住宅コロセウム「大阪VS東京 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 大阪VS東京 どちらがいい街か?
  • 掲示板
名勝負数え唄 [更新日時] 2013-08-24 02:38:06

いざ対決

グーグルマップのストリートビューも活用したまえ

[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪VS東京 どちらがいい街か?

  1. 329 匿名さん

    >>323

    こいつはちょっと病的心理に近いね。
    東京と大阪を両方暮らした経験から、
    別にどっちが上かどうかは定量的データはもちろんない。

    個人的に・・・暮らしやすさは人それぞれ、やはり生まれ育った方がいい。
    だけども繁華街、飲み屋、店の種類、企業、ブティック等は言いか悪いかは別として
    段違いに東京の方が上、銀座の規模の大きさと町並みの美しさは日本のほかの都市にはない。

    心斎橋は御堂筋のごく一部分は確かに美しいが、比較対象は渋谷か新宿といったところ・・・
    やはり323は必死にネットの映像をならべているが実際にいってみてからにしてほしい。
    心斎橋はたかが地下鉄一駅だが、銀座にどのくらい地下鉄の駅があるかわかっているのか?

    まあ、井の中の蛙・・・だね。

  2. 330 匿名さん

    >>323

    いったいどうしたの?大丈夫?
    お茶でも飲んで、落ち着きなよ、はい、どうぞ、へそで沸かした茶だけど。。。

  3. 331 匿名さん

    海外で外国人と話す時に、日本から来たというとほぼ必ず東京から?と聞かれる。
    大阪から?と聞かれたことは一度もない。

  4. 332 匿名さん

    【ロンドン26日時事】26日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、世界で最も店舗賃貸料の高いショッピング街はニューヨークの五番街、2位はパリのシャンゼリゼ、3位はモスクワのトベルスカヤだと報じた。東京の銀座は9位で、ダブリン(アイルランド)、サンクトペテルブルク(ロシア)などの高級ショッピング街より下位となった。(以下省略)

    1位ニューヨークの五番街
    2位パリのシャンゼリゼ
    3位モスクワのトベルスカヤ
    4,5位ロンドンのボンド・ストリートとオックスフォードストリート
    6位ダブリンのグラフトンストリート
    7位香港のセントラル
    8位サンクトペテルブルクのネフスキー・プロスペクト。
    9位東京の銀座

    心斎橋
    http://www.yamane-e.com/omp-s-boutique.html

    心斎橋は、地下鉄では日本一の黒字路線である御堂筋線の一駅であるだけでなく、長堀鶴見緑地線、四つ橋線の駅でもある。
    俺は、今は京都御所の傍に住んでるけど、東京駅から10分の街で生まれて、大阪駅から10分のところで育ったから、銀座は80年代からよく行ってるし、心斎橋も90年代からよく知ってる。
    心斎橋も梅田もこの10年で相当変わったよ。
    東京の人も、現実受け止めようよ。

  5. 333 匿名さん

    私は2年前東京から引っ越してきて、御堂筋沿いに勤務しています。
    心斎橋の駅から本町駅の間です。
    ブランドのお店がいくつかありますがお洒落な通りだなどと思ったことはありません。
     ましてや銀座と比較するなんて、とても考えられません。
     御堂筋が銀座に匹敵するだなんて考え自体笑止千万です。

  6. 334 匿名さん

    東京のどこから越してきたんだよ。w

  7. 335 匿名さん

    私も同じ、東京から一時的に引っ越してきた組(新宿区より)。
    大阪があまりに(思っていたより)寂れていたので、結構つらかったです。
    最初は本当にノイローゼになりそうでした。
    もう東京に帰れるめどが立ったので、精神的には落ち着きましたが。
    333さんは大丈夫ですか?

