住宅コロセウム「南東角部屋vs南西角部屋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 南東角部屋vs南西角部屋

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-09 14:19:06

南東角の方が一般に高いですが。
この価格差ほどのメリット・デメリットが実際にあるのか?
ご意見求みます。

[スレ作成日時]2006-01-04 23:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南東角部屋vs南西角部屋

  1. 101 匿名さん

    >>100
    西日を避けなければならんものもある。
    自然界ではそういう環境で育つのです。
    またそいういう環境ができているのです。

  2. 102 100

    >>101
    環境依存の植物ということですな。(ある一定の日の強さを好まない植物とかの。。。)
    そういう植物を育てたいのなら確かに西に向いてる物件はNGですが、そういうものを住環境の話の指標に
    して良いのかどうかはどうだろう。。。

  3. 103 匿名さん

    >そういうものを住環境の話の指標に
    >して良いのかどうかはどうだろう。。。
    そこまで話しが飛んでいないと思われ。

  4. 104 100

    >>103
    専門家じゃないのでわかりませんが生育温度に依存されるからそう思ったのですが。。。

  5. 105 匿名さん

    南に置けば良いだけですよ。

  6. 106 匿名さん

    西南角部屋と東南角部屋と迷って、リビングのバルコニーの作りで、西南に決めたの…
    まだ住んでないけど、
    キッチンが西で個室も西で、西日がちょっとブルー…
    お風呂も西で窓もある…
    東南角はすべて反対、玄関2方向に窓があって明るそう…
    両方3階で広さは同じで、西南の方が少し高かった…今思うと不思議。
    東南はゴミ置き場が近い
    西南はエレベーターが近いから?3階だと階段使うような気がするけど…
    朝日いいな…でも買うときなんとなく西南がよかったの…

  7. 107 東南住民

    いいんじゃないの西南角部屋でも
    住めば都です
    西日なんぞ対策次第でなんとでもなるでしょ

  8. 108 匿名さん

    >>106
    それは所謂マリッジブルーみたいなものですな。
    どっちを買っても思ったでしょう、きっと。

  9. 109 匿名さん

    106です。言われてみて想像してみました、東南買ってもリビングの作りで
    ウジウジしてたような気がします。
    住んでみてから、東南みてため息ついてるだろうなと思っていたのですが、
    ただそれは、どちら買ってもため息ついてるってコトですね。
    少し楽になりました。感謝。
    住んでみてから、まだこのレスに、ため息ついてるか、報告しにきます。

  10. 110 東南住民

    良い方に考える事ですね
    風呂に西窓=冬は暖かいカモ
    玄関に窓無い=玄関に住むわけではない
    ゴミ置きが遠い=におい、害虫から距離を置ける

  11. 111 匿名さん

    東南住民さん、106デス。
    あのね、マンションの東側に数階建ての建物が建つみたいなの。
    それにね、やはりリビングや特にバルコニーの作りが楽しめないと、
    私には息が詰まるってわかったの。西日は…何とかするわ。ありがとう。

  12. 112 東南住民

    住めば都
    UVカット&遮熱フィルムもあるし、よしずやすだれもある
    冷暖房完備で照明のある現代生活
    どの間取りでも生活するのに不自由はないですよ
    お幸せに

  13. 113 匿名さん

    南東or南西、贅沢な悩みだ。。。オレならどっち買っても後悔はしなさそう。

  14. 114 匿名さん

    これからマンション購入考えてます。東南角部屋が希望です
    でも、角じゃなくて中の南東向きってどうなのかしらん
    中だったら南西がいいかな、とか。グルグル悩んでます。

  15. 115 114

    …角部屋のスレでした…すみません

  16. 116 匿名さん

    南東角から南西角に引っ越してから、朝の寝起きが悪くなった。
    というか遅くなった。

    かつては、休日アラームかけなくても8時前には目が覚めてたけど
    今は9時近くまで寝てしまう。
    日が入ってこないから何時頃なのかよくわからんのだ。
    一日が短くなってしまったようでいら立つ。
    かと言って休みの日くらいは目覚ましかけずに寝たいし。

    朝からバッチリ活動したい人は南東角の方がいいかも?

