住宅コロセウム「大阪VS東京 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 大阪VS東京 どちらがいい街か?
  • 掲示板
名勝負数え唄 [更新日時] 2013-08-24 02:38:06

いざ対決

グーグルマップのストリートビューも活用したまえ

[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪VS東京 どちらがいい街か?

  1. 3290 匿名さん

    >>3286
    治安が悪いのに人情が厚いって…(笑)

  2. 3291 匿名さん

    >>3289
    携帯どうこじゃないでしょう。
    日本語がちょっと…

  3. 3292 匿名さん

    >>3291

    君は人格がちょっと…

  4. 3293 匿名さん

    >>3292

    嘘ついて連投する奴の擁護をする必要はないと思うのだが。
    本人か?

  5. 3294 匿名さん
  6. 3295 匿名さん

    阪急は関西人から飽きられていますね。
    神戸・京都から撤退して博多に進出ですか。まあどうせ人気なんか出ないでしょうね、このご時世に。

  7. 3296 匿名さん

    私は大阪人ですが、
    大阪人は、「東京は...東京は...」ってうるさいんだよ。だからいつまでたっても田舎者なんだよ。
    東京人は、というか、今たまたま東京住んで奴は、似非東京人のくせに東京人の顔するから、ものすごく格好悪いんだよ、真の田舎者。

  8. 3297 匿名さん

    東京も大阪もレベル違うけど世界的大都市。

    東京や大阪に学生や社会人になって地方から出て来た人間が、地方を見下す姿が一番恥ずかしい。

  9. 3298 匿名さん

    地方の田舎者はよく大阪と東京は犯罪が多くガラが悪いといいますが
    実はその犯罪を犯している人物は殆ど地方から来た田舎者が多いんじゃないかなと私は思います。

  10. 3299 匿名さん

    まあ、何はともあれ大阪が一番ですね。

  11. 3300 匿名さん

    大阪の人にとっては大阪が一番でしょうね。

  12. 3301 匿名さん

    >>3296
    それは言えてる。
    ガラの悪さは田舎のほうが一枚上手。
    宇都宮とか和歌山で仕事したけど、二度と行きたくない。
    まんがみたいな特攻服来たヤンキーとか、こてこての田舎***とか。

    ちなみに大阪の場合、こんな感じ↓

    大阪市西成区の生活保護受給者の出生地

    北海道・東北…5%
    関東・甲信…6%
    東海・北陸…9%
    大阪府…19%
    大阪以外の近畿…15%
    中国・四国…20%
    九州・沖縄…22%
    その他…3%

    全てが犯罪者とは言わないけどね。

  13. 3302 匿名さん

    あー、ごめん。
    上は>>3298の間違いですわ。

  14. 3303 匿名さん

    大阪も東京も田舎者の集まり

  15. 3304 匿名さん

    中学生や高校生の女の子の化粧を見たら分かるよ。
    東京でも大阪でも、田舎へ行くほど、お化け化粧だよ。

  16. 3306 匿名さん

    佐々木希のこと?

  17. 3307 匿名さん

    http://www.hetgallery.com/rubber-duck-project2009-suitoosaka.html

    今年はロイヤルホテルの前に出現しました。12/25までだそうです。

  18. 3308 匿名さん

    美味くて安いもの食べられる大阪、万歳!
    田舎モンが背伸びして暮らしてる東京に魅力なし。皆暗い顔してるもんね、言葉もたどたどしいし、田舎に帰ればいいのにね。

  19. 3309 匿名さん

    さすが関西や。

    やることがぶっ飛び。

    http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20101216-714372.html

  20. 3310 匿名さん

    街頭犯罪:大阪11年ぶりワーストワン返上へ…東京が1位
    http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101217k0000m040111000c.html
     00年から10年連続で街頭犯罪の発生件数が全国最悪だった大阪府が、ワーストワンを返上する見通しになった。警察庁が16日にまとめた今年11月までの犯罪統計によると、東京都が11年ぶりにワーストワンになり、大阪府は2位。ひったくりも今年は千葉県が最悪のペースで、大阪府は35年ぶりの汚名返上を果たせそうな情勢だ。