  8. 336 匿名さん

    まあ、どんな街でも、楽しめるか楽しめないかは本人次第なんだけどね。

  9. 337 匿名さん

    東京のタクシーは最低です。

    昔、東麻布で友人に車で迎えに来てもらい、うっかりして1台後ろのタクシーに乗ってしまい行先を聞かれて間違いに気がつき降りようとしても開けてくれず、お金を払わないと開けられないの一点張りでもめていたら友人が運転席にきて支払ってくれて、やっと開けてくれた。

    納得がいかない。全く発車もしていないのに、支払を要求するなんておかしい。今でも腹が立つ。

  10. 338 匿名さん

    私の元職場の同僚は、大阪生まれ大阪育ち。
    結婚してから東京に行ったけど、大阪と東京では街の規模が違いすぎるといって、生まれ故郷にもかかわらず、もう大阪には戻りたくないと言っている。
    大都市が好きな人には東京、ローカルな地方都市での暮らしが好きな人には大阪(もちろんほかの都市でもいいのだけど、このスレは大阪と東京の話だから)が向いているのかもしれないね。
    その人は徹底的に標準語をマスターしていて、聞かなければとても大阪生まれとは気づかないくらい。

  11. 339 匿名さん

    337さん、そのタクシーも問題だけど、うっかりした自分にも非はあるのでは。
    想像にしか過ぎないけど、きっとメーター倒しちゃったんじゃないのかな。
    お金を払うのが納得いかない気持ちはよくわかるけど、タクシーが100%悪いとまではいえないと思うよ。
    だいたい、友達の車だったら、乗り込むときに勝手に後部座席のドアが開いたりしないと思うけど…。どうして気づかなかったの?
    酔ってたりとかしたのかな?

  12. 340 匿名さん

    大阪人は、語尾に「知らんけど」という言葉をつけるくせがある。
    それくらい適当に会話をするくせがあるということ。
    東京の友人には、「大阪と東京では街の規模が違いすぎる。(実際のところは知らんけど。)」と適当に東京のお**さんに話をあわせてるのでしょう。
    ところで、東京の人って、本当に規模しか自慢できるところがないんだろうね。
    規模は大阪の2倍でも、歴史は4分の1だから仕方ないか。

  13. 341 匿名さん

    ↑必死だな 笑

    このスレは歴史を語るスレだったのか?
    歴史のことを言うなら京都が一番で大阪は話にならないのじゃないの

    てっきり今の街のよさを話してるんだと思ってたけどね

  14. 342 匿名さん

    東京(江戸)歴史が四分の一だったとしても、短期間で街の規模がここまで発展したことはかえってすごいことなのでは、と思ってしまいますが。

    逆に歴史が長いのに発展しないというのには何か原因でもあるのでしょうか?
    首都から遠くなってしまったことも一因でしょうかね?

  15. 343 匿名さん

    いや、仁徳天皇陵、四天王寺(日本最古の寺)、住吉大社(日本最古の神社)は、大阪にある。
    歴史も大阪が一番ですよ。
    大阪は、1500年前から中国外交の要となる場所だったし、それは今でも変わらない。
    石原が迷走してる間に、橋下は3回も訪中している。
    1年前くらいから、大阪の景気が相対的に回復してきたのは、中国の経済成長の恩恵によるところも大きい。
    これから20年間、日本で一番成長するのは、中国との外交に秀でた大阪であることは間違いないでしょう。
    ちなみに京都は歴史がすごいのではなくて、1000年間首都だったことがすごいんです。
    京都より歴史のある街は中国にはたくさんあるけど、1000年間首都だった町はおそらくないでしょう。

  16. 344 匿名さん

    大阪は、日本で唯一、歴史、文化、経済のすべてをそなえた街である。
    ライバルは、ロンドンやパリであって、東京ではない。

  17. 345 匿名さん

    大阪は品がない

  18. 346 匿名さん

    確かに京都を含めた歴史については大阪に軍配はあがる。
    でも文化とは何ぞや?歴史だけが文化ではない。それともひったくり全国一をつづけている犯罪大国、人口当たりの***率が全国一が文化?

    もちろん経済も東京の方が上に決まっている。人口が少なく、企業の本社も格段に少ない地方が経済が上???何を根拠に?

    個人的には関西は神戸を自慢するべきだと思う。三宮から元町まで続く町並み、背後に広がる六甲山脈、六甲山脈の自然、それを超えると有馬温泉。これは関東にはない。

  19. 347 匿名さん

    京都を入れなくても、歴史に関しては東京など相手にならない。

    犯罪に関しては、大阪の場合、街頭犯罪などの小さい犯罪が多い。
    しかし、それでも東京のほうが件数が多いし、そもそも東京は大阪の2倍の警察官を配置して警戒しているので、データからすぐに治安の善し悪しを判断できるわけではない。

    経済的な規模については、東京に勝ってるなんて一言も言っていない。
    首都圏のGDPは世界1位で、京阪神のGDPは世界3位である。
    ただし、東京に本社を置いてる企業の多くが大阪で起業したことをわすれてはいけないだろう。
    たとえば、三菱、住友、野村なんかがそうである。

