東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 中町
  7. 桜新町駅
  8. ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?
サラリーマンさん [更新日時] 2021-04-14 08:24:47

ブランズシティ世田谷中町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都世田谷区中町五丁目21番6他(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩15分
東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩15分
東急大井町線 「上野毛」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.58平米~90.98平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-22 14:35:27

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ世田谷中町口コミ掲示板・評判

  1. 682 マンション検討中さん

    >>676 マンション検討中さん

    子供はできないのでいません。借りてがいないの断言できるのなら、なぜこの辺りマンション沢山あるのでしょうか?この辺りマンション借りてる人達はなんなんですかね。

  2. 683 匿名さん

    >>674 ご近所さん

    逆に 0.7% もある事にビックリした。

  3. 684 eマンション

    >>676 マンション検討中さん
    子供が相続して困るのはなにも借地権のマンションに限りませんよ。むしろここは終わりが来るのでまだ良いですが、古い所有権マンションで買い手も借り手も見つからないところは、親が亡くなったらもっと悲劇です。私は世田谷区内の駅徒歩4分のマンションを所有してますが、築年数が50年を超え、相続放棄等で管理費未払いが起きている住戸が複数あります。私の部屋は幸い過去に何度もリフォームしてるので利回り8%以上で賃貸できてますが。売買するにも賃貸するにも、そのマンションの修繕や資金の状況、各部屋の状態によって全く異なります。あなたこそ誤解を招く無責任な発言をする前に、もっとマンションについて勉強した方が良いですよ。

  4. 685 マンション比較中さん

    間取りが残念。せっかく環境が良くても、共有廊下側に面した部屋は、窓開けれないしプライバシーゼロだから落ち着かない。多少割高になっても、良い間取りの部屋も作ったほうが、結果的に売れたんじゃないかな。

  5. 686 匿名さん

    住民の方々が怒るのもしょうがないですけど、でもここは検討版なので、資産性がない、駅近の方が良い等、書いても構わないのではないかとは思います。もちろん、676さんが住民の方を無知というのはよくないですが・・・。買ってよかった談義は、住民版でされれば良いのだと思います。

  6. 687 匿名さん

    686です。続きですが、私も間取りがもっと良い部屋つくった方がよかったと思います。リビングダイニングエリアが狭いし、最近のマンションなのにサッシ高?が低い。

  7. 688 マンション検討中さん

    確かにここは検討板なわけですから、住人は口出しすべきでは無いと思う。検討に当たり有益な情報ならまだしも。

  8. 689 匿名さん

    >>688 マンション検討中さん

    あっ、676さんだ。

  9. 690 通りがかりさん

    >>686
    >>688

    じゃあ色々disってるやつらは購入検討してんの?「検討板」ってのは購入を検討してる人のための掲示板でしょ。検討どころか評判下げようと必死にdisるための掲示板でもないんじゃないの。

  10. 691 匿名さん

    全員にとって完璧な物件などないので、
    このマンションの良い/悪い、リスクに感じる/感じない、も各々の価値観や状況で様々でしょうし、また「何が有益な情報か」も人それぞれなので、検討用意見として表現されれば良いと思います。

    ただおよそ検討材料になり得ない、誰かを不快させるだけの書き込みは、誰の参考にもなら
    ない。人してのリスペクトを欠いてはいけない。それはどんなステータスの方でも普遍的なことですよね。

    どうもネガポジが物件ではなく個々人に向いているような気がしてならず、
    またそれにより、面白いトピック(定借の是非、資産価値の有無、間取の良悪)が出ているのに、意見の純度が落ちるのが残念だなと。

    (と、この書込みも検討材料に関係ない内容で申し訳ないのですが。)

