住宅コロセウム「大阪VS東京 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 大阪VS東京 どちらがいい街か?
  • 掲示板
名勝負数え唄 [更新日時] 2013-08-24 02:38:06

いざ対決

グーグルマップのストリートビューも活用したまえ

[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪VS東京 どちらがいい街か?

  1. 2947 ビギナーさん

    大阪の人って大阪が日本一の都会とか自慢してるよね。そこが井の中蛙って事なんじゃない?
    一度東京に来てごらん。大阪とは規模が違うから。

    あと、大阪人って自己中心過ぎるよね。出張で大阪人の相手の会社の方が大阪弁くらい喋らなあかんと言われ、大変ショックでした。世の中にこんな自己中がいるのかと。
    東京でも電車内とかで関西人がでかい声で喋っているのが気に食わない。中国人の観光客でも電車内は静かなのに…呆れたものだ。
    路上につばを吐いたり、周りの人を気にせずもくもくと煙草を吸う、行列の途中に入り込みをする、電車内の優先座席に学生が堂々と座っている、関東をバカにする…マナーや態度が発展途上国並といっても過言ではないくらい悪過ぎる。

  2. 2948 匿名さん

    行ったことない奴でも画像見りゃ誰でもわかる。日本一の都会だなんて誰も思っておりません。
    その手のがもしネット上の書き込みならばおそらくこういうvs板でごちゃごちゃ文句言われてうっとうしくてを跳ね返して煽るためのネタですね。

    >出張で大阪人の相手の会社の方が大阪弁くらい喋らなあかんと言われ
    もそのおっさんのつまらんライトジョークくさい。つっこんでやればよい。真顔で真剣に言ってたら知らん。

    >大変ショックでした。
    そんなことで大変ショック受けんでイイw

    >東京でも電車内とかで関西人がでかい声で喋っているのが気に食わない。
    >路上につばを吐いたり、周りの人を気にせずもくもくと煙草を吸う、
    >行列の途中に入り込みをする、電車内の優先座席に学生が堂々と座っている、
    >関東をバカにする…マナーや態度が発展途上国並といっても過言ではないくらい悪過ぎる。

    もうね・・なんかマンコミュ騒音板の被害者さんみたいな被害妄想モードが散見されますが大丈夫ですか?

  3. 2949 匿名さん

    >2947
    なんともステレオタイプな大阪人像ですね。。

    マナーの悪い人は日本中どこにでもいる思いますけど、
    それを関西人、大阪人だから‥ というのはあまりに短絡的では?
    出身地で人を色眼鏡で見て、蔑視することほど愚かなことはありませんよ。

    もし貴方の生活の中であまりにマナーの悪さが目に余る人物がいたら
    勇気を出して直接本人に注意してみてはいかがでしょう。

    このような人目につかない掲示板で、出身地以外接点のない方々相手に吐露するよりも
    問題を解決する姿勢としてはずっと建設的ですし効果がありますよ。

  4. 2950 ビギナーさん

    >マナーの悪い人は日本中どこにでもいる思いますけど、
    それを関西人、大阪人だから‥ というのはあまりに短絡的では?

    事実なんだからしょうがないでしょ?実際東京より大阪の方がマナーは断然悪いのは見てわかりますよね。

  5. 2951 匿名さん

    良くも悪くも大阪は内輪の人間が多い都市だからね。
    一応全国から人は集まってくるけど東京までの求心力はないから
    地元の阿吽の呼吸が通用しやすい なぁなぁ の雰囲気がある。
    ある意味他人に甘えやすい土地柄だから、マナーが悪くなるのかもしれない。

    東京は全国から全く違った習慣の中で育ってきた色々な人が集まるから、
    行政や企業が敷いた厳格なルールのをみんなで乱さないように守っていくことで
    社会の摩擦をなくして都民の生活をうまくコントロールしている気がする。

  6. 2952 匿名さん

    大阪が一つだけえらいと思うのは、

    大阪以外の場所に言っても、関西弁の大声を止めないこと。
    この度胸は、どこの地域の人も真似ができんのではないか。
    特に東北は、理由なく自分の土地の言葉を卑下してるのよその場所に行くと必死に言葉を隠す。それにひきかえ、関西弁の大声は全国どこにでも聞こえる。

    これはなぜか?

  7. 2953 匿名

    >2952
    本気で研究すると論文が書けてしまいそうな議題ですね。

    大阪に限った話ではないですけど、歴史の長い土地柄である京阪神圏に住んでる人達は
    他地方に比べて多かれ少なかれ郷土愛が強い傾向にあるように思います。

    それが個人のアイデンティティを形成する上での自信となり、
    よく言われる関西人の自己主張力の強さに繋がっているのではないでしょうか。

    人によってはそういったところが妙に鼻について
    違和感や嫌悪感を覚えるのかもしれません。

  8. 2954 匿名さん

    東北だって京阪神に負けないくらい(というか同じ程度と思う。)の郷土愛があるんでないの?

    その郷土愛の違いなのかな自己主張のあるなしは?

    東北もどこも自己主張はありますよ、なぜそれが関西弁だけ大声になるのかがわからん。

  9. 2955 匿名さん

    >>2954
    うーん、、
    東北と近畿どっちの人も生まれ故郷に郷土愛を持ってるだろうけど、
    ずっと日本の文化と政治の中心地だった近畿に住んでる人のほうが
    やっぱり自分自身に自信がある人が多い気がするなぁ。

    あと近畿の言葉ってTVとかの影響もあって全国的どこでも通じやすいから
    わざわざ変えない人ってが多いんでないの?

