- 掲示板
いざ対決
グーグルマップのストリートビューも活用したまえ
[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00
いざ対決
グーグルマップのストリートビューも活用したまえ
[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00
>そもそもなんでそんなに喧嘩腰なんだ?
おのれの胸に手を当ててじっくり振りかえろうな。
>>3213
去年は去年、今年は今年だろ?
そもそも去年までは景気が悪かったんだから仕方が無いだろ?
今年は持ち直しているんだからいいじゃないか。
あと「w」を使うのはレベルが低いからやめてくれ。
>もっとお互いのいい所を紹介し合いましょうって話
お手とお手を握ってお互い仲良く元気よくってか?
おためごかしって言葉知ってる、仕切り屋君?
>嫌いなら嫌いで最初から無視すればいいのに、なんでちょっかい出してくるのさ?
お前もな。
>ここの過去の書き込みを読み返してもらったらわかる
他人に指図するなや。過去レスを読めってか。
高飛車なやっちゃなー、ちょっかい君。
だから内容について反論すればいいので、
相手のことが気に食わないからといって、「いいとこ」を言い合いましょうという主張はいかがなものか。
おのれが一方的に「いいとこだケ」などと認識したものだけ(つまりそれは自分にとって「いい」という他人に対する価値判断が入ってる。)を、相手に求めるのは、無礼ということじゃないの?ちょっかい君?
東豊中
http://image.blog.livedoor.jp/pakuriman/imgs/3/a/3a57a17c.jpg
東豊中三ツ池
http://kodate.homes.co.jp/getimage.php?file=/data/1700036/sale/image/0...
東豊中周辺のセレブ
滝崎 家 (キーエンス創業者、日本9位の資産家)
公文 家 (公文式創業者)
釜本、西野、遠藤など、ガンバ大阪関係者
南部陽一郎 (ノーベル物理学賞)
東豊中を開発した阪急はこんな会社
郊外の邸宅街の分譲に、私鉄としてはじめて成功
創業者の小林一三が、東急の役員を兼任、のちに近衛内閣の商工大臣になる
田園調布のモデルは、阪急宝塚線沿線の邸宅街
世界初のターミナルデパートである阪急百貨店を梅田駅に併設
宝塚歌劇団創設
東宝を運営し、黒澤明、ゴジラ、宮崎駿などの映画を製作する
東宝は、フジテレビの筆頭株主
関テレは、阪急の系列会社
神戸線を舞台にして、谷崎潤一郎が細雪、卍といった傑作を書く
宝塚線豊中駅に近い豊中グラウンドで、高校野球、サッカー、ラグビーの全国大会が開始される
Tokyoは、Hentaiにとってparadiseですネ〜。
路線/痴漢認知件数
1.JR埼京線 217
2.JR中央線 188
(大阪市営地下鉄全体 125)
3.JR総武線 121
3.京王線 121
5.JR山手線 119
6.東京メトロ東西線 105
7.東京メトロ千代田線 95
8.東急田園都市線 86
9.小田急小田原線 80
10.西武池袋線 79
売春防止法違反
1.東京都 709件
2.千葉県 448件
3.神奈川 271件
4.群馬県 113件
5.北海道 112件
6.大阪府 94件
7.愛知県 60件
8.沖縄県 60件
9.福岡県 58件
10.埼玉県 51件
強姦発生率
東京都 (人口100万人あたり 16.6件)
福岡県 (人口100万人あたり 16.4件)
・
・
大阪府 (人口100万人あたり 13.9件)
夜中3時に書き込むなんてかわいそう・・・
引きこもり?
ごうまんな関西人に教えてあげよう。
他人させるのではなく、自分で調べてみればわかるよ。
>工場や繁華街、治安の悪い町
工場や繁華街がイコール治安の「悪い」とは限らんだろ。
特に工場と治安の「悪い」を同列にするところは偏見丸出しやないか。
ええかげんにせい!
○外国人訪問率ランキング
1位:東京都 2位:大阪府 3位:京都府 4位:神奈川県 5位:千葉県
6位:愛知県 7位:福岡県 8位:北海道 9位:兵庫県 10位:山梨県
11位:奈良県 12位:広島県 13位:栃木県 14位:大分県 / 静岡県
16位:長野県 17位:熊本県 18位:長崎県 / 岐阜県 20位:沖縄県
21位:宮城県 22位:埼玉県 23位:茨城県 24位:和歌山県 25位:石川県
26位:三重県 27位:群馬県 28位:富山県 / 福島県 / 青森県
31位:岡山県 32位:鹿児島県 / 新潟県 / 山形県 / 山口県
36位:滋賀県 / 佐賀県 38位:秋田県 / 岩手県 / 宮崎県
41位:愛媛県 42位:福井県 / 香川県 44位:鳥取県 / 高知県 / 徳島県 / 島根県
※PDFファイル
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/pr_100715_houmonchi2009_attachment...