  11. 692 マンション住民さん

    >>690 私はかなり検討しましたよ。検討した上で、やっぱりとりあえず保留と思い、しかし、気になる物件なので、みなさんの意見を聞きに来ています。私にとって、定借であること、地代は固定資産税より安いという話でしたが、そもそも土地が広いので、通常のマンションの固定資産税よりも倍は高い=ランニングコストが高い、ここの話を総合するとリセールも1000万は安くなっているという点、70年後はどの物件も負動産でしょうが、実際は住み替え等が例えば40年後に起こったとして、その時に売りにくく可能性がある点から、決めかねています。あとは間取りですね。角部屋はみてませんが、角部屋は最高だとは思います。駅遠は気にはしていません。バスがあるので。あと、修繕費をまたまとめて払わねばならない時期が来るというのも若干嫌だなと。途中で売却した場合、すぐ修繕費を払わねばならないということになれば買う人は面白くないでしょうし、売る側も負担した直後に売ると損した気分にもならなくもないですから。
    購入に至った方はそれをポジティブにとらえているのだと思いますし、であれば、それを聞かせてほしいですが、ディスっているというのは言い過ぎだと思います。定借、駅遠い等はディスっているのではなく、事実は事実です。

  12. 693 周辺住民さん

    スレ作成日時が2015/11で、未だに完売の目途がたっていない物件だから一般的な評価は確定している。ここまで売れ行きが酷い世田谷区内の物件があったら教えてほしい。販売当初から、地元の富裕層が相続対策で買うかもしれないなあと思っていた。

  13. 694 マンション検討中さん

    何故5年経過しても完売しないの?
    値引ないから? 駐車場埋まったから?
    完売しないマンションはないので。不思議

  14. 695 マンション検討中さん

    同じ沿線住まいです。
    住み替え検討していたが、あまりにも完売しないから見送りました。
    ダイヤモンドか何かで、
    【世田谷で5年も完売しない物件がある】
    と、ここが話題になってたよね。
    ここが長期売れないことで、世田谷の不動産が不調と言う事例と捉えられ、地域全体の資産価値に波及する可能性があるのは正直迷惑。

  15. 696 マンション検討中さん

    >>694 値引きはありますよ。当然ですが、まず新築時からの地代分は引いてくれます。

  16. 697 匿名さん

    >>695 マンション検討中さん

    人のせいにしてはいけません。
    杉並、世田谷はとうに没落しています。

    世田谷区が没落して中央区が復活した「深い理由」
    https://diamond.jp/articles/-/214514?display=b

  17. 698 通りがかりさん

    そんな沖のネタ記事貼られてもねえ

  18. 699 匿名さん

    >値引きはありますよ。当然ですが、まず新築時からの地代分は引いてくれます。

    当然ですが、住んでいない期間の地代を払う理由はありません。
    なので、新築時からの地代分は「値引き」には該当しないのでは?

  19. 700 マンション検討中さん

    築3年分定借期間は減ってる
    元々割高の設定

    1割程度の提示では心は動きません

  20. 701 匿名さん

    いまの間取りであれば、2割くらい・・・。もっと違う間取りなら1割でもいいです。

  21. 702 通りがかりさん

    住み替えを考えているならば、この物件はなしだろう。駅近の新築タワマンも40年後は築40年の物件となり、それを買う人は果たしてどれだけいるのだろうか?売るのはかなり難しいと思われる。ブランズシティ世田谷中町の良いところは、住環境と一代で資産を消化できることに尽きる。子なし夫婦が住めば、賃貸より安く済み、後始末に困らない。ファミリー層がここに住めば、子供が成長するまで割安でこの環境の中で子育てができ、老後は安心して住める。子供には子供の人生があるから、下手に不動産を資産として残せば、永久に子孫が固定資産税をはらわなくてはならない。ここは70年後解体されるので、それがないのがいい。子供には子供の人生があるのだから、将来好きな人と好きな場所で暮らせばいいのではなかろうか。
    マンションなんて、完売しなくても利益が出る。いわゆる駅近タワマンに比べてここは敷地が広く、階数が低いため戸数が少なくなり、それなりに販売しないと利益率は少ないと思われるが、完売しない場合も想定済みだろう。
    東急不動産は、ここを買える人と定借に理解がある人にしか本気で売らないと感じる。

  22. 703 匿名さん

    確かに子どものいない夫婦にとっては、いいですよね。ともかく、そういう意味で資産性を考えずに使い切る気分で買える方がうらやましいです。

  23. 704 マンション検討中さん

    >>703 匿名さん
    子供無し夫婦に需要あるかな?
    もちろん共働きだろうし、駅近の方が圧倒的に時短になるから便利だろう。
    自分が子無しだったらこんなファミリー物件、子供いない事で後ろめたいし、仕事に不便だし、かといってそこまで広いことはない、正直選択しないと思います。

