住宅コロセウム「南東角部屋vs南西角部屋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 南東角部屋vs南西角部屋
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-09 14:19:06

南東角の方が一般に高いですが。
この価格差ほどのメリット・デメリットが実際にあるのか?
ご意見求みます。

[スレ作成日時]2006-01-04 23:06:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南東角部屋vs南西角部屋

  1. 751 匿名さん

    概ねあってるが、最後の一文が残念。

  2. 752 入居済み住民さん

    東向きから南東角部屋に引っ越しました。
    やっぱり快適ですよ。
    酷暑続きですが、東窓は遮光者熱カーテンで光と熱を遮る事ができますし
    おきたてにカーテンを開ければ爽快です。
    朝の家事をして買い物に出かけて帰ってくれば
    太陽はほぼ真上にあり南の2メートルのベランダから直射日光が
    入ることなく暑さはありません。
    それに比べて西向きや南西角部屋は夕方5時くらいまで日差しが入ってきて
    まぶしさと熱で大変なのではないですか?

  3. 753 匿名さん

    東南角に住んで優越感でも出た?小さいね。
    あなたがそう思うならそれでいいんじゃないか。
    結局自分の価値観だろ。
    南西も東南も良いところ、悪いところはあるんだから。

  4. 754 匿名

    いや、真南か東南が優です。
    南西は邪道!
    デベがマンションの分譲戸数増やす為の苦肉の作です。

  5. 755 匿名さん

    ↑こういうタイプには何を言っても無駄だろうね。

  6. 756 匿名

    ↑事実だけに、何も言えないんじゃない?

  7. 757 匿名さん

    仕方なく南西を買った人、そろそろ劣等感を捨てなよ。
    夜まで明るいとか、洗濯物パリパリとか、メリットも沢山あるんだろう?

  8. 758 入居済み住民さん

    752です。
    753の方
    あなたに小さいといわれる筋合いはありません。
    私の日々生活しているままを書いただけです。
    今の住まいの向きに悪いところを思いつくところが無いだけで優越感を持っているわけでもありません。
    まともな書き込みお願いします。

  9. 759 匿名さん

    ニシダに正論は無理だよ

  10. 760 賃貸住まいさん

    東南と南西、それぞれ3年くらい住みました。
    室内の明るさの印象は、東南:南西で、3:7程度。
    南西のほうが明るかったです。(印象です)
    空の感じもよかったですし。
    冬の午後に部屋の奥まで差し込む光はいい感じです。

  11. 761 東南角住人

    冬の午後は、東南角でも日は部屋の奥まで差し込みますよ。
    太陽が南に寄ってるので。
    冬は東と西ならともかく、東南角と南西角は、そんなに言うほど差がないんじゃないかな?

    むしろ、冬の終わりから春先にかけて、午後に差し込む太陽がどんどん短くなっていくのが
    寂しいです。やっぱり朝の太陽より、午後の太陽の方が暖かいので。
    でも南西角なら、その時期も暖かく過ごせるんじゃないかと思います。

    勝手な考えですが、南西角は冬の終わり頃(南からの日が短くなっても西から日が入って暖かい)
    東南角は夏の初め頃(朝日が気持ち良く、午後は涼しい)が一番その方向ならではの価値があるかと思ってます。

  12. 762 匿名さん

    1日中家にいる方ですか?

  13. 763 匿名さん

    東向きが暗くて寒いのは常識だろう。まあ、ここで言っても仕方ないが・・

  14. 764 匿名

    760
    東南が暗い?
    勘違いも甚だしい。
    日照時間は同じだから、明るい暗いの差はないのです。
    あなたが朝起きるのが遅いため、そう感じるだけですよ。
    午後型奥さんには、東南は勿体ない、西日溢れる南西にしなさい。

  15. 765 匿名さん

    >日照時間は同じだから
    朝5時くらいから、仕事してるんだね。この人?

  16. 766 匿名さん

    >>764
    何興奮してるの?後悔してるのか(笑)

  17. 767 匿名

    766
    最上階・東南の角を買って後悔してるかって?
    当たり~!!!!!!
    超大当たり~!!!確変!
    あんたよく分かったね。 偉いよ!