    文化については、大阪の場合、歴史が長すぎてすべてに言及するのは難しい。
    建築についていうと、仁徳天皇陵、四天王寺(日本最古の寺)、住吉大社(日本最古の神社)、大阪城などの歴史的建築物のほかに、中之島公会堂、水晶橋をはじめとする近代建築、梅田スカイビル、太陽の塔のような現代建築までありとあらゆるものがある。
    世界的建築家の安藤忠雄も大阪を中心に活躍している。
    近世には、歌舞伎や人形浄瑠璃などが大いにはやり、道頓堀がその中心なり、井原西鶴や近松門左衛門などが活躍したのでした。
    また、日本人で初めてノーベル章を受賞した川端康成は大阪で生まれ、日本を代表する作家である谷崎潤一郎は関西に長くとどまったのでした。
    日本の近代化を主導した福沢諭吉や、日本漫画の神である手塚治が大阪出身であることも付け加えておいてもいいでしょう。

  20. 348 匿名さん

    文化については、大阪の場合、歴史が長すぎてすべてに言及するのは難しい。
    建築についていうと、仁徳天皇陵、四天王寺(日本最古の寺)、住吉大社(日本最古の神社)、大阪城などの歴史的建築物のほかに、中之島公会堂、水晶橋をはじめとする近代建築、梅田スカイビル、太陽の塔のような現代建築までありとあらゆるものがある。
    世界的建築家の安藤忠雄も大阪を中心に活躍している。
    また文芸面では、近世には歌舞伎や人形浄瑠璃などが大いにはやり、道頓堀がその中心なり、井原西鶴や近松門左衛門などが活躍したのでした。
    近代だと、日本人で初めてノーベル文学章を受賞した川端康成は大阪で生まれ、日本を代表する作家である谷崎潤一郎は関西に長くとどまったのでした。
    さらに、日本の近代化を主導した福沢諭吉や、日本漫画の神である手塚治が大阪出身であることも付け加えておいてもいいでしょう。

  21. 349 匿名さん

    なんだか読む気にならないほど長いなあ。
    何でそんなに必死なの??
    そんなに東京に対して、コンプレックス、あるの?
    地方都市なりに自信もっていい街とは思うんだけど、でも首都を相手にするのは、イタイよ、やっぱり。

  22. 350 匿名さん

    大阪VS東京 どちらがいい街か?のタイトルおかしくない?
    大阪VS平壌 どちらがいい街か?なら、ちょっとは大阪が勝ってると
    思うけど

  23. 351 匿名さん

    おいおい、もう少し視野を広く持ってくれよ。
    歴史を語るなら三菱は元々長崎、住友は京都、たまたま明治維新時に大阪に活動拠点があっただけだよ。

    「井の中の蛙大海を知らず」あなたのことだな。
    >首都圏のGDPは世界1位で、京阪神のGDPは世界3位である。

    これは各都市と比較したらと言う意味か?文章力も磨いた方がいいな。
    これではあなたがどんなに大阪のすばらしさを語っても大阪人のレベルが疑われるぞ。

    もう少し回りのまちをマスコミ、ネット頼りではなく自分の目でみてから書き込むことをすすめる。

  24. 352 匿名さん

    結局ここのスレ主が悪いんじゃ?
    大阪VS東京って書いてるくらいだから、大阪の人なんじゃないかと思うが…。
    いくら大阪が東京に勝負かけたって勝てないのに(この勝負という意味は書きながらも自分は良く分からないが)、下らないスレ立てるから…。
    実際のところは知らないが、多分リアルの大阪人で、客観的にみて大阪が東京より上だと思い込んでいる人は少数ではないかな。大阪のほうが好きだ、という人は沢山いるだろうが。
    そして東京人のほうも、他の地方都市と区別して、大阪を東京と同列に考えている人、あるいは大阪に対抗意識を持っている人は少数だと思う。

  25. 353 匿名さん

    >351

    でも、文化面は殴り書きしたものにしてはまともでしょう。

    >352

    何度もいってるが、規模では東京が上でも、歴史、文化は大阪のほうが上です。

  26. 354 匿名さん

    文化、歴史はあるかもしれないけど、文明が遅れすぎ大阪は

  27. 355 匿名さん

    世界のパナソニックがあるし、大阪の中小企業の技術料は世界的なレベルですよ。
    銀座、新宿で手に入るものは、心斎橋、梅田でも大半は手に入るし、東京にあって大阪にないものは、マスゴミと官僚くらいじゃない?

