東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート荻窪について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 荻窪
  7. 荻窪駅
  8. ヴィークコート荻窪について
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2018-01-08 08:20:26

ヴィークコート荻窪ってどうでしょうか。
いろいろな広さがあるので、いろいろな生活スタイルの人が暮らせそうですね。
周辺のことや物件のことなどご意見お願いします。



所在地:東京都杉並区荻窪5丁目154番3(地番)
交通:JR線「荻窪」駅より徒歩4分、東京メトロ丸ノ内線「荻窪」駅より徒歩4分
間取: 1LDK~4LDK
専有面積:35.25㎡~125.43㎡
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-20 15:24:10

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークコート荻窪口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    間取りの広さのバリエーションが豊富ですね。
    様々なライフスタイルの人が検討できると感じました。
    荻窪ラーメンではないですが庶民的な部分もあり生活しやすいと思います。
    駅から近いのもいいですね。

  2. 2 匿名さん

    @400と予想。

  3. 3 購入経験者さん

    荻窪の南口ってピンサロなんかもあって、けっこう猥雑な商店街です。駅近の利便性と表裏一体ですかね?

  4. 4 ご近所さん [男性 30代]

    静かな場所であるし好立地なのはいいけどこの設計と施工主の名前はレベルが低すぎる。もっとまともな企業を選択すればよかったのに。これで坪単価350万円超えたら誰も買いません。荻窪の地は昔から住んでいる住民が多いというだけでそんなに高級な地域ではないし、この立地で三年前の千代田区の超一流物件の価格と同じだったら大爆笑です。そんな馬鹿な値付けはさすがにないだろうけど。おそらく坪単価310万円でしょう。

  5. 5 物件比較中さん [女性 50代]

    私も400は硬いと思います。
    駅近、間取り良し。争奪戦ですね

  6. 6 購入検討中さん [女性 40代]

    坪単価400万円は、ありえますね。ただその金額だったら他の駅の駅近物件を買っちゃいそうです。検討する価格としては@360かな?んーどうなるかなぁ?

  7. 7 匿名さん

    荻窪徒歩4分が坪310って三年前でも有り得ませんよ。 国分寺の住友タワーが坪420、中野パークハウスが坪450近くですからここはどう考えても坪400超えです。中央線徒歩4分の価値は大きいです。野の徒歩9分の小規模プラウドが坪400ですしね。やや苦戦してますが。

  8. 8 銀行関係者さん [男性 50代]

    市況から述べさせていただきますと坪単価500万円でも買う方がいらっしゃると思います。しかも販売住戸数が少ないため購入希望者が殺到するでしょう。この物件は完全に売り手市場です。価格が発表されて高いと思う方は見送るべきでしょう。

  9. 12 匿名さん

    戸数も少ないし、大して気合いも入れてないんだから情報を隠さないでほしい。

  10. 15 匿名さん

    小規模なんですね…
    これじゃ、上顧客に有線販売で一般売りは、余り物プランでしょうね。

  11. 18 匿名さん

    2年近く前のプラウド荻窪5丁目は坪単価400万で即完売。
    立地はヴィークが上、ブランドはプラウド。
    2年前から相場は2割増し。

    というわけで坪単価450万前後です。
    400万以下はありえないでしょう。

  12. 19 匿名さん

    ですね。普通に相場考えれば坪400から450なのは確実です。安値で売ってほしい方が見苦しくギャーギャー喚いていますが、坪400超えたらプレミアって必死過ぎますよね(笑)

  13. 21 購入検討中さん [女性]

    プラウドって坪400万円台後半だったよね。
    ここもすっごい強気な値段で出してくるんだろうな。
    バス便だと半額くらいになるんだよねえ。

  14. 23 匿名さん

    >>20
    現在の千代田区の一等地は坪700-1000です。
    パークハウス荻窪大田黒公園も坪450万くらいでしたがほぼ即完売。
    立地はこちらを選ぶ人も多いでしょう。
    あなたは買えなくても買う人はいます。これが現実。

  15. 24 匿名さん

    荻窪駅徒歩4分という場所に今後、同程度のマンションができる可能性があるのか、
    ということを考えていくとなかなか無いことなのではないでしょうか。
    立地を買う、ということならば充分需要があるのではないかと考えられます。
    資産として、駅に近いほど価値が落ちにくい面があります。
    ただ高額になることはそうなのだろうと思います。
    価値を見出すかはその人の気持ち一つでしょう。

  16. 26 匿名さん

    坪500万とかが適正でしょう笑
    JR駅至近は貴重だし、南阿佐ケ谷プラウドで坪450万とかでしょ

  17. 27 匿名さん

    坪450なら、子供に土地を残せる戸建のほうが良いような

  18. 29 匿名さん

    いい加減あきらめましょうよ。
    ここでいくら喚いても価格はもう決まっているのです。
    坪450くらいなら買う人はいくらでもいます。

  19. 31 匿名さん

    昔独身の頃荻窪に住んでいたけれど、本当に暮らしやすい街(基本、住宅街という感じですよね?)
    新宿も出やすいし、便利だと思います。
    荻窪は戸建てという声もありますが、
    駅までこの距離で戸建てだと買えるような価格にはなり得ないのではないでしょうか。
    マンションだからまだ大丈夫という風に予測されますが。

  20. 32 匿名さん

    公式サイトの更新を強く望みます(^^;)

  21. 33 匿名さん

    …ですね(汗)
    年が明けたらするかな〜と思っておりましたが、特に変更はないようです。
    もう少し情報が出てくれると調べられることが多くなってくるのに。
    駅まで徒歩4分。総戸数26戸。
    そうなると完売までそう時間がかからないというふうにデベは考えているのでしょうか。

  22. 34 匿名

    坪450万とか500万とか言って盛り上がってる人、もうアホかと(笑)
    相場観が無い人がたまにいるようですが、実際は350万〜400万です。
    坪500万出せる人がこんな立地のこんなマイナーなマンション買いますか?