  18. 768 賃貸住まいさん

    760です。

    761さんの言うとおり、
    東南のときも部屋の奥まで日がさしてた気もします。

    個人的に午後の空や光が好きなので、
    南西に明るい印象をもっていたんだと思います。

    どっちにしても、角はいいですよね。

  19. 769 匿名さん

    東南角や南西角とは言っても、物件によっては微妙に違うからね。
    東南でもやや東側なら午後は暗めかも。
    逆に南西でも西側なら昼前まで暗いかな。
    ↑と同じくどっちにしても南を含む角はいいね。中部屋も住んでいたことがあるが、雲泥の差。

  20. 770 匿名さん

    でもさぁ、夏の西日は嫌だよ??

  21. 771 匿名さん

    南東と南西、どっちも誰かが買わなくちゃ完売しないんだから、
    どっちを選んでもいいじゃないですか。

  22. 772 匿名さん

    夏の朝日も鬱陶しい。

  23. 773 匿名さん

    西向きの人はもっと鬱陶しい

  24. 774 匿名さん

    夏の西日だけの理由で、
    あの午後の明るさを選択しないというのは
    私は考えられません。
    日没まで部屋の中の感じ(色とか)が変化してくのが好きです。
    リラックスします。
    特に秋、冬、春。
    今日の夕方も、雲が美しかったです。
    これからの季節が楽しみです。

  25. 775 東南角住人

    暑さ、寒さには、人によって強い弱いがありますからね。
    私はどっちにも弱いので、無難に東南角を選びましたが。

    暑さに強くて寒さが苦手なら、南西角だと思います。
    南が入ってる角なら、午前中が暗いというもなさそうですし。

    南中部屋には住んだことがないのですが、やっぱり方角に南が入ってると
    一日中明るくて良いですよね。

  26. 776 匿名さん

    なんで誰も東南角は冬の午後が寒いと書かないのだろうか。
    南西角の人は書き込みそうなのにね。

  27. 777 匿名

    ↑寒くないから。

  28. 778 匿名さん

    ウエストさん、頑張ってくださいw

  29. 779 東南角住人

    そう、冬の午後は南から日が入るから寒くないんです。
    冬の東南角は朝から日没前まで暖かいです。

    ただ冬の終わり頃から、日が高くなって少しずつ南から日が入らなくなるので、
    その時期は南西角の方が、夕方遅くまで日が入って断然暖かいと思います。

  30. 780 匿名さん

    南西は避けようよ、西日で部屋の中変色するよ。

  31. 781 匿名さん

    東は避けようよ、↑性格が悪くなるよ。

  32. 782 匿名さん

    ニシダがはしゃぐ場所じゃないよ、ここはww

  33. 783 匿名

    全く無知な奴等が多いなぁ~!
    焼けるのは東南も同じ。

  34. 784 匿名さん

    マヒガシしつこすぎ!

  35. 785 匿名さん

    うちは南西角です。というより西西南角です。
    良い点は、
    ①冬暖かい、暑いぐらい!!
    ②寝室が東南東になるので朝明るく目覚めが良い
    ③東関東なので富士山/東京タワー夜景が絶好調
    悪い点は
    ④午前中雨の日など年に数回ほど暗い。(横長リビング窓ハイ冊子なので許すW)
    ⑤午後部屋の中まで灯が差し部屋が焼ける。また夏は少し暑い
     (シェードや簾使う、これ結構効果的です。クーラー今時のでおk)
    トータル&コストパホーマンスで関東限定、眺望のいい部屋、横長リビング、寒さが苦手な方は
    南西角向きはお進めかと思います。
    夏は早起きした方が身体にもいいしね。

  36. 786 匿名

    ↑西西南→西南西

  37. 787 匿名さん

    >コストパホーマンス

    コストパフォーマー
    コストパフォーマン

    進化の途中で、退化したか…

  38. 788 匿名さん

    絶対南西角!!w
    朝日あっという間にいなくなる&西向バルに住んでから電気代相当安くなった。
    夏場は4時干しても、洗濯物パリパリ乾くし、日没すぎ7時半まで電気無しOK。
    朝寝坊さんにも、もってこい。
    早朝起き仕事人には無理な選択かなぁ・

  39. 789 匿名さん

    うん、そうだねw

  40. 790 匿名

    暗い方がスキです!

