住宅コロセウム「南東角部屋vs南西角部屋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 南東角部屋vs南西角部屋
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-09 14:19:06

南東角の方が一般に高いですが。
この価格差ほどのメリット・デメリットが実際にあるのか?
ご意見求みます。

[スレ作成日時]2006-01-04 23:06:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南東角部屋vs南西角部屋

  1. 1144 匿名さん

    まぁ、今のうちに謝罪するなら、

    許してあげてもいいけどね。

  2. 1145 匿名さん

    上のレスを見てると東向きには頭のおかしい人がいるようで・・・恥ずかしいです。

  3. 1146 匿名さん

    >1140の事実って何?
    業者側の立場で勝手に作り上げた虚像でしょう。
    統計的にどうであれ、そこに住む人が眩しい、暗い、暑い、寒いなどを
    必要以上に感じれば、そんな順位は全く意味もなさない。

  4. 1147 匿名さん

    とんだけ、都合のいい脳内変換・・・

  5. 1148 匿名さん

    基本的に、東南角と南西角に関しては、
    両方住んだ人の意見しか参考にならないでしょ。

    あと、
    いい大人で、いろんな事を選んで生きてきたんだから、
    もっと自分の価値基準で自信をもって語ってよ。
    一般的に~ とか、ダサいよ。ちょっと。

  6. 1149 匿名さん

    一般的な意見を認めることができない西住民。

  7. 1150 匿名さん

    東南角と南西角については、
    一般的な評価もほとんど変わらないよ。
    南西が高い物件も多い。

    でもそんなことは関係ないってことですよ。

    自分の場合
    休日、家でくつろぐとして

    休日は寝坊して9時くらいから活動。
    そこから太陽が真南まで東京なので2時間半。

    太陽が真南から沈むまでがこの季節だと
    16:30くらいなので、5時間。
    しかも最後の1時間は美しい。

    ってな訳で、明るい時間が約2倍なので、
    どう考えても南西がいいのです。
    リビングの西側じゃなくて
    東側に窓があったらなーっと思ったことは
    一度もないし、その逆は以前ありました。
    「東南暗くないよ」と、言われても、これは個人的に
    両方住んで相対的にそう感じたってことですから。



  8. 1151 匿名さん

    もう必死ですな。

  9. 1152 匿名さん

    >うちはサラリーマンの夫と子供2人は小学3年生と5年生という、いたって一般的な家族なので、
    >朝から日が入る東南が生活スタイルにあってます。

    >ちなみに、
    >夫の会社は9時始業なので、30分前に着くために8時に家を出ます。
    >子供は8時20分始業で、8時に学校に着くようにしてるので、7時半に家を出ます。
    >夫はゆっくり朝食をとって、各種新聞に目を通してから出社するので6時に、
    >子供も6時半には起き、私は朝食、お弁当の準備があるので、5時半に起きます。

  10. 1153 匿名さん

    どのマンションにも南西はあるわけで
    売れないとこまるのでそういう人は必要ですね。

  11. 1154 匿名さん

    だから東向きの東南さん、
    ここは南向きスレなんだからリビングが東向きの方はスレ違いだって。
    東向きのスレへどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3045/

    リビングが南向きなら何で南東って書けないのか不思議。

  12. 1155 匿名さん

    >>11150さん 意味わからん〜
    その計算でいくと、南東は昼から暗いことになってるが…。

    南東、南西、どっちも住みましたが、
    朝日が入るか夕日が入るかの違いだけで、
    どっちも明るいですよ!!

  13. 1156 匿名さん

    >>1154
    どういう理屈?
    リビングが東と南の2面に面してるんじゃないの?

    うちのリビングは角の柱を除けば東と南の2面ほぼ全部窓で、
    窓側に向かうと、左が東、右が南だから、東から順に『東南』ってのが自然なんだけど。

    余談だけど、東南角部屋って映画のタイトルにもあるし。
    どっちでもよくない?