  17. 117 匿名さん

    >>116
    それ結構大事な事かもしれない。。
    単に寝起きの良し悪しとかじゃなくて、朝、日の光で起きる方が人の体にとっていいのだとか。
    サーガディアンなんとかとか言ったかな?
    ある人の講義で聞いたのを思い出しました。
    人間の体内時計は25時間周期で、朝日を浴び起床することによって体内時計をリセットするみたいな。
    これは特に子供に影響があるみたいで、ある大学の研究室でデータを採ったところによると、深夜補導された子供の多くが、
    朝日を浴びて起きる生活をしない子供で、朝日を浴びて起きる生活ができる子はかなり少なかったそです。
    割合は忘れちゃいましたが、結構驚きのデータだったのは覚えていて、北側の部屋を子供部屋にするのはよそうと思いました。
    ネット上のソース有無は調べてないけど、興味がある人はググってみては?

    まとめとして南西部屋でも朝は明るくなるんで、この件に関してはどちらでもいいとは思うけど、
    たとえ南東部屋でも遮光のカーテンをして寝るのは良くないという事ですね。

  18. 118 匿名さん

    それは別に、日の光で起きる方がいいわけではなく、起きたらカーテンを開けて朝日を浴びれば同じことだよ。
    オレも南西、南東、どっちも住んだけど、南西の方がよかった。南東は夏の朝、サンサンと降り注ぐ太陽がもったいなかったよ。だからって朝4時台から活動はできないし。

  19. 119 匿名さん

    どちらにしても角部屋イイ!

  20. 120 匿名さん

    角部屋はプライバシー面でも良いですよね。
    我が家は南西角です。これから初めての夏を迎えるので西日がどんなものか
    恐ろしくもありますが・・・。
    それでも、全室に窓があり、風が通り、満足するんだと思います。

  21. 121 匿名さん

    ベッドの横には各部屋窓がありますので
    カーテンを開けて寝れば朝日で目覚めます
    これってけっこう快適だし、体内時計をリセットするにも有効です
    また起きたらすぐに窓を開けて布団に風を通したり出来るのも気持ちが良いです

  22. 122 匿名さん

    南東角の部屋に住んでいます。寝室は東窓の部屋ですが夏前頃から明るいのと暑いのとで、目が覚めてしまいます。遮光カーテンならもう少しましなのでしょが・・・。

  23. 123 匿名さん

    あの〜。。
    建物自体がちょうど南東を向いてる〜つまりバルコニーは南東側、玄関は北西側の場合、
    どちらもリビングの日当たりは変わらず、その他の条件もいっしょとして
    北東角部屋と南西角部屋、みなさんならどっち買いますかぁ?
    正午過ぎには建物と日差しが平行になって、リビングへは日がささないんですけどね。。

  24. 124 匿名さん

    今迄 南面に一戸突き出た形の最上階に住んでいました。
    要するに東南西と窓があり、視界が開けていました。寝室は南東角で 昼寝するにもそれなりに快適でしたが(苦笑)、夕方 近くの小学校から流れる夕焼けこやけを聞きながら、朱に染まる空を西側の窓やベランダから眺めるのが好きでしたね…
    秋に限らず 夕焼けの空は心の琴線に触れるものがあります。

    今回 マンションを買い換えて南東角部屋に移りました。勿論眺望は開けておりますし、昼間も十分明るく申し分ないのですが。夕焼け空が見えません…

    ああ 日の入りを拝む事が出来ない事が、こんなに寂しいものだったとは…。
    明るく爽やかな朝日は勿論素晴らしいんですが、歳を重ねたせいか、西に落ちて行く日に胸を揺さぶられてしまいます。多分 西方浄土に旅立つ日も近くなって来たからでしょうかね(もうすぐ50歳)
    …なあんてな。そんな訳か分かりませんが、なんだか夕焼けの見えない部屋は寂しいです。南東角部屋を買ってしまってちょっと後悔しています…。

