東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 中町
  7. 桜新町駅
  8. ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?
サラリーマンさん [更新日時] 2021-04-14 08:24:47

ブランズシティ世田谷中町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都世田谷区中町五丁目21番6他(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩15分
東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩15分
東急大井町線 「上野毛」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.58平米~90.98平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-22 14:35:27

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ世田谷中町口コミ掲示板・評判

  1. 951 eマンションさん

    >>481 匿名さん

  2. 952 匿名さん

    この近所に住んでますが、雰囲気はすごく良いマンションです。
    周りでも賃貸からこのマンションを検討された方がたくさんいますが、皆さんが言うのは「部屋が狭い」。
    定借というマイナス面を感じさせないくらい、各部屋を100平米近くにしていればすぐ完売できたのではないかな、と思います。

  3. 953 匿名さん

    たしかに100平米超のマンションなら良かったかもしれないですね。コロナで在宅も増えてるので、広さに振り切っていれば人気出たかもしれない。今からでも部屋を潰してリフォームして売り出せないものでしょうか?

  4. 954 匿名さん

    >>952 匿名さん
    同意。各戸もっと広い、間取りにも多様性のあるマンションにしてたら良かったと思う。

  5. 955 匿名さん

    >>944 マンコミュファンさん
    凄い妄想ですね

  6. 956 匿名さん

    >>954 匿名さん
    ナイスアイデアですね…広さに振り切れば競合が無くなるので結果は違ったかもですね。
    100平米。坪300で9000万。
    世田谷区なのに100平米あって1億切る価格。
    訴求力あるかもですね。

    この週末に一戸ぐらい売れたかな…
    世田谷駅近マンション民としては気になります。

  7. 957 マンション比較中

    >>956 匿名さん

    あと十数戸で完売です



  8. 958 マンション検討中さん

    >>957 マンション比較中さん
    あとちょっとですね!
    応援してます。

    今年中には完売出来そうですね。
    2017年半ばの竣工から長かったー!

  9. 959 melonhearer

    あと11戸で完売だそうです!
    嫁もコロナ後もリモートが続ける仕事に就職ができ、本当にここ買ってよかったです!w
    「資産価値」はないですけどねw

  10. 960 通りがかりさん

    売れるスピードにあれこれ言いたい人がいるようですが、本当に小出しで売ってますよ。
    3年ほど前にA棟からの景観が気に入ったので売って欲しいと頼んでも今は売れないときっぱり断られました。
    その後、1年半ほど待ってA棟購入しました。
    住環境は静かで敷地内に緑が多く最高ですよ。
    ドラッグストアやコンビニ、スーパーも近く、学校や保育園、公園も徒歩5分以内にあり非常に住みやすいです。
    在宅ワークが進む中、駅近ってそんなに価値ありますかね?15分程度歩くのも全く問題ないです。自転車なら5分ですし。

  11. 961 匿名さん

    >>960 通りがかりさん
    駅遠でも気にしない人が一定数いるのは分かる。
    駅近に価値を見出す人が大勢いることが理解できないのは、ちょっとマトモじゃないと思う。

  12. 962 マンコミュファンさん

    >>961 匿名さん
    960さんは理解できないとは言ってないですよ笑
    在宅ワークが進んで駅近の価値が以前よりも下がっているのでは?と疑問を投げかけているだけで。
    (資産価値自体はわかりませんが、都心の駅近にこだわる人は確実に減っています)
    駅近を少し否定されただけで人をマトモじゃない呼ばわりする人の方がマトモじゃないのでは。

  13. 963 匿名さん

    時代が変わっても、分からないものとは?
    駅近の土地だから!!

  14. 964 マンコミュファンさん

    買い物施設や飲食店は駅前に多いんだが。

  15. 965 匿名さん

    959さんも言っているように、ライフスタイルと合致する人にとっては価値あっても、一般的な資産価値は乏しいというのが現実かと。

  16. 966 匿名さん

    >>962 マンコミュファンさん
    都心駅近物件は高騰を続けているから、サラリーマンの平均月収では狭小物件など条件の悪い物件しか手が届かない。だから、妥協して郊外の物件を購入する人が増えている。それ自体は何も悪くないが、だからと言って資産価値が都心駅近から郊外駅遠に移転しているというわけでもない。居住空間は狭めでも設備仕様の品質がいい都心駅近物件は、高めの家賃設定で賃貸に出してもすぐ借り手が見つかるのが現状。つまり、テレワークが広がってもやはり都心駅近には高い資産価値がある。その理由は、テレワークによってオフィスに滞在する時間は短くなっても、出勤頻度はそれほど変わらないからではないか。オフィスにまったく行かないでいいならともかく、短時間だけ出社するよう求められて、そのために長い時間移動するのは馬鹿らしい。そうなると、ますます都心駅近物件の価値が高まるというわけだ。つい最近2021年の公示地価が発表されたが、全体的に弱含みのなかで、都心の希少な住宅地や交通利便性の高い住宅地は値上がり傾向を維持している。もちろん、校外駅遠でもこの物件のようにプラスアルファの要素が大きく、かつ居住条件がよければ、一定の資産価値はあるだろう。しかし高い価値があるかは不透明だし、いずれにしても都心駅近の価値が低下して郊外脱出が一般化することはないだろう。

