- 掲示板
いざ対決
グーグルマップのストリートビューも活用したまえ
[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00
いざ対決
グーグルマップのストリートビューも活用したまえ
[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00
外見より、中身を重視するのは結構だけど、
外見にまで気を配る人を見下す大阪人には共感できない。
大阪は国際化が進みました。
ただ単に、外人が多いだけでしょ?
なりふり構わず、安物を売るから(笑)
大阪の人は怖いから変なことは言えません。
大阪が1番で、東京が2番で良いです。
秘密です
大阪でさっぱりしたタイプの人いる?あのしゃべりで?
そうしようと見せても、ただ怖い人、口が悪い人に感じます。
英誌エコノミストが、世界で最も住みやすい都市ランキングを発表したようだ。
何位かは金を払わないとわからないが、前回に引き続き大阪がアジアトップのようだ。
1位 バンクーバー 98
2位 ウィーン 97.9
7位 シドニー 96.1
?位 大阪 95.2
?位 東京
?位 香港 92
?位 ソウル 85.9
51位 ロンドン
53位 シンガポール 75.7
56位 NYC
http://www.straitstimes.com/BreakingNews/Singapore/Story/STIStory_4902...
The top-ranked city, Vancouver, scored 98, while Osaka, the top Asian city in the poll, scored 95.2.
(最高位のバンクーバーのスコアは98だった。一方で、大阪は、この調査でアジア最高位になり、スコアは95.2だった。)
東京にあって大阪にないのは、銀座くらいかな。
長っ尻ってただのバックパッカーじゃん。
それとも旅芸人か。
世界中歩いて知性を感じられない。
民族差別発言もしていたね。
国際的な感覚には疑問。
普通これだけ世界を歩いた人ならこんな**スレで東京に固執することはないと思うが。
世界中の街で何を得てきた人なのだろう。
ただ通過しただけ?
>>1760
大阪が雑然としてるから外国人も紛れやすいのかも
関西から東京にきてる人ってなんかネチッコイんだよねー
名古屋とかもそう。県とかのライバル心は東京人にはあんましないのよねー
でもなんか上京したがるじゃん。
大阪が東京に憧れてるってのはあると思わない?
自分が育った街のプライドは大阪・名古屋に限らずあると思うよ。
東京は地方出身者の集積地。
そこで誰に何のライバル心を持つ必要がある?
歴史、文化、経済のすべてをもつ日本で唯一の街、大阪。
世界一の経済誌エコノミストにアジア最高の都市と認められた、大阪。
>海外でその国の歴史を軽く扱ったら、どんな反応が返ってくる?
さぁ?私にはビジネス英語は出来ても、訪れた各国の歴史を語り合うほど
現地の人と親しくなる機会はありませんので。ふつうは、長くても数週間の
滞在場所で、歴史の話を現地の人とはしませんね。あなたにそれが出来るなら
尊敬しますよ。私にはとてもとても…
…ただ…こちらが望んでもいないのに歴史の話をしたがる人たちはいます。
それは、『中国人』と『韓国人』です。彼らは酔うと結構な割合で
『日本は我々の祖先が文明を教えたにもかかわらず、第2次大戦で恩を
仇で返してきた。うちのじいさんは…』みたいな話をし始めます。
そして彼らにそっくりな人たちが日本にもいます。そう、『大阪人』ですww
いわく…
>歴史的にアジアの窓口であった近畿・大阪が栄えたが、戦後はアメリカへの窓口であった東京が栄えた。
>1960年代に、TVの全国放送の権利を東京のメディアだけに認めた。(そのおかげで東京が栄えた)
中国人や韓国人にも言えますが、それを言われても、『so what?』としか言いようがないww
(大阪人のための解説:so what = だから何?)
ま、世界を見た(ただ単に見ただけ。)うえで断言します。
大阪人は『中国人』と『韓国人』にそっくり!!
これは決してけなしてませんよ。お互い悠久の歴史を誇る人たちなんだから、似てて当然ですよ。
そして、それをもとに、『もっと俺たちを尊敬しろ』とせまる。激似です!!
でも歴史だけじゃ、ねぇ?重要なのは、『現在』どうなの?その歴史に恥じない品格ある?ww
>ただ通過しただけ?
そうですね。ただ通過しただけです。住んだなんてとても言えませんから。
でもあなたは通過すらしてませんね(笑)
一生大阪の自室でじっとしていてくださいww
あなたには通過することも一生無理ですww
ドイツは、2回の世界大戦で、古い建物をすべて失った。
ドイツに残されたのは、音楽、哲学、文学、数学のように形のないもの、すなわち精神だけであった。
東京も、関東大震災と東京空襲で、古い建物をすべて失った。
しかし、東京には精神すら残らず、すぐに米軍になびくようになった。
江戸は、宗教の役割が著しく制限され、そもそも精神よりも世間体や生活を重視する都市だったためである。
戦後の東京に生まれたのは、野方図な都市の拡大と、生活を犠牲にした労働と、漫画、アニメ、ゲームのように屈折された欲望の表出だけであった。
長っ尻よ。
君の情報源はテレビや雑誌か?
中国でもビジネスをしたようだがどういう相手だ?
>>彼らは酔うと結構な割合で『日本は我々の祖先が文明を教えたにもかかわらず、第2次大戦で恩を仇で返してきた。うちのじいさんは…』みたいな話をし始めます。」
中国駐在経験はあるが、君の言うような話題にはなったことがない。
余程君の印象が悪かったんじゃないのか?
>戦後の東京に生まれたのは、野方図な都市の拡大と、生活を犠牲にした労働と、漫画、アニメ、ゲームのように屈折された欲望の表出だけであった。
大阪人らしい浅~い考察ありがとうございますww 戦後大阪にはそんなものすら生まれませんでしたけど(悲)
いいですよ。あなたのせいではないと思います。大阪という環境があなたを育んだだけですから。ある意味犠牲者ですね、同情しますww
>中国駐在経験はあるが、君の言うような話題にはなったことがない。
>余程君の印象が悪かったんじゃないのか?
ははは。逆ですよ。あなたは駐在までしてたのに、彼らの奥にある
屈折した感情を聴く機会も持てなかったんですか?(悲)
彼らは少し心を開くとすぐにこのような話をしますよww
学生時代に過ごしたシカゴでも多くのエリート中国人留学生に会いました。
彼らは留学するのにも試験が必要で、私とは違う本当のエリートです。
でも学生同士なんで、飲むとまぁ、そんな話ばかりですよ。
ビジネス環境でも、相手が少しでも『こいつビジネス以外でもちょっと話せる』
となったら、本音が聞こえますよww
彼らはあなたを『本音を話すべき相手ではない』と判断したようですね(笑)
よっぽどあなたが大阪の歴史の話でもしたんじゃないですか??wwww
長っ尻の粘着度は、韓国人も顔負け。
↑なにも意見が言えないのなら黙ってたら?それとも長っ尻に正面からチャレンジしてみる?頭悪そうだから無理だね。