  14. 1157 匿名

    南西角部屋に3月から住みます。ここを読んで、利点欠点がイメージ通りで少し安心しました。東京西部で6階なので、丹沢山系や富士山も少しみえるらしいです。

  15. 1158 匿名さん

    うちは山が見える窓の下にピアノをおいてます。気持ちがいいです。

  16. 1159 匿名さん

    東南なら気持ちいいだろうね。

  17. 1160 匿名さん

    結局物件次第だよね~

  18. 1161 匿名さん

    ここの書き込み見てると、東さんのレスは品がなくて、過激なのが多いですね。西さんは、おっとりして、理論的なのが多いですね。何故でしょうか?

  19. 1162 匿名さん

    気のせいでは??

  20. 1163 匿名

    品のなさは、
    自分では気がつかない
    ものですからね。

  21. 1164 匿名さん

    確かに、西は自分の気に入ってる部分を書き込み、東は勝ち負けにこだわるという構図になってるね。

    ここを読んでの感想
    東はプラスもマイナスもなく無難な印象。
    西は好きな人はすごく好きで嫌いな人もいるという印象。

  22. 1165 匿名

    芸術に対する価値観がある右脳タイプは夕日が好きで、ビジネスマンや出世・勝負が好きな左脳タイプは朝日が好きとなんかに書いてあったが、このスレの様子とピッタリあてはまって怖いよ。

  23. 1166 匿名

    書き込んでる全員がそうってわけはないだろうが、そんな感じはある。夏くらいからみてるが、確かにある。

  24. 1167 匿名さん

    東南への妬みレスが続きますね(笑)。
    高くて買えないからかな?

  25. 1168 匿名はん

    真南リビングがあれば後はお好み。
    ウチは東より西の方が間取りがよかったから。
    金額も変わらなかったと思う。
    懸念していたほど西側のデメリットは感じない。
    ウチのマンションに限った事かどうかは分からんが、
    東側は玄関がやたら暗いのが気になる。

  26. 1169 匿名さん

    西側だと玄関が明るくなる間取りって
    どういう間取りなんだろ?

  27. 1170 匿名さん

    家の作りやうは夏をむねとすべし。
    基本はこれ。後は好み。

  28. 1171 匿名

    最近のマンションでは
    それはまったく
    あてはまりません。

  29. 1172 匿名さん

    エアコン使えばそうだろうね~
    エアコン代は違うだろうけど

  30. 1173 匿名さん

    東南らしい書き込みですな。

  31. 1174 匿名はん

    >>1169
    間取りではなく、マンション自体の構造上の問題なんだよね。
    どうも、ウチん所だけみたい。
    そういった意味では、新規購入者は色々調査は必要だわな。

  32. 1175 匿名

    賃貸5つ、分譲2つを体験しました。その結果、個人的には南西がいいですが、これは本当に好みの問題。「赤のほうがいい色」「嫌、青のほうがいい」みたいなもの。東南角か南西角は、自分の好みがある程度わかってから買うのがベストです。

  33. 1176 匿名さん

    いいえ。
    あなたの個人的な好みとは別に総論では東南がベストに決まっているでしょ。

  34. 1177 匿名さん

    東京だと夜景がきれいな方角のほうが評価高い場合がありますね

  35. 1178 匿名さん

    総論って何?

