住宅コロセウム「大阪VS東京 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 大阪VS東京 どちらがいい街か?
  • 掲示板
名勝負数え唄 [更新日時] 2013-08-24 02:38:06

いざ対決

グーグルマップのストリートビューも活用したまえ

[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪VS東京 どちらがいい街か?

  1. 869 匿名さん

    大阪が東京と勝負しようってのがわからんな。
    北朝鮮がアメリカ相手に喚いてるみたい。

  2. 870 匿名さん

    ”どちらがいい街か”ですからね。
    大阪は個人的には好きではないですが、いい街だと思いますよ。
    ただ、最大の欠点は街中の緑が大変少ないこと。東京から行くと緑がまったくないと感じるほど。
    最大の長所は女性の格好が派手なこと。

  3. 871 匿名さん

    大阪の女とは不倫しないほうがいいよ。

  4. 872 匿名さん

    日本最大の隠蔽都市だからね、東京は。
    確かに北朝鮮と言われても仕方ない部分はあると思う。

  5. 873 匿名さん

    結局、‘どっちがいい街か?’なんてのは個々の受ける印象とか求めるもので全く違うと思うんだけど?

    東京にも大阪にも住んだけど、どちらにも一長一短があって、どちらも‘いい街’とも言えるし、そうでないところもある。

    東京のが地方出身者の割合が多いのは事実。
    大阪の方が地元意識とか地元愛が強いってのは住んでいてすごく感じた。
    だからと言って、大阪の人間が排他的だとも思えなかった。

  6. 874 匿名さん

    大阪そのものが地方だからね。

  7. 875 匿名さん

    徳川家康>石田三成
    巨人>阪神
    ヤクルト>オリックス
    石原知事>橋下知事
    TDR>USJ
    羽田空港>伊丹空港
    横浜港>神戸港
    東京駅>大阪駅
    東京タワー>大阪タワー
    たけし>さんま

  8. 876 匿名さん

    大阪タワーって何?

    それとなぜ東京が「徳川家康」になるの?

    徳川家康が江戸を東京に置いたから?徳川家康の出身は愛知だよ。

    人生の大半を三河やら駿府で過ごした人なんですけど?

    東京から「徳川家康」を連想するような人がいるとはね。あきれた・・・。

  9. 877 匿名さん

    徳川家康といって江戸幕府を想像しないで今川の人質時代を想像するひとの方が少ないと思うけどね。

  10. 878 匿名さん

    歴史勉強しなおせ。

    三河=人質時代としかならない程度の知識で徳川家康を出すな。

    自国の歴史も知らん人間が首都だからという理由だけで東京NO1と意見する。

    ある意味、歴史に無知だからこそ、東京だけが素晴らしい、東京がなんでも1番と思いこめるんだろうな。

  11. 879 匿名さん

    歴史を勉強しなおしても徳川家康=江戸幕府を開いた人物
    という世間の認識は変わらない。

    武田信玄に敗れて脱糞した人物としての方が有名なのか?

    関西人が過去の栄光を追い求めるのはよくわかるけどね。

  12. 880 匿名さん

    なるほど~
    じゃあ、東京ってのは今も昔も結局、東京人が成長させたり≪いい街≫にしたわけではないんだね。

    地方からきた偉い人たちが作り上げたものの上に更に地方から来た普通の人たちが「東京一番」とかってのたまわってる街というわけね。

  13. 881 匿名さん

    徳川家康さんが江戸幕府を東京においたからといって、それをもってして東京のが関西より上だと言えるのか?

    江戸幕府より前の歴史なんてほとんど皆無の田舎だったからね、東京って、徳川家康さんの栄光にすがりたいわけだ。

  14. 882 匿名さん

    今は世界一の経済都市。過去の都市に住むわけではない。
    まあ、過去のように大阪が政治経済の中心地になれればいいですね。

    しまいには歴史のないニューヨークよりも大阪が上とか言いだしたりね。

  15. 883 匿名さん

    結局大阪人は”昔は東京より上だった”しかないのか?

