住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-28 20:35:27
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-18 20:31:03

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】

  1. 461 匿名さん

    供給量多い所の方が安心だけどね。
    人口増えるし、それに伴い便利施設できるでしょ。
    でまた、人口増える。正のスパイラル。
    心配なのは人口減で過疎化する郊外でしょ。
    人口減るとスーパー撤退したり、病院が閉院したりして
    不便になる。で人口減る。負のスパイラル。

  2. 462 匿名さん

    もちろん、これまでもマンションの2020年問題については、業界内外から指摘されてきた。東京五輪開催に向けてマンション業界は大盛況だが、ブームは五輪終了とともに急速に萎み、価格の値崩れが始まると……。

  3. 463 匿名さん

    「分譲業者が、外国企業にまとめて売却してしまうと、そのマンションの区分所有者の大半を外国企業が占める(中略)その多くは管理費や修繕積立金について認識が薄く、所有者となってからまったく支払わないなど、深刻な滞納問題が生じている。このままでは管理組合の財政そのものが破綻してしまう可能性がある」

  4. 464 匿名さん

    >>452
    まあ、成城なんかは40.80でしょうけど、田園調布なんかは30.60もあるらしいですね。
    うちは城南地区ですが、50.100です。はじめから狙いました。

  5. 465 匿名さん

    「マンション住民の高齢化が急激に進んでいます。日本全国ですでに、マンション世帯主の約2割は70歳以上です。

    一方で、自分のマンションにどんな人が住んでいるか、管理組合がどうなっているか、きちんと把握している人は少ない。管理費の滞納が起き、空き部屋が発生、やがて共用廊下の電気すら消え始めた頃に初めて、自分の住むマンションの危機に気付くわけです。

    しかし、そのときはマンション価格が暴落の一歩手前。こうした事例が都会のマンションにも広がりつつある。首都圏郊外では200万~300万円でしか売れない物件まで出てきています」

  6. 466 匿名さん

    マンションは商品であり重視するのは買値と売値で、建物自体には大した意味がありません。

    戸建ては生活して暮らすためのものですから居住性こそ重要で、売り買いは損失を招きます。

  7. 467 匿名さん

    国土交通省が昨年発表した「マンション総合調査」の結果は衝撃的だ。
    同調査によれば、「3ヵ月以上の管理費の滞納がある」と答えた管理組合の数が、
    日本全国のマンションのなんと約4割。スラム化の予兆が多くのマンションに出現していることがわかる。

  8. 468 匿名さん

    >458

    廃墟マニアがいるように、ゴーストタウンマニアが居ることは否定しません。
    高齢化して寂れていく街が好きな人はそういうところに住めばいいと思いますよ。

    ただ、普通の人にとっては(戸建てさんが好みそうな世田谷区大田区の”閑静な住宅街”は)年々住みにくくなっていくと思いますよ。

  9. 469 匿名さん

    2024年には団塊の世代が75歳以上になり、3人に1人が高齢者という老人社会に突入する。
    そのときに動き出すのか、いまから売る準備を始めるか—答えがどちらかは明らかだろう。

  10. 470 匿名さん

    富裕層や若者に人気のタワーマンションの住民とて、「例外」ではない。
    むしろ、より深刻な「管理不全現象」が勃発している。

    都心のあるタワーマンション。高層部は億ションとなる超優良物件で、
    住民たちが頭を抱えているのがマンションの「グローバル化」だ。

    複数の中国人が高層階の部屋を購入して住み出したが、日本人住民は生活習慣の違いに唖然。
    磨き上げられた共用部にたんや唾を吐く、ラウンジスペースで酔って寝る、
    エレベータ内で飲食をするといった問題行動が頻発している。

    そこで管理組合の理事会で話し合おうとしたところ、
    中国人は、「理事会は中国語でやってくれ」、「管理規約を中国語にしろ」などと反発。
    日本人住民vs.中国人住民の対立がおさまらないまま、
    いまもラウンジスペースでは中国人のどんちゃん騒ぎが響き渡っているというのだ。

  11. 471 匿名さん

    中国人が『爆買い』したマンションが続々と完成するのはまさにこれから。
    タワーマンションが集中する湾岸エリアは、これから本格的にチャイナタウン化していく可能性がある」

  12. 472 匿名さん

    90年代からリーマン・ショック頃までに『タワマン・ブーム』で売れに売れた物件が、
    これから一気に大規模改修を迎えます。
    しかも、タワーマンションの修繕は多額を要するうえ、現在は建設資材や人件費の高騰が重なり、
    当初見込まれていた修繕積立金では対応できない可能性が出てきました。

    ここでネックになるのが、高層階と低層階の所得格差です。
    高層階に住む高所得者が修繕のための追加負担に応じたとしても、
    低層階の住民が負担増はきついと反対。管理組合で両者のコンセンサスが取れず、
    修繕がうまくいかなくなるリスクが浮上してきた」

  13. 473 匿名さん

    中国人、高層階、低層階という3者のバトルがマンション自治を崩壊させ、
    マンションそのものの価値を落としていく。そんな「負の連鎖」がいままさに巻き起こり始めているわけだ。

  14. 474 匿名さん

    「相続税評価額を割安に抑えられるとして、節税対策でタワーマンションを購入している日本人の富裕層も多い。
    が、国税当局がいまこの節税スキームを規制しようと動き出していると言われており、
    近いうちに『タワマン節税』はできなくなる可能性がある。
    おのずと相続対策狙いの富裕層はタワーマンションから離れていくことになる。
    すでに湾岸の中古マンションには売りが増えてきているとも聞きます」


    2020年を待たずして、「暴落」の足音は迫りつつある。

  15. 475 匿名さん

    >>468
    いやいや、場所によりけりでしょうが、
    城南地区も結構若い方が多く新たに住んでますよ。街が老人化してるなんて事もないですよ。子供も多いです。

  16. 476 匿名さん

    どの地域であろうと、着々と高齢化は進んでますよ。
    苦肉の策として移民の受け入れも案としてありましたが、昨今のテロ事情で立ち消えになるでしょう。

  17. 477 匿名さん

    >>468
    普通の人がどういう方たちを指すのか存じ上げませんが、下町は、モラルの高い方達は、年々住みにくさを感じると思います。
    共働きで、子供なく、都心の仕事編重なら暮らしやすいかもしれませんが、そういう世帯に憧れもありません。

  18. 478 匿名さん

    下町なんて、それこそ高齢化で土地余りは必至だろ。

  19. 479 匿名さん

    >都心の優良物件も大暴落! 

    書いてあることは理論的ではある。

  20. 480 匿名さん

    どのみち戸建てもマンションも関係なく、不動産は暴落するんですよ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