  28. 356 匿名さん

    >大阪の中小企業の技術料は世界的なレベル

    そんなに高価なの?もう発注するのやめよう。
    技術力は大田区の中小企業の方が上だし、安いし。

  29. 357 匿名さん

    マスゴミ??
    まあ揚げ足とりはいいとして…。
    本当に両方の街を知って言ってる?
    東京にあって大阪に無いものは書ききれないくらいあるよ。
    あんたもしかしてスレ主か?
    本当に必死だね。
    どうしたの?東京でいじめられたの?
    それは気の毒に…。

  30. 358 匿名さん

    歴史で勝敗が決まるなら、鎌倉が東京より上ということか?

  31. 359 匿名さん

    >大阪の中小企業の技術料は世界的なレベル

    技術力やった。w

    >東京にあって大阪に無いものは書ききれないくらいあるよ。

    書けよ。

    >歴史で勝敗が決まるなら、鎌倉が東京より上ということか?

    大阪は、歴史、文化、経済のすべてをそなえてるから偉いんですよ。
    鎌倉だったら、奈良のほうが上だな。w

  32. 360 匿名さん

    大阪が偉い?ぷ…

    偉いだって

  33. 361 匿名さん

    偉いってまるで子供みたいだな。

    東京人は自分たちの住んでる街のことを「偉い」だなんて考えてないぞ。

  34. 362 匿名さん

    まあ一連の書き込みで、大阪の魅力に気づいたでしょう。
    住むなら、北区、福島区中央区西区、北摂、阪神間をお勧めしておきます。

  35. 363 匿名さん

    もっともっと気付かせてください。
    全然わかりませんから。

  36. 364 匿名さん

    24日午前0時50分ごろ、大阪市生野区小路の路上で「男性が刺された」と110番があった。生野署員が駆け付けたところ、同区に住むタクシー運転手郭峰雄さん(57)が倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。郭さんを刺した男が逃走しており、同署は殺人容疑で行方を追っている

  37. 365 匿名さん

    >世界のパナソニックがあるし、大阪の中小企業の技術料は世界的なレベルですよ。
     銀座、新宿で手に入るものは、心斎橋、梅田でも大半は手に入るし、東京にあって大阪 、マス ゴミと官僚くらいじゃない?

    あなたは子供のように思いつきのような場当たり的発言が多いよね。レベルとかなになにが高いとか低いとか発言するときは定量的に書いて欲しい。そうしないと全く説得力がないでしょ。
    私は大阪の中小企業料なるものは知らないけども、出展となにと比較して世界的レベルをなのか?そして大阪の中小企業料はいくらなのか?そして東京は?というようにね。

    それに銀座、新宿・・・のくだりは支離滅裂、そりゃ手に入るでしょ。ついでに言えば、名古屋でも仙台でもほとんどという文言をつければ入ります。

    多分言ってもわかる能力は身につけておられないと思いますが、場当たり的発言はやめる。人をなになによりというように比較論を持ち出すときは定量的データをもちだす。なければそういう発言はやめる。わかりましたか?

  38. 366 匿名さん

    魅力的な殺人街だね。
    素晴らし過ぎて住むのは遠慮させて貰うよ。

  39. 367 匿名さん

    実際、本当に子供が書き込んでいるという可能性もあるね。
    とてもまともな大人が書いている文章、内容ではないし。

  40. 368 匿名さん

    歴史がないからニューヨークなんて大したことない。大阪の方が歴史があって上だよ。
    ニューヨーク証券取引所よりも大阪証券取引所のほうが上。

  41. 369 匿名さん

    凄いのが出てきたな。横綱か?