  36. 1179 匿名さん

    要は西日に耐えられるかどうかなんじゃ?
    私はとても我慢できないので、南東に100票。

  37. 1180 匿名さん

    纏めると物件次第ってこと

  38. 1181 匿名さん

    要は午後暗い個室に耐えられるかどうかなんじゃ?
    私はとても我慢できないので、南西に1票。

  39. 1182 匿名さん

    午後西日のあたる部屋にはおれんぞ。
    夜帰ってからでも部屋んなか暑いから。
    カーテン閉めてエアコンつければいいんだろうけどさ。

  40. 1183 匿名さん

    いい加減に低仕様自慢や、団地の経験を書くのは、、、、

  41. 1184 匿名さん

    確かに最近のマンションだと北向きでも明るいですね。

  42. 1185 匿名さん

    それぞれが自分の家について語っても条件違うし無意味なのでは?
    一般的には南東>南西だけど、それも結局は物件の条件次第で価値は逆転することもある

    もうスレ主さんのメリット・デメリットも出尽くした感があるので
    それらを考慮して各々が自分に合った家を探せばいいと思います

  43. 1186 匿名

    一般的な評価・マンション価格も最近はほとんど差がなく、眺望で大きく価格に差がつきます。

  44. 1187 匿名さん

    一般的な評価から東南に住んだけど午後の感じなどから南西が気になりだす。
    私もそうでしたが、このタイプの人は、南西のほうが快適と感じる可能性大。
    住み替えが不可能な場合、攻撃的になり、本来勝ち負けではないのに勝ったと信じて安心するしかない。

  45. 1188 匿名さん

    だからそんなに攻撃的なんですね。

  46. 1189 匿名さん

    そのつっこみは変です。よく読みましょう。

  47. 1190 匿名さん

    あわて過ぎ。
    ちっとも、おっとりしてないよ。

  48. 1191 匿名さん

    今の時期だと、南のリビングは1日中日が入るけど
    西の部屋だからといっても午後が明るいわけじゃないよね。

  49. 1192 匿名さん



    西側の妻は相対的に午後は明るいに決まってるじゃん。
    毎日雨や、太陽が南に沈む星なら違うかも。

  50. 1193 匿名さん

    妻?

  51. 1194 匿名さん

    え?

  52. 1195 匿名さん

    もうなんだか西の話にはついていけないや。
    ごく平凡なうちのような家庭は、一般的評価の高い南東で十分です。

  53. 1196 匿名

    そうそう。南東の勝ち!

  54. 1197 匿名さん

    >>1196
    また毎度の幼稚ななりすましか。西日の臭いがぷんぷんw

  55. 1198 匿名さん

    同意。
    西日って臭いw

  56. 1199 匿名さん

    南東が一般的評価が高い。
    これが定説。

  57. 1200 匿名

    最上階は暑いとかもそうだけど、昭和の団地・マンションの定説が残っちゃってるだけなんだよ。そんな定説を大切にするのもいいけど、検討中の人はよーく選んだほうがいいよ。自分に合うほうを。

  58. 1201 匿名さん

    誰か東南のいい面も具体的に教えてくださいよぅ。

  59. 1202 匿名さん

    今は眺望が売りの物件は北側でも高かったり価値観が多様化してるんですよね
    結局は物件次第ですね。

  60. 1203 匿名

    午後の室内で、気分次第で自然光を調節できるのが南西の利点の一つですね。

  61. 1204 購入検討中さん

    南西の欠点、西日のまぶしさなどは工夫すれば防げますが、南東に足りない、午後からの太陽の光はどんなに工夫しても入りません。ない物はないのです。ということで、我が家は南西角住戸を近々購入することに決めました。

  62. 1205 匿名さん

    あの〜、南東ですが、午後からも日が入りますが?
    日が入らないというのは、南に面したリビング以外の部屋のことを言われてるんですか?
    それなら入りませんが、西も同じでしょ? 朝暗い。
    もしかして、ここは、リビング以外の部屋のバトルでしたか?

  63. 1206 匿名さん

    >>1204

    それだと逆に
    『南西に足りない、午前中の太陽の光はどんなに工夫しても入りません。ない物はないのです。』
    ということにもなりませんか?

    そもそも南にも開口部があるのに、午後から光が足りないなんて、どういう理屈でしょう?

