住宅コロセウム「大阪VS東京 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 大阪VS東京 どちらがいい街か?
  • 掲示板
名勝負数え唄 [更新日時] 2013-08-24 02:38:06

いざ対決

グーグルマップのストリートビューも活用したまえ

[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪VS東京 どちらがいい街か?

  1. 409 匿名さん

    え〜そうなの?
    東京の民だけどつけ麺になってるとは知らなかったなあ。
    いつも行くお気に入りのラーメン屋は普通だけど…。
    ちなみに東京の文京区にある千石自慢ラーメンて美味しいよ!
    一度ご賞味あれ。

  2. 410 匿名さん

    スレタイ変更

    以後は
    〈東京大阪名古屋の良いとこ自慢〉

    でどうか。

  3. 411 匿名さん

    福岡もいれてくれよ

  4. 412 匿名さん

    どうぞどうぞ
    福岡も札幌もおいでませ

  5. 413 匿名さん

    広島もいれて欲しいのう。

  6. 414 匿名さん

    かつて大阪は経済力で東京を上回ってたときがある
    その時の力関係を東京:大阪=50:50ぐらいとしようか
    でも今や東京一極集中で力関係は100:20ぐらいになっている(もっと差があるのかもしれない)
    だから規模に関しては比較しようがないんだよ
    大阪の人は歴史的背景や過去の栄光を引きずってるのかもしれないけど

    どっちがいい街かっていうのは人それぞれ
    大阪は地下鉄御堂筋線ラインに都市機能が集まっててコンパクトな街ではあるとは思うけど

  7. 415 匿名さん

    大分も入れてちょ。

  8. 416 匿名さん

    ん〜では再びスレタイ変更で

    以後は〈日本のおらが街どこでも良いとこ自慢〉

    でいかが?

  9. 417 匿名さん

    それがいいですね。よその悪口はいうもんじゃありませんからね。

  10. 418 匿名さん

    おいおいバトル板でなに和んでんのさ。

  11. 419 匿名さん

    いいじゃないの。わざわざバトルしなくても。
    人間の汚い面をさらけ出す必要がどこにあるの。

  12. 420 匿名さん

    同感だね。

    わざわざ他人の住んでる街をけなさなくても、自分が住んでる街が気に入っているならそれでいいと思う。
    他人の住む街をけなさないといられないくらい気に入らない土地に住んでいるなら、ここでバトルしてるより引っ越したほうがなんぼか精神的にもいいんじゃないか。

  13. 421 匿名さん

    >414

    東京都のGDPは、大阪の2.5倍。
    首都圏の人口は、京阪神の2倍。

    世界経済の中心の一つ、東京。


    大阪の歴史は、東京の4倍。
    近畿の世界遺産は、関東の30倍。

    日本の近代化を牽引した経済都市、大阪。
    仁徳陵、四天王寺(日本最古の寺)、大阪城を有する歴史都市、大阪。
    USJに引き続き、パラマウントも開園を打診してくる文化都市、大阪。


    結論

    片方しか住んだことのないやつが、ごちゃごちゃぬかすな。

  14. 422 匿名さん

    じゃ仙台も参加させてね

  15. 423 匿名さん

    沖縄もよろしく♪

  16. 424 匿名さん

    沖縄かあ。最近行ってないので禁断症状がでそうだな。
    来年の夏には必ず行かなくては…。

    そういえば沖縄が好きで本島へ移住しようとして家探しに行った人っていうのが知り合いの知り合いにいたらしいけど、なんだか思っていたよりかなり難しくて(詳細不明。家賃が高いのか物件が少ないのか?)、結局諦めて東京に帰ったらしい。

    沖縄に住みたいって人結構多いだろうし、競争率高くてなかなか難しいのかな?

  17. 425 匿名さん

    ハブ多いの?

