住宅コロセウム「南東角部屋vs南西角部屋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 南東角部屋vs南西角部屋
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-09 14:19:06

南東角の方が一般に高いですが。
この価格差ほどのメリット・デメリットが実際にあるのか?
ご意見求みます。

[スレ作成日時]2006-01-04 23:06:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南東角部屋vs南西角部屋

  1. 1224 匿名さん

    南東は昼下がりにはもう個室が暗くって嫌だったなあ。
    朝だって日の出から起きる訳じゃない。

  2. 1225 匿名さん

    うちは一般的なサラリーマン家庭なので、
    昼過ぎまでずっと暗い西向き居室がいやでした。


  3. 1226 匿名さん

    一般的な家庭でも昼過ぎから夕方までずーっと暗い東側居室はいやだよ。

  4. 1227 匿名さん

    うちもサラリーマン家庭なので、今の時期は日の出から起きてます。
    東南角は午前中、明るくて暖かいのがいいですね。

    まあお部屋が南メインなら、今の時期は太陽が南に寄ってるので、南西角も東南角も一日中明るくて暖かいかと。

    ここで言うのもなんですが、やっぱり方角は南が一番過ごしやすいです。
    それにもう一方向加えるなら、夏の西日はいらないので、東、という選択をしました。

  5. 1228 購入検討中さん

    がんばって1からすべて読みました。
    その内容からは南西のほうが自分にあっている感じですが、
    明日、現地でいろいろ確かめます。

  6. 1229 匿名さん

    好き嫌いだけ。
    議論の必要なし。

  7. 1230 匿名さん

    東西につて、

    >野村不動産のサイトによると不動産としての評価は南>東>西>北だそうです。
    >大手不動産会社が社の公式な見解として明言しているのですから、
    >きちんと根拠やデータがあってのことでしょう。
    >なので、この順位については一般的な見解として固定してよいでしょう。

    >マンション購入者むけの記事内での記載です。

    のように既に一般的評価は確定してるので、
    あとは個人の好きずきですかね。

  8. 1231 匿名

    戸建てだと南東角が南西角より高いけど、マンションになると色々。
    南西の方が高いマンションも増えてきてもはや南東優位なんて昭和の話しだねぇ。

  9. 1232 匿名さん

    野村不動産のコメントが一般的評価だなんて
    痛すぎる。。。。
    単にネームバリューに乗せられているだけ。
    真実は現場にあり。

    キーワードは西でも東でも南側にガラス手摺のバルコニーがあり
    当然東西面より南側のほうがガラス開口面積が大きいことが重要。(つまり真南向き)
    加えて野村不動産の物件のように南側開口面積の狭いうなぎの寝床状態ではなく
    少なくとも南側に6-7m以上のハイサッシの開口があるような物件でなければならない。
    その条件の上で東西好きな方をいろんな時間帯に訪れて決めればいいこと。
    南側の窓が腰窓なんてのは論外。

  10. 1233 匿名さん

    ガラス手摺りなら最新の扁平梁等でないとハイサッシにならないような、、、

  11. 1234 匿名さん

    どこの誰ともわからん掲示板のヨタ話より、
    野村不動産の公式見解のほうがよほど信憑性があると思うけど。

  12. 1235 匿名さん

    南西に越して劇的に変わったのは夕焼けのオレンジもそうなんですが、やはり明るさです。午前と午後なら、午後のほうが部屋ですごす時間が長いからでしょうが。
    外をより感じられて解放感があります。真夏のエアコンの付け方もあまり変わりませんし、むしろ、この時期につける暖房が少なくなった変化のほうが大きく感じますよ。
    東南のときも、ときどき朝日に感動したり、都心が見えるのはよかったですが。

  13. 1236 匿名さん

    >一年で一番太陽が必要なのは、一番気温の低い冬の朝。
    >逆に一番避けたいのは、一番気温の高い夏の午後の西日。

    >南東のほうが合理的で、当然冷暖房の効率もよいです。


    とても説得力がありますね。

  14. 1237 匿名

    最近つくられたマンションなら、冷暖房の効率より、断然明るさが重要なんだけどね。

  15. 1238 匿名さん

    最近のマンションは北向きでも明るいですね。

  16. 1239 匿名さん

    >>1238
    同感。
    むしろ、最近のダイレクトウインドウだらけのマンションだと、北向きがすごしやすいんじゃない?
    今住んでる南向きのダイレクトウインドウ、夏場はかなり暑い。

  17. 1240 匿名さん

    東南派は昭和の団地ってこと?

  18. 1241 匿名さん

    だから好みの押しつけしてるだけで、
    ぜんぜんバトルじゃないった。
    みんながこれくらい負けん気なら
    日本はもっと活気があるずだぞ。

  19. 1242 匿名さん

    >1232
    ガラス手摺のハイサッシ…

  20. 1243 匿名さん

    ダイレクトウィンドウの西は絶対嫌。
    窓やカーテンににどんな対策してても、タワマン高層階ダイレクトウィンドウの南西角はあっついですよ~。

  21. 1244 匿名さん

    西側の区の保存林落葉したから富士山見えた。木がフレームみたい。  

  22. 1245 匿名

    南東の東向きの個室、そろそろ太陽光はサヨナラです。
    間接光でまだ明るいですが。

  23. 1246 匿名さん

    西向きの固執、まだまだ太陽光まではほど遠いです。

  24. 1247 匿名さん

    最近のマンションはダイレクトウインドウが多いですね。
    日本の平均気温もうなぎ上りだし、
    ますます、『家は夏を旨しすべし』というのが切実になってきますね。
    そうなると、やはり西側の居室は避けたいかな。