    私に「次」という機会があるならば、南西の角部屋から夕焼け空を眺めたいです。

  25. 125 入居済み住民さん

    私のところは東南角部屋で南西角部屋なので、両方のよさがあり満足しています。

  26. 126 匿名さん

    南西と東南と北東の三面に開けた角住戸に住んでみてから、自分は西日が大嫌いという結論に至りました。
    西日は強烈なのでどうしても遮光しないと落ち着いて座っていられないし、家具や諸々何でも焼けてしまうのがキツイです。
    午後からの室内温度の上昇も堪え難くて、暑がりなので西向きは暮らしにくいです。
    以来角住戸は絶対条件ですが、南西角よりは東南角、北東角か南西角か選ぶとしたら北東角です。
    南西なら軒が深くて西日が遮断出来るならいいですね。

  27. 127 匿名さん

    南西の角部屋に住んでいます。
    最初は角部屋なので、風の通りもいいだろうと思っていたのですが
    中入り住戸(というの?プライバシーに配慮とかで住戸の真ん中に入り口があります。)とかで
    南と西以外の開口部は北よりの玄関しかないのです。
    玄関にはもちろん網戸などついていないので、開け放すことをしません。
    (もし開け放したとしても、内廊下のような仕様になっているので、風が通るというほどでは
    ないかもしれません。)
    そうなるとすべての窓を全開にしても、いわゆる田の字住戸ほどの風通りは
    期待できません。南西向きなので、今の時期、冷房なしなんて考えられません。
    角部屋だからといって、過剰な期待はしないほうがいいということがわかりました。
    みなさんの部屋は風通りはどうですか?

  28. 128 匿名さん

    南西北と3方向角部屋にいます。
    窓を開けると南北に風がビュンビュンと通り抜けます。
    ただし、今の時期は生ぬるい風が吹き抜けるので、クーラーをつけていますが・・・。

    一日中明るいので、午後7時まで(北東の1部屋を別として)電気をつけたことはありません。
    明るさは、何にも代えがたいです!

  29. 129 匿名さん

    ほこりが凄そうな部屋だね 平気な神経の人ならいいかも

  30. 130 匿名さん

    >>129って
    誰へのレスでしょうか?

  31. 131 匿名さん

    南西の角住戸ですが、うちは3時頃から直射日光になりカーテンを閉めずにはいられません。
    そんな事情を知らずに遮光カーテンを付けてしまったので、真っ暗にならない普通地のカーテンに買い替えました。
    困るのは来客の時です、だんだん皆で座っている所までジリジリ照らされて非常に暑くなってきて、お客様の手前昼間からカーテンを閉めるのは嫌なのですが仕方なく閉めています。
    あとテレビの反射がとても嫌です。やはりカーテンを閉めないと画面が見づらくてダメです。
    午前中出かける時も、午後から部屋の温度が上がるのを避ける為にカーテンを閉めて出かけないと、帰って来た時部屋の中に熱気がこもってしまって不快です。
    せっかく大きな窓があるのに、昼間からカーテンを閉めざるをえない生活はとっても不満です。

    別のマンションで私の知っている真西と南西のお宅にお邪魔すると、やはり午後から西日の時間には眩しくてカーテンを閉めていますが、ここで南西に住んでいる方達は何時頃からカーテンを閉めていますか?嫌ではないですか?
    西向きでもカーテンを閉めなくて平気なお宅もあるのでしょうか・・・?