  41. 791 匿名さん

    西日おばさん、ちょっとキレが落ちてきてるような・・・

    う〜ん、でもやっぱり辛そうなので西日が入らない方にします。
    ごめんなさい。

  42. 792 匿名

    南がスキです。

  43. 793 匿名さん

    >792
    私も好きです。
    南ほど住みやすい方角はないですね。
    でも南にプラスしてもう一方向もらえるなら?
    私は東を選びましたが、792さんはどこが欲しいですか?

  44. 794 匿名さん

    自分なら南西or西かな・・・
    近頃は西日もブロック対策出来てるマンションが
    大部分あると聞きましたし。
    なにより明るさは他の向きに耐え難いものがあると思う。

  45. 795 匿名さん

    西日をあびすぎるとこうなってしまうのか…

  46. 796 匿名さん

    今年位の猛暑で気温が37~38度にもなりゃ、クラーつけなければ東南角でも溶けるね。
    マンションは機密性のいい、ガラスで囲まれた温室のような物だから。
    向きは関係なし。

  47. 797 匿名さん

    余計に少しでも涼しいほうがいいんじゃない?

  48. 798 匿名さん

    >クラー
    エアコンのこと?西日でクラーっときましたか。

    >機密性
    気密性のこと?西向きの秘密は確かに機密にしたいですね。

  49. 799 匿名

    読んでる方がはずかしくなる、そのセンスのないつっこみやめて

  50. 800 匿名さん

    あ?怒らせちゃった?

  51. 801 匿名さん

    ご本人でしょう。
    ミスタイプや日本語の指摘は辞めてあげましょうよ。

  52. 802 匿名

    西さんと東さんなら、西さんが好きです。
    きれいな未亡人だから。
    因みに東さんは男です。

  53. 803 匿名さん

    ニシダ、そんな過去があったのか、、、

  54. 804 匿名さん

    ニシダはただのニートだろ。
    ただいまアク禁中。

  55. 805 匿名さん

    それは失礼しました

  56. 806 匿名さん

    以前南西(正確には西南西)、今は東南。賃貸ですが。
    11月完成の新居は、南西にしました。
    東側の部屋は午後が暗くてさみしいので。

  57. 807 匿名

    人間少し淋しいくらいが、ちょうどいいですよ。

  58. 808 匿名さん

    西側の部屋が昼過ぎまでさみしそう。

  59. 809 匿名

    夕焼けは少し淋しいね。

  60. 810 匿名さん

    南東角ですが、太陽がだんだん南に寄ってきて、
    朝の東から日が差し込む時間が、短くなってきました。
    まだまだ暑いですが、今の時期はまだ過ごしやすいですね。

  61. 811 匿名

    ルーフバルコニー、あればよかったなー

  62. 812 匿名

    ルーフバルコニーか?
    私はあまりいい思いをしてない。
    昔、ルーフ付きに住んでたけど、いろんな制約があって、結構使い勝手が悪かったね。
    それでも規約を無視して、タイル張りにしたり、植木や物置設置したりしたところ、それが大失敗だった。数年後、大規模修繕がやって来た。
    ルーフ上の物は自分の責任で撤去しろとの命令がきた。
    物が有ると防水塗装が出来ないと言う。
    結局業者に20万円で廃棄を依頼した。
    タイル30万円、物置10万円、水槽等20万円、その他も含めて合計約100万円を棄ててしまった。
    その後は何も置かないで、2年位過ごし、住み替えました。
    良かったのは高く売れましたね。

  63. 813 匿名さん

    大胆にスレ違いみたいよ

  64. 814 匿名

    じゃぁ、質問です。

    西日(にしび)と言うけど東日(ひがしび)と言わないのはなぜ?