  23. 35 匿名さん

    >>34
    ありえません。坪600だよ。

  24. 36 匿名さん

    >>35
    坪単価は、300の前半に落ち着くと思います。そうじゃないと(*^^*) 誰も買いませんよ!頭がおかしいということになります。パークハウス千代田麹町で500万なんだからさー!もう滑稽すぎるよ!ばかばかしい!

  25. 37 匿名さん

    確かに三菱物件のパークハウス千代田麹町が500万からですから、路線価から判断してもここは実質380万前後ですね。
    杉並区は所詮杉並区というのが現実です。
    ましてや聞いたこともないゼネコンなのでむしろ不安になりますよね。

  26. 38 匿名さん

    >>26
    プラウドの平均坪単価は380万円ですが?

    A-1棟 1F 南 3LDK 86.05平米 8800万円台(予定)
    A-1棟 1F 南 3LDK 84.67平米 8900万円台(予定)
    A-1棟 1F 南 3LDK 83.58平米 9400万円台(予定)
    A-1棟 1F 南 3LDK 81.54平米 9200万円台(予定)
    A-1棟 2F 南西角 4LDK 94.69平米 12200万円台(予定)
    A-1棟 2F 南 2LDK 67.98平米 7300万円台(予定)
    A-1棟 2F 南 3LDK 78.55平米 8400万円台(予定)
    A-1棟 2F 南 3LDK 78.55平米 8800万円台(予定)
    A-1棟 2F 南 3LDK 76.08平米 9000万円台(予定)
    A-1棟 2F 南 3LDK 76.08平米 8900万円台(予定)
    A-1棟 2F 南 3LDK 76.01平米 8900万円台(予定)
    A-1棟 2F 南 3LDK 86.28平米 10400万円台(予定)
    A-1棟 2F 南東角 4LDK 92.8平米 12900万円台(予定)
    A-1棟 3F 南 3LDK 77.17平米 9000万円台(予定)
    A-1棟 4F 南 3LDK 78.55平米 9300万円台(予定)
    A-1棟 4F 南 3LDK 78.55平米 9700万円台(予定)

  27. 43 匿名さん

    バルコニーの狭さは家族には住みにくさを感じそうですね。
    洗濯物を干す場所がないと、毎日乾燥機を利用しなくてはならなくなりますし、
    電気代もかなり上がってしまいそうです
    洋室ですが、真四角にはなっていない部分は使いにくそうかな
    立地は利便性もいいのは利点です

  28. 44 匿名さん

    麹町のパークハウスは最安で坪560で平均650くらいです。安く見せかけないでね。

    荻窪は都心じゃないけど高いのです。

    ここは最安坪単価400、平均で450です。

  29. 45 匿名さん

    以前から安値で連呼する変な人が張り付いていますね。
    千代田麹町が坪500とか直ぐにばれる嘘までついてるし。
    坪300前半とかあり得ないし、恐らく買えないのは明らかなんだからさっさと撤退したほうが建設的ですよ。
    まあ余程欲しいんでしょうね。

  30. 46 匿名さん

    >>45
    さすがに300万前半はあり得ないですが、500万というのもあり得ない状況ですね。
    低層40平米400万〜
    高層80平米以上450万〜
    このレンジが現実的です。

  31. 47 匿名さん

    >>45
    46です。
    付け加えますが、最多戸数97.14平米の7階のワイドスパンJタイプが12800万円と私は予測していて購入予定です。

  32. 48 匿名さん

    みなさん自己資金もってますねえ・・・

  33. 49 匿名さん

    >>47
    いいセンですね。もうちと高いかも。
    金利も益々下がってるし。

  34. 50 匿名さん

    聞いたことないマンションブランドですよねぇ ずいぶん小規模のようですし。
    荻窪駅は使いやすいので好きなんですがあまりに駅近で小型だといろんな層の住民が
    住みそうで結構面倒な気もしてきました。

  35. 51 匿名さん

    中国人の対象でしょうね。環境もモデルルームも見ずに買う中国人。
    駅近新築4%あたりで回る見込みがあれば図面すら見なくてもいいらしいですよ?大丈夫ですか?

  36. 52 匿名さん

    敷地が狭いのに1階全てを共有スペースにせず、住居部分がかなりあるとすると、
    残念ながら高級マンションとは言えないと思います。
    97.14平米で12800万円ですか、荻窪で...
    周囲からはそんな高い値段で買ったとは見られないのでは...
    貸しても100平米以下なら賃料35万円が上限では....