  17. 967 匿名さん

    >>966 匿名さん
    長過ぎます。
    掲示板なのでもう少し纏めましょう。

  18. 968 匿名さん

    >>962 マンコミュファンさん
    それは正確じゃないですね。都心の駅近志向だった人の一部はたまにしか通勤しないなら郊外の駅遠でも環境の良いところが良いと思うようになり、郊外住宅街志向だった人の一部は週2回でも通勤があるなら長時間電車に乗るよりも都心で電車にあまり乗らない生活をしたいと思うようになった。結果的に都心志向も郊外志向も総数はあまり変わっていない。グループ内の人は入れ替わっているけど。
    駅距離は本人の志向はともかくリセールバリューに影響が大きいファクターなので、不動産購入時に重要視するひとはいつでも少なくない。

  19. 969 匿名さん

    お!短くしてきた!

  20. 970 匿名さん

    >>968 匿名さん
    感覚で言ってそうですがデータあります?
    逆にこんなデータはありますが。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000013438.html

  21. 971 匿名さん

    >>970 匿名さん
    内容が浅いですねそのリンク先。これが正解です。
    https://www.google.co.jp/amp/s/suumo.jp/journal/2021/01/21/177654/%3fa...

  22. 972 マンコミュファンさん

    >>968 匿名さん
    「郊外住宅街志向だった人の一部は週2回でも通勤があるなら長時間電車に乗るよりも都心で電車にあまり乗らない生活をしたいと思うようになった。」

    これの意味がさっぱりわからないのですが、、、
    もともと毎日電車で通っていても郊外志向だった人が、なぜ通勤の回数が減ったら都心志向になるんですか?普通はますます郊外志向になるのでは?現に鎌倉とかすごい人気で値上がりしてるみたいですし、、。



  23. 973 マンコミュファンさん

    在宅になれると当たり前だった時代には我慢できた痛勤が大変に感じるもの。
    毎日通勤が当たり前よりもたまにの通勤は痛勤になりやすいから。

  24. 974 匿名さん

    日経でも報道されていますが、駅近の優位性は変わらず、むしろ高まっているという状況ですね。
    まぁ、売行きを見れば一目瞭然なんだけども。

  25. 975 マンション検討中さん

    通勤に限った議論がされてるが、駅近の優位性は通勤に限った話では無いと思う。
    飲食やスーパー娯楽施設、学習塾などは駅近に集中していて、
    駅遠だと在宅勤務が増えても不便なまま。
    むしろ在宅勤務で必要になる昼食やちょっとした買い物、息抜きなど
    駅遠だとかなり不便では?
    それも含めて長期的に見て駅遠が見直される可能性は低く、駅近の優位性は保たれたままだと思う。通勤関係なく実際駅近はほんと便利。
    用賀桜新町は駅近でもちょっと離れれば閑静だからあえて駅から離れる必要が無いと思う。

  26. 976 匿名さん

    ひとりの方が沢山書込みしてるみたいですね。あなたの価値観は理解しましたよ。誰もあなたの価値観に反対してないと思いますよ。安心して下さい。

    このマンションの環境は駅近には見つけられません。そこに価値観がある人が検討すれば良いと思います。

    多様性の時代です。

  27. 977 匿名さん

    晴海のスレを読んでたら
    47862 レスでここがリンクされていたので読みました。
    駅遠なんですね。

  28. 978 通りがかりさん

    駅遠でも、借地権でも、このマンションに魅力を感じる人がいる。それで良いのではないでしょうか。
    現に、見学に行きましたが、とても素敵なマンションでした。
    周りの環境が良いからか、歩くのも苦にならないし、思ったよりも駅遠に感じませんでした。駅に買い物に行くにも自転車でならすぐですし。すぐ近くにスーパーもありました。
    敷地内も緑が多くて桜も綺麗で、リゾートマンションの様な贅沢な開放感。富士山も見える高台の環境。駅近ではあの開放感は得られないなと思いました。他の不動産の駅近マンションや、桜新町駅すぐのブランズも見学しましたが、私は断然ブランズシティ中町に住みたいと思いました。
    駅遠は不人気、価値なしという考え方やデータは勿論あると思いますが、価値観は人それぞれで良いと思えました。

    因みに、売れ残っていた訳じゃなく、ゆっくり売っていたのは事実の様ですが、もう少しで完売の様です。

  29. 979 匿名さん

    >>978 通りがかりさん
    最後の一文以外は100%賛成です。デベとしては販売コストを考えても早く売れるならそれに越したことはないわけで、苦戦した面はあると思いますよ。途中から腹を括って長期販売方針に切り替えたんじゃないかと。
    それはそれとして、この立地なりの魅力は間違いなくあると思う。それをどの程度高く評価するかは人それぞれだけど、都心や駅近に対して資産性が優位するとかの乱暴な主張さえしなければ、この物件を買ったこと自体が間違いみたいな極端な意見には付き合う必要無いと思うな。