  16. 884 匿名さん

    500年前に大阪が東京よりも栄えていたなんてどうでもいいや。
    今は東京の方が圧倒的に栄えてて、日本の中心地だし。

  17. 885 匿名さん

    1500年以上の歴史、世界に誇る文化、国家規模の経済のすべてを備えるのは、ロンドン、パリ、大阪だけ。

  18. 886 匿名さん

    カナダよりも経済規模が大きい都市は世界中にも東京だけ。

  19. 887 匿名さん

    カナダ、アメリカのような移民の国と同じだけの歴史しかないのも、東京の特徴。

  20. 888 匿名さん

    中国、朝鮮の様に歴史だけが取り柄なのも、大阪の特徴。

  21. 889 匿名さん

    1500年以上の歴史、世界に誇る文化、国家規模の経済のすべてを備えているのが、大阪の特徴。

  22. 890 匿名さん

    カナダよりも経済規模が大きいのが、東京の特徴。

  23. 891 匿名さん

    大阪が勝てる点・・・・・歴史
     
     
     
     
     
     
     
    だけかよw

  24. 892 匿名さん

    日本文化の9割は、京都と大阪で生まれた。

  25. 893 匿名さん

    ますます加速する日本経済の東京一極集中。

  26. 894 匿名さん

    京都と大阪は一緒でしたっけ?
    京都の人が見たら怒るよ。

  27. 895 匿名さん

    俺は、東京生まれ、大阪育ちの京都人だから大丈夫。

  28. 896 匿名さん

    どうでもいいけど、掲示板に関西弁で書き込む奴鬱陶しい。

  29. 897 匿名さん

    本当にどうでもいいね^^

  30. 898 匿名さん

    徳川家康という歴史上の人物を出してきて東京自慢をしたのは東京人の方ですけど?

    それに対して反論してたら、今度は東京人は「大阪は歴史しかないのか」って反論してくる。
    歴史では勝ち目なしって思っての方向転換か?

    経済都市だか何だか知らないけど、東京一番って思ってるならそれでいいんじゃない?
    徳川家康まで持ち出して、歴史もあるかのように振る舞うのはやめた方がいいよって事。
    所詮は数百年程度の薄っぺらな歴史しかないんだから。

    薄っぺらな都市でいかに経済が発展しようとも、しょせんは薄っぺらなものでしかないんだよ。
    東京だけで独立できるとでも思ってる?
    そのご自慢の東京の経済とやらがいかにいろいろなところに依存してるかちゃんと知ってる?
    東京は人間までが薄っぺらなのかね~。

  31. 899 匿名さん

    徳川家康=歴史あると曲解する関西人の思考回路がわからん。
    徳川家康と石田光成どっちが人望があるかな?
    石原都知事と橋下府知事どっちが人望あるかな?

    そういえば大阪府知事って変なのがいたな。
    ノックとか土俵にのせろと言ったおばさんとか。
    青島幸男も変だけど上の二人にはかなわんな。

    ところで、歴史以外で勝てる部分は?今は勝ってるのかな?

  32. 900 匿名さん

    昔はおれたちの方が上だったんだ…ってどっかのアジアの大国がよく主張している事と同じですね。

  33. 901 匿名さん

    東京からみると大阪なんて名古屋、福岡、札幌、仙台、広島と変わらない地方都市なんだけどな。

  34. 902 匿名さん

    大阪からみると、東京なんてシンガポールと変わらない、成り上がりの新興都市なんだけどな。

  35. 903 匿名さん

    シンガポール>>>大阪

  36. 904 匿名さん

    大阪圏のGDPは、世界3位。
    金融しか産業のないシンガポールなんかと比べられてもねー。

  37. 905 匿名さん

    大阪圏とかいって圏とするところが痛い。

  38. 906 匿名さん

    (東京人でも大阪人でもない私の個人的な印象)
    東の東京・西の大阪みたいなイメージがあったので、大阪も東京と同じような大都市だと思っていたのですが、
    実際に現地に行ってみると「あれ?こんなに小さい街だったの?ただの地方都市じゃん。」って印象でした。
    大阪VS池袋とかくらいなら分かるんだけど、いくらなんでも東京に対抗しようとするのは無理があります。
    地方都市が東京に対抗しようとするパワーは大切だとは思いますが。。。
    東京に対抗心を燃やすあまり僻み根性が出ちゃってるのはどうかと思いました。