  32. 132 匿名さん

    うちは網戸がUVカットしてくれる仕様なようで(蛇腹の黒色です)
    それプラスミラーレースカーテンで、今の時期でも昼間は程よい明るさです。
    もちろん外の大きな木もちゃんと透けて見えます。
    朝は南西といえど網戸をしなければ明るいし、かなり気に入っています。
    ただ、暗いな〜と思うときに窓を開けようと思うと
    網戸効果で少し暗くなってしまうので、そこだけは残念に思っています。

  33. 133 匿名さん

    網戸にUVカットっていうのも有るんですね。でも黒い網戸はちょっと目障りですね。
    西日が射しても、ミラーレースカーテンなら眩しくはないですか?暑さも遮断してくれるのかな?
    知り合いの西向き家庭も含めて、西日を避ける為に皆カーテンを閉めているので、昼間カーテンを閉めなくてもいられるケースは貴重です。
    ミラーレースカーテンがそんなに西日カットに効果があるなら替えてみようかな。

  34. 134 匿名さん

    網戸はそんなに目障りではないですよ。
    あけるために集めたら黒ですが、蛇腹を伸ばして閉めるとグレーのような色で
    普通の網戸とそんなには変わりません。ちょっと色が濃いかな?くらいです。
    (その濃さが日を遮ってくれるのですが。)
    寝室の真西の窓には念のためブラインドを入れたのですが
    網戸とミラーレースで充分だったかも?と思っています。
    ミラーレース、なかなかいいですよ。
    ただ、物はピンキリなので選んだほうがいいと思います。

    あと、テレビへの反射が嫌なら、やはり窓を背に置くしかないのでは?
    うちはそのように置いています。液晶というのもいいのかもしれませんが
    全く影響なしです。

  35. 135 匿名さん

    ミラーレースカーテンって凄いんですね。
    レースだけでカーテン閉めなくても大丈夫って凄いです。

    うちは南西と北西角なんですが、洗濯物もすぐに色あせて着古したようになってしまうし、家の中も日焼けがすごいです。
    バーカウンターも上に置いてあるエスプレッソマシンをずらしたら焼けて跡がついてしまい(涙)
    カーテン閉めて尚かつ影響の無い涼しい陰の方に移動して新聞とか本を読んでいます。
    北西の方の部屋は凄く眩しい落ちかけの西日が入ってくるので、やっぱり日が沈む前にカーテン閉めます。
    普段ベランダや窓際で日に焼けるのも嫌なので、朝日常用のサンスクリーンも顔や腕に付けています。
    ハイサッシなので入って来る光線の量が凄い気がします。

  36. 136 匿名さん

    うちは南東向きです.
    14時過ぎるとテラスに日が入りません.
    流石にこの時期はいつ干しても乾きますが
    冬は休みの日でも早起きして、洗濯や布団干しをします.
    でないと乾かないから...

  37. 137 匿名さん

    南西向きは今の時期だと薄物なら3時に干しても大体乾きます。
    大物を干すスペースがなくても大丈夫!
    乾いては干し、乾いては干し・・3回くらいいけます。
    シーツは毎日洗えたら気持ちがいいですよ。
    まあ、その分部屋が暑いのですが。

  38. 138 匿名さん

    やっぱり東南の角がいい。
    8回以上転居しましたが、暮らしやすいのは東南です。
    東南は、朝明るく暖かいので目覚めがいいし、植物やペットの室温管理も楽です。
    南西だと、常に午後からの室温を考えて外出しなければ大変な事になります。
    西の部屋はどうしても午後遮光対策が必要なので、カーテンやブラインドを下ろす必要が有り閉塞感が有ります。
    西日のきついファミレスやカフェ等でもブラインドが下がっていても窓際は暑いので避けますが。何か居心地が悪く感じます。

    東南だと午後から順光になるので、外の景色がとても綺麗に見えます。
    上層階の場合はレースも必要ないので本当に景色が良いです。
    開口部が多ければ午後からでも暗くはないですし、逆に西日がないので部屋の中は快適です。
    冬でも昼間電気を付ける必要無い程明るいです。
    低層階でも順光で緑がとても綺麗です。
    周りにマンションや大きな建物がある場合は、建物に反射する光がかなり明るいです。