  65. 815 匿名

    一瞬で終わってしまうから

  66. 816 匿名さん

    自問自答、虚しくないですか、、、

  67. 817 匿名さん

    自分ならば南西選びますね。
    朝9~10:00まで寝ているので、起きだす午後の日入長いほうが良い。
    夏夕方、蒸し風呂なるのはマンション古いかクーラ仕様低いではないでしょうか。
    うちのクーラー弱で、外気より2度温度高くなると勝手に止まって換気してくれるモードある。
    蒸し風呂なんかなる訳もない。
    もちろん涼しい風に変換換気だけだから電気代微々たるもの。
    むしろ、南西冬暖かい魅力的。
    光熱費夏冬とも、南向きアパート時代より安い。本当の話です。

  68. 818 匿名

    自問自答の流れじゃないよ。
    816、頭わるいな。

  69. 819 匿名さん

    そう必死になったところで、南西が劣勢な事実は変えようが無い。

  70. 820 匿名

    818ですが、
    私の家は東南ですよ。
    賃貸だけど。今、購入を検討中

  71. 821 匿名さん

    まあムキになるなよ。

  72. 822 匿名

    西日(にしび)はいい意味で使われてない。

    暑いし、紫外線で室内はやけて変色するし、紫外線防止フィルム張っても、暑いからカーテン閉めっ放し。だから室内は暗い。
    せっかくの眺望も見れない。

    (東日)ひがしびと言わない理由は?
    東も西と同じように日は射すが、気温上昇の前だから、西程に暑さを感じない。だから、悪い印象が無いんだね。

    西日は気温上昇後に更に追い討ちをかけてくるわけだから、最悪のイメージからなんだね。

  73. 823 匿名さん

    東日も、西日も紫外線量は同じだから、東日をあなどると、部屋中ひやけするよ。

  74. 824 匿名はん

    西日云々より東南角より間取りの良さで南西角にした。
    普段は南向きのリビングで過ごすから西日は気にならんよ。

  75. 825 匿名さん

    そんな時間に起きてるようじゃ西以外は無理だね。

  76. 826 入居済み住民さん

    角地は南向きがある事をわかっていない奴がおるようだ。

  77. 827 匿名さん

    人を奴なんて言うような人格では駄目だな。君

  78. 828 入居済み住民さん

    特にこれからの約10ヶ月、
    南西は最高だよ。

  79. 829 匿名さん

    アンタのノー天気に乾杯

  80. 830 大家

    南向き賃貸マンションを経営してますが、どの棟も、どの階も南西角部屋だけ傷みが早いです。
    畳、壁紙、柱までも日焼け褪色が酷いですな。
    やはり西向き部屋は1ランク 評価が下がると思いますよ。
    分譲なら中部屋よりは角部屋の方が資産価値はあるかも知れません?…が、賃貸の場合は好みの問題かなぁ。
    角が良いからと南西角に入って、暑いからと中部屋契約し直した人もいますよ。

    入居者が暑い暑い言うから 西側に樹を植えたり、遮日対策しました。

  81. 831 匿名

    と、いうことで、西日の勝ち!

    やっぱり西日は強い!

    ホント強い!

    勝てない!

    どうしても勝てない!


  82. 832 匿名さん

    >>830
    失礼ですがそれは物件スペックによるのでは?
    南西角に住んでいますが、まったくそのような経験をしておりません。

  83. 833 匿名さん

    西のキッチンは暑いで。

  84. 834 大家

    南西角部屋にお住まいで快適なら結構ですよ。

    私は鉄筋のファミリー向けとワンルーム各1棟、鉄骨のファミリータイプ2棟経営していますが、どの建物に於いても西日による南西角部屋の褪色は他の部屋と比べて顕著であります。
    アパートやマンション経営している知人の中には家賃設定を西角を東角より安値に設定している人もおります。
    快適な鉄筋の南西角部屋と、木造の南東角部屋では鉄筋の方が居心地が勝るでしょうが、同じ建物の東と西を比べたら やはり南東角が勝ると思いますよ。