  25. 1248 匿名さん

    南東向きの人って必死だなあ、、。
    余裕がないのかな?
    実際は昼過ぎにはどんどん暗くなるし、対外的な評価がないと不安なんだろうな。

  26. 1249 匿名さん

    はじめて来たがスレの意味がわからない
    南東角部屋の方が、少なくとも価格が高く設定されているのは常識
    価格が高く設定されているということはより多くの人がそれを好むということ
    2LDKと3LDKのどちらが部屋が多いかと問うているようなものだ

  27. 1250 匿名

    ↑常連さんのくせにw

  28. 1251 匿名さん

    南西向きの人って必死だなあ、、。
    余裕がないのかな?

  29. 1252 匿名さん

    東南と南西では10年前の価格設定で107対105、現在はさらにほとんど差はなし。多くの人が好むという差ではないんですよ。
    好みです。

  30. 1253 匿名

    東南のときは、そろそろ暗かったような。

  31. 1254 匿名さん

    >>1252
    ダイレクトウインドウの普及で、また差が広がってきてるようです。

  32. 1255 匿名さん

    過去、南→東南→南西→南西→南西(現在)。南西がよい。東南より約300万高かった。

  33. 1256 匿名さん

    >野村不動産のサイトによると不動産としての評価は南>東>西>北だそうです。
    >大手不動産会社が社の公式な見解として明言しているのですから、
    >きちんと根拠やデータがあってのことでしょう。
    >なので、この順位については一般的な見解として固定してよいでしょう。

    >マンション購入者むけの記事内での記載です。


    自分もこれに同意です。

  34. 1257 匿名さん

    南西ときは、まだ暗かったような。

  35. 1258 匿名

    うわっ
    東南さん連投凄いな。

    もう部屋は暗くなるから外出たら?

  36. 1259 匿名さん

    >1257
    いくらなんでもその嘘は逆効果。
    南東さんはなんでそこまで自信が無いのだろう?

  37. 1260 匿名さん

    うわっ
    南西さん連投凄いな。

    外はもう明るいんだから外出たら?

  38. 1261 匿名さん

    普通の人は午後の方が生活時間長いから、午後暗い南東は嫌になるよ。
    特に東側の部屋は住んでみると意外な暗さにびっくりする。
    南東神話は戸建ての用地のもの。
    最近のマンションではあてはまらない。
    高値で買ったから必死になる気持ちはわかるけど。
    失敗も次の選択に活かせば良い。

  39. 1262 匿名さん

    一般的なサラリーマン家庭では、朝出勤して夜帰宅。
    子供も朝学校に行って、部活や塾で夜帰宅。
    午前中の日の光がなかったら、週の大半をしめる平日は、
    家で全く日の光をおがむこと無い生活になってしまう。
    南東の評価が高いのは当然でしょうね。

    唯一の日光が西日だけの部屋なんて、やはり生活には適さない。
    大手不動産会社のマンション購入者向けの公式見解は妥当でしょうね。
    差がないなら、あえて不等号を使わず等号でいいわけですから。

  40. 1263 匿名

    説得力ないし、文章も変ですよ。

  41. 1264 匿名さん

    南東のひとは張り付いて監視しているのですね。
    瞬間的にレスしていて怖いです。

  42. 1265 匿名さん

    即レス、しかも連投でなにを言ってるんだか(笑)
    説得力ゼロ。怖〜いw

  43. 1266 匿名

    南東でオウム返しの奴、もうヤメロ。
    気持ち悪いぜ!
    一人で荒らしまくっていて迷惑だ。

  44. 1267 匿名さん

    昼間に個室でなにやってんの??
    なんで個室にいるの??

  45. 1268 匿名さん

    ざっと読んだけど、

    >一年で一番太陽が必要なのは、一番気温の低い冬の朝。
    >逆に一番避けたいのは、一番気温の高い夏の午後の西日。

    これが説得力あった。

  46. 1269 匿名さん

    ざっと読んだら張り付き常連レスだらけで気味悪いだけかと、、、

  47. 1270 匿名さん

    そう?自分も1268は説得力あると思ったよ。

  48. 1271 匿名さん

    >一年で一番太陽が必要なのは、一番気温の低い冬の朝。
    >逆に一番避けたいのは、一番気温の高い夏の午後の西日

    うちの場合は、一年で一番太陽が必要なのは、短い日照時間で太陽の恩恵を日中十分得られる南西。
    一番避けたいのは、早朝から目覚めたくもないのにジリジリと熱い夏の朝日

    ま、どっちもどっちってことで好みの問題だが東側は冬寒いのだけは避けたい。
    西側に1.5m以上のバルコニーや庇があれば西日はほとんど影響ないので
    やっぱり寒いのだけは勘弁だ。

  49. 1272 匿名さん

    直射日光は建物の構造や設備でなんとかなるが
    東みたいに日中から夕方にかけて日が差さないことにはどうにもならない。
    暗い、寒い、ぜひ現地モデルルームにてご体験あれ。

  50. 1273 匿名さん

    >1271
    全然説得力がない

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