  18. 426 匿名さん

    良くは知らないけど普通に生活しているぶんには関係ないって沖縄の友達は言ってたよ
    かまれれば大変みたいだけど、そんなに多いことではないみたい。
    地元の人ならきっとどんなところにハブが出やすいとか、知ってるんでしょう。

  19. 427 匿名さん

    沖縄好きな人、多いよね。周りにたくさんいるよ。
    ただ移住するとなると仕事のこともあるから今はなかなか難しい…。
    理想としては「沖縄に田舎があって、休みに子供を気楽に連れてゆける」状態かな。

    リタイアしたあとなら沖縄に住むのもいいなあ。
    もちろん沖縄ならでの困ったこと(基地問題など)はあるわけだから、あんまり無責任に沖縄いいなんて言っていると、沖縄の人に怒られてしまいそうだが。

  20. 428 匿名さん

    大阪人周りに何人かいるけど、いつも面白いこと言わなきゃって強迫観念に駆られているみたいで違和感あるなぁ。

  21. 429 匿名さん

    東京人だけど、大阪人の知り合いは結構多いですよ。
    でもそんな風に感じたことは一度もないです。
    気のせいでは?
    もし仮にそうだとしても別に害のあることでもなんでもないし、面白いことを言ってくれたらこっちも楽しいし、いいんじゃないかと?
    ちなみに大阪人ではないけど京都人の知り合い二人はいつも面白いことばかり話してくれる、というか、普通のことを話しているのだけどどうしてか面白くて、笑いがたえません。
    欠点としては、彼らと話した後、年のせいか、口の周りに笑いじわができてしまうことかな…。
    そろそろ高級クリームでなんとかしなければっ!(笑)

  22. 430 匿名さん

    仕事柄関西のお客さんと昼飯食べるが、
    必ずラーメン屋(チェーン店じゃないよ おいしい所)へ連れて行く。

    うどんだの定食だのの店行くとうまいと評判の店でもあ〜ダこ〜ダけち付けるわりに、
    ラーメン屋は大体ケチ付けないから。

    和風味のつけ麺ええなとか、こりゃとんこつなのにさっぱりしてええわとか喜んでくれる。
    関西関東に限らず日本人ってラーメン好きだよね。

  23. 431 匿名さん

    関西ってたやったら、とんこつ、細めんばっかで飽きちまう。

  24. 432 匿名さん

    仕事で大阪にちょくちょく行きます。
    ホテルは梅田周辺より、好んで難波周辺にとることが多いです。
    一番の楽しみは、数日滞在するので、安そうな飲み屋を探して飲み歩くこと。
    最近必ず行くのは、千日前の丸一屋です。
    安くていいですね。

    都内の繁華街をうろついても面白くもなんとも無いけど、大阪に行って夜の町をぶらぶらするのは楽しいです。
    住んでいるのと、時々行ってホテルに滞在するのとの違いなんでしょうがね。

  25. 433 匿名さん

    東京と比べたら人は少ないし経済規模も小さいけど、
    関西は京都・大阪・神戸とこれだけ個性ある街が近くにあるので楽しいよ。
    関西来る人は京都で日本の歴史を感じて、
    大阪で串カツやお好み焼きを食べて、
    神戸で海と山に挟まれた街を楽しんでいってね。

  26. 434 匿名さん

    >>428
    大阪を知らない人間らしい発言だね。
    東京にもおしゃべりな人間がいるのと同じくらいに大阪にも寡黙な人間はいます。
    土地柄はありますが・・・

  27. 435 匿名さん

    >433

    凄いステレオタイプだな。

  28. 436 匿名さん

    ステレオタイプ?

  29. 437 匿名さん

    東京も大阪も良い街ということでFA?

  30. 438 尼崎市民

    >>288あたりの人
    関東でも同じような事故(事件)がありましたが、関東人として何か意見はない?

  31. 439 匿名さん

    大阪じゃ怖くてタクシーの運転手にもなれないな。

  32. 440 匿名さん

    確かに今起きてる事件は怖いね。
    だからって大阪が良くない街だとかいう気は無いけれど、やはり事件そのものは怖い。

  33. 441 匿名さん

    >>439
    東京じゃ普通に歩く事すら怖いな。
    いまだに歩行者天国にならんし。

  34. 442 匿名さん

    街の良し悪しなんて比べて楽しい?
    スレ主に遊ばれてるだけだよ。
    どちらにも良いとこ悪いとこあるのだから、いちいちあげつらってもしょうがないと思うな。
    こんな議論は誰も楽しくないでしょ。

  35. 443 匿名さん

    ↑ なら見なければ?