厚労省の本庁(東京)の局長、係長なのに、
なんで、大阪地検特捜部が東京まで出張ってパクったんだろうか?
フロッピー問題で、それを追及してほしい。
当時は東京地検特捜部所属だろ
こういう人たちは、しがらみが出来ないように、転勤をくりかえす。
銀行員とおなじ。
>東京23区内で工場や繁華街、治安の悪い町に接しておらず一戸建てが立ち並ぶ住宅街は何処にある?
練馬、杉並、世田谷、目黒の4区と渋谷、豊島の西部。
杉並はやんちゃな奴らがたまにいるが、あいりんや釜が先よりは断然マシだろう。
>当時は東京地検特捜部
ちゃう。
最初から大阪地検特捜部で、大阪地裁で公判。
パクられたひとは、最初から最後まで本庁(東京)で、大阪地検にパクられた。
なんで?
>3240 by 3238
取り調べ中の検事が東京地検在籍時代に担当したのは、朝鮮総連本部をめぐる詐欺事件でしたな。
すまぬ。
郵便不正事件
障害者団体向けの郵便割引制度を悪用し、実体のない団体名義で企業広告が格安で大量発送された事件。
大阪地検特捜部は昨年2月以降、郵便法違反容疑などで広告会社元取締役らを逮捕した。捜査の過程で、
自称障害者団体を同制度の適用団体と認める偽の証明書が厚生労働省から発行されたことが発覚。
特捜部は発行に関与したとして、同省元局長の村木厚子氏らを逮捕・再逮捕した。
第一三共 子会社を神戸へ移転…ポーアイ、医療都市構想に弾み
第一三共の研究開発子会社「アスビオファーマ」が1日、
神戸市の人工島・ポートアイランドの医療産業都市に本社と研究拠点を移転・集約した。
島内では最大の民間研究所で、産官学の連携を目指す神戸市などの医療産業都市構想に弾みがつきそうだ。
新設した地上6階建ての施設(延べ床面積約1万6400平方メートル)に
東京都内の本社や群馬県など2か所の研究拠点を集約し、約200人の研究者らが勤務する。
従来とは違い、開発の重点領域は定めずに、新薬の創出を目指すという。
1998年に始まった医療産業都市構想は、国や神戸市が、理化学研究所や先端医療センターなど
11の中核施設を整備し、これまでに185の医療関連企業・団体が進出した。
医療やバイオテクノロジーでは国内有数の産業集積地といえる。多くはベンチャーだが、
アスビオファーマの北隣には、2008年に独製薬大手べーリンガーインゲルハイムの
日本法人が研究所を新設するなど、大企業の進出も増えた。
周辺では、11年7月に中央市民病院が移転開業し、12年には創薬にも役立つ理化学研究所の
次世代スーパーコンピューターの供用が始まる。放射線によるがん治療や移植など高度医療の専門病院も開設される予定だ。
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20101002-OYO8T00240.htm
大阪湾は意外な生物の宝庫、絶滅危惧種48種も
近畿地方整備局や大阪府、兵庫県、市民団体などでつくる「大阪湾環境再生連絡会」(会長=道奥康治・神戸大教授)は、
5月末に府内や同県の沿岸部で実施した「大阪湾生き物一斉調査」の結果を発表した。
魚介類や海草など計474種を確認。この中には世界自然保護基金(WWF)や環境省、
両府県のレッドデータブックなどに絶滅危惧種として登録されている生物48種も含まれていた。
調査は2008年から実施しており3回目で、環境保護団体など16団体の計792人がボランティアで参加。
大阪市西淀川区の矢倉海岸や同県西宮市の甲子園浜海浜公園など17か所で、磯や干潟、砂浜などの生き物を調べた。
今回は初めて、WWFが希少種とするカニ「スネナガイソガニ」が西宮市の香櫨園浜で、
海草「コアマモ」が同県洲本市の大浜で見つかったほか、阪南市の男里川河口など7か所では、
WWFが絶滅の危険種に、また環境省も絶滅危惧2類に指定するカニ「ハクセンシオマネキ」が生息していることが確認されるなど、各地で珍しい動植物が見つかった。
同整備局は、今後も調査を重ね、結果を環境保全事業の基礎データとして活用する方針。
調査に参加した阪南市の府立泉鳥取高3年山下貴史さん(17)は「大阪湾に、こんなに多くの生き物がいると初めて知った。次の世代まで残したい」と話し、
岬町などで調査を手伝ったきしわだ自然資料館(岸和田市)の学芸員・風間美穂さん(38)は「多くの人が海に興味を持ち、水環境保護の意識をさらに高めてほしい」と願っていた。
(2010年10月2日15時23分 読売新聞)
▽記事引用元 YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20101002-OYT1T00532.htm
↑
だからなに?
東京湾が絶滅したってこと?