  37. 53 匿名さん

    うーん、駅近で閑静な住宅街という立地の良さは抜群。商店街も近いし生活環境は最高。
    取り寄せたパンフレットを見た時点ではそう思っていました。

    でも実際に現地周辺を歩くと雑多な普通の街だったのでガッカリしました。
    ビックリしたのは、歩道すらない前の道は自動車の往来がとても多くて危なくってしかたがない。非常に残念です。
    実際に一定の時刻、幹線道路の抜け道に利用されています。

    くわえて第一種低層住居専用地域でもなければ小規模マンションでタワー型。

    最上階でも坪400万前半が限界。
    最下層なら坪300万前半。
    実際に周辺環境を見て、普通の相場感がある人なら皆そう考えると思いますが。

  38. 54 匿名さん

    ちなみにグーグルストリートビューだとこんな感じ。

    なんだか電線だらけで、残念ですが決して良い環境とは言えないです。

    高級とは程遠い印象でした。

    1. ちなみにグーグルストリートビューだとこん...
  39. 55 匿名さん

    歩道が無いというのはガードレールが無いってことです。

  40. 56 匿名さん

    ガードレールがないとか道が狭いのは荻窪駅近だとしょうがないでしょうね
    この辺りは細い道多すぎですから。

  41. 57 物件比較中さん

    97m2で15000超えは流石に高いですね…

  42. 58 匿名さん

    確かに電線が多すぎますね。

  43. 62 匿名さん

    97平米で15000万円って、本当ですか?
    もう販売価格が出たのですか。
    荻窪で最も高いマンションを目指しているのでしょうか。
    ありえない金額です。
    お金持ちで荻窪から離れたくない年配の方しか買わないのではないでしょうか。
    高値掴みして後悔しそうなので、私は断念します。

  44. 63 物件比較中さん

    本当です。。残念ながら…
    72m2の部屋で9000から11000だそうです。どうですかね…

  45. 64 匿名さん

    そうですか。
    一部の方には販売価格がでてるのですね。
    なんとなく「販売価格未定」という広告が詐欺的な感じに思えてきました。
    この値段までくると、少し怖いですね。
    間違いなく、バブルの時よりも高いです。
    金融庁の規制が入りバブル崩壊の再来が近い感じがします。
    特にマンション価格は異常ですね。
    残念です。

  46. 65 匿名さん

    平均坪単価450くらいを想定している人が多かったわけで、異常でもなんでもない。
    これが現在の相場では普通な値付け。
    ひたすら値段を下げようと必死な人もいたようだけど、これで消えるでしょう。

  47. 66 匿名さん

    相場的には坪400~だろうから
    72m2の部屋で9000からなら想定どおりですね。

  48. 67 匿名さん

    立地も良いし環境もよい
    そんなマンション東京にありません
    どちらかを諦めなきゃマンション選びなんてできない

  49. 68 匿名さん

    価格が出るのは3月上旬なのに(笑)
    ガセを蒔く人、、気持ち悪いですね
    本当のことを知っている人は笑ってしまいますね(笑)

  50. 69 匿名さん

    2/11からモデルルーム行けるんだからこの時期におおまかな価格は教えてくれるよ。

  51. 70 匿名さん

    >>69
    ですから私はすでにモデルルーム行っているんですよ(笑)

  52. 71 物件比較中さん

    価格も住友の営業マンから聞います。
    確かです(笑)

  53. 72 匿名さん

    他所のマンションの掲示板も同様ですが、業者の方々が客を装ったコメントが多いですね。
    購入希望者は価格が高いとコメントし、業者の方々はこの価格が相場で当然だと。
    皆が購入希望者であれば、全員が少しでも安く買いたいはずで、値段を下げたくなるのがまともな人間なのですがね。
    このような掲示板でのやり取りやモデルルームを案内する際の商談やアンケートを参考にして販売側は価格を決定する。
    最近の業界の常識なのでしょうね。
    このスレはそんなに激しくないですが、業者の掲示板での客を装ったコメントは、オークションのサクラ行為みたいですね(笑)

  54. 73 匿名さん

    それは一面的過ぎる見方では。

    そもそも誰でも書き込めるこんな掲示板の情報を元に根付けなんてするはず有りません。掲示板で多少ステマしても不動産レベルの高額商品の購入判断に影響受ける人なんていません。高ければ売れない、それだけです。

    また高値と仰るのが坪400から450などを意味するのであれば、昨今の中央線の新築相場を見ているものからすれば高値煽りでと何でもありませんよ。私は業者でも何でもありませんが、坪400は十分有り得るとおもいます。勿論、株価は下がっていますし強気相場も流石に頭打ちでしょうが、一方でマイナス金利は不動産高騰の要因になりえますし、情況は流動的で色々な見方があって当然です。

    ここの場合は坪300前半だとか余りに相場無視な安値願望をおっしゃる方がいて、むしろそちらのほうが検討阻害要因になっていると思いますが。

  55. 74 物件比較中さん

    モデルルームにすでに行かれた方、1LDKのお値段いくらだったでしょうか?
    月末に予約してるのですが、早く知りたくて…よろしくお願いします。

  56. 75 匿名さん

    >>74さん
    35平米のお部屋のことでしょうか。1月末の段階ではまだ価格は出ていませんでした。そちらは2期販売の後半ですから価格が出るのは3月末か4月あたりかと思います。確か4戸〜5戸あったと記憶しています。

  57. 76 匿名さん

    >>74さん
    ただ私の感覚では3000万後半から4000万前半かと思います。需要が少ないそのプランでは、それ以上の価格だと買い手はいません。

  58. 77 匿名さん

    このマンション何?