  39. 907 匿名さん

    東京、大阪につぐ都市は名古屋、横浜、福岡ですが、この3都市のオフィス面積を合計しても、残念ながら大阪には敵いません。
    そのくらい大阪の都心部は大きいです。
    しかも、梅田、中之島、北船場、南船場、心斎橋、堀江、難波、日本橋、新世界、天王寺はすべてひとつながりなので、歩いてみると、繁華街が東京よりも連続してつながっている様子がよく分かるはずです。

  40. 908 匿名さん

    1500年以上の歴史、世界に誇る文化、国家規模の経済のすべてを備えるのは、パリ、大阪、ロンドンだけ。

  41. 910 匿名さん

    東京は、制空権を米軍が握ってるから、防衛力だけは大阪より上だね。w

  42. 911 匿名さん

    東京には、梅田クラスの街が、新宿、渋谷、池袋と3つもある。
    でも、3つも必要か?
    それよりも京都、奈良に日帰りで行ける方がよくないか?

  43. 912 匿名さん

    東京からは日本中どこにでも日帰りで行ける。
    東北、上越、東海道新幹線の起点駅だからね。
    羽田から日本中ほぼすべての便が乗り入れている。

    相撲を見たければ年間3場所チャンスがある(大阪は一場所)
    東京を本拠地とするプロ野球チームは2チーム、大阪は1チーム
    近郊都市を含めれば5チーム、京阪神地区は2チーム

    ところで大阪ってオリンピック開催したことあるっけ?

  44. 913 匿名さん

    梅田が新宿、渋谷、池袋と同等?
    梅田なんて蒲田、町田レベルだよ。

  45. 914 匿名さん

    大阪
    下品マナーがなってない
    口が悪い、人の気にするとこるつつく。
    プライバシーにずかずかはいる、
    情があるさみしい時だと安心する、
    大阪神戸京都奈良観光名所いっぱいある。
    東京
    人田舎もんばかりでダサい暗い
    人多すぎてつかれる。
    駅階段が多くてつかれる、
    人が不親切
    プライバシーがあって人のこと詮索しないので住みやすい
    言葉がきれい失礼なこと言わないので人間関係もめない
    食べ物物価高い
    定員の愛想がない

  46. 915 匿名さん

    お前ら寄ってたかって大阪を馬鹿にして楽しいか?
    楽しいからやってるんだろうけど・・・

    どうしても東京の優位性を誇示したいなら、そういう関東特有の陰湿さをまず治せ。

  47. 916 匿名さん

    大阪が陰湿ではないかのような書き方だね。
    実態を知らないようだ。

  48. 917 匿名さん

    >ところで大阪ってオリンピック開催したことあるっけ?

    万博ならあるぞ〜〜 (関係ないか 笑)
    現在大阪在住だが、狭い日本、そんなに変わらないよ。
    住宅関連の掲示板だから言うが、東京の地価が高すぎるのは
    確か。大阪でさえサラリーマンは人間らしい生活がしにくい。
    海外駐在にまた行きたいな。

  49. 918 匿名さん

    大阪のライバルは、東京じゃなくて横浜では?

  50. 919 匿名さん

    歴史だけが自慢らしいからライバルは鎌倉だな。又は奈良。

  51. 920 匿名さん

    大阪のライバルはベニスでしょう(ほんまか?)
    最近、水都ということでなんか展覧会をやるらしく、
    阪急の駅にポスターがよく貼ってある。

  52. 921 匿名さん

    横浜のライバルは神戸だろ。
    大阪のライバルは名古屋。

  53. 922 匿名さん

    MBSの梅田・中ノ島方面を向いているお天気カメラが好き。
    あれはまさに「水の都」って感じがする。

  54. 923 匿名さん

    乗降者数は
    新宿>池袋>梅田>渋谷
    で、百貨店売上高は、
    新宿>梅田>池袋>渋谷
    です。
    ただ、梅田にはこれから、伊勢丹や北ヤードが完成するので、新宿を抜くと言われています。

  55. 924 匿名さん

    大阪のライバルは、パリ、ロンドンです。
    東京のライバルは、シンガポール、香港でしょう。

  56. 925 匿名さん

    鎌倉は、700年前にできた。
    といっても、言うならば自衛隊の本部が鎌倉にできただけで、文化的な影響は皆無。
    それに対して、大阪の四天王寺は1400年前にできて、日本に仏教を広めるや役割を果たした。
    大阪の歴史と鎌倉ごときを一緒にするところが、歴史的素養が皆無の関東人らしい。w