  10. 2956 銀行関係者さん

    関西弁が東京の人でも通じるっていうの?(笑)
    こちらは相槌を打っているだけで何をいっているか聞き取れないんですよ。
    地方からの上京人が外国語喋っているのかなと。

    >2952
    大分勘違いをされているようで。
    そちらでは何処ででも大阪弁を喋れる事ができる方は度胸がある人と思われているようですが、こちら側から見ると、ただの自己中心的な人にしか見えないですよ(笑)
    東京で共通語或いは関東で使われている方言で喋られる関西の方って、時と場合によって言葉遣いを変える事ができる所謂「空気の読める」人だなと関心するのは私だけでしょうか?

  11. 2957 匿名さん

    (笑)って
    何がそんなに可笑しいの??

  12. 2958 匿名さん

    >2956
    >何をいっているか聞き取れないんですよ。

    何を書いているのか意味不明なんですけど。

  13. 2959 ビギナーさん

    >>2958
    >何を書いているのか意味不明なんですけど。

    日本語がわからないというが判明しました。

  14. 2960 匿名さん

    >2959
    ではチミに尋ねよう。

    >東京で共通語或いは関東で使われている方言で喋られる関西の方って

    この意味わかる?
    関西人はどこいったって関西弁しかしゃべらんのだよ。
    わかるかなー?
    ちょっとチミには難解だったかなー?

  15. 2961 匿名

    そんなことあらへんで~!
    でも、大分がスキです。

    ホラね!標準語やろ。

  16. 2962 ビギナーさん

    自演までして叩きたいの?人間未満だねやる事が。

  17. 2963 匿名さん

    関西の設備投資 首都圏を圧倒、東海肉薄

    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100830/biz1008302358019-n1.h...

    関西メーカーの今年の設備投資が首都圏を圧倒し、東海に肉薄する見通しであることが30日、日本政策投資銀行の推計で明らかになった。リーマン・ショック後の平成20~22年には首都圏と東海が落ち込んだのに対し、薄型テレビのパネルやリチウムイオン電池、太陽電池などの工場の建設が活発化した関西は底堅く推移した。

    同行が独自の設備投資計画調査と経済産業省の工業統計表などをもとに推計し、近畿2府4県と首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重の4県)を比較した。

    22年の全国に占める関西での設備投資は、19・9%と前年比1・4%増。前年から0・8%下げて13・2%となった首都圏を突き放し、0・1%減の20・1%となった東海に肉薄する見通しとなった。太陽電池やリチウムイオン電池関連などの投資が、景気動向に左右されることなく進んでいることが影響した。

    設備投資の過去からの蓄積(設備保有量)については、東海が突出している構図に変わりはないが、金融危機後の落ち込みが少なかった関西が首都圏に迫る水準まで伸ばしており、同行は「パネルや電池などに関する“グリーン投資”が関西で相次いでいることで3大都市圏のモノづくり勢力図に変化が出てきた」と指摘している。

    (msn産経ニュース 2010年8月30日)

  18. 2964 匿名さん

    日本史の復習

    211年 住吉大社(大阪市)建立
    4世紀 仁徳陵(堺市)建立
    593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
    645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
    710年 平城京遷都
    794年 平安京遷都
    894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
    951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
    970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
    1192年 幕府が鎌倉に移る
    1336年 幕府が京都に移る
    1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
    15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
    1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
    16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
    1603年 幕府が江戸に移る
    17~19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる ←中之島に諸藩の蔵屋敷が立ち並ぶ
    1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
    20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
    1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
    1923年 関東大震災
    1924年~31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる ←中之島、北船場に近代建築が増える
    1945年 敗戦
    1949年 湯川秀樹(京都市出身)が、大阪大学勤務中(←中之島にあった)に発表した中間子論に対して、ノーベル賞を授与される
    1958年 前田久吉(大阪市出身)の主導のもと、東京タワーが作られる
    1960年 日米安保条約
    1960年 松下幸之助の寄付で、浅草寺の雷門が再建される
    1964年 東京オリンピック開催
    1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
    1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
    1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
    1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
    1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
    2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
    2010年 本田圭佑(大阪府出身)のゴールでカメルーンを粉砕する

  19. 2965 匿名さん
  20. 2966 匿名

    街の再開発はいいことだと思っていたけれど、少し考えさせられた

    ○東京で文化的価値があるとされた近代建築、30年間で4分の3が消滅

    明治時代から昭和初期にかけて今の東京23区に建設された近代建築物のうち
    「文化的価値がある」と評価された建物について、建築家などグループが調べた結果、
    この30年で4分の3が壊されてなくなっていることがわかりました。研究者は
    「このままでは東京から歴史的な景観が失われる」と警鐘を鳴らしています。
    この調査は、建築家と大学の研究者のグループが、明治時代から昭和初期にかけて
    今の東京23区に建設された近代建築物について、日本建築学会が作った基準を基に
    調べました。その結果、30年前には「文化的な価値がある」と評価された建物が
    2196件あったのに対し、今も残っているのは585件で、全体の4分の3が老朽化や
    再開発による建て替えで壊されてなくなっていることがわかりました。壊された中には、
    共同住宅のモデルにもなった渋谷区文京区の同潤会アパートや、東京中央郵便局、
    それに個人の洋風住宅も多く含まれていました。東京の近代建築物の保存状況が
    まとまったのは初めてで、調査を行った建築家の三舩康道さんは「日本の今の制度では
    保存せずに新築するほうが経済的にも有利なため、古い建物が次々と解体されている。
    このままでは東京から歴史的な景観が失われる」と警鐘を鳴らしています。

    *+*+ NHKニュース 2010/08/27[23:24:07] +*+*
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100827/k10013605241000.html

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