  24. 705 匿名さん

    >>704 マンション検討中さん
    ここの環境が好きな人はいると思いますよ。
    世の中、たしかに駅近都心志向が強まってはいますが、東急沿線の世田谷区玉川地区の雰囲気が好きだという人は少なくないと思います。
    ただ、定期借地となると、立地が港区渋谷区などのよほどの都心でないと検討する人の数自体が少なくなるとは思いますが。

  25. 706 マンション検討中さん

    >>704 マンション検討中さん

    イメージとしては老後に近い子なし夫婦です。自分の老支度には定借なのはいいと思う。賃貸の代わりに買う感じで。十分な資金があるのが前提だけど。

  26. 707 マンション検討中さん

    老後子無し夫婦が多いとなると、相続する人がいないから残された住人は溜まったもんじゃないね。。。少子化を加速させ、残された住人には修繕管理の負担を増やさせ。ほんと子無しは自分の事しか考えてないし無責任すぎるよ。
    そんな層が多いマンションってもはや管理崩壊が目に見えてるってことだよね。終わりが見えてるというけど、そもそも70年も運営自体できるのかな。

  27. 708 名無しさん

    >>704
    >>705
    >>706
    >>707

    同一人物ですよね?Botなのかな

  28. 709 マンション検討中さん

    定借は相当尖った立地でないと永住前提になる。
    要するに20年住んでリセールとか厳しい現実を見ることになりやすい。
    絶対離婚しないと言い切れる夫婦はなかなかいないと思う。

  29. 710 マンション検討中さん

    >>707 マンション検討中さん

    子どもほしくても出来ない人だっているのに随分ひどいですね

  30. 711 マンション検討中さん

    >>708 名無しさん
    同一人物じゃないです。自分は706だけ。

    そう、永住前提なんですよね。だから営業の人も貸したらいいって言ってたんだな。ただほんとに老後になったら買い物とかしやすい所の方が良さそうな気もする。

  31. 712 マンション検討中さん

    売却という出口がないから賃貸に出すしかない。
    そうなると利回り5%は必要。

  32. 713 マンション検討中さん

    >>712 マンション検討中さん
    駅近ならまだしも、こんな駅遠で借り手いないだろ。
    賃貸サイトで最も高い壁の駅距離、徒歩10分に引っかからないし。

  33. 714 マンション検討中さん

    >>713 マンション検討中さん

    素朴な疑問なんだが、駅からと多いから借りていないって言うけど、このマンションの周り、マンションだらけですよね?だからゼロとは言いきれないかと

  34. 715 匿名さん

    >>714 マンション検討中さん
    賃料と空室期間の問題でしょ。安くすれば借り手はすぐに見つかるけれど持ち出しになる。高くすれば貸し出し中は採算が取れるけれど、借り手が見つかるまでの空室期間が長くなる。駅近だとそのバランスを取りやすいけれど、駅遠だとそれが難しいってことなのでは。

  35. 716 匿名さん

    最近盛り上がってますね!用賀にピアーズ、パークホームズが始まったからですかね?
    業者さんのディスコメントは参考になります。

  36. 717 通りがかりさん

    >>711 マンション検討中さん

    普段の買い物は歩いて5分のヨークマート(スーパーマーケット)やFamilyMartがあるし、郵便局もある。しかしながら、シャトルバスに乗って用賀駅前まで買い物に出かけるグランクレール住人が意外と多い。

  37. 718 通りがかりさん

    >>704 マンション検討中さん
    今は子供がいなくても~の住人はいると思う。正直、用賀や桜新町の駅近マンションはブランズシティ世田谷中町よりも値段が高いので、総合的判断で無理のないローンを組まれた方もいるのでは?おそらく、この物件購入者は周辺環境と住環境に惹かれたのであろう。

  38. 719 通りがかりさん

    >>707 マンション検討中さん
    70年後解体するので、修繕管理費は一定のところで下がると思われる。まぁ、それも組合での話になるとおもうが…。

  39. 720 マンション検討中さん

    >>716 匿名さん
    恐らく駅前のピアース選ぶ人はここなんて選択肢にもしないと思うよ。
    あちらは駅近ですから放っておいてもすぐ完売でしょう、
    ネガる必要はないかと思います。
    パークホームズはここより若干駅に近いようですが、
    特徴が無く色々と中途半端だし厳しいだろうね。