  57. 926 匿名さん

    1500年以上の歴史、世界に誇る文化、国家規模の経済のすべてを備えるのは、大阪、ロンドン、パリだけ。

  58. 927 匿名さん

    大阪といえば、ごぞんじの名曲、大阪で生まれた女

    朝日新聞より:
    内田(裕也)さんはこう形容する。
    「あれはストリートミュージックだよ。あるいは関西人にしかつくれぬブルースさ」

  59. 928

    北野茨木大手前三国丘から東大一橋東工医科歯科大行った人に聞きたい。
    どちらが好きか。

  60. 929 匿名さん

    なんで大阪人連投してるの?

  61. 930 匿名さん

    東京の経済規模は大阪の3倍。
    東京勤務…出世コース
    大阪勤務…左遷コース

  62. 931 匿名さん

    大阪にも、パナソニック、シャープ、日本生命、武田製薬、竹中工務店などのように、世界的な企業がたくさんあるから、そういう見方は一面的だなー。
    住友、野村も大阪に縁が深いし。
    京都にも、任天堂、島津製作所、京セラなんかがある。
    製造業に関しては、京阪神は世界最高レベルなんだよね。

  63. 932 匿名さん

    大阪基点の企業でも東京勤務が出世コース。

  64. 933 匿名さん

    大阪と東京の話なのに

    なんで大阪側はいつも京阪神にして神戸、京都に味方してもらうの?

    東京側は京浜、京葉の話をしないのに。

  65. 934 銀行関係者さん

    出世するかせんかはどうでもいい。
    旧帝は出世する。名門高校も

  66. 935 匿名さん

    >>925

    いえいえ、鎌倉幕府時代の鎌倉は、日本の政治・経済の中心でした。
    それに鎌倉ができたのは、鎌倉時代より遡り、千年ほど前です。

    ただ、鎌倉を作ったのは大阪人らしいですが。
    大阪の人は、自分たちの先祖がつくった鎌倉を可愛がってあげて下さい。

  67. 936 匿名さん

    旧帝での比較

    東京大学>>大阪大学

    また京都に助けてもらうか?

  68. 937 匿名さん

    鎌倉時代の政治、経済の中心は、京都ですよ。
    朝廷は京都にあったんだから。
    幕府は、国防の役割を朝廷から任命されていただけにすぎません。
    中世の日本の経済、文化の中心は、京都、堺、延暦寺、興福寺などです。
    たとえば、京都で水墨画が生まれ、堺で茶道が生まれ、延暦寺で華道、歌舞伎が生まれ、興福寺で能が生まれました。
    残念ながら、鎌倉ではそのような文化は生まれていません。
    18世紀に江戸で浮世絵、江戸前寿司が生まれるまで、関東地方に文化と呼べるものは存在しませんでした。

  69. 938 匿名さん

    京都大学の学生は、大阪府出身者が一番多いんですけど、、、。

  70. 939 匿名さん

    淀川から梅田スカイビルを眺める

    http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up27652.jpg

  71. 940 匿名さん

    >京都大学の学生は、大阪府出身者が一番多いんですけど、、、。

    それで?

  72. 941 都心住民さん

    例えば先の震災被害やJR西の事故を挙げるまでもなく,社会インフラの
    程度や経済状況を鑑みると,東京と大阪京都とは比較にならないです正直。。。

    歴史的な経緯がどうとおっしゃる方がおられるようですが,現在,そして
    将来の生活にほとんど関係ないでしょう。

  73. 942 匿名さん

    京都は東京と張り合おうなんて思ってません。
    大阪が勝手に東京に張り合おうとしているだけです。

  74. 943 匿名さん

    東京の社会インフラが整っていたら、通勤ラッシュがあんな状況になることはないんですが、、、。
    東西線と御堂筋線の乗車数はさほどかわらないのに、ラッシュ時の混雑率は200%と150%ってどういうことなんでしょうね〜。
    それから神戸、大阪での震災だから、あの程度で済んだんですよ。
    東京は、世界でもっともリスクを抱えてる都市と見なされています。
    そのリスク指数は、大阪の10倍です。

