住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-28 20:35:27
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-18 20:31:03

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】

  1. 481 匿名さん

    メーカーがやろうとしてることは、今供給過多なのはわかりきったことなので
    数年以内に経営方針の舵を大きく切って、リノベやリフォームを第一重点戦略に変えていくでしょう。

  2. 482 匿名さん

    マンション車無しなんて不便だよね。
    買い物の荷物持って3分と歩きたくないよ。
    病院もスーパーも郊外でも車で行くほうが楽。
    車も乗れないような老後は駅近でも買い物も億劫だよね、そうなれば施設に入るかネットスーパーで十分だね。

  3. 483 匿名さん

    マンション、今の水準から3割落ちても全く問題ないな
    10年前買った時から7割上がっているので

    落ちてこい~、買い増しますw
    待ってます

  4. 484 匿名さん

    <445,446
    マンション派ですが

    >葛飾、江戸川、江東、墨田、北、足立、荒川、台東
    都心、城南の人が住むにはちょっと抵抗ありますよね
    戸建もマンションも関係なく、山手と下町の超え難いギャップではないでしょうか


  5. 485 匿名さん

    マンション永住が快適な暮らしと思えない以上、戸建て一択です。

    30代にマンションを買い、40代50代で売ってまた新たな住宅ローンを組む、とか簡単にお考えのようですが、思ってるよりハードル高いと思います。

  6. 486 匿名さん

    俺んちマンション99年に4000万で買ったのが今4700万になっててびっくりしてる。
    新築で同じくらいの広さのが6500万で近所で売ってるのに売り切ってるし凄いよな。

  7. 487 匿名さん

    486には証拠がない。

    耐震性能が劣る中古マンションの価格は、値下がり中。
    耐震診断や強化工事、修繕積立金の不足、管理組合機能不全など、中古マンションにはいいところがない。
    空き部屋も増えていて、仲介業者が必死にガセ情報でPRしてるだけ。

    わずかに値上がりしてるのは、チャイナ爆買い物件。
    中国景気の失速で、早晩投資資金の回収すらできなくなるだろう。
    日本人は値上がりした中古マンションなんか買わない。

  8. 488 匿名さん

    30年は住むつもりだから、今や5年後が上がっていても下がっててもいい。
    子どもが巣立った後、住み替えを考える際に値が保たれやすいのは土地持ってる戸建てかと思う。

  9. 489 匿名さん

    マンションは暮らすことも可能な売り物で商品。 戸建ては暮す為の家。

    商品なのだから都心三区以外は、大半が商品価値もなく負債にしかならない
    戸建ては日本全国に存在、これは住むための家であって対外的価値は皆無。

  10. 490 匿名

    >>482

    マンションは車あっても降りてから部屋まで3分くらいは歩かないといけませんよ。

  11. 491 匿名さん

    まあ、快適な生活は周囲にある施設や受けられるサービスにもよるからね。マンションのパンフレットを見ると、そういったものも含めて考えられパッケージ化されていることが分かります。

  12. 492 匿名さん

    建て売りは基本どれも同じ売り方ですね。

  13. 493 匿名さん

    値上がり中のマンションは、
    まだ値上がりすると言う期待と、転売しやすいというプレミアム価格が
    本来の暮らしだけの価値にプラスされて高い訳だ。

  14. 494 匿名さん

    >>486
    2008年に150万で株を始めて、今年全部売却して1億5000万。
    半分で自宅購入、もう半分は現金。

    自宅が値上がりして凄いとかアホかって。

  15. 495 匿名さん

    >>494
    中古で流通されている以上は不動産を資産と捉えているか耐久消費財と捉えてるかの違いでしょうね
    株の例を持ち出して否定する輩のほうがアホなのは言うまでもありませんが。

  16. 496 匿名さん

    >>484
    戸建のなりすまし?
    タワマン推してたのは否定ですか?

  17. 497 匿名さん

    マンションは10年住めば充分でしょ。価格が上昇してるうちに売ればいいのに。
    暴落したら後悔しか残らないよ?
    レスを見る限りは同じ立地に買うにはローンが増えそうだけど。

  18. 498 匿名さん

    湾岸タワマン族の足はBRTらしいぞ。
    どこが立地優先、便利快適なんだろうか・・・。

    五輪前までに運行開始へ 東京都が基幹交通に位置づける「BRT」構想とは
    http://blogos.com/article/145913/

  19. 499 匿名さん

    BRTって便利だよね。
    いちいちホーム行くのに地下潜らなくて済むし、
    渋滞関係ないし。
    都市部の理想的な交通インフラだと思う。
    田舎はスピード勝負で電車が良いのかもしれないけどね。

  20. 500 匿名さん

    BRTっていい方変えたただのバスじゃねーか・・・。
    >>499
    現在BRTが重宝されてんのは、田舎しかないんだがな。ご都合よろしくて。

  21. 501 匿名さん

    BRTって左車線を専用車線にするなら時間的に問題無さそう。
    晴海通りとマッカーサー通りがスムーズに流れるのならかなり使えそうです。
    武蔵小杉のように電車しか頼れない地域だと連日の満員電車や不通時に帰宅難民になるリスク考えたら湾岸は悪く無いのでは。

  22. 502 匿名さん

    湾岸が悪くない、、、

    もうさぁ。
    あまりにも東京に無知すぎ

    テレビもない田舎から上京したの?
    それとも海外の人?

