住宅コロセウム「南東角部屋vs南西角部屋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 南東角部屋vs南西角部屋
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-09 14:19:06

南東角の方が一般に高いですが。
この価格差ほどのメリット・デメリットが実際にあるのか?
ご意見求みます。

[スレ作成日時]2006-01-04 23:06:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南東角部屋vs南西角部屋

  1. 743 匿名さん

    そのような重装備しなくても南東角は快適ですよ。
    残念なお知らせですけどね。

  2. 744 匿名さん

    始めてきたけど、何なんですか、この板は。
    東南に決まっているでしょう。
    そもそも価格がぜんぜん違うことくらい知ってるでしょうが。
    最上階と1階のどっちがいいか、みたいな議論じゃないですか。
    1階にだって少しはいいところがあるんだろうけど、そのわずかなことを声高に叫んで、1階の方がいい、と言ってるようなものだな。
    南西の人だって、ほとんどの人は何かの理由で東南が買えず、次善の策として南西を買ったんでしょう。
    あまりおかしなことでがんばっていると、そのうちよくないことが起きるよ。

  3. 745 匿名さん

    南東も南西も大差ないんじゃないかな。
    一昔前に差が出ていた西日の問題など今の時代なら絶対に南東ってことは無い。
    周辺の環境で選べば良いだけのこと。
    東側に大きな建物があるなら南西。西側なら南東。
    東側の眺望が良ければ南東、西側なら南西。
    環境の方が優先される時代だと思うね。

  4. 746 匿名さん

    以前は南東角部屋、今は南西角部屋住んでいます。
    結論から言いますとー南西のが快適です。 なにせ明るいっ!!
    冬も西からも日入って暖かいですし日伸びて部屋の中まで西日が入ってきてサンサン(笑)しています。
    夏の西日いろいろ言われていますが、全然問題なかったです。拍子抜けするくらい。
    夏は2度目ですがほとんどクーラー要らずです。強烈な西日ってイメージでしたが嘘です。
    おまけに夕日滅茶苦茶キレーだし。
    南東に住んでいた頃、東側が寝室だったので夏の朝日強烈でした。暑くて毎日5時起き。
    逆に冬めっさ寒いし、一瞬で朝日行ってしまうので部屋の中真っ暗イメージでした。
    ビルの作りから夕日が目に入らない角度だったので泣けるほど悔しかった(空が真っ赤に焼けてる時とか)。
    なので南西角部屋で大満足です。
    夕日落ちていくの見ると、悩みも何もかも洗われるような気します。
    来客、みな部屋の明るさビックリします。
    こちら引っ越して良かったと思いました。

  5. 747 匿名さん

    西日おばさんの連投にもすっかり夏の疲れが・・・
    今年は猛暑でしたからね、お気の毒でした。

  6. 748 匿名

    うちは輸入家具で揃えたので、西側は考えられないです。
    かなり奮発したので、家具のために南東角部屋で満足しています。
    いくら富士山や西方浄土が拝めても、高級家具のために西側は嫌だわぁ。

    南無南無…
    (-人-)ち~ん

  7. 749 匿名さん

    輸入高級家具さえ無ければ、西に住んだのに…って勢い

  8. 750 暑くて寝れん

    夏の過し易さ

    北>南>北東角>東南角>東>北西角>南西角>西

    冬の過ごし易さ

    南西角>東南角>南>西>北西角>東>北東角>北

    あってる??角部屋は夏は風が通るんで配置が難しい・・

    東南角はどっちも真ん中から上位にいるんで
    年を通して過ごしやすいと思います。
    南西角は長所と短所がはっきりしてるので、好き好きが別れそう。

  9. 751 匿名さん

    概ねあってるが、最後の一文が残念。

  10. 752 入居済み住民さん

    東向きから南東角部屋に引っ越しました。
    やっぱり快適ですよ。
    酷暑続きですが、東窓は遮光者熱カーテンで光と熱を遮る事ができますし
    おきたてにカーテンを開ければ爽快です。
    朝の家事をして買い物に出かけて帰ってくれば
    太陽はほぼ真上にあり南の2メートルのベランダから直射日光が
    入ることなく暑さはありません。
    それに比べて西向きや南西角部屋は夕方5時くらいまで日差しが入ってきて
    まぶしさと熱で大変なのではないですか?