  42. 370 匿名さん

    いくらなんでもさすがに釣りでは?
    大阪人もここまで井の中の蛙ではないと思うが。

  43. 371 匿名さん

    まず上方に住んでいない多くの人が勘違いしてることですが、大阪の都心部には、綺麗なところがたくさんあります。
    大阪の都心部というのは、梅田から難波までの南北に4キロ、四ツ橋筋、御堂筋、堺筋、谷町筋沿いの地域のことをいいます。
    ちなみに大阪では、南北を貫く道を〜筋といい、東西に貫く通りを〜通り、と言います。

    まず梅田だと、梅田スカイビルから見た、西梅田の高層ビルの夜景は、一度眺める価値があると思います。

    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/umedasky0802.jpg

    中之島は、最近高層ビルがかなり増えてきているのですが、中之島公会堂、水晶橋のような近代建築もかなり多く残されています。

    http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/598/12309/1024-768.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/koukaido05.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/nakanoshima_east12.jpg

    天満橋、八軒屋浜からみる中之島、梅田の夜景も一見の価値ありです。

    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/keihan_cm_p1l.htm

    ちなみに、八軒屋浜は熊野古道の出発点で、谷町筋沿いに南下していくと、難波宮、四天王寺(日本最古の寺)といった、歴史的建造物が数多く残っています。
    大阪と東京の最大の違いは、このような歴史の有無にあるといういえるでしょう。
    現在の谷町筋沿いは、官庁街、文教地区になっています。

    大阪のメインストリートである御堂筋沿いには、銀杏並木が延々と続いていて、秋の紅葉の美しさは有名だと思います。

    http://image.blog.livedoor.jp/intercity2005/imgs/5/4/543eab23.jpg
    http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000657195/53/imgb9213584zikd...

    淀屋橋や本町周辺は、船場と言われ、大阪を代表するビジネス街になっています。
    またこの地域には、近代建築も多く残され、谷崎潤一郎の小説の舞台としても頻繁に取り上げられました。
    心斎橋付近は、銀座を凌駕するブティック街になっています。

    http://www.flickr.com/photos/14902233@N07/2785732058/sizes/l/
    http://www.flickr.com/photos/shotam/124723287/sizes/o/
    http://www.flickr.com/photos/shotam/359486212/sizes/l/
    http://www.flickr.com/photos/14902233@N07/2785731772/sizes/l/

    道頓堀付近も、最近は観光地化が進んでしまいましたが、近世には歌舞伎や人形浄瑠璃の中心地として栄えたのでした。
    たとえばその時代に活躍した著名人に、井原西鶴や近松門左衛門などがいます。

    大阪の場合、この都心部を取り囲むように下町が広がり、そのそとに郊外があります。
    郊外だと、泉州には仁徳陵などといった歴史的建造物もたくさん残されています。
    また、阪神間や北摂は高級住宅街であり、日本人で初めてノーベル文学章を受賞した川端康成や、日本漫画の神である手塚治はこの地域で生まれ育ったのでした。

    上方に住んでない人の大阪のイメージは、新世界を中心とした下町のイメージであって、大阪の一部でしかありません。
    自分の無知に早く気づいて、東京という病から一時も早く解放されることを願ってやみません。
    以上、東京駅から10分の街で生まれて、大阪駅から10分のところで育った、京都在住者からの提言でした。

  44. 372 匿名さん

    また病的なのが帰ってきたな

  45. 373 匿名さん

    >大阪の都心部というのは、梅田から難波までの南北に4キロ、四ツ橋筋、御堂筋、堺筋、谷町筋沿いの地域のことをいいます。

    ちっちゃ。

  46. 374 匿名さん

    病的に頭いいよね。

  47. 375 匿名さん

    そうだね。病気だね。大阪もこんな人抱えて可哀想だね。

  48. 376 匿名さん

    たまたま東京が首都で、たまたま東京で生活してる。
    親の出身地は青森県と茨城県。
    でも、現在の本籍と現住所は東京都
    中国産のウナギも、日本で数ヶ月育てて日本産で販売。
    私って人間の産地偽造なのかな?

  49. 377 匿名さん

    そんなことないと思いますよ。
    いろんな所からきた人が住んでいるのが東京です。
    私も東京生まれ東京育ちですが、両親は地方から大学入学のために東京に来てそのまま居着いた組です。

  50. 378 匿名さん

    走行中の京阪電鉄の特急電車内にミールワームと呼ばれる昆虫の幼虫約200匹をばらまいたとして、大阪府警枚方署と鉄道警察隊は24日、威力業務妨害の現行犯で兵庫県西宮市の会社員、水田学容疑者(35)を逮捕した。水田容疑者は「驚いた乗客の女性が足をばたつかせる姿を見たかった」と供述しているという。同電鉄では今月だけで同様の被害が他に18件あり、府警で余罪を追及する

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