  64. 1207 匿名さん

    差はそこなんだから、主論点はそうにきまってるじゃん。

    そりゃあリビングなら南西だって朝から日は入りますがな、、、。

  65. 1208 匿名さん

    個室の差についてでしょ。

    オール東向きと、オール西向きの。

  66. 1209 匿名さん

    個室ですね。
    だったら朝明るい南東です。北にも窓あるし。
    日がどっぷり暮れてからしかうちにいませんし、
    2人暮らしで個室では寝るだけですから。

  67. 1210 匿名さん

    >野村不動産のサイトによると不動産としての評価は南>東>西>北だそうです。
    >大手不動産会社が社の公式な見解として明言しているのですから、
    >きちんと根拠やデータがあってのことでしょう。
    >なので、この順位については一般的な見解として固定してよいでしょう。

    >マンション購入者むけの記事内での記載です。

  68. 1211 匿名さん

    マンションの側面も外断熱のマンションなら
    西でも大丈夫そうですが、そうじゃなかったら夏の西側は厳しいよ。
    少なくとも、去年建った自分のマンションは駄目でした。
    お互いに部屋を行き来して調べたのですが
    南東角最上階は窓開けてるだけでエアコンいらないのに、
    南西角最上階はエアコン使わなくちゃ我慢できるレベルじゃなかった。

  69. 1212 匿名さん

    うちは南西角最上階で窓だけでOKだけどな、、、。

    1211さんは残念なマンションでしたね。

  70. 1213 匿名さん

    頑張り過ぎだろw

  71. 1214 匿名

    低仕様自慢はやめようぜw

  72. 1215 匿名さん

    我慢大会・・・

  73. 1216 匿名さん

    というかエアコンくらい使えばいいじゃん。それで快適なら問題ないよ。
    南東の東部屋も冬はエアコン必須なんだし、南西の西部屋は夏にエアコン使うくらい別におかしいことじゃない。
    対策が可能なレベルなら問題ないと思うな。
    日が入らないとか致命的なことがあるわけでないのだから、南東でも南西でも角ならいい。
    後は生活スタイルに合わせた好みの問題。

  74. 1217 匿名さん

    エアコンは体調が崩れるから苦手です。自然で過ごし安いのが一番なんだけどなあ。
    ちなみに私は極端に暑かったり寒かったりしない、南東角派かな。

  75. 1218 匿名さん

    最近のマンションは、極端な温度変化はありません。南西に引っ越してきてから、各部屋の午後の感じが劇的に変わって満足してます。どうでもいい情報ですが、年間のエアコン代は、東南のときの方が高かったです。

  76. 1219 匿名さん

    >各部屋の午後の感じが劇的に変わって

    どんな風にですか?
    東南角の、ほとんど南向きに部屋があるタワマンに住んでますが、西向きは経験なしです。
    夕陽が入って部屋がオレンジに染まっていくとか?
    趣があっていいですね。

  77. 1220 入居済み住民さん

    夏を基準にすること

  78. 1221 匿名さん

    日本の四季の趣
    夏の最高気温と冬の最低気温を肌で感じたいなら
    迷わず西側!

  79. 1222 匿名

    >>1221さん

    西側は夏暑く、冬寒いということですか?