     街頭犯罪には▽路上強盗▽ひったくり▽自動車盗▽屋外での暴行や傷害--など14罪種がある。全国の警察が昨年認知した街頭犯罪の発生件数は80万1192件。大阪府はうち9万8315件を占め、10年連続のワーストワンとなった。しかし、今年(11月まで)は7万6622件で、昨年同期比で1万4046件(15.5%)減。最多の東京都(8万721件)とは4099件の開きがあった。

     ひったくりの発生件数は、76年から大阪府のワーストワンが続いてきた。だが今年11月までの最多は千葉県の2076件。大阪府は2018件で、年末までに両府県の発生ペースが急激に変わらない限り、年間でもワーストワンを脱却できそうだ。大阪府大阪市は、「治安が悪い」との地域イメージを払拭(ふっしょく)するために街頭犯罪の抑止に取り組んできた。昨年度事業で府は約1400台、市は約5300台の防犯カメラを設置。住民パトロールやひったくり防止カバーの普及などの対策も広げた。【鮎川耕史】

    毎日新聞 2010年12月17日

  21. 3311 匿名さん
  22. 3312 匿名さん

    まだやってんのかこのスレ。
    そもそも大阪VS東京なんて対等なバトルじゃないだろう。
    阪神VS巨人とか大阪VS世田谷区ならわかるけど。

  23. 3313 匿名さん

    東京VS大阪 どちらがいい街か?にしてもらえませんか?

    東京の方が良いに決まってるでしょ

    じゃなきゃ芸人も東京来ないし



    大阪行ったことないけど・・・・・・

  24. 3314 匿名さん

    >>3308
    毎日お好み焼きとタコ焼きだけで飽きないの?

    庭もない隣の家との隙間がキリギリの狭い平屋に住んでいる大阪市民の方が顔が暗いけど。

  25. 3315 匿名さん

    大阪料理に関するメモ

    会席料理は堺でうまれた
    懐石料理を現在の地位にまで高めたのは、魯山人(海原雄山のモデル)と、吉兆創業者の湯木貞一である
    調理人の使う包丁の9割が堺でつくられている
    昆布だしを用いただしの文化は大阪で生まれた
    うどん、たこ焼きは粉もの文化じゃなくて、懐石、てっちりなどと同じ、だしの文化の一形態
    東京のラーメンやそばこそ、粉もの文化と呼ぶにふさわしい
    そばは(火山灰上の)山間部で生産される田舎料理で、蔵屋敷が並ぶ大阪では雑穀扱いだった
    東日本ではマグロ信仰があるが、西日本ではない
    大阪の伝統的な寿司は、押し寿司であって、握りずしではない
    大阪では、鯛や穴子や海老を一仕事してから、食べることが好まれた
    戦前に日本最大の経済都市だったため、多くの洋食が大阪で生まれた

  26. 3316 匿名さん

    うん、大阪って昔は良い所だったんだね(i_i)

  27. 3317 匿名さん

    街頭犯罪、性犯罪、経済犯罪、薬物犯罪の4冠王の東京に、いい時代はあったのかな?

  28. 3318 匿名はん

    なんや、大阪は東京に負けたのかいな、街頭犯罪?
    安定的に首位やと思うとったのに、達者な人が東京へ引っ越したのかいな?一旗揚げに?
    防犯カメラ?
    あまり、役に立ったようにもないが?
    そうか、大阪市役所内には、付けてないのかいな?
    一番、つけなあかんとこ、ほっといて、何してる、アホー…

  29. 3319 匿名さん

    >>3317
    日本の首都だからさ、首都だから色んな人が(変な人も)集まっちゃうんだよね。
    そこは仕方ないよね、今の都だから。

  30. 3320 匿名さん

    強姦は、発生件数だけでなく、発生率でも東京がトップなんだよね。
    痴漢認知件数は、大阪市営地下鉄と阪急全線をあわせても、埼京線一本に勝てないw

  31. 3321 匿名さん

    大阪エライ!お江戸に住みついて3代目だが、毎年イヤな街になってきた。
    大阪は嘗ては出張でよく出向いた所、ただゴチャゴチャとしたイメージしか持てなかったが、引退した後はぶらっと訪れることあり、喰い物がいい!旬の魚が安くて美味い! 京都、奈良、神戸、和歌山に行き易い!関西は食い物の宝庫だ!     
    食い意地だけを生きがいにするということは老い先短しかな?別嬪を連れて行くんだが、食ったらお終いだもんな。

  32. 3322 匿名さん

    大阪の都心部は、京都と同じで、豊臣秀吉が作ったものなので、碁盤の目ですよ。
    ごちゃごちゃしてません。

  33. 3323 匿名さん

    分かっとらんご仁のようだな、イメージとしてと言っとるんだよ、3321は。本を読まんのかね、最近のウスラバカ若造は。
    こういうのが大阪讃歌を歌い始めると・・・贔屓の引き倒し、野次馬に小馬鹿にされるのがオチ、故郷なんだろうから大きな心で大事にせにゃいかんよ。豊臣秀吉の名前なんぞ出したら東京への劣等感の裏返しそのもの、恨み節唸ってどうすんの?

  34. 3324 匿名さん

    秀吉は、大坂三郷の基盤を作り、京都の街を復興されせた、と書いただけですよ。
    どこにそんな解釈が入る余地があるの?

  35. 3325 匿名さん

    大阪のイメージは、東京キー局が作り上げた虚像であり、畿内へのコンプレックスの現れに過ぎませんよ。

  36. 3326 匿名さん

    これを見ると、大阪の都心部が、碁盤目であることがよく分かると思います。
    音量をゼロにしてお楽しみください。

    http://www.youtube.com/watch?v=NpmQE69i9NQ

  37. 3327 匿名さん

    いくら街路が碁盤の目になってても街そのものがごちゃごちゃのコテコテ、でもいいんじゃないの?
    それが大阪らしくて。地元民だって大阪が整然とした街だなんて誰も思ってないんだから。大阪をこよなく愛したあの故司馬遼太郎さんもそう言ってたよ。あのコテコテがタマランってさ。

  38. 3328 匿名さん

    大阪には、コテコテの下町だけでなくて、碁盤目の旧市街もあれば、1000年以上前の史跡もあれば、高層ビル街もあれば、山の手の住宅街もある。
    東京キー局の移す下町しか、大阪には存在してないと思っている馬鹿が多すぎて困ります。

  39. 3329 匿名さん

    完全に東京コンプレックスね。
    大阪の大阪たる所以、それは正にその渾然一体感。素晴らしい!それを理解しない方がよっぽどおバカ。
    コテコテ大阪万歳!

  40. 3330 匿名さん

    大阪のいいところは、歴史、文化、経済のすべてが存在することだよ。

  41. 3331 匿名さん

    歴史、文化、経済のすべてが存在するのは、ロンドン、パリ、大阪だけ。

  42. 3332 匿名さん

    それは認める。それを基にした都市整備計画が出来ないところ、そこが泣き所だな。頑張れ!大阪
    キーワードは脱東京!

  43. 3333 匿名さん

    規制の厳しい旧市街、高層ビルの建ち並ぶ梅田・中之島と言った具合に、うまくゾーニングされている。
    これは、パリやロンドンと同じ。
    東京のように無秩序な開発がされている訳ではない。

  44. 3334 匿名さん

    東京の人は、建てては壊し、壊しては建てる、ということを繰り返すことに慣れてしまっている。
    こう言う都市は、先進国では珍しい。
    ウィーンや京都のような完成された都市や、ロンドンや大阪のようにゾーニングされた都市が多い中、東京だけが相当な広範囲にわたって開発を続けている。
    幕張やみなとみらいのように半分失敗したような都市まで含めると、相当な広範囲にわたって開発が続けられている。
    将来性があるわけでもないのに、後進国の都市のように発展を続けている。
    東京スカイツリーはその象徴だろう。
    今時、鉄塔をシンボルにするのは、東京と広州くらいなものである。
    それを喜ぶ東京人の姿が哀れでならない。

  45. 3335 匿名さん

    城下町としての都市の成り立ちは同じかもしれないが・・・ロンドン、パリと大阪を同じ次元で考えちゃ先が思いやられるな~ 都市を機能的に棲み分けしただけじゃ足らんのよ、旧い建物を残すからその都市の貫録や歴史が見えて来るんでじゃないのかな、頑張れ大阪とは言ったけど東京も京都も、日本中の主たる都市、全て落第だな、欧州の都市と比べてるようじゃな。大阪がモデルケースとしちゃ一番面白い都市なんだが・・・佐治さんも亡くなっちゃったしな~

  46. 3336 匿名さん

    東京が常に何か新しいモノを作っては壊ししているのは・・・東京人がやってるんじゃないのよ、坊や。
    日本人がやってんの、それも田舎から来た人達が。大阪から来た人もいっぱいいるわよ。
    歴史を勉強してからモノ言わないと相手にされないよ、坊やチャン、分かった?

  47. 3337 匿名さん

    3334、所詮自分の意見なし、全て他人の言ってることのいいとこと取り、これを鳩山人という。勿論国籍なし。

  48. 3338 匿名さん

    写真の真ん中の三角形の建物に、明日、日本最大の書店がOPENするようです。
    ケーキみたいな形のやつね。
    安藤忠雄設計なんだけど。
    なんと蔵書数は、200万冊以上になります!
    だいたい早稲田とか慶応の総合図書館と同じくらいなんだそうです。
    本の街、知の街、梅田。

    http://blog.osakanight.com/img/hep_ferris_wheel07.jpg

  49. 3339 匿名さん

    国内最大「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」が内覧会 22日オープン

    大阪市北区の複合商業ビル「チャスカ茶屋町」に22日オープンする売り場面積が国内最大の書店「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」が21日、関係者に公開された。同店の開業にあわせ、ジュンク堂書店梅田ヒルトンプラザ店は来春にも売り場面積2100平方メートルを半減し、一般書のみを扱う方針。
     内覧会では、丸善書店の工藤恭孝社長が「書棚にまだ余裕があり、今後1年かけて充実させていく。電子書籍にはないリアルな本の良さを訴えたい」などとあいさつ。同施設を設計した安藤忠雄氏が「無謀な冒険かもしれないが、こういうところから日本に元気が出てくる。事務所が近所なので、本を買いに来たい」とエールを送った。
     この店舗は、大日本印刷グループの丸善書店(東京都中央区)とジュンク堂書店(神戸市中央区)が運営。売り場面積約6800平方メートルで、書籍200万冊を取り扱う。特に洋書は専門書2万冊、一般書5万冊と国内最大の品ぞろえとなっている。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101221/biz1012212024025-n1.h...
    http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/101221/biz10122120240...

  50. 3340 匿名さん

    どうしても東京と比較したいんだね。そのままでも十分に個性的な街なのにね~
    知的コンプレックス?

  51. 3341 匿名さん

    そういうスレッドなのでw

  52. 3342 匿名さん

    でも分かんないな~ 何で大阪の人って東京に知的コンプレックス持つの?
    私なんか3代東京に住み続けてるけど、東京以外の地方都市にあらゆるコンプレックス持ってるけどな。

  53. 3343 匿名さん

    東京>京都>神奈川>兵庫>大阪

  54. 3344 匿名さん

    梅田は、マジでやばいです。

    2010年 富国生命ビル、チャスカ茶屋町開業
    2011年 大阪駅開業
    2012年 阪急梅田本店開業
    2013年 梅田北ヤード第1期開業

    と言った具合に、これから数年で、街が一気に変わります。
    ただ、梅田は、この程度では終わりません。

    大阪中央郵便局建て替え
    新阪急ビル、阪神百貨店建て替え
    関空アクセス改善(なにわ筋線、関空リニア)
    北ヤード第2期

    などの計画が、現在練られているいるところです。
    アジアの首都というのも、不可能な目標ではなくなってきました。

  55. 3345 匿名さん

    何が建とうが大阪は大阪、それでいいんじゃない?アジアを視野に入れるなら博多が最適都市ね。でも首都という考えは捨てた方がいいんじゃないかしら?
    アジアのそれぞれの都市が共存する、順位だとか拠点だとかを競い合う時代じゃないわよ、それこそ田舎モン根性丸出しね。そういう覇権主義的な考え方は中国にまかせておけばいいのよ、そのうち自滅するから。

  56. 3346 いつか買いたいさん

    確かに梅田ほど商業施設が集積して人が多い街は東京にもないですね 東京人ですが、先日訪ねてみてびっくりしました。

  57. 3347 匿名さん
  58. 3348 匿名さん

    このスレッドは大阪人の劣等感により成り立っております。
    引き続き生温かい目でお見守りください。

  59. 3349 匿名さん

    下衆の勘ぐりもほどほどに。

  60. 3350 匿名さん

    >>3344
    それでビッグプロジェクトって…(笑)
    どうせそれ全部150m級のビルなんでしょ?
    大阪は今景気が悪くて空室率も過去最高だというのにハコモノビルなんかつくって大丈夫?ユニクロとか東急ハンズとかが主要テナントになるんじゃないの?(笑)

    >アジアの首都というのも、不可能な目標ではなくなってきました。
    本当に井の中蛙君だよね大阪は。周りの国とか見てご覧。そんなプロジェクト中国の地方都市でも出来るから。

  61. 3351 匿名さん

    大阪は梅田への一極集中が進んでるのが課題なんでしょ!?
    大阪は全体のパイが大きくないから梅田の一極化になってしまうから。

    それにしても梅田の面積当たりの集中度は激しいね。
    繁華街の規模や人の多さでは新宿の方がはるかに上だけど、新宿は広いからなぁ。

  62. 3352 匿名さん

    ミナミは、新宿の3倍くらいの大きさですね。

  63. 3353 匿名さん

    >>3350

    梅田の空室率は9%なので、東京の都心五区の平均空室率と変わりません。
    東京の場合、都心からは慣れた品川、大崎、五反田などでも大規模再開発が行われてますよね。
    目黒区品川区の平均空室率は15%以上なので、先が思いやられます。

  64. 3354 匿名さん

    コテコテの大阪大好き!変えちゃダメ!東京なんて所詮田舎モンが集まって来ていじくりまわした街なんだから、比較なんかしないでいいの。関空だけはいただけないけど。

  65. 3355 匿名さん

    大阪は渡来系中国人が集まって開発したのは知ってるよね?

  66. 3356 匿名さん

    だから?日本人の出目までさかのぼって勉強し直しね、この手のウスラ馬鹿は。
    お国のためにもならないから国外追放にでもしましょうか、でも出て行った先の国も迷惑だろうからね。
    残された道は××・・・

  67. 3357 匿名さん

    日本の先住民は東北や九州に多い縄文人なんだよね。
    関西に多い弥生人は元を言うと中国人w

  68. 3358 物件比較中さん

    天皇家も德川も元は関西出身ですよ

  69. 3359 匿名さん

    大阪の魅力はマンションの安さ。梅田徒歩2分で新築が坪300しない。賃料低く利回りは期待できないが、所有満足感のコスパは高い。

  70. 3360 匿名さん

    3355,57コイツ無知蒙昧ね。誰か石投げて追っ払って!臭いしね。

  71. 3361 匿名さん

    元中国人の弥生人は犬臭いですよ(笑)

  72. 3362 匿名さん

    本当に関西って無知な奴が多いね。呆れた。

    >>3352
    難波や心斎橋が新宿の3倍の規模もあるの?勘違いも甚だしくてあなたの頭の悪さが伺えますね。

    [ここから引用]
    大阪の梅田やミナミ(心斎橋)として出したのは
    大阪市北区」や「大阪市中央区」のトータルの数字。
    一方、銀座や新宿はコアの部分のみで、面積が10倍以上も違っている。

    同じ条件で比較するなら、「東京都新宿区」や「東京都中央区」と比較しなければいけないのだ。

    【東京 新宿 】
    http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html
    小売販売額    1兆006億5300万円
    対象エリア: 西新宿1丁目、新宿2丁目4丁目 エリア面積0.64km2 ←ココ注目

    【東京 銀座】
    http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_71.html
    小売販売額    4989億億6300万円
    対象エリア: 銀座1丁目~8丁目 エリア面積0.87km2 ←ココ注目

    【大阪 心斎橋】
    http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_124.html
    小売販売額    1兆072億6537万円
    対象エリア: (大阪市中央区 エリア面積8.88km2
    ←ココ注目

    【大阪 梅田】
    http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
    小売販売額    1兆653億3108万円
    対象エリア: (大阪市)北区 エリア面積 10.33km2 ←ココ注目

    よって梅田が日本一の商業規模というのは嘘。まあ元々わかっていたことなのだが。
    [引用ここまで]

    >>3358
    徳川家康はどこの教科書にも参考書にも三河国岡崎城の生まれと書かれています。中学生からやり直したらどうです?

  73. 3363 匿名さん

    地区ごとの空室率一覧(2010.10現在)
    梅田 3.57%
    淀屋橋 5.01%
    心斎橋・難波 3.84%
    天王寺 6.44%
    南森町 2.59%
    新宿 8.73%
    丸の内 13.36%
    赤坂 12.58%
    六本木 15.30%
    吉祥寺 24.85%

    吉祥寺が24%てw東京の未来が知れるわwww

  74. 3364 匿名さん

    >>3362

    ミナミは、大阪市中央区と浪速区と西区にまたがって存在しています。
    心斎橋・南船場は中央区で、難波・日本橋は浪速区、堀江は西区になります。
    これらの町がだらだらと続いてるのがミナミです。
    単純な広さでは、新宿の3倍くらいの大きさがあります。
    旧市街の碁盤目状のエリアに位置しているので、梅田、新宿、渋谷、池袋のようなターミナル型の街にはなりませんでした。
    河原町・祇園と街の構造が似ています。

  75. 3365 匿名さん

    >>3363
    心斎橋・難波は17%、梅田・淀屋橋で10〜12%、南森町は7%だったはず。
    大阪の空室率が東京よりもいいなんて絶対あり得ない。世の終わりだよ。

  76. 3366 匿名さん

    ソース出せよ。猿。

  77. 3367 匿名さん

    3361のにほいは・・・死臭ね。

  78. 3368 匿名さん

    縄文人の多い東北や九州はイケメンや美人が多いのに対し、
    弥生人の多い関西は見事にブサメンやブスの天国だね(笑)

  79. 3369 匿名さん

    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100610/biz1006102011027-n1.h...

    >地区別では、梅田地区が11・36%、淀屋橋・本町地区は11・09%、心斎橋・難波地区は18・60%。

  80. 3370 匿名さん

    http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_165.htm
    >地区別では、丸の内(千代田区)が8.29%、六本木・赤坂(港区)が9.64%%、新宿地区が9.41%。

  81. 3371 匿名さん

    普通は、三鬼商事のデータを使うんだよ。猿。

    東京
    http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F1012_TO.pdf

    大阪
    http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F1012_OS.pdf

  82. 3372 匿名さん

    >普通は、三鬼商事のデータを使うんだよ。猿。
    わざわざ自己紹介までしていただいて有難うございます(^_^)

  83. 3373 匿名さん

    関東は、性犯罪が凄いよね。
    やっぱり、どっちかというと猿に近いんだろうな。

  84. 3374 匿名さん

    >>3373さんは
    仲間のお猿さんが強姦をしたのを見たことがあるのかしら?

  85. 3375 匿名さん

    猿と煽ったら、猿で返す。
    こういうのを、猿真似っていうんだろうね。

  86. 3376 いつか買いたいさん

    >地区ごとの空室率一覧(2010.10現在)
    >梅田 3.57%
    >淀屋橋 5.01%
    >心斎橋・難波 3.84%
    >天王寺 6.44%
    >南森町 2.59%
    >新宿 8.73%
    >丸の内 13.36%
    >赤坂 12.58%
    >六本木 15.30%
    >吉祥寺 24.85%

    >吉祥寺が24%てw東京の未来が知れるわwww

    ↑大阪のほうが空室率低いっていうソースまだー??

  87. 3377 匿名さん

    お前がソースなしで語ってるくせに何言ってるの?

  88. 3378 匿名さん

    ↑大阪人必死だなw
    上の方に東京の空室率よりも大阪の方が空室率が高いソースが出てるよ(笑)

  89. 3379 匿名さん

    東京のバカが空室率が低いのを自慢してるが、お前んとこは人が多過ぎるんだよ。
    こっちの方が適正、ゆったりと生活してるってこと。とはいってもお前だって山から降りて東京に住みついた類人猿なんだろうがな。人間社会に少しは馴染んだか?

  90. 3380 匿名さん

    直ぐに差別用語を使って逃げようとするあなたの方が低脳なのでは?

    >こっちの方が適正、ゆったりと生活してるってこと。
    空室率の意味が全くわかってないようですね。はあ…

    >お前だって山から降りて東京に住みついた類人猿なんだろうがな。
    要するに豊中は低脳な類人猿が住み着いた山だ、と言いたいのですね?

    >人間社会に少しは馴染んだか?
    ええ。すぐに馴染みましたよ。そちらのコテコテ文化が馬鹿らしくなりましたよ。

  91. 3381 申込予定さん

    >地区ごとの空室率一覧(2010.10現在)
    >梅田 3.57%
    >淀屋橋 5.01%
    >心斎橋・難波 3.84%
    >天王寺 6.44%
    >南森町 2.59%
    >新宿 8.73%
    >丸の内 13.36%
    >赤坂 12.58%
    >六本木 15.30%
    >吉祥寺 24.85%

    >吉祥寺が24%てw東京の未来が知れるわwww

    ↑大阪のほうが空室率低いっていうソースまだー?? 待ってるんですけど?

  92. 3382 匿名さん

    所詮文化が違うんだよな、東と西じゃ。それが分からんのが東の連中、しっかり勉強せ~や。
    高い塔おっ建てるだけじゃ~な。











































  93. 3383 申込予定さん

    >地区ごとの空室率一覧(2010.10現在)
    >梅田 3.57%
    >淀屋橋 5.01%
    >心斎橋・難波 3.84%
    >天王寺 6.44%
    >南森町 2.59%
    >新宿 8.73%
    >丸の内 13.36%
    >赤坂 12.58%
    >六本木 15.30%
    >吉祥寺 24.85%

    >吉祥寺が24%てw東京の未来が知れるわwww

    ↑大阪のほうが空室率低いっていうソースお願いします。

  94. 3384 匿名さん

    >所詮文化が違うんだよな、東と西じゃ。それが分からんのが東の連中、しっかり勉強せ~や。
    高い塔おっ建てるだけじゃ~な。

    ちゃんと日本語で書いてよ。

  95. 3385 匿名さん

    >所詮文化が違うんだよな、東と西じゃ。それが分からんのが東の連中

    東日本は丸餅文化ということだけ知ってても文化を分かってるとは言えませんけど(笑)嘘ばっか吐いて大丈夫ですかあ?信用性もモラルもマナーもひとかけらも無いのによく反論できますねえ?あ、コンプレックスを持っているだけか。

  96. 3386 匿名さん

    東日本は角餅文化だよ

  97. 3387 申込予定さん

    >地区ごとの空室率一覧(2010.10現在)
    >梅田 3.57%
    >淀屋橋 5.01%
    >心斎橋・難波 3.84%
    >天王寺 6.44%
    >南森町 2.59%
    >新宿 8.73%
    >丸の内 13.36%
    >赤坂 12.58%
    >六本木 15.30%
    >吉祥寺 24.85%

    >吉祥寺が24%てw東京の未来が知れるわwww

    ↑大阪のほうが空室率低いっていうソースお願いします。

  98. 3388 通りすがり

    大阪側が空室率ねつ造で自爆。
    ようやく終了。

    おっと、もし続けるのなら歴史や文化や犯罪などに話をそらさずに、
    空室率の反論でお願いしますよ(笑)↓

  99. 3389 匿名さん

    http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F1101_OS.pdf

    大阪の空室率は悪化の一途ですね。2年前まで6%台で今はその2倍の11%台‥‥

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