  59. 78 匿名さん

    高級でもなんでもない普通クラスのマンションですよ?ここ。

    結局坪単価400万円代前半でしたねww

    坪単価450万とか500万とか騒いでいた人はいったい何だったんだろww

    相場を掴んでいない人は情報不足。そーゆー人ってマンション選びに向いていないですね

  60. 79 匿名さん

    72平米で9000万 坪414
    72平米で11000万 坪506
    平均はいくらでしょうね

  61. 80 匿名さん

    >>79
    坪500超えもあるんですか。。しかも72平米で。
    最上階ルーバル付きだとしても72平米じゃプレミアム感ゼロですよね。。驚きです。

  62. 81 物件比較中さん

    ちなみに、最上階125m2は23000位だそうです。約坪600になります。

  63. 82 周辺住民さん

    坪単価450万かと思ってましたが、もっと高いかもしれませんね。
    予想の範疇ではありますが。

  64. 83 匿名さん

    うちわの書き込みしかないな

  65. 84 匿名さん

    >>81
    買うのは地元の人かな。
    それ以外だと荻窪で2.3億って意味不明。

  66. 85 物件比較中さん

    >>75
    (76番さんも同じ方でしょうか)
    ありがとうございます。
    はい、35平米の部屋のことでした。
    2期販売なのですね!
    希望間取りをそうしてたので、それもあって説明会予約日を後回しにされたのかな、とも合点しました。
    気を長く待つことにします!
    私も同じような価格を予想しておりましたが、3000万台におさまればいいなぁと期待してます。

  67. 86 匿名さん

    4500万くらいでしょう。3000万台では倍率つきまくりですよ。

  68. 87 匿名さん [男性 40代]

    荻窪だと、1LDKはシニアの住み替え需要がある。
    だから安く出ることはあまりないんだよね。
    4500〜4900万とみた。
    3000万台はないんじゃないかな。

  69. 88 匿名さん

    狭い部屋の方が坪単価が高いのは一般的だからね。

  70. 89 匿名

    >>88
    逆ですって。
    どのマンションも広くなるほど単価は上がるように出来てますよ?
    大丈夫ですか?

  71. 90 匿名さん

    >>89
    確かに88は実感と異なると思います。私の感覚だと、ボリュームゾーンである70〜80平米が安く、90以上になると供給少ないうえ富裕層向けになるのでどんどん単価上がる。1LDKは物件により位置付けが大きく異なり幅が大きい、という感じです。

  72. 91 匿名さん

    3000万台は無いとしても4000万〜4200万でしょうね。眺望が期待出来ない2階と3階北西と南西ですし。モデル見られた方はお分かりかと思いますが全体的に残念なことに大したグレードじゃないのでこの仕様のマンションで35㎡が4500万は有り得ないという実感です。

  73. 92 匿名さん

    先週モデルルームに行ってきました。
    確かにモデルルームは高級とは程遠いグレードでした。
    タワー型小規模マンションとしてはまあ普通レベルの仕様だとは思います。。
    しかし如何せん共用部が貧相ですね。。
    パーティールームもスタディルームもゲストルームすら無し。駐輪場までの動線に無理があって出入りに難があるし、何せ駐車場が少なすぎます。抽選倍率が高くなりそうなので今から周辺の駐車場を押さえておくべきかも。。。
    キッチンは最低限の仕様で家内はガッカリしていました。バルコニーにはスロップシンクすら無し。床暖房も残念ながらエリア限定。後付けのエアコンも解せないしマイナス評価。。。
    あと梁が大きくて天井が低いのが致命的なマイナスポイントです。
    天井が低いのはタワーなら仕方がないと担当者から説明を受けました。
    カラーセレクトも貧相だし全体的には普通グレードの普通仕様、デザインも特に普通といったのが率直な感想です。

  74. 93 匿名さん

    ヴィークですからね。
    あと、このご時世なので仕様抑えないと物凄い価格になりますから。

  75. 94 匿名さん

    ヴィークコートに高級を期待する方が間違い。

  76. 95 匿名さん

    いろんなモデルルームを回ってきたけどここは普通過ぎて何の印象も残らなかった

  77. 96 匿名さん

    最近はどこもMRにお金をかけますが、

    最近にしては珍しくローコストMRです。

    予約時間に行ったのに平気で30分待たされた挙句お茶

    も言わないと出て来ませんでした。

    忘れていてすみませんと帰り際に謝られてもねえ。

    人が少な過ぎませんかね。

    人件費をケチっている感がビシビシ出ていて悲しくなりました。

  78. 97 匿名さん

    ヴィークですからね。。

  79. 98 匿名さん

    モデルルームの作りだけで判断するような厚顔無恥な人がいることに驚きました。
    ここは荻窪でも稀に見る高級マンションですよ?
    平均坪単価480万がすべてを物語っていますしね。

  80. 99 匿名さん

    >>92この規模でゲストルームとか要らないでしょ

  81. 100 匿名さん

    憧れの荻窪
    駅徒歩4分
    ワンフロア2戸
    ホテルライクな内廊下
    全戸南向き
    ミストサウナ
    浴室乾燥機
    ディスポーザー
    天然石キッチン
    天然石洗面カウンター
    天然石トイレ手洗いカウンター
    坪550万以上の価値は当然あります。