  40. 721 通りがかりさん

    >>251 匿名さん

    時間帯によって優先はあるものの、今のところシャトルバスに乗れなかったことは一度もありません。ここ最近は暑いので、シャトルバスはホント助かります。雨の日や大荷物のときも同様です。

  41. 722 通りがかりさん

    >>665 買い替え検討中さん

    661さんや662さんの話のとおり、新築・見入居といってももはや築3年ですから、値下げしないほうが無理がありますよね。ましてや定借物件なわけですから、表示価格は新築1年目の売り出し価格のイメージだと私は勝手に思っています(根拠はありません)。車も新古車は新車より価格が安いわけで、本気で買いたい人には、不動産屋も価格交渉に応じるはずと考えているのは私だけでしょうか?

  42. 723 通りがかりさん

    >>713 マンション検討中さん

    確かに一般サイトではもしかしたらニーズがない物件になるのかもしれませんが、一般サイトには載せない&貸さない物件(貸したくないorニーズがない)って結構ありますよ。法人契約(会社が借り上げてくれる)だと、ファミリー層なんかはこの住環境や教育環境がさらに負担率少なく借りられるので、大手の転勤族にはニーズがあるような気がしてます。

  43. 724 通りがかりさん

    >>720 マンション検討中さん

    駅近なら桜新町のブランズは気になってます。規模は小さいですが、駅から近く大通りから一本裏手になるので、それなりに静かなのかなと思ってます。2020年12月販売開始ですが、価格はいかほどなのか…手に届く範囲なのか、ブランズシティ世田谷中町と比べてどうなのかも気になります。

  44. 725 匿名さん

    >>722 いや、だから、みんな、もう値引きされてるし、借地料も値引きされていて、それなりに交渉可能だってみんないってるじゃないですか。そう考えるのは私だけ?ってどういう意味でしょう?

  45. 726 通りがかりさん

    >>725 匿名さん

    個人的には最後に売り出しのA棟がいいと思っているので、A棟は強気な売り出しなのかと考えていました。借地料は別にして上物が結構値引きしてもらえるならいいですね。建った順や売り出し順によって、AからF棟まで値引率が違うのかと思ったので…。

  46. 727 eマンション

    >>726 通りがかりさん
    正しいと思いますよ。グランクレール側のCとFよりもAとDの方が景観良くて人気ですし、普通のマンションでは不人気の一階もここは庭付きなので圧倒的に他の階よりも人気です。値引きはその辺のことも影響すると思います。東急は体力ありますので、無闇矢鱈に値引きしてるわけではないはずです。

  47. 728 eマンション

    >>724 通りがかりさん
    ブランズ桜新町は駅1分と言うこともあり、単身者やDINKSターゲットっぽい感じしますね。平米数からして。

  48. 729 匿名さん

    >建った順や売り出し順によって、AからF棟まで値引率が違うのかと思ったので…。

    当然違いますよ。
    棟によっても階によってもも違います。
    売り手・買い手問わず人によっても違います。

  49. 730 マンション比較中さん

    >シャトルバスに乗って用賀駅前まで買い物に出かけるグランクレール住人が意外と多い
    バスに乗ってでもOKマートで買う人が多いでしょうね。値段が全然違うから。

    >ブランズ桜新町
    >価格はいかほどなのか…手に届く範囲なのか、
    >ブランズシティ世田谷中町と比べてどうなのかも気になります。

    3LDKは余裕で億超えるでしょうね。こことはデべが同じで全く別物の物件ですよ。
    比較するなら、用賀のピアーズでしょう。多分、桜新町の方がいいんじゃないかな。高いと思うけど。

    しかし、シリーズ名に「シティ」ってつく物件でまともなの見たことないな。
    プラウドも、大規模だとプラウドシティになるけど、目くらましで共有部だけ取り繕った
    コストカットされた質の悪いマンションが多いよね。

  50. 731 匿名さん

    値引あるのに未だ32部屋が先着順
    値引不足?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