  85. 835 入居済み住民さん

    同じ最近の鉄筋なら、
    夏2ヶ月の西側のマイナスと
    それ以外の季節の東側の日陰マイナス、
    どっちを避けるかですから、好みですね。
    私は東南と南西、両方住んだ経験から南西を選びました。

    この夏も暑かったですが、
    それ以上にこの時期から春の終わりまでの
    南西の午後の明るさのほうが絶対に必要。

    秋や冬の午後、夕焼けが終わるまで
    リビングの電気を消して外を感じるのが好きなので、
    物件探しの優先順位は、いつも

    角 → 2階以上 → 南西 → できれば最上階。

    東南のとき、特に東側の自分の部屋では、
    見たいほうに背を向けてる感覚がありました。
    まあ、好みですな。

  86. 836 匿名

    夕方の景色は陽が沈むまでは眩しくて見えないのが、実情。

    西に限らず、逆光の場合は景色は見えない。

    景色は日差しが向き同じの方向のときがきれいに見える。

    東南向きは午後、南西向きは午前中がきれいにみえる。

  87. 837 匿名さん

    東向きの部屋と東南角部屋は違いますよ。
    東南角は、これからの季節、南から長い日が入ってきて
    朝から夕方まで、暖かく明るいです。

    どちらがより明るいのかと言われると、南西角でしょうが
    その代わり夏の暑さは東南角がまし。

    暑さも寒さも避けたいのなら、東南角が無難でしょう。
    夏、暑過ぎることもなく、冬も明るくて暖かいです。
    まあうちはタワーなので、ほとんどの部屋が南向きだからかもしれないですが。
    タワー高層階の西は暑いので避けました。



  88. 838 匿名さん

    これからの季節、南東角部屋と南西角部屋の違いは
    昼間はどちらも過ごしやすいということで
    朝、明るくて暖かいか、夕方、明るくて暖かいかの違いでしょうか。

    午前中に家事をやり、夕方買い物に行く主婦や、朝早起きして、日が暮れてから
    帰ってくる会社員は南東がよいのでは?

  89. 839 匿名さん

    日の出時点から起きて活動している人ってあまりいないでしょ?

    日没以前でもう既に就寝っていう人もあまりいないでしょ?

    一般的な活動時間では南西の方が明るい時間が多いに決まってるじゃん。

  90. 840 匿名さん

    南西角最上階(低層)
    西側に立派な保存林。そのため西日は木漏れ日が少しなので全然暑くありません。
    落葉樹が半数以上なので冬は程好い日差しでポカポカ。
    朝は順光なので寝室から見る林の木々が大変美しいです。軽井沢とはいかないが伊豆高原くらい(願望)の眺め。
    部屋から鳥を探したり、これからは夕日がきれいで子供達と楽しんでいます。
    やや高台で周囲が低層住宅なので夜景もきれい(ですが延長線上にタワーがあり富士山は見えません)。
    恐らく以上の利点で、ほぼ同じ(対称)プランでも一律に南西の方が南東よりも高かったです。
    まあ基本的に真南向きで東角か西角かは各人の好みと、その物件固有の条件次第ですよね。

  91. 841 匿名

    本当に各物件次第だね。
    好みもあるんだから、絶対〜なんて言い切ることは無理。

  92. 842 購入検討中さん

    富士山は見えなくていいが、
    できれば山脈は見たい。

  93. 843 匿名

    周囲に得なる眺望等、何もない条件の場合、東南角と南西角では、新築価格については東南が高く設定されている。

    デベは東南の方が、売りやすいと考えているのだろうか?

    需要が多いということなのか、それとも昔からの流れなのか?

  94. 844 匿名さん

    東南と南東くらいきちんとしようよ。

  95. 845 匿名

    東南とルーバルつき南西で、南西が300万高かったらどっち?

  96. 846 匿名さん

    間違いなく東南。
    南西が300万安くても。

  97. 847 匿名

    東南と南東の違いって?

    意味不明。

  98. 848 匿名さん

    巻き返し、巻き返され永遠にやっていなさい。

  99. 849 匿名さん

    価格が違い過ぎて比較にならないよ。

  100. 850 匿名さん

    ルーバルは別にいらんが南西。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