  80. 1223 匿名さん

    南西から南東に引っ越しました。
    結論として南東のほうが一年を通して、過ごしやすいです。

    一年で一番太陽が必要なのは、一番気温の低い冬の朝。
    逆に一番避けたいのは、一番気温の高い夏の午後の西日。

    南東のほうが合理的で、当然冷暖房の効率もよいです。

  81. 1224 匿名さん

    南東は昼下がりにはもう個室が暗くって嫌だったなあ。
    朝だって日の出から起きる訳じゃない。

  82. 1225 匿名さん

    うちは一般的なサラリーマン家庭なので、
    昼過ぎまでずっと暗い西向き居室がいやでした。


  83. 1226 匿名さん

    一般的な家庭でも昼過ぎから夕方までずーっと暗い東側居室はいやだよ。

  84. 1227 匿名さん

    うちもサラリーマン家庭なので、今の時期は日の出から起きてます。
    東南角は午前中、明るくて暖かいのがいいですね。

    まあお部屋が南メインなら、今の時期は太陽が南に寄ってるので、南西角も東南角も一日中明るくて暖かいかと。

    ここで言うのもなんですが、やっぱり方角は南が一番過ごしやすいです。
    それにもう一方向加えるなら、夏の西日はいらないので、東、という選択をしました。

  85. 1228 購入検討中さん

    がんばって1からすべて読みました。
    その内容からは南西のほうが自分にあっている感じですが、
    明日、現地でいろいろ確かめます。

  86. 1229 匿名さん

    好き嫌いだけ。
    議論の必要なし。

  87. 1230 匿名さん

    東西につて、

    >野村不動産のサイトによると不動産としての評価は南>東>西>北だそうです。
    >大手不動産会社が社の公式な見解として明言しているのですから、
    >きちんと根拠やデータがあってのことでしょう。
    >なので、この順位については一般的な見解として固定してよいでしょう。

    >マンション購入者むけの記事内での記載です。

    のように既に一般的評価は確定してるので、
    あとは個人の好きずきですかね。

  88. 1231 匿名

    戸建てだと南東角が南西角より高いけど、マンションになると色々。
    南西の方が高いマンションも増えてきてもはや南東優位なんて昭和の話しだねぇ。

  89. 1232 匿名さん

    野村不動産のコメントが一般的評価だなんて
    痛すぎる。。。。
    単にネームバリューに乗せられているだけ。
    真実は現場にあり。

    キーワードは西でも東でも南側にガラス手摺のバルコニーがあり
    当然東西面より南側のほうがガラス開口面積が大きいことが重要。(つまり真南向き)
    加えて野村不動産の物件のように南側開口面積の狭いうなぎの寝床状態ではなく
    少なくとも南側に6-7m以上のハイサッシの開口があるような物件でなければならない。
    その条件の上で東西好きな方をいろんな時間帯に訪れて決めればいいこと。
    南側の窓が腰窓なんてのは論外。

  90. 1233 匿名さん

    ガラス手摺りなら最新の扁平梁等でないとハイサッシにならないような、、、

  91. 1234 匿名さん

    どこの誰ともわからん掲示板のヨタ話より、
    野村不動産の公式見解のほうがよほど信憑性があると思うけど。

  92. 1235 匿名さん

    南西に越して劇的に変わったのは夕焼けのオレンジもそうなんですが、やはり明るさです。午前と午後なら、午後のほうが部屋ですごす時間が長いからでしょうが。
    外をより感じられて解放感があります。真夏のエアコンの付け方もあまり変わりませんし、むしろ、この時期につける暖房が少なくなった変化のほうが大きく感じますよ。
    東南のときも、ときどき朝日に感動したり、都心が見えるのはよかったですが。

  93. 1236 匿名さん

    >一年で一番太陽が必要なのは、一番気温の低い冬の朝。
    >逆に一番避けたいのは、一番気温の高い夏の午後の西日。

    >南東のほうが合理的で、当然冷暖房の効率もよいです。


    とても説得力がありますね。

  94. 1237 匿名

    最近つくられたマンションなら、冷暖房の効率より、断然明るさが重要なんだけどね。

  95. 1238 匿名さん

    最近のマンションは北向きでも明るいですね。

  96. 1239 匿名さん

    >>1238
    同感。
    むしろ、最近のダイレクトウインドウだらけのマンションだと、北向きがすごしやすいんじゃない?
    今住んでる南向きのダイレクトウインドウ、夏場はかなり暑い。

  97. 1240 匿名さん

    東南派は昭和の団地ってこと?

  98. 1241 匿名さん

    だから好みの押しつけしてるだけで、
    ぜんぜんバトルじゃないった。
    みんながこれくらい負けん気なら
    日本はもっと活気があるずだぞ。

  99. 1242 匿名さん

    >1232
    ガラス手摺のハイサッシ…

  100. 1243 匿名さん

    ダイレクトウィンドウの西は絶対嫌。
    窓やカーテンににどんな対策してても、タワマン高層階ダイレクトウィンドウの南西角はあっついですよ~。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