  36. 444 匿名さん

    そして誰も見なくなった…

  37. 445 とくめい

    スレの最初のあたりに「大阪のライバルは愛知だろ」とか「東京から見たら大阪は愛知とかと同レベル」っていうような意見を見ましたが、愛知県民から言わせてもらえば、大阪なんかと一緒にするな!です。
    都会度でいえば、大阪の方が上でしょうし、東京なんかはもっとはるかに上でしょう。
    でも愛知は別に東京に対しても大阪に対しても何とも思ってない人のが多い。
    愛知県民が他府県に移住する率って少ないよ。
    それはそこで仕事もちゃんと確保されるだけの産業がさかんだし、離れる理由がないから。
    住民税も安いし、福祉も充実してる。
    適度に田舎が残ってて生活環境がいい。
    交通事故は多いけど、世間を騒がすような危険な犯罪の発生率は大阪や東京のような大都市と違って少ないよ。

    確かに経済的な事とかはトヨタ頼みのとこあるけどさ、でも大阪みたいに借金でクビがまわらないような都市と一緒になんかされたくない。

    東京対大阪なんだからそっちで勝手にやっててよ。愛知を巻き込まないで。

    愛知から見たら東京も大阪も同じです。
    単にたまには旅行で行ってみたいってくらいの魅力はあるけど、住みたくはない街です。

  38. 446 匿名

    味噌民族の独り言

  39. 447 匿名さん

    赤だし、うまいよねー

  40. 448 匿名さん

    その頼みの綱のトヨタが…

  41. 449 匿名さん

    >住民税も安いし

    こんな都市伝説いまだに信じている人がいるのか愛知県には。

  42. 450 とくめい

    でもさ、実際、トヨタのある愛知県でさえ景気の兆しが見えなくなったら日本自体、相当やばいって事も事実だよね。

    住民税が安いってのは都市伝説なの?
    前に転勤で愛知県に住んでた時は大阪にいた時よりかなり安いと感じたけどなぁ。
    まあ、数年前の話だから現状は知らないし、東京には住んだことないから体感を比較することできないけど。

    東京も大阪もそれなりにいいとこなんじゃない?
    東京は日本の首都なわけだし。大阪は大阪でやっぱり魅力ある街だよ。

  43. 451 匿名さん

    地方税法で住民税の税率は一律に定められてます。

  44. 452 匿名さん

    いまは均等割も全国一律になったからね。

  45. 453 匿名さん

    大阪のがいいとこに決まってる。

  46. 454 匿名さん

    広島がいいとこに決まってる。

  47. 455 匿名さん

    おっ!広島いいよね〜。広島もいいとこだ。何しろ阪神の為に選手を育ててくれるような球団を持ってるとこだから♪

  48. 456 匿名さん

    今度は誰がFAでいくんだろうか。貧乏球団はつらいよね。

  49. 457 匿名さん

    今年はさすがにないんじゃない?
    球場新しくしてのオープンイヤーだから、選手も出て行きづらいでしょ・・・。

  50. 458 匿名さん

    大阪って規模が小さすぎてつまらない。
    もちろんいいお店もあるんだけど、数は圧倒的に少ないしレベルが高い店もほんの一部。
    どうしようもない事だけど、人口が違いすぎて話にならない。
    千葉、埼玉、神奈川という人間の多い県から大量に人が入ってくるんだから当たり前。
    大阪に昼間通勤やレジャーで他県から流入する人の数なんてたかが知れてるでしょ。
    人が集まれば当然街のバリーエーションも増える。

    新宿、渋谷、池袋、銀座、六本木、日本橋、四谷、浅草、丸の内、上野。
    さらに吉祥寺や恵比寿、三茶、秋葉原、品川。
    ぱっと思いついただけでも出てくるこんな街が大阪にはせいぜい数箇所しかない。
    子供から老人までどの世代でも楽しめる街がいくつもある。

    まあつつましく生活するなら大阪でもいいのかもしれないけど、
    正直働き盛り、遊び盛りの時に住みたい場所ではないなぁ。
    つまらないよ、あんな狭い世界で生活するのは。

    まあ、物やレジャーが少ないという事で大阪人の話術が磨かれて、
    お笑い文化が発達してるのかもしれないね。
    やる事少ないから自分達で面白くする的な発想で。

  51. 459 匿名さん

    大きな街で小さなゴミみたいに生きてる人が多いからってどうなの?