  11. 753 匿名さん

    東南角に住んで優越感でも出た?小さいね。
    あなたがそう思うならそれでいいんじゃないか。
    結局自分の価値観だろ。
    南西も東南も良いところ、悪いところはあるんだから。

  12. 754 匿名

    いや、真南か東南が優です。
    南西は邪道!
    デベがマンションの分譲戸数増やす為の苦肉の作です。

  13. 755 匿名さん

    ↑こういうタイプには何を言っても無駄だろうね。

  14. 756 匿名

    ↑事実だけに、何も言えないんじゃない?

  15. 757 匿名さん

    仕方なく南西を買った人、そろそろ劣等感を捨てなよ。
    夜まで明るいとか、洗濯物パリパリとか、メリットも沢山あるんだろう?

  16. 758 入居済み住民さん

    752です。
    753の方
    あなたに小さいといわれる筋合いはありません。
    私の日々生活しているままを書いただけです。
    今の住まいの向きに悪いところを思いつくところが無いだけで優越感を持っているわけでもありません。
    まともな書き込みお願いします。

  17. 759 匿名さん

    ニシダに正論は無理だよ

  18. 760 賃貸住まいさん

    東南と南西、それぞれ3年くらい住みました。
    室内の明るさの印象は、東南:南西で、3:7程度。
    南西のほうが明るかったです。(印象です)
    空の感じもよかったですし。
    冬の午後に部屋の奥まで差し込む光はいい感じです。

  19. 761 東南角住人

    冬の午後は、東南角でも日は部屋の奥まで差し込みますよ。
    太陽が南に寄ってるので。
    冬は東と西ならともかく、東南角と南西角は、そんなに言うほど差がないんじゃないかな?

    むしろ、冬の終わりから春先にかけて、午後に差し込む太陽がどんどん短くなっていくのが
    寂しいです。やっぱり朝の太陽より、午後の太陽の方が暖かいので。
    でも南西角なら、その時期も暖かく過ごせるんじゃないかと思います。

    勝手な考えですが、南西角は冬の終わり頃(南からの日が短くなっても西から日が入って暖かい)
    東南角は夏の初め頃(朝日が気持ち良く、午後は涼しい)が一番その方向ならではの価値があるかと思ってます。

  20. 762 匿名さん

    1日中家にいる方ですか?

  21. 763 匿名さん

    東向きが暗くて寒いのは常識だろう。まあ、ここで言っても仕方ないが・・

  22. 764 匿名

    760
    東南が暗い?
    勘違いも甚だしい。
    日照時間は同じだから、明るい暗いの差はないのです。
    あなたが朝起きるのが遅いため、そう感じるだけですよ。
    午後型奥さんには、東南は勿体ない、西日溢れる南西にしなさい。

  23. 765 匿名さん

    >日照時間は同じだから
    朝5時くらいから、仕事してるんだね。この人?

  24. 766 匿名さん

    >>764
    何興奮してるの?後悔してるのか(笑)

  25. 767 匿名

    766
    最上階・東南の角を買って後悔してるかって?
    当たり~!!!!!!
    超大当たり~!!!確変!
    あんたよく分かったね。 偉いよ!

  26. 768 賃貸住まいさん

    760です。

    761さんの言うとおり、
    東南のときも部屋の奥まで日がさしてた気もします。

    個人的に午後の空や光が好きなので、
    南西に明るい印象をもっていたんだと思います。

    どっちにしても、角はいいですよね。

  27. 769 匿名さん

    東南角や南西角とは言っても、物件によっては微妙に違うからね。
    東南でもやや東側なら午後は暗めかも。
    逆に南西でも西側なら昼前まで暗いかな。
    ↑と同じくどっちにしても南を含む角はいいね。中部屋も住んでいたことがあるが、雲泥の差。

  28. 770 匿名さん

    でもさぁ、夏の西日は嫌だよ??

