住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-28 20:35:27
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-18 20:31:03

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】

  1. 81 匿名さん

    セキュリティ自慢の家に住まなきゃ不安なのに
    防弾、防刃のベストも着ないで外出しちゃう矛盾

  2. 82 匿名さん

    >>81
    空き巣の話じゃないの?

  3. 83 匿名さん

    マンションは狭いと言ってる側も現実はミニ戸だらけなんですよね。
    http://www.jusoken.or.jp/pdf_paper/2001/0023-0.pdf

  4. 84 匿名さん

    >>80
    盗難車ランキングでもググってみたら?イモビライザー付きの車ばかりだよ。
    路上犯罪は暗い夜道だけじゃないよ。
    住宅セキュリティーには拘るのに他は随分あまいんですね。

  5. 85 匿名さん

    >>83
    それでもさすがに70㎡の家ってないでしょ。

  6. 86 匿名さん

    戸建てなら、家族の団欒のためにリビング40畳くらいあるんだろ?

  7. 87 匿名さん

    さすがに40は無いけど30ちょいだね

  8. 88 匿名さん

    >83
    ミニ戸でもマンションより広いよ。
    敷地100㎡以下が調査対象らしいが、23区内なら30坪の土地だけで70㎡のマンションが買える。
    マンションの狭さと安さは、ミニ戸の比較にもならない。

  9. 89 匿名さん

    2人で20畳(実際は22畳くらい)と、4人で30ちょっとだと、感覚的にはどうなんだろう?

    2人だと余計な物も少ないけど。

  10. 90 匿名さん

    このスレだと都内のマンションが対象みたいだから、マンション暮らしに向いてるのは単身か、せいぜい2人暮らしまで。

  11. 91 匿名さん

    >89

    一般的な70m2のマンションでLDKが20畳あると、居室は2つしかとれなくなる。
    2人までだったら問題ない広さだけど、3人だと充分な居住空間が取れなくなる。要は狭い。
    それで子供が巣立つまで20~30年も我慢するなんて拷問でしょ。

  12. 92 匿名さん

    マンションの畳は団地サイズと云って戸建てより面積が狭いよ。

  13. 93 匿名さん

    4.6畳とか5.4畳とか狭くて中途半端な部屋が多いよな。
    それで窓も無いんだから行き詰まりそう。

  14. 94 匿名さん

    何度も書いているが、子供が巣立ってマンションにしたら快適そのもの。

  15. 95 匿名さん

    巣立ってマンションにしたら快適ってのは異論はない。
    ただ何度も書いているが、子供が巣立つまで20~30年のマンション生活は我慢の連続。

  16. 96 匿名さん

    巷に溢れる建売住宅は30坪弱、何故その坪数だって? それはマンションが14階と似た様な姑息な理由。
    こんな建売のLDKは16畳+和室や18畳程度が多い。

    これが世間の最低線だと考えていいだろう。
    マンションもLDK+PSで18畳、やはりこれくらいは最低線であろうか。

    ただどうにも私の見かけるマンション広告は、DINKS向けばかりでリビングもキッチンも狭い
    どなたかご存じならファミリー向けの、せめて建売並みLDKを持つ物件を紹介願えないだろうか。

    ファミリーターゲットのマンションは、ほとんど存在しないなんてことはないと思うのですが・・・




  17. 97 匿名さん

    子供が巣立っても孫連れて帰省できるスペースは欲しいな。

  18. 98 匿名さん

    戸建と同じ広さのマンションとか無茶言うなよ
    マンションは戸建より狭いさ、そんなのマンション派もわかってる。
    でもさ、世帯年収2000万程度じゃ家にかけられるお金ってせいぜい8000万ちょい
    なんだよね。そんな予算でまともな戸建買えないでしょ?
    だから広さを我慢して利便性と立地を優先してるわけ。
    8000万程度で戸建にすると、利便性と立地を犠牲にしなければいけないわけで。
    広さと利便性立地、どっちを優先するかは各家庭の価値観の問題。優劣はないよ。

  19. 99 匿名さん

    >>巣立ってマンションにしたら快適ってのは異論はない。

    どうも。やっとマンションが快適だと認めてもらえたようです。

  20. 100 匿名さん

    マンション内の犯罪とか、どんだけ民度低い地域の話だよ。
    絶対ないとは言わないけど、それなら戸建の近隣だって可能性は同じだろ。

  21. 101 匿名さん

    そりゃあマンションは狭いのが常識なんだから少人数暮らしには快適でないと困る。

  22. 102 匿名さん

    >>99

    マンションが快適なのは2人暮らしまでということを認めて頂いたようでなによりです。

  23. 103 匿名さん

    二人暮らしはマンションが快適ってことで、一つ結論出ましたね。

  24. 104 匿名さん

    3人以上はマンションは快適ではない。ということも結論の1つですね。

  25. 105 匿名さん

    家族3人以上は、狭いのを我慢するか、利便性や立地を我慢するか、どっちを我慢するかで
    マンション派と戸建派にわかれる。それは価値観の違いなので、どっちが有利とかはない。
    (ただし7000万~1億数千万程度の物件の話。2億とか超えてくると戸建のほうがいい。逆に7000万以下
     の安っぽい戸建、マンションは、ともに我慢と妥協の産物だからどっちもだめだめ)