  82. 101 匿名さん

    NO.98-100の方は、販売側かな?
    もし販売側であれば、少しでも高値で売ろうとするだけの、こんな上から目線な業者からは買いたくない。
    買った後から、いろいろと問題が出てきそう。
    販売側でなく購入者側であれば、なおさらこんな価値観の違う人たちと同じマンションに住むのも
    同じ管理組合を運営するのも無理...
    荻窪のマンションで坪550万?(笑)
    マンションの環境は立地だけではありません。
    売主・施工・管理・居住者・管理組合、つまり業者と居住者など、全て含めての環境。
    ってことで、この物件は見送ります。

  83. 104 匿名さん

    坪単価400万の国分寺のあたりがいいかも。

  84. 105 匿名さん

    本当だね。買えない人の遠吠えに聞こえます。笑
    そんな私も買えない人の遠吠えをしてますが。(^^;

    でも確かに坪500万は良いお値段ですね。
    やっぱりお値段の高いマンションだから、住人さんもリッチな人たちばかりかな。

  85. 106 匿名さん

    このマンションは明らかに平均単価が550万円を超えてくることが濃厚になりました。
    やはり『高級グレード』と言わざるを得ません。
    それなりのステイタスの人が購入するのも必然だと私は思いました。

  86. 107 匿名さん

    荻窪ごときで550平均とか笑わせるね。

  87. 108 匿名さん

    なんか随分賑やかに議論してますが高いという批判ばかりですね。
    値付けは売り主の勝手なんですし高すぎると思ったらやめればいいんでないの? 高い高いと言い続けてる人は虚しくならないのかな

  88. 109 匿名さん

    どうしても今買いたい、という事情がある人もいるだろうし、マンションも一期一会的なところもありますからね。
    でも急ぐ理由がなければ、このような郊外の物件で550超えるとすれば、ちょっともったいないかな。相場が崩れつつあり数年後には大きく下げてる可能性もそれなりにある中で、550なら都心の人気エリアでも買えちゃいますので。
    荻窪が好きな方には関係ないですけどね。

  89. 110 匿名さん

    >>109
    ほんと必死なんですね。都心の人気エリアが良い人はこんなところ見てないですよ(笑)

  90. 111 匿名さん

    >>110
    暇つぶしに見てるだけですよ。
    私は荻窪とか郊外は無理なので。

  91. 112 匿名さん

    最上階の値段は教えてもらえなかったのですが、最上階は元々の地主さんとか既に決まっているのでしょうかね?

  92. 113 匿名さん

    >>111
    そういう人は暇つぶしですら見ないんですよ(笑)

  93. 114 匿名さん

    平均坪単価は600万円近くになります。
    最上階Krタイプで坪単価600万円を遥かに超えているという情報もあります。

    やはり高額マンションになりましたね。

    庶民には簡単に手が出ない高級物件になりそうです。
    資産価値は非常に高いと思います。

  94. 115 匿名さん

    >>112
    地主は某企業ですからそれはないと思います。15年間ずっと駐車場でしたから。
    駐車場の前は雑居ビルでしたが再開発で事業者が変わりました。

  95. 116 匿名さん

    坪単価600万のマンションは実際に高級グレードと言わざるを得ませんね。
    駅近で超高級ハイスペック物件。
    なかなか出ない物件だと私もそう思います。

  96. 117 匿名さん

    >>109
    都心の人気エリアで坪550万のマンション買えますかね?
    具体的にはどこが買えますか?都心の人気エリアで

  97. 118 匿名さん

    このマンションであればペントハウスなら坪650万以上はして当然だと思います。買い手はいくらでもいまから。

  98. 119 匿名さん

    >>117
    109では相場が大きく下がったら、と書いてるのでそういう前提ですよね。意味があるか別として。
    2009-2010年あたりの新築物件を調べたらわかると思いますが、例えばパークコート麻布十番とか坪400台あったような、
    三菱の赤坂氷川でも500切ってたと思います。
    いま株価の方は激しく下げてますし、どうなりますかね。

  99. 120 匿名さん

    平均550でも600でも、いずれにしてもシビれる価格ですね。
    ヴィークの他の物件なんかも見に行くと参考になるかもしれませんね。

  100. 121 匿名さん

    やはりこんな坪650万のマンションはなかなか庶民には手が届かないです。あきらめました。

  101. 122 匿名さん

    650万が高いとは思いません。
    価値としては700万以上あることは可能性としてはあります。
    駅から4分の環境で憧れの荻窪マンション。
    こんな素晴らしい条件のマンションはこの先30年は出ないと踏んでいます。

  102. 124 匿名さん

    >>122
    ほんとその通りですね。
    プレミアム住戸は@1,000万近くなるのではないでしょうか。

  103. 125 匿名さん

    昔の相場やいわゆる3Aと比べても無意味だよね。
    価格は売り主が決める特権があるし買う側は選ぶ特権があるんでね。
    荻窪駅周辺はこれから再開発が待ってるし駅徒歩4分はまず出ない立地だから希少性はある。価格に見合うかどうかは人によるんで比較は無意味。特に不動産は一点ものだし。
    こんな価格出すならもっといいの買えるわーって人はそのもっとええとこ行ったらええねん。

  104. 126 匿名さん

    >>125
    そうですね、80平米で1.5億円なら買いですね。

  105. 127 匿名さん

    憧れの荻窪で駅近、坪600で住めるんですね。夢のようです。

  106. 128 匿名さん

    過大評価されているかたも散見れますが、
    平均単価600万は言い過ぎでしょう。バブル景気期には確かに荻窪駅周辺では坪1000万円付近はありました。
    しかし土地神話が崩れオーナーが転売を繰り返す昨今では高級マンションといえども荻窪駅周辺マンションにおいては700万円前後が限界です。
    ですからこの物件でも600万は超さないにせよ実際は580万くらいの価値はありますし現実的なところだと思います。

  107. 129 匿名さん

    >>128
    はい、そう思います。荻窪って地味に便利なんですよね

  108. 130 匿名さん

    >>128
    580だったら本当にうれしいですが抽選倍率高そうですね!