  30. 980 匿名さん

    >>977 匿名さん
    はい、駅前ではないですね。

  31. 981 匿名さん

    完売ですね。

  32. 982 口コミ知りたいさん

    >>981 匿名さん
    全戸完売でなく、販売終了ですね。
    売り出した分は売り切ったけども、売り抜けなかった分は社宅なり賃貸なり法人向けに今後一括売却でしょうか。
    営業マン抱え続けるのもコストですからね。

  33. 983 匿名さん

    ついに諦めたのか。笑
    英断だと思う。
    これで世田谷売れ残り伝説も終了ですね!

  34. 984 通りがかりさん

    >>982 口コミ知りたいさん
    それ、どこ情報ですか?

  35. 985 匿名さん

    >>982 口コミ知りたいさん
    すぐに削除した方がいいですよ。
    いくら掲示板とはいえ嘘はまずいです。
    捕まりますよ。

  36. 986 マンコミュファンさん

    >>982 口コミ知りたいさん
    ソースください。憶測ですか?
    HPには完売って書いてありましたよ。

  37. 987 口コミ知りたいさん

    自分で調べる能力ないのヤバイな。
    トップページは見出ししか書いてないんだから物件概要見なさいよ。全戸完売した物件と見比べなさいよ。
    これが今後全戸完売という記載に変わればそうなんでしょう。そうでないならそうでないのでしょう。

    https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/nakamachi/outline/

    https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hasuda/

  38. 988 通りすがり

    >>987 口コミ知りたいさん

    その下のインフォメーションには「申込完売」と書いてありますよ

  39. 989 マンション

    >>987 口コミ知りたいさん
    今現在、契約進行中の方がいるから申し込み完売と書かれているんだと思いますよ。それは分かっています。
    聞きたいのは、
    「売り出した分は売り切ったけども、売り抜けなかった分は社宅なり賃貸なり法人向けに今後一括売却でしょうか。 営業マン抱え続けるのもコストですからね。 」
    という情報は何を根拠におっしゃっているのかということです。

  40. 990 匿名さん

    いや、ふつうに完売しているとしたら、販売終了とはならないはず。
    売出しをやめただけで、申込が入ったところまてで打ち切った可能性が高いよ。
    気になるなら問い合わせてみたらよろし。

  41. 991 通りすがり

    >>982 口コミ知りたいさん
    先月の時点であと11戸でしたから、普通に考えてすべて売れた(あるいは申し込みが入った)のでしょう。何年もかけて販売してたのに、このタイミングで販売打ち切るわけないことくらい、誰でもわかる。

  42. 992 マンション検討中だった

    >>982 口コミ知りたいさん
    先週末に見学の申し込みをしようと電話をしたら、完売しましたと断られましたよ。もっと早く行けば良かった。。

  43. 993 匿名さん

    >991 通りすがり
    何年もかけて販売しても、先月11戸も残っているのであれば、完売になるわけがないと考えるほうが普通では?
    完売したら完売アピールするのがこの業界及び東急の常識。

  44. 994 マンション比較中さん

    何年もかけて販売したからこそ、無理と判断して、打ち切ったんでしょうに。

  45. 995 匿名さん

    残った住戸をバルクで売るのは、普通にあることですからね。
    堂々と完売と書けないのには、それなりに理由があるものです。
    年度の変わり目ですし、2020年度を以て打ち切ったということでしょう。
    営業マンの配置換えするにもいいタイミングだし。

  46. 996 マンション検討中さん

    販売員や販売用のテナントの契約期限が3月末だったのでしょうか。
    もともと、3月末までに売り切れなければ世間体やコストの関係で、
    社宅とか、別の用途にする計画だったのでしょうかね。

    ここは世田谷のマンションが売れ残っているというマイナスのイメージの象徴として報じられることが多かっただけに近隣駅近住まいとしては、
    イメージ払拭の為にも、売れ残りがなくなって本当によかったと思う。

  47. 997 匿名さん

    ここが、そうだったのかはわかりませんが
    世田谷区で完売できずに、最後は業者にバルクで投げたマンションって
    ここ10年以内であったのだろうか?

  48. 998 通りすがり

    最近コロナの追い風で月10戸くらいのペースで売れてたから、完売したんだと思うけど。
    まぁいずれにせよ全部売れたんだから、めでたしめでたし。アンチ撤収ー!

  49. 999 匿名さん

    マンション価格が高騰した今となっては割安にさえ思える価格でしたからね。「相場が値段に追いついた」から完売したのでしょう。

    252戸を足かけ7年かかった物件ですが、スレのレス数は1000に届かず。
    変な荒らしが常駐しない物件スレって静かなんですね。

  50. 1000 匿名さん

    1000!やったー

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