    大きな街に住んでても住んでる人間が大きいわけじゃない。
    そこに住んだからと言って、大きな人生があるわけでもない。

  52. 460 匿名さん

    >>458

    >まあ、物やレジャーが少ないという事で大阪人の話術が磨かれて、お笑い文化が発達してるのかもしれないね。やる事少ないから自分達で面白くする的な発想で。

    じゃあ、もっと田舎の話術はすごいだろうな。あなたのつまらん発想ならば。

  53. 461 匿名さん

    >大阪って規模が小さすぎてつまらない。

    人口 首都圏 世界1位 京阪神 世界7位
    GDP 首都圏 世界1位 京阪神 世界3位

    京阪神は、決して小さくない。

  54. 462 匿名さん

    >459
    ただ周りに楽しめるお店や場所の選択肢が圧倒的に多いって言いたいだけですよ。
    若い頃は色々あった方が楽しいって言ってるだけ。
    そんな人間性云々の大げさな話じゃないよ。
    大多数の20〜30代はそういった選択肢がある街の方がいいと思ってますよね、あくまで私の推測ですがね。
    大阪と東京をレジャー性で見た時、大阪の方が優れていると思いますか?

    大多数の中だとゴミだという発想も、大きな街に住んでたら人間性が上がるとも全く思ってません。
    その発想が理解出来ません。


    >460
    最後のはただの冗談だから。噛みつかなくていいよ。

  55. 463 匿名さん

    >461
    このスレはあくまで東京と比べてって事でしょ?
    東京に長年住んでから行くと、小さいって思うよ。
    物足りない。

  56. 464 匿名さん

    大阪だったらたこ焼き。木の船皿の上に乗かったのうまかった。火傷しそうなぐらい熱いのが格別。
    東京はもんじゃ焼き。延ばしてグジュグジュパリパリをちびりちびり食べるとうまい。

  57. 465 匿名さん

    大阪と、京都、神戸、奈良、和歌山、滋賀、三重は目と鼻の先。
    四国、日本海側にもすぐに出れる。
    近畿で遊びに困ることはない。
    京都は、歳を経るごとに街の見方が変わる。

    大阪

    梅田、船場、心斎橋、難波、堀江、天王寺、京橋、十三、天六、南方、新世界、鶴橋、ベイエリア、千里中央、高槻、堺東

    阪神間

    西宮北口、阪神尼崎、JR尼崎

    神戸

    三宮、元町、ハーバーランド、岡本

    京都

    河原町、祇園、烏丸、三条、京都駅前、北山

  58. 466 匿名さん

    http://jp.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY

    豚でもこれだけ圧迫された空間にいると、ストレスで死ぬそうだ。
    それに我慢しながら、東京の規模をひけらかせる精神が凄いと思う。
    武士は食わねど高楊枝、っていうやつですな。

  59. 467 匿名さん

    >梅田、船場、心斎橋、難波、堀江、天王寺、京橋、十三、天六、南方、新世界、鶴橋、ベイエリア、千里中央、高槻、堺東
    細かっ(笑)
    ほとんど同じ街まで入ってるし。一つ一つ見ると東京の普通の駅レベルだよ。
    梅田、船場、心斎橋、難波合わせて新宿よりも小さいんじゃないかと...。


    >466
    そりゃあ満員電車なんて乗らない方がいいよなあ。
    東京の方が娯楽も多い分、ストレスも多いかもね。
    でも楽しい事が多い方がはっきり言って魅力。

    別に規模がでかいから偉いわけでもなんでもなくて、
    規模大きい方が競争があって選択肢も多いって言ってるだけ。
    それも認められないんだ?

  60. 468 匿名さん

    >ほとんど同じ街まで入ってるし。

    東京の4倍の歴史を持つ大阪では、隣接する地域に合っても街の雰囲気や由来はガラっと変わるんですよ。

    >梅田、船場、心斎橋、難波合わせて新宿よりも小さいんじゃないかと...。

    梅田の地下街は、新宿の地下街の2倍以上。
    梅田・中之島地区の高層ビル数は、新宿より上。
    心斎橋のブティック数は、銀座より上。
    ミナミの繁華街は、新宿の3倍。

    >東京の方が娯楽も多い分、ストレスも多いかもね。

    東京は、娯楽が多いんじゃなくて消費の選択肢が多いだけ。
    娯楽は市民に寄ってつくられるもの、というのが近畿の人間の意識。
    近畿のほうが歴史が深い分、文化的な蓄積も多いからかな?

  61. 469 匿名さん

    まず上方に住んでいない多くの人が勘違いしてることですが、大阪の都心部には、綺麗なところがたくさんあります。
    大阪の都心部というのは、梅田から難波までの南北に4キロ、四ツ橋筋、御堂筋、堺筋、谷町筋沿いの地域のことをいいます。
    ちなみに大阪では、南北を貫く道を〜筋といい、東西に貫く通りを〜通り、と言います。

    まず梅田だと、梅田スカイビルから見た、西梅田の高層ビルの夜景は、一度眺める価値があると思います。

    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/umedasky02l.jpg

    中之島は、最近高層ビルがかなり増えてきているのですが、中之島公会堂、水晶橋のような近代建築もかなり多く残されています。

    http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/598/12309/1024-768.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/koukaido05.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/nakanoshima_east12.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/renaissance08/renaissance08...

    天満橋、八軒屋浜からみる中之島、梅田の夜景も一見の価値ありです。

    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/keihan_cm_p1l.htm

    ちなみに、八軒屋浜は熊野古道の出発点で、谷町筋沿いに南下していくと、難波宮、四天王寺(日本最古の寺)といった、歴史的建造物が数多く残っています。
    大阪と東京の最大の違いは、このような歴史の有無にあるといういえるでしょう。
    現在の谷町筋沿いは、官庁街、文教地区になっています。

    大阪のメインストリートである御堂筋沿いには、銀杏並木が延々と続いていて、秋の紅葉の美しさは有名だと思います。

    http://image.blog.livedoor.jp/intercity2005/imgs/5/4/543eab23.jpg
    http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000657195/53/imgb9213584zikd...
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/midosuji03l.jpg

    淀屋橋や本町周辺は、船場と言われ、大阪を代表するビジネス街になっています。
    またこの地域には、近代建築も多く残され、谷崎潤一郎の小説の舞台としても頻繁に取り上げられました。

    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/sankyubashisuji04l.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/sankyubashisuji12l.jpg

    心斎橋付近は、銀座を凌駕するブティック街になっています。

    http://www.flickr.com/photos/14902233@N07/2785732058/sizes/l/
    http://www.flickr.com/photos/shotam/124723287/sizes/o/
    http://www.flickr.com/photos/shotam/359486212/sizes/l/
    http://www.flickr.com/photos/14902233@N07/2785731772/sizes/l/

    心斎橋から見る大阪は、こんな感じです。
    日本最大の高層ビル街、梅田・中之島地区の発展ぶりを眺めることが出来ます。

    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/sogo_park_p1l.htm

    道頓堀付近も、最近は観光地化が進んでしまいましたが、近世には歌舞伎や人形浄瑠璃の中心地として栄えたのでした。
    たとえばその時代に活躍した著名人に、井原西鶴や近松門左衛門などがいます。

    大阪の場合、この都心部を取り囲むように下町が広がり、そのそとに郊外があります。
    郊外だと、泉州には仁徳陵などといった歴史的建造物もたくさん残されています。
    また、阪神間や北摂は高級住宅街であり、日本人で初めてノーベル文学章を受賞した川端康成や、日本漫画の神である手塚治はこの地域で生まれ育ったのでした。

    上方に住んでない人の大阪のイメージは、新世界を中心とした下町のイメージであって、大阪の一部でしかありません。
    自分の無知に早く気づいて、東京という病から一時も早く解放されることを願ってやみません。
    以上、東京駅から10分の街で生まれて、大阪駅から10分のところで育った、京都在住者からの提言でした。

  62. 470 匿名さん

    >468
    >街の雰囲気や由来はガラっと変わるんですよ。
    それは東京も一緒ね。当たり前。
    渋谷一つを取っても渋谷、青山、原宿、代々木をカラーも客層も密度もまるで違う。
    銀座を1〜8丁目まで歩いた事ありますか?全く違う面が見れるよ。
    上野の御徒町と湯島方面とアメ横では違う街。
    大阪の全ての街のバリエーションなんて新宿と渋谷あたりで揃っちゃうよ。
    恵比寿や代官山、神楽坂、白金、田園調布、目白、中目黒、下北、月島、台場、あげてない街だって個性的な街がいくらでもあるよ。
    というか、その点で東京に張り合うのが間違ってる。
    どちらも大都市なんだから、何もないといってるわけじゃない。
    比べると圧倒的に物足りないんだよ。

    >心斎橋のブティック数は、銀座より上。
    そりゃあ始めて聞いた。というかブランド街が心斎橋しかないっていう方が正しいと思うが。

    >東京は、娯楽が多いんじゃなくて消費の選択肢が多いだけ。
    "だけ"じゃないだろ。重要なんだよ、そこは。
    その選択肢の多さが質を上げるんだよ。なぜそんな簡単な事が分からないんだ?
    文化というあいまいな表現で逃げているみたいだけど。
    少なくても私の周りの大阪出身の友人達は言ってるけどね。
    「大阪より東京の方が楽しい」って。

    ただ間違ってほしくないのは人間性は大阪の方が好き。
    本音で話せて気持ちがいいし、何より面白い。
    2年弱大阪に住んでまし、仕事でよく行くから。

    >469
    分かった分かった。そんなにたくさん画像見せてくれなくてもいい。
    ほとんど行った事あるから。
    一つ言わせてもらうと大阪のブティック街は町並みが汚い。
    銀座と青山あたりを歩いてみて。

    何度も言うが、大阪が何もないと言ってるわけじゃない。
    日本第二の都市なんでしょ。
    ただ比べるとって話。わからん?

  63. 471 匿名さん

    ただ住んでるだけだろ。
    都知事にでもなって、東京の営業マンにでもなれ。
    AHOスレに熱くなってんじゃねえよ。
    街の善し悪しなんか語れるほど、偉いのか。

  64. 472 匿名さん

    >銀座を1〜8丁目まで歩いた事ありますか?全く違う面が見れるよ。

    僕は銀座から10分の街で生まれて、3歳から出入りしてるので、そんなこと言われなくても知っています。

    >大阪の全ての街のバリエーションなんて新宿と渋谷あたりで揃っちゃうよ。

    というか、日本初のターミナルが梅田だから。
    東急の経営モデルは、阪急だし。
    梅田の一部を肥大化した街が、新宿、池袋、渋谷、品川、新橋、上野なんだよ。

    >というかブランド街が心斎橋しかないっていう方が正しいと思うが。

    心斎橋のブティック数は、銀座より上。
    それから西梅田は、表参道の100倍お洒落だよね。

    >文化というあいまいな表現で逃げているみたいだけど。

    東京には、文化がないから理解できないだけでしょう。
    中之島、船場には近代建築が多数存在し、岡本、御蔭には谷崎が好んだモダンな高級住宅が軒を連ね、京都に行けば桃山時代の画家である狩野永徳や長谷川等伯の絵画に実地で触れることが出来る。
    季節ごとに数百年の歴史をもつ祭典がひらかれる近畿にいて、文化の陰翳を感じずにいることは不可能でしょう。

    >ただ間違ってほしくないのは人間性は大阪の方が好き。

    あたりまえですが、近畿にも階級や競争があって、あなたと話をあわせてくれる頭の悪い人間ばかりとは限りません。

    >何度も言うが、大阪が何もないと言ってるわけじゃない。

    歴史、文化、経済のすべてを備えるのが、大阪であり京阪神。
    それに比べると、東京には何もないと言わざるを得ない。w

  65. 473 匿名さん

    >472
    ***の遠吠えにしか聞こえない…

  66. 474 匿名さん

    >472
    銀座から10分ってずいぶん下町に住んでたんだね〜。

    ってか、マジで大阪の方が上とか思ってたらすごいな。
    そりゃあ大阪人バ カにされるわ。まだ470の方がまともな事言ってる。

  67. 475 匿名さん

    心斎橋のブティック街っていまいちだよね。
    なんかただ知名度があるブランドかき集めただけで。
    品がない。
    ハリーウィンストンやバーニーズが大阪に出来る事はないんだろな。
    どうせなら関西の中心は神戸に移した方がしっくり来る。

  68. 476 匿名さん

    何をどうすれば関西の中心が移せるの。具体的に言ってみて。

  69. 477 匿名さん

    475さん、ハリーウインストンはエルメス御堂筋店の隣に有りますよ。エルメスには、月2回は電話があり、いつも買わされていますから。 駐車場も予約しないといけませんが、エルメスとハリーウインストン共有の地下収納式のが有ります。 調べてから、書いた方がいいですよ。

  70. 478 匿名さん

    調べてから書けばよかった!!
    凡ミス、カッコ悪い。

  71. 479 匿名さん

    心斎橋のHARRY WINSTONは、世界最大店舗だし。
    日本のバーニーズは名前を借りてるだけで、経営は住友商事だし。
    だっせーな。
    これだから文化的貧民は。w

  72. 480 匿名さん

    だから、自分住んでる街自慢にとどめろ。
    よその街の文句を言うなって。

  73. 481 匿名さん

    そんな大阪出身の住友財閥ですが、肥後橋にある住友銀行本店は、こんな感じ。

    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/renaissance08/renaissance08...

  74. 482 匿名さん

    この掲示板を見る限りは、大阪って残念な人が多い場所?
    かなわない敵に必死に竹槍持って応戦してる日本兵みたいだねw
    ちと同情する。

  75. 483 匿名さん

    なんて、自虐的な煽りなんだ。w
    四方を米軍基地に囲まれた街の人間の発言とは思えない。

  76. 484 匿名さん

    京都の都市部は応仁の乱(15世紀)で壊滅的な被害を受けたため、今の区画は16世紀になって豊臣秀吉によって作り直された。
    そして、16世紀以降に栄えたのは大坂と江戸だから、京都の都市部にはその時代の史跡があまり多くない。
    だから、東山や嵐山周辺の寺社は文句のつけようがないくらい美しいけど、京都の都市部はそれほど魅力的な街並を形成してるわけではない。
    また、東京も震災や空襲で近世、近代の建築物があらかた無くなってしまったので、歴史を感じさせるような物はほとんど残っていない。
    それに対して、大阪の船場や中之島の近代建築で空襲の被害を免れた物は、ほとんどそのままの形で保存されている。
    だから、大阪に来た際には、ミナミの繁華街とか新世界とか梅田の地下街だけじゃなくて、船場や上町を散策してみても面白いと思う。

  77. 485 匿名さん

    大阪は街がどうこうより独特な人種が合わない。
    車も人もとにかく荒すぎ。

  78. 486 匿名さん

    狭い世界で生きていて可哀相だな、大阪府民って。
    大阪の学力が全国でもひときわ低いのに納得。

  79. 487 匿名さん

    京都からも神戸からも「大阪とは一緒にしないで」と言われているだけはある。

  80. 488 匿名さん

    どこに住もうが関係ない。

  81. 489 匿名さん

    大阪のセンターテストのランクは、全国4位。
    北摂の学力は、全国平均より上だよ。
    大阪は、摂津、河内、和泉の国が合併して出来たんだけど、摂津だけなら学力も所得も相当レベルが高いと思うよ。
    ちなみに神戸の東灘区と灘区とか、芦屋、西宮も摂津の国。

  82. 490 匿名さん

    歴史、文化、経済のすべてを有する日本で唯一の国、摂津の国。

  83. 491 匿名

    大阪に対する誤解・偏見をお持ちの方がまだまだ多いようですね。
    さて、あなた方の大阪に対するイメージは何によって形成されたものですか?

    多くはテレビ・新聞・雑誌といったメディアですよね。
    そのメディアがすべて、大阪の偏った情報・ネガティブな情報しか流していないとしたら
    どうでしょう?
    しかも全国へ発信できるメディアはすべて東京に集められています。

    東京マスコミの偏向報道
    http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html

  84. 492 匿名さん

    大阪やめて、関西にでもすれば

  85. 493 匿名さん

    お願いだから大阪と京都を一緒にしないで。
    近いけど全く別の場所です。
    大阪の人の話もくどくてうんざり。

  86. 494 匿名さん

    >>491
    この前、赤帽の運ちゃんと話す機会があったが
    「全国いろいろな場所に行くが大阪が1番運転が荒い」

    マスコミは関係ないよ。

  87. 495 匿名さん

    この前、人事の面接担当と話す機会があったが
    「全国いろいろな場所に行くが東京が一番人間がお高い。」

    マスコミは関係ないよ。

  88. 496 匿名さん


    これが大阪人特有のオチのあるギャグ?

  89. 497 匿名さん

    そりゃ東京の人間が高いだろうね。低いなんていわれたら残念だよ。

  90. 498 東京出身の匿名

    私が東京都出身、夫が大阪府出身です。

    何故か夫は東京を敵視しています(笑)

    東京の人は気取ってるカッコつけ
    もんじゃは食べ物じゃない

    などなど言います。

    私は別に大阪をなんとも思わないのですが…

  91. 499 匿名さん

    ちなみに、セック スレスになって何ヶ月目ですか?

  92. 500 匿名さん

    大阪出身者が東京を敵視するのは大阪人は地元が大好きだからです。

    東京の人間のように情も何もなくして流されて生きてるだけの人間は地元を愛する気持ちも薄いのでしょう。だから別にどこの地域の事も敵視しないだけですよ。

  93. 501 匿名さん

    地元が好きだと他地域を敵視するという理論がわからんな。

    大阪人は自分以外は全員敵という感情があるのか?

  94. 502 匿名さん

    人間は自分より優れているものに敵愾心(競争・目標)を持つものだよ。

  95. 503 匿名さん

    世界のTokyoと大阪を比べる事自体がおかしいです。スタイリッシュな東京が大好き。地方の人は一度は「東京で働いてみたい」って思いますよ。「大阪の空の下で働きたい」って聞いた事ないよねぇ。

  96. 504 匿名さん

    思いません。自分の住んでる街が好きだから。

  97. 505 匿名さん

    都知事自身がゲロのような街並と評した街、東京。
    どこがスタイリッシュやねん。

  98. 506 匿名さん

    理系就職の一番人気は、大阪のパナソニック。

    http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200902050002a.nwc

    さらに、大阪の住友系列、日本生命、伊藤忠、シャープ、武田製薬、竹中工務店、、、で働きたいと思う人もたくさんいるでしょ。
    中之島、淀屋橋、本町あたりのビジネス街は、碁盤目の区画に近代建築と高層ビルが交互に軒を連ねていて、最高にスタイリッシュなんだけどな。

  99. 507 匿名さん

    その記事のどこをどう読んだらパナソニックの人気が高いのかが分かるんだ?
    しかも本社が大阪というだけで、皆東京のオフィスをイメージしてるんだけどね。
    大阪出身で東京で働きたいと言ってる学生はいくらでもいるけど、
    まあ東京出身の学生で大阪で就職したいなんてやつなんて全然いないよ、実際。
    あと武田薬品ね。

  100. 508 匿名さん

    http://www.diamond-lead.co.jp/ranking09/index.html

    パナソニックも金融不況の影響から無縁じゃないけど、ソニーや日立なんかとは状況がちがう。
    関西の学生は東京に就職したいんじゃなくて、仕方なく東京に行ってるだけだよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