  23. 503 匿名さん

    >500
    バスのイメージが悪い方って、
    間違いなく郊外民。

  24. 504 匿名さん

    マンションであろうと戸建であろうと
    郊外は止めた方が良いだろうね。

  25. 505 匿名さん

    郊外もだけど、都心に高い金出して買うのも止めた方がいいよ。

  26. 506 匿名さん

    BRTで晴海通りがスムーズに流れるって!!
    まずはゴキブリ並にルール無視のタクシー規制しないとね。

    湾岸なんて数本の橋をライフラインに頼ってる人間の住むとこじゃないね。
    有料の橋で結ばれてる田舎の離れ小島と変わらないよ。
    しかたないから、デベロッパーが騙し商法考えたのにまんまと騙されてねぇ。

  27. 507 匿名さん

    >>486
    投資用のマンションが値上がったら利益出せるけど、住んでるマンションが値上がっても、売ったらどこに住むのかって考えると、買う物件も値上がってて買えないから、結局引っ越せないよね。
    手放したらもう次は買えないかも。

  28. 508 匿名さん

    >502

    海外の人に選ばれるのは価値がある証拠。
    なんの問題もない。

    むしろ、外人に見向きもされない世田谷・杉並のほうが将来は暗い。

  29. 509 匿名さん

    >>508
    長い事アメリカに住んでましたけど、明らかに移民の居住地区は別です。

  30. 510 匿名さん

    >509

    日本では低レベルの移民が家を買うことはない。
    むしろ、日本に来ている外国人は平均すると高給取りの部類。

    不法移民が溢れてる米国とは違いますよ。

  31. 511 匿名さん

    >>510
    埼玉や千葉の現状をご覧になった方がいいですよ。
    日本での移民は高レベルとか低レベルとか、そういう問題じゃない。文化や習慣、考え方が違う事が問題。

    またアメリカは、独身の間などは都心のステイタスの高い方はペントハウスなどで暮らしますが、結婚して子供ができると郊外の戸建てに住みます。

  32. 512 匿名さん

    510は中華系の移住手法を知らないだろ。
    投資用に買われたマンションの末路は推して知るべし。


  33. 513 匿名さん

    洋画に出てくる幸せそうな家族はどんな家に住んでるかな。

  34. 514 匿名さん

    508は海外の方でしょう。

  35. 515 匿名さん

    バックトゥザフィチャーの家族
    芝生と車庫があって交通量の少ない住宅街。

  36. 516 匿名さん

    このスレで好立地と言われる場所こそ多国籍化してる。
    生まれ育った国が違えば文化もマナーもまったく違うんだから、集合住宅なんてより協調性が求められる住居は問題が顕在化して当たり前でしょ。

  37. 517 匿名さん

    >中古で流通されている以上は不動産を資産と捉えているか耐久消費財と捉えてるかの違いでしょうね

    マンションは「中古」、戸建ては「宅地」としても流通する。
    戸建ては中古でも耐久消費財ではない。

  38. 518 匿名さん

    立地の良いマンションは股貸し、民泊、集まって飲み会、何でも可能だから高く売れる。商業施設だね

  39. 519 匿名さん

    >生まれ育った国が違えば文化もマナーもまったく違うんだから、集合住宅なんてより協調性が求められる住居は問題が顕在化して当たり前でしょ。

    管理組合があるマンションのほうが協調性が求められる。
    狭くて人口密度の高い蟻の巣社会で協調性がなくなったら無法状態。

  40. 520 匿名さん

    分譲マンションの区分所有権は、安さ以外デメリットしかないように思えるけど、
    マンションを購入してメリットを感じた人いるの?

  41. 521 匿名さん

    >>508
    >>海外の人に選ばれるのは価値がある証>>拠。
    >>なんの問題もない。

    こういう考え方する人ってかなり珍しいと思う。

  42. 522 匿名さん

    立地
    防犯
    防災
    静かさ
    光熱費

    メリットしか感じない。

  43. 523 匿名さん

    >>522
    賃貸と同じだね

  44. 524 匿名さん

    まあ、住みたい物件が分譲だから買っただけ。

  45. 525 匿名さん

    分譲の方が老後も住み続けられる安心感もあるからね。

  46. 526 匿名さん

    分譲も結局家賃みたいな金がいる。

  47. 527 匿名さん

    立地
    防犯
    防災
    静かさ
    光熱費

    この程度は戸建ても出来る。

  48. 528 匿名さん

    マンション会社社員がマンション管理組合の第一回目の設立総会に出向き、役員の選任や今後の組合の活動予定などの説明を始めたときのことです。最高層部を数億円で購入した区分所有者である中国人が、彼の説明を遮って発言しました。

    「なぜ、この管理組合総会の議事進行は日本語で行われるのだ。私は中国人。このマンションの所有者の多くは中国人と聞いている。ならば総会における使用言語は中国語で行うべきだ」

     会場中がこの発言に凍りついたそうです。

  49. 529 匿名さん

    産経新聞(ニュースサイト)の報道で「大手各社は中国人への販売を3割以下に抑えている」というのがあった。また、あるマンションでは中国人に半分以上買われてしまった、と書かれており、業界に衝撃が走った。

     前にも書いた通り、日本人と中国人では道徳やルールに対する感覚が異なる。中国人の比率が高まると、法律やマンション内の規約や細則を変更する必要がある。

     大きな懸念として、「エアビーアンドビー(Airbnb)」という手法が、中国人所有のマンション10+ 件では今後急速に普及する可能性がある。

  50. 530 匿名さん

    静かなマンションがあったら教えてくれ、条件でもヒントでもいい。
    嘘なら被害者が増えるだけ、非常に悪質。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