    しかし、購入するときは何が何でも東南がいい訳ではなく、立地や障害物やビューで南西がいい場合も有りますね。

  39. 139 匿名さん

    うちは南西角です。というより西南西角です。
    良い点は、
    ①冬暖かい
    ②寝室が東南東になるので朝明るく目覚めが良い
    ③東関東なので富士山/東京の夜景が真正面
    悪い点は
    ①確かに午前中雨の日など暗い。(横長リビングで間口が広めなので許容)
    ②午後部屋の中まで日がさし部屋が焼ける。また夏は暑い
     (日よけシェード等を活用してしのいでます。これが結構効果的です)

    総じて関東で眺望のいい部屋+横長リビング+暑さより寒さが苦手な方は
    南西向きはお奨めかと思います。

  40. 140 匿名さん

    四角の建物で南西に部屋があるなら南東にも部屋があるはず
    つまりどっちでもいいと思うのだけどよくわからん
    誰かきっちり説明してくれると有難い

  41. 141 匿名さん

    >>140

    方位の正面を向いていないパターン1

    東南・南西の角部屋→窓の一面が東南に面し、もう一面が南西に面す。
    一般的に1番不動産評価の高い方位

    南東・東北の角部屋→窓の一面が南東に面し、もう一面が東北に面す。
    南西・西北の角部屋→窓の一面が南西に面し、もう一面が西北に面す。
    立地や干渉する建物によって2番、3番を競う評価

    西北・北東の角部屋→窓の一面が西北に面し、もう一面が北東に面す。
    低層マンションでは評価は低いが、高層マンションでは眺望により評価が高い場合が有る。


    方位の正面を向いているパターン2

    東・南の角部屋→窓の一面が東に面し、もう一面が南に面す。
    干渉物、眺望で条件が同じなら1番評価が高い

    南・西の角部屋→窓の一面が南に面し、もう一面が西に面す。
    干渉物、眺望で条件が同じなら2番目に評価が高い

    東・北の角部屋→窓の一面が東に面し、もう一面が北に面す。
    西・北の角部屋→窓の一面が西に面し、もう一面が北に面す。
    低層マンションでは評価は低いが、高層マンションでは眺望により評価が高い場合が有る。

  42. 142 匿名さん

    >>141
    ありがとうございました、すっきりしました
    つまりこのスレは南/西向きと
            南/東向きではどちらが良いかという話ですね
    まあいずれも南向きですから目覚めよい朝日をとるか、夕焼けを眺めながら冷たいビールを飲む
    かという選択になりそうですね
    評価は141さんの言う通りとおもいます。

  43. 143 匿名さん

    両方経験していますが、私は南西角部屋の方が明るくて好きですね。

  44. 144 匿名さん

    本来は南西の方がいいと思います。朝眩しすぎるのはいやだし午後に入って夕方まで暗いのはちょっと…。
    ただ風が抜けないと南西は夏場暑い!物件もあるのも事実です。だから高層階または低層でも風が抜ける環境なら南西がいいですが、そうでないなら南東が無難かな。両方住んだ印象です。

  45. 145 匿名さん

    >>東南・南西の角部屋→窓の一面が東南に面し、もう一面(バルコニー)が南西に面す
    一般的に1番不動産評価の高い方位

    ↑以外の間取りは検討外でした。さらに北東にもバルコニーがあり、その中にTRもついてる物件

  46. 146 匿名さん

    TRて何ですか?

  47. 147 匿名さん

    マンションの共用部分、住戸の玄関脇や地下、別棟などに設置されている収納スペースのことをいいます。
    間取図などではtrunk roomを略してTRと表記されたり、同じ意味のtrunk spaceを略して、TSと表記されたりしています。

  48. 148 匿名さん

    私自身は東南角に住んでいます。
    同じマンションの西南角に住んでいる人は「失敗した」と言っていました。
    たしかに冬は日照時間が長くてよいのですが、夏の暑さが半端じゃない!と言っていました。
    夏に家に遊びに来たとき、「うちも東南にすればよかった」とさんざん言って帰りました。
    専業主婦で、夏は夕方ずっと家にいるのがツライということです。

  49. 150 匿名さん

    一長一短ってことか。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