  26. 106 匿名さん

    女の子のを持つ親とすると、空き巣より性犯罪の方が怖いのです。
    まあ、空き巣に入られても取られるものなんてないし(苦笑)
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm

  27. 107 匿名さん

    結局は冷静に考えればすぐわかる常識的な結論でしたね

    それを理想の住まいがあるかのように誤解させるイメージCMが罪。

  28. 108 匿名さん

    >マンション内の犯罪とか、どんだけ民度低い地域の話だよ。
    >絶対ないとは言わないけど、それなら戸建の近隣だって可能性は同じだろ。

    地域ではなくマンション住民の民度が問題。
    マンションのセキュリティをいくら自慢しても、所詮住民の犯罪には無力。
    外部侵入が困難なマンションでも性犯罪被害が多いのは住民が?

  29. 109 匿名さん

    二人夫婦→マンション
    夫婦+子一人→価値観の違いで双方あり
    夫婦+子二人以上→戸建て
    その他親同居等で四人以上→戸建て

  30. 110 匿名さん

    >何度も書いているが、子供が巣立ってマンションにしたら快適そのもの。

    子供が巣立って戸建てを建て替えたら快適そのもの。
    夫婦で間取りをゆったり使えるし、老後の駐車スペースへのアクセスを考え
    中庭をつくって採光とバリアフリー性を改善。
    マンションだと難しいね。

  31. 111 匿名さん

    戸建てを建て替えるお金と、売ったでお金でいいマンション買える

  32. 112 匿名さん

    ↑x
    戸建てを建て替えるお金と、売ったお金でいいマンション買える

  33. 113 匿名さん

    >>112
    自分の土地があるから建替えが一番安い。
    建替え中の仮住まい80㎡マンションの狭いことに驚いた。
    戸建て住まいから、わざわざ狭い区分所有マンションへの住み替えはありえない。

  34. 114 匿名さん

    老後は便利で安全で手間のかからない住まいが良いですね。

  35. 115 匿名さん

    >114
    理想は戸建の平屋かな。
    玄関周りもバリアフリーにして。
    ただ都内だと広い土地を持っていないと難しい。
    だったら家を売ったお金で郊外に平屋の戸建を建てたいかな。
    新たにマンション購入となると、周辺住民との世代間の価値観の違いがありそう。
    年取ったら都心にいる必要も薄れてくるし、郊外でのんびりもいいな。

  36. 116 匿名さん

    子供も1人までなら迷わずマンション。
    2人だと予算あればマンションだけど
    なければ戸建で妥協。

  37. 117 匿名さん

    車を手放せずに暴走問題を起こす老人が増えていますね。

  38. 118 匿名さん

    >117
    マンション、戸建と関係ない気もするけどあと10年もすれば自動運転もかなり実用化が進んでると思われる。
    仕事柄、老人の家に行くことが多いが民度を見ると間違いなく
    戸建>マンション>団地
    だわ。

  39. 119 匿名さん

    まあ、車を簡単に手放せるかどうかは生活環境によりますね。

  40. 120 匿名さん

    先々、社会にできるだけ迷惑をかけないよう準備しておきましょう。

  41. 121 匿名さん

    寂しがりやさんには刺激が必要。
    リタイヤ後は用もないのに人混みをぶらぶら、カフェで一休み
    趣味もなく田舎に引っ込むと退屈で死んでしまうんじゃないの。

  42. 122 匿名さん

    >120
    つまり戸建に住むのが良いということ。

  43. 123 匿名さん

    >121
    そこまで田舎に行かなくても、一都三県で十分でしょう。
    年老いてから暮らす分には不自由ない環境で、広々した家に住むのが良いよ。

  44. 124 匿名さん

    マンションと団地って違うんですか?


  45. 125 匿名さん

    団地 ウィキペディア
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%9C%B0

    ~団地の名称~
    建物の名称にはアパート、マンション、ハイツ、コーポといった
    団地にゆかりのある名称を付ける場合がみうけられ~

    マンションは団地
    異議あるならウィキペディアへ


  46. 126 匿名

    同じです

  47. 127 匿名

    一棟建てか多棟建てかの違いだけですな。

  48. 128 匿名さん

    敢えていえば分譲アパート。
    狭い部屋を買って喜ぶ輩がいる。

  49. 129 匿名

    >>125

    戸建の団地には以下のようなものがある。
    若槻団地...長野県企業局が造成・分譲した住宅地が広がり、一戸建てが整然と並んでいる
    白銀台団地...八戸市
    茂庭台団地戸建住宅地...仙台市太白区。その他仙台市内に同様の住宅団地は鶴ヶ谷・泉パークタウン・南光台・長命ヶ丘・泉ビレジ・将監・黒松などがある
    勝田台団地...勝田台駅の南側に広がる戸建て住宅地
    香椎神宮駅駅西側...昭和40年代に開発された一戸建ての住宅団地になっている

  50. 130 匿名

    >>125

    土地付一戸建の販売形態で木造平屋一戸建と一部土地のみの分譲も実施した住宅地である八千代台団地も、これを団地の範疇にして同地では「団地の発祥」を主張している。


    戸建てが「団地の発祥」だそうです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