    http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf

  75. 944 匿名さん

    大阪の私大ってろくなのないな。

  76. 945 匿名さん

    優秀な人は、京都、大阪、神戸のいずれかに通えばいいだけだし。
    京都大、大阪大どっちも、大阪府出身者が一番多い。

  77. 946 匿名さん

    また京都、神戸に助けてもらおうとしてますね。
    それでも東京単体に勝てないけど。

    東京も川崎、横浜、さいたま、千葉を含めたら全く大阪側に勝ち目はない。

  78. 947 匿名さん

    俺は東京人だが、大阪の方が住みやすいかもしれん。
    だが、大阪本社の大企業も、本社機能をどんどん東京に移してきた。
    そんな経済力の圧倒的な差で、仕事を探すのに困らないのは圧倒的に東京なんだよな。
    仕事がなければ生活できんからな。
    それがなければ大阪の方が住みやすいかもしれん。

  79. 948 匿名さん

    大阪は本社機能が移ってしまった後の、抜け殻みたいな方々がたくさんいます。
    街もそうだけど、人のせいで相当住みにくい。
    歴史はあっても活気がなくなって掃き溜めみたいに濁った感じになってきましたね。

  80. 949 匿名さん

    大阪の場合、京都、神戸、奈良などは、強力な助っ人になる。
    東京の場合、横浜の中区、鎌倉、浦安をのぞくと、ただのベットタウンにすぎない。
    千葉、埼玉、神奈川には、歴史も企業も大学も存在しない。

  81. 950 匿名さん

    大阪の企業(住友、野村)などが、本社機能を東京に移転したのは、官僚が経営者を週に何度も東京に呼び出すからなんだよね。
    国家によって一極集中が進められてるのに、それを東京の魅力のせいだと勘違いしてるやつが多くて、痛い。
    今の東京は、外資系企業が撤退して、丸の内のS級ビルディングすら、テナントが埋まらない状態。
    ソニーもホンダも名目上の本社は東京でも、本社機能はアメリカにある。
    対する大阪の企業は、パナソニック、シャープが、液晶テレビ、太陽光電池、Liイオン電池などの新工場に大幅投資していて、大阪湾岸部は世界中からパネルバイといって期待されている。
    竹中工務店大林組は、海外の高層ビルを建設しまくっているし、大阪証券取引所は先物取り引きで世界4位だし、日本生命、住友生命、大同生命などは金融不況の影響をほとんど受けてないし、武田製薬は新研究所を海外に建設する予定だし、サントリー、ダイキンのような企業も堅調な営業成績を残している。
    梅田では、大阪駅ビル、梅田阪急、茶屋町、北ヤードが再開発中で、天王寺には、日本最高のビルディングと日本最大の百貨店と日本最大級のショッピングモールの建設が始まっている。
    大阪のほうが東京より勢いがあるのは明白だよね?

  82. 951 匿名さん

    パナもシャープも名目上の本社は大阪でも、本社機能は東京にある。

  83. 952 匿名さん

    大証存在感に陰り、上場1000社割れへ  
      
     
    大阪証券取引所の上場企業数(1、2部、ヘラクレス)が6月1日、1981年10月末以来、約27年7か月ぶりに1000社を割り込む。上場企業数の減少は、新規上場の伸び悩みに加え、取引の少なさなどを理由に、企業が相次いで市場から自主退場しているためだ。大証は、上場企業向けの支援サービスを強化する方針だが、効果は未知数だ。

  84. 953 匿名さん

    株価指数先物取引、大証の昨年売買高が世界4位
    2009/05/29配信

     国際取引所連盟(WFE)によると、2008年の株価指数先物取引の売買高ランキングで、大阪証券取引所が世界4位となった。株式相場が大きく変動するなかで、ミニ日経平均先物の売買が個人投資家を中心に大幅に増加。ロンドン金融先物取引所を抜いて昨年の5位から浮上した。