東京湾にはゴジラの死体があるからよー。
大阪湾の泉州沖には、スナメリがたくさん住んでるらしい。
これ、可愛い過ぎない?
http://aquablueworld.net/archives/cat39/cat9/index.php?page=2
>大阪湾の泉州沖には、スナメリがたくさん住んでるらしい。
だから東京湾ではゴジラがみんな食っちゃうからよー。
泉州は大阪でも特殊な街やからな。
コピペやめろ。
自分の言葉で話せ!!
化けます大阪駅 ガラス張りの巨大屋根 改修大詰め
2010年10月7日
http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201010070027.html
来春の完成を目指して全面改装中のJR大阪駅で、ホーム全体を覆う巨大な屋根ができあがるなど、工事が大詰めを迎えている。来年3月12日には、九州新幹線が全線開通し、新大阪―鹿児島中央間が「みずほ」や「さくら」の直通新幹線で結ばれる。JR西日本は、九州からの観光客増に期待し、新たな観光の拠点として同駅の魅力づくりに力を入れる。工事現場を歩いた。
5代目となる新しい大阪駅の最大の特徴は、高さ約60メートルのガラス張りの大屋根。東西約180メートル、南北約100メートルあり、新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)から南側の「サウスゲートビルディング」(27階建て。現アクティ大阪)まで、ホーム上を斜めに覆う。
新北ビルの3階デッキに立つと、行き交う列車の眺めが壮観だ。大屋根が作り出す巨大な空間にガラス越しに陽光が差し込み、開放感たっぷり。大屋根を備えた駅は国内では極めて珍しいという。
今はまだ、それぞれのホームに屋根があるが、年明けにも取り払う予定という。
大屋根の真下に、南北のビルをつなぐ橋もできていた。改札を備え、その上の階は「時空(とき)の広場」と呼ばれる待ち合わせや憩いの場になり、オープンカフェの営業も検討されている。ここからも列車の動きが見え、楽しいスポットになりそうだ。11月1日からは橋の一部の使用が始まる。
新北ビルは来年5月にオープン予定で、百貨店「JR大阪三越伊勢丹」のほか、約200の店舗を集めた専門店街や関西最大級のシネマコンプレックスなどが入る。
大阪駅は現在、1日に約85万人が乗降する関西最大のターミナル。JR西は2011年度には、九州新幹線効果もあって91万人に増えると試算する。プロジェクト責任者の宮崎博司・大阪ターミナル開発チーム課長は「電車を眺めたり買い物したり、思い思いに過ごしてもらえる空間になると自信を持っています」。
近畿の倒産 負債総額最小
民間信用調査会社の帝国データバンク大阪支社が8日まとめた近畿2府4県の2010年度上半期(4〜9月)の企業倒産件数(負債額1000万円以上、法的整理のみ)は、前年同期比16.4%減の1473件で、負債総額は同33.1%減の2730億円だった。現在の集計方法となった05年度以降、倒産件数は上半期として初めて減少に転じ、負債総額も最小だった。
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20101009-OYO8T00235.htm
>3258
神奈川と大阪では都市としての立ち位置が違いますよ。
神奈川は首都圏の中心都市である東京(特に23区)へ勤労者を送出す立場であるのに対して
大阪は京阪神圏の中心都市として周辺都市の勤労者を受入れる立場にあります。
これらは昼間人口と夜間人口を比較すればわかりますが、この立ち位置の差は非常に大きいです。
単純に住民登録者数のみを比較した場合は神奈川が大阪を上回ってますが、
「都市の規模」を比較するならば、経済力と人口密度と昼夜間の人口比率を考慮するべきですよ。
もちろんこれを東京と大阪に置き換えたら東京が圧倒的に大きな都市になります。
東京23区・大阪市・横浜市・名古屋市の比較
●人口
東京>>横浜・大阪>名古屋
●経済力
東京>>>>>大阪>>横浜>名古屋
●企業
東京>>>大阪>>名古屋>横浜
<以下、主な指標>
○人口関連
・居住人口
東京(850万人)>横浜(360万人)>大阪(245万人)>名古屋(220万人)
・昼間人口
東京(1110万人)>大阪(360万人)>横浜(309万人)>名古屋(250万人)
○経済的指標
・市内総生産
東京(91兆円)>大阪(21兆円)>横浜(12兆円)>名古屋(12兆円)
・歳入
東京(6兆円)>大阪(1.7兆円)>横浜(1.3兆円)>名古屋(0.9兆円)
・税収
東京(4.6兆円)>横浜(0.7兆円)>大阪(0,7兆円)>名古屋(0.5兆円)
○企業関係
・事業所数
東京(54万カ所)>大阪(20万カ所)>名古屋(13万カ所)>横浜(10万カ所)
・従業員数
東京(645万人)>大阪(206万人)>名古屋(128万人)>横浜(119万人)
ようやく東京勝利で片がついたか…。