  29. 771 匿名さん

    南東と南西、どっちも誰かが買わなくちゃ完売しないんだから、
    どっちを選んでもいいじゃないですか。

  30. 772 匿名さん

    夏の朝日も鬱陶しい。

  31. 773 匿名さん

    西向きの人はもっと鬱陶しい

  32. 774 匿名さん

    夏の西日だけの理由で、
    あの午後の明るさを選択しないというのは
    私は考えられません。
    日没まで部屋の中の感じ(色とか)が変化してくのが好きです。
    リラックスします。
    特に秋、冬、春。
    今日の夕方も、雲が美しかったです。
    これからの季節が楽しみです。

  33. 775 東南角住人

    暑さ、寒さには、人によって強い弱いがありますからね。
    私はどっちにも弱いので、無難に東南角を選びましたが。

    暑さに強くて寒さが苦手なら、南西角だと思います。
    南が入ってる角なら、午前中が暗いというもなさそうですし。

    南中部屋には住んだことがないのですが、やっぱり方角に南が入ってると
    一日中明るくて良いですよね。

  34. 776 匿名さん

    なんで誰も東南角は冬の午後が寒いと書かないのだろうか。
    南西角の人は書き込みそうなのにね。

  35. 777 匿名

    ↑寒くないから。

  36. 778 匿名さん

    ウエストさん、頑張ってくださいw

  37. 779 東南角住人

    そう、冬の午後は南から日が入るから寒くないんです。
    冬の東南角は朝から日没前まで暖かいです。

    ただ冬の終わり頃から、日が高くなって少しずつ南から日が入らなくなるので、
    その時期は南西角の方が、夕方遅くまで日が入って断然暖かいと思います。

  38. 780 匿名さん

    南西は避けようよ、西日で部屋の中変色するよ。

  39. 781 匿名さん

    東は避けようよ、↑性格が悪くなるよ。

  40. 782 匿名さん

    ニシダがはしゃぐ場所じゃないよ、ここはww

  41. 783 匿名

    全く無知な奴等が多いなぁ~!
    焼けるのは東南も同じ。

  42. 784 匿名さん

    マヒガシしつこすぎ!

  43. 785 匿名さん

    うちは南西角です。というより西西南角です。
    良い点は、
    ①冬暖かい、暑いぐらい!!
    ②寝室が東南東になるので朝明るく目覚めが良い
    ③東関東なので富士山/東京タワー夜景が絶好調
    悪い点は
    ④午前中雨の日など年に数回ほど暗い。(横長リビング窓ハイ冊子なので許すW)
    ⑤午後部屋の中まで灯が差し部屋が焼ける。また夏は少し暑い
     (シェードや簾使う、これ結構効果的です。クーラー今時のでおk)
    トータル&コストパホーマンスで関東限定、眺望のいい部屋、横長リビング、寒さが苦手な方は
    南西角向きはお進めかと思います。
    夏は早起きした方が身体にもいいしね。

  44. 786 匿名

    ↑西西南→西南西

  45. 787 匿名さん

    >コストパホーマンス

    コストパフォーマー
    コストパフォーマン

    進化の途中で、退化したか…

  46. 788 匿名さん

    絶対南西角!!w
    朝日あっという間にいなくなる&西向バルに住んでから電気代相当安くなった。
    夏場は4時干しても、洗濯物パリパリ乾くし、日没すぎ7時半まで電気無しOK。
    朝寝坊さんにも、もってこい。
    早朝起き仕事人には無理な選択かなぁ・

  47. 789 匿名さん

    うん、そうだねw

  48. 790 匿名

    暗い方がスキです!

  49. 791 匿名さん

    西日おばさん、ちょっとキレが落ちてきてるような・・・

    う〜ん、でもやっぱり辛そうなので西日が入らない方にします。
    ごめんなさい。

  50. 792 匿名

    南がスキです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