  109. 131 匿名さん

    580万は数年前の価格ですから現在の相場で換算すると650万に相当します。

  110. 132 匿名さん

    600だと目黒駅前のブリリアタワーズと同じくらいですね。となると荻窪の方が少し上として650程度でしょうか。

  111. 133 匿名さん

    過去に書かれた下記の内容
    憧れの荻窪
    駅徒歩4分
    ワンフロア2戸
    ホテルライクな内廊下
    全戸南向き
    ミストサウナ
    浴室乾燥機
    ディスポーザー
    天然石キッチン
    天然石洗面カウンター
    天然石トイレ手洗いカウンター
    これらを総合的に判断すると明らかに目黒物件よりはランクが格上ですから、やはりこのマンションは平均単価680万〜700万といったところがマンションに詳しい大筋の見解です。
    全戸南向きですからレイアウトやワイドスパン間取りによっては750万の部屋も少なからず出るのはみなさんご納得の通りです。

  112. 134 匿名さん

    >>124
    専門筋の見立てではそんなにはいかないですね。
    1000万は越えないまでも900万は下らないのは当然の話として上がると思いますが。

  113. 136 匿名さん

    >>130
    もっと高くても戸数が少ないので抽選必至だと思います。

  114. 139 匿名さん

    これまでの皆さんの話をまとめると、平均坪750万円ということですね。
    やはり価値が高い高級マンションの誕生といったところでしょうか・・・。
    どんな人が購入するんでしょうね・・・。

  115. 140 匿名さん

    >>139
    1億ぐらい東京では普通にいますから。

  116. 141 匿名さん

    そうなんだよね~。
    東京ってよく考えたら、結構な高級物件にも思えそうにもなりますが、意外と普通なんですね。
    マンションを建てるのにどのくらいの費用が掛かっているのか分りませんけど、売値に対してどのくらいのコストになるんでしょうね。

  117. 142 匿名さん

    >>141
    絶対数が多いですからね。割合でいえばもちろん少ないのでしょうが絶対数が多いだけに普通にいますよ
    ここにいる人だってその中の一人達じゃないですかね。我が家は2億まででこの辺で探していましたので丁度良いですね。
    大田黒パークハウスは応募するのが遅すぎました

  118. 143 匿名さん

    >>142
    こちらを待って正解でしたね!
    大田黒はプレミアム住戸が坪520と少し物足りない仕上がりでしたもの。
    こちらは駅近で高級感で定評あるヴィークシリーズですから、坪700程度で買えたら儲けものだと思います。

  119. 144 匿名さん

    >>143
    いい線ですね。
    私は坪800万あたりで価格が確定されれば、
    断然ここは『買い』だと思っています。
    私は視野に入れています。
    正式な価格発表があるまでわかりませんが。

  120. 145 匿名さん

    >>143
    ありがとうございます!偶然ですが大田黒を逃してよかったと思ってます!
    もともとこの辺に地縁があるものなので他のエリアは興味がないのでいま現在はここが
    第一希望になります。

    横道ずれますが、タウンセブンはそろそろ店の中をもっと明るく洗練させてほしいなぁとおもう今日この頃です。
    パルコはいいのに。

  121. 146 匿名さん

    >>144
    ここは坪800万円でも難しいかもしれません。ここ数年の荻窪駅近辺の簿価急上昇は御存知の通りですから、所有が清水に移った理由を考えるとおわかりかと思います。
    坪900万円近くもしくは900万を越える価格になるというのは普通に考えられます。

  122. 147 匿名さん

    900となると、70平米で1.9億円ですか。。厳しいですがなんとかギリギリです。

  123. 148 匿名さん

    >>147
    2億あれば余裕ですよ

  124. 149 匿名さん

    2億では足らないかもしれないですね。3億あれば十分かもしれませんが

  125. 150 匿名さん

    2億持っている人は普通にいますから今更驚くべき条件ではないということでしょうね。
    荻窪に価値を見出す人は資産価値に重点を置く上位層ですから、おそらく駅から4分という立地は優位に働き高級マンションわ探していた富裕層にとっては坪800万という数値はそんなに驚くべき数値ではありませんよ。
    皆さんの過大評価は気持ちはわかりますが。

  126. 151 匿名さん

    荻窪徒歩4分という近さだけではなく駅南側で商店街も含めて近場に何でも揃うのがここの良さだと思いますよ
    しかもゴミゴミしておらず住宅街としても閑静さを保っている。近所に学校があることもそれに貢献してますよね
    そういう場所ってのが新築ではほとんどでてこないんですよね。
    駅近でもこれが環八沿いとか青梅街道沿いみたいになればもはやそれは住宅としてはありえないわけですから。