     WFEに加盟し株価指数先物を取り扱う30の取引所が調査の対象。大証の売買高は前年比65%増の1億3102万枚だった。1位は米シカゴ・マーカンタイル取引所で、33%増の8億9827万枚。2位はドイツのユーレックス、3位にはインド国立証券取引所が続いた。

    http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000031.html


    シカゴ>大阪>ロンドン>>東京

  85. 954 匿名さん

    大阪って、高々人口250万人程度の都市なんだよね。
    東京の脇役的存在である横浜でさえ360万なんだが。

  86. 955 匿名さん

    大証のほうが東証よりも先物取引額が高いからすべてにおいて上、
    ということにしてもらっても結構ですよ。

  87. 956 匿名さん

    Rank City Country GDP  National capital
    1 Tokyo Japan $ 1191 Yes
    2 New York City USA $ 1133 No
    3 Los Angeles USA $ 639 No
    4 Chicago USA $ 460 No
    5 Paris France $ 460 Yes
    6 London UK $ 452 Yes
    7 Osaka Japan $ 341 No
    8 Mexico City Mexico $ 315 Yes
    9 Philadelphia USA $ 312 No
    10 Washington DC USA $ 299 Yes

    大阪の3.5倍の経済規模

  88. 957 匿名さん

    先物取引額とか、勝てる指標を探してる時点で負けを認めているようなもの。
    大阪には今後、名古屋に抜かれるようなことにならないよう頑張って欲しい。

  89. 958 匿名さん

    wikipediaより

    総務省では、大阪市・京都市・神戸市の3市を中心市とした1.5%都市圏(絶対都市圏)を京阪神大都市圏としている(2005年国勢調査)。範囲は、右上の図の紺色・青色・水色部分に相当し、大阪府全域、兵庫県南部、京都府南部、奈良県北部および南部の一部、滋賀県南部および北部の一部、和歌山県の橋本市・岩出市・かつらぎ町・九度山町、三重県の名張市に及び、人口は約1864万人。日本では、関東大都市圏に次ぐ規模を誇っており、三大都市圏あるいは七大都市圏の一つとされる一方、世界6~7位の大都市圏である。(→世界の都市圏人口の順位)。GDPは円安などを考慮すればロサンゼルスを抜き世界第3位。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/京阪神


    それは、都市圏のGDPだね。
    だから、東京じゃなくて、東京圏ね。
    ちなみに大阪、神戸だけだと、上に書いてある通り世界7位。
    大阪、神戸、京都だと、世界3位だよ。

  90. 959 匿名さん

    大阪の歴史は、新興都市・東京の4倍。

  91. 960 匿名さん

    歴史が4倍だと何かいいことあるの?

  92. 961 匿名さん

    関東の人に逆に聞きたいんだけど、日本史と言うお題目で、奈良、大阪、京都の歴史を学ぶのは、どんな気持ちでした?

  93. 962 匿名さん

    大阪の人は授業中に”東京より上だぜ”と悦に浸りながら日本史を専攻してたの?

  94. 963 匿名さん

    まあ、歴史の中心だった畿内の五カ国(山城、大和、摂津、河内、和泉)のうち、3カ国(摂津、河内、和泉)のことを大阪って言うんだから、ある程度の誇りを持つのはしょうがないよね。

  95. 964 匿名さん

    いま負けてるという自覚があるから、せめて歴史の授業中だけでも優越感に浸りたかったんだな。

  96. 965 匿名さん

    大阪人に徳川家康嫌いが多いのも納得。

    あの狸さえいなければ今でも政治経済の中心地だったのにってね。

    これだけ差がついちゃったら取り返すのは不可能だからね。

  97. 966 匿名さん

    パリ、ロンドンの人間が、アメリカの新興都市の流行をネタとしてとらえるように、大阪の人間は新興都市・東京のことを特に気にかけたりはしないんだよ。
    永遠の繁栄を約束された都市、大阪。

  98. 967 匿名さん

    >パリ、ロンドンの人間が、アメリカの新興都市の流行をネタとしてとらえる

    ソースは?

  99. 968 匿名さん

    1930年まで、大阪・京都・神戸と東京・横浜の規模は同程度だったんけど、、、。
    一極集中が進んだのは、1931年の満州事変の後に軍国化の道を進んだ政府が、情報統制のために中央集権的な国家を作る必要ができたからだよ。
    地方分権が進んでるドイツでも、ナチスが政権を握ってるときは、中央集権国家になってたんだよね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