  127. 152 匿名さん

    荻窪ってそんなに高級な街ですか?
    よく知らないのですが、坪800というと千代田区港区を連想します。

  128. 153 匿名さん

    >>152
    なにをもって高級と感じてらっしゃるかわかりませんが単なるイメージの話ですか?(笑)
    だとしたら、荻窪はちっとも高級ではございません。落ち着いた住環境で、でも便利で、
    荻窪界隈には昔からの富豪の豪邸も数多くあります。
    が、南青山や白金、松涛みたいな有名な高級住宅街とは違いますからそういうのをお求めの方は
    比較すること自体無意味です。

  129. 154 匿名さん

    ここのプレミアム住戸、なんとしても手に入れたいのですが4億円あれば足りますでしょうか?
    もう少し用意できるはずが、ここの最近の株価急落で余裕がなくなってしまったもので。。

  130. 155 匿名さん

    >>154
    荻窪駅4分のこのマンションに拘るのであれば十分に購入できる資金かと思います。
    青山や松濤や南麻布とはまた違った魅力が荻窪にはありますし、何と言っても歴史がある街ですから古くから名だたる文豪人気なのも頷けます。

  131. 156 匿名さん

    超高級ヴィークコートになるのですね。仕様の面では、全室床暖房かつ天カセエアコン、床はホールからリビングまで大理石、全熱交換器といったあたりは最低限になってくるのでしょうか?
    個人的にはそこまでは不要なので少しでもお求め安い価格にして頂きたいですが。。坪単価750程度を望みます。

  132. 157 買い換え検討中

    間取りがよくない、がっかり。

  133. 158 匿名さん

    そうなんですよね。
    モデルルームは何故か4LDKを2LDKにして広い空間にしていましたが、
    4LDKとして住むには無理があるでしょうね。
    モデルルームはオプションだらけの高級仕様だったので、
    普通のベーシックプランを見てみたかったです。
    オプションの価格も教えてもらえませんでしたし。

  134. 159 匿名さん

    なんの参考にもならないモデルルームでした。
    しかもあれ高級感ありましたか?
    申し訳ないですが高級感を感じなかったです。
    デザインが悪いと感じました。

  135. 160 匿名さん

    マンションって立地が全てなので内装や間取りなんてこのクラスの人は適当に改装しますし
    必ずしも主の住処でもない気がしました。一般的なマンション検討の概念では当てはまらないこと
    多すぎです。

  136. 161 匿名さん

    >>160
    出た、低コストマンション販売員の常套句。

  137. 162 匿名さん

    >>161
    どうとでも。結局権利を買うことに意味があるわけでね、不動産ってのは

  138. 163 匿名さん

    このクラスの人、って。。
    どういう目線での物言いなのですかね?

  139. 164 匿名さん

    2億、3億出せる人にとっては抑えるべきものが1億以下のマンションを買う人とは違うという話です。
    エントランスが大理石とかそんなのはどうでも良いのですよ

  140. 165 匿名さん

    >>164
    なるほど、おっしゃる通りですね。
    ここが坪800万程度で買えるならフル改装してもお釣りがきますね。

  141. 166 匿名さん

    間取りと価格帯、公式で開示されましたね。
    まあ予想の範囲内かなと思いました。設備グレード等見てませんが。
    間取りで見るだけですが、全体的に水周りがショボいかなと感じます。
    一番広いプレミアムですら、キッチンもパウダールームもせまく、シングルボウル、浴室1620、トイレ一つだけ、など、逆に言えばこの立地でのニーズをしっかり反映してるのですかね。

  142. 167 匿名さん

    良い価格帯ですね。ペントハウスがもっともお得だと思います

  143. 168 匿名さん

    1LDK坪462~、2LDK坪400~、3LDK坪420~ですか。
    平均坪400後半でしょうから妥当な価格帯ですね。予想通りです。

    昨日辺りから坪600とか800とか意味不明な煽りレスが続いていましたが傍目で全く謎でした(笑

  144. 169 匿名さん

    坪800と言われてましたが、坪400-500万円台ですよね???
    どこが予想通りなんでしょう?

  145. 170 匿名さん

    坪800の価値がある、ということです。
    坪500以下であれば、内装も気にいるよう全面的に改装する余裕が出てきます。

  146. 171 匿名さん

    >>169
    ???
    ここ高値煽りに対してではなく私個人の「予想通り」という意味です。
    そもそも当初は坪450から500辺りを予想する人が多かったのに突然坪600とか700とか言い出したのはここ数日です。
    それに対する疑問もちゃんと記載していますが。まあ行き違いかもしれませんが念のため。

  147. 172 匿名さん

    まぁ結果格安だったのだからいいじゃないでしょうか。あとは買うだけでございますよ

  148. 173 匿名さん

    >>172
    格安との心象形成できましたか?笑
    連日せっせと、区点のない特徴ある書き込みご苦労様です。

  149. 174 物件比較中さん

    >>173
    ホント、割高には変わりないのにね(笑)オマケに住友…

  150. 175 匿名さん

    坪450で徒歩4分荻窪と絶好のマンションが出たもんですね。

  151. 176 匿名さん

    結局蓋を開けてみれば、高級マンションでも何でもない普通レベルのマンションだったってことですね。
    どうりでモデルルームの辛口評価に対して、否定ないし反論するする人が誰一人として現れないことに違和感を感じていたが、
    あれら書き込みは全て事実であったってことです。
    ショボイモデルルームってことでした。

  152. 177 物件比較中さん

    >>176
    おまけに販売員の質はかなりの低さ、金払うに値しない。

  153. 178 匿名さん

    >>176
    >>177
    その発言内容をみれば書き込み者のお里が知れるようです。

  154. 179 匿名さん

    全ての間取りがら抽選倍率柄が10倍を超えるでしょうね。
    精神負担ざまあみろといったところだと認識しております。

  155. 180 匿名さん

    抽選当たった人はうれしいでしょうね。オークション形式にしたらそれこそ坪600近くは
    きたんだろうと思ってます

  156. 181 匿名さん

    >>180
    いや、800は確実にいったはずです。

  157. 182 匿名さん

    >>181
    そうですね、そう考えたらすごく安いです
    方南町のスミフは坪430とも言われていますからそれに比べたらこちらの方がよほどお買い得だと思いました

  158. 183 匿名さん

    民度に問題がありそうな掲示板になりそうですね。

  159. 184 匿名さん

    ここは2-3億円程度なんとも思わない人が数多く押し寄せるでしょうから、ペントハウスは物凄い倍率になります

  160. 185 匿名さん

    民度を持ち出してくる人がいちばん怪しいですよね(笑)

  161. 186 匿名さん

    一番人気の価格帯のタイプは倍率20倍以上になりますね。
    自己資金がある人が勝ちますね。抽選なんて名ばかりの出来レースですからね。

  162. 191 匿名さん

    本当に倍率高いのでしょうか。
    荻窪は庶民の街です。
    荻窪の富裕層は駅近くには住みません。
    駅近くにビルを建てて貸します。
    ただこのマンションの価格はいかがでしょうか。
    住んでる方は良く分かっていると思うのですが、
    西友、オーケーなど安いスーパーがあり、
    どこかのエリアのような高級スーパーはありません。
    そこが荻窪の良いところです。
    プラウド荻窪5丁目やいろんなところのモデルルームを見ました。
    良い物件(価格的にも)であれば、投資用に区分マンションも良いかと買っておりますが、
    前述の物件あたりから採算の合わない価格になりました。
    客観的な不動産の価値は利回りです。
    レンタブル価格とのバランスです。
    それがリセールバリューに直結します。
    それでもここが良いと納得できる物件なら買いですが、
    マンションは戸建てと違い、管理費、修繕費などランニングコストもかかります。
    余裕のある方はまだしも、勢いで無理をなさらないようにしてくださいね。
    現在の価格よりプレミアがつき高くなることは、
    よほどのインフレが起こらない限り難しいのではないでしょうか。
    このサイトはマンションの販売会社の広告で成り立っているのであれば、
    販売会社にとって不利なコメントは削除されると思います。
    でも荻窪は良い街で大好きですので、それを覚悟でコメントいたします。
    大きな買い物です。
    他の方の意見に惑わされず、冷静に判断なさってください。

  163. 192 買い換え検討中

    シングルタイプ~ディンクス用の浴室とキッチンの狭さを見たら高級であるわけがないよね。
    あんな小さなバスタブ今時珍しいわw

  164. 193 匿名さん

    なんか買えない人の僻みが激しいスレですねぇ。
    マンションは立地が90%なのだから中身10%なんて正直どうでも良い話だと思います。
    中身に拘る人ってのは要はまともな立地の物件を購入できない貧困層ですよね。
    90%部分が手に入らないので10%部分でもがいているだけ。

    当然の話ですが不動産って土地と建物部分に分かれますが建物部分は
    立地によって値段が変わるものではないですね。安い土地でも上物1億円で
    立てることもできますしその物件をそのまま高い土地にもっていっても
    上物は同じ。
    マンションも同じ話ですから同じ仕様のマンションを安い土地で売れば坪200万
    になり、そのまま高い土地にもっていけば坪450万とかになるわけですね。
    土地の差分にすぎませんから、坪400超えてるのにこの仕様とかどういうくだらない
    いちゃもんつけてもねぇって感じですよ。192さんの発言内容なんかはその典型例だと
    思いますね

  165. 195 匿名さん

    坪800万円の話はどこへ行ったのですか?

  166. 196 匿名さん

    193
    お前がこれまで書き連ねてきた800万の理論は?

  167. 197 匿名さん

    一般的なサラリーマンが購入する立地では価格を抑えた仕様にしないと売れないし、一等地では最高級の仕様にしないと富裕層に相手にされない。

    坪単価が高い立地ほど仕様のグレードを上げないと売れないわけで、土地の差分だけで価格が決まるほど単純じゃないと思いますけど。

  168. 198 匿名さん

    販売予定価格をここまで詳しく1期から出してくるのって珍しいように思います。
    どのような意図があるのでしょうか。

    価格に関してはどういう感じになるのだろう?と思っているひとが多いということで
    最初からこの様にしているのかなと思いました。

    それにしてもやはりそうであったか、みたいな値付け。
    駅から近いから強気になりますよね。

  169. 199 匿名さん

    公式サイトが壊れてますね…
    直して頂きたいものです。

  170. 200 匿名さん

    荻窪内での住み替えを検討しています。

    ここのモデルルームを見てきました。
    皆さんがおっしゃる通り販売員の質は酷いものですね。
    質問対して的確な答えが返ってこないので、回答を引き出すために四苦八苦。

    第一希望なので担当替えをしてもらおうかと思っていますが、住友不動産販売の営業は皆このレベルなのでしょうか?

    ここの抽選が外れた場合、荻窪内の中古物件を探すつもりです。ここの営業は荻窪駅前にある住友不動産販売のスタッフが担当しているのでしょうか? 仲介会社の候補としても悩ましいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