- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
[スレ作成日時]2015-11-18 20:31:03
暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
[スレ作成日時]2015-11-18 20:31:03
なんでマンション価格が上がってるかわかってるの?
>繰り返しですが、マンションは暮らすことも可能な売り物で商品。
>戸建ては暮す為の家。
分かりやすく解説するとマンションは住居であるとともに資産である。
一方、戸建は住居であっても資産としての価値はない。
マンション選び「都心はバブル。現在は賃貸が有利」と専門家
ある都心近郊のタワーマンション中層階。約80平方メートルの住戸が7400万円で売りだされている。坪単価にすると305万円。3年前なら山手線の内側で当たり前のように買えた水準である。私の見たところ、約15%は実力以上のお値段になっている。
このマンションは15年後にいくらで売れるだろうか。そんなことは誰にも分からない。しかし、15年後の東京は人口減少が始まってすでに10年。今とは住宅購入の風景がガラリと変わっているだろう。
賃貸住宅は空室だらけ。売り出されている中古マンションの住戸数は今の軽く2倍。新築マンションはほとんど供給されなくなっているはずだ。
これは私が勝手に考えている想像ではなく、人口と世帯の減少や今後の住宅供給数を考えれば導かれる自然な答えだ。そうなった場合、住宅価格や賃料は当然の如く需要と供給の関係で決まっていくはず。まず明らかな供給過多である
http://news.livedoor.com/article/detail/10459470/
「まず明らかな供給過多である。まず明らかな供給過多である。まず明らかな供給過多である」
ヒロシです
売り逃げるなら、もってあと3年ほど。それでも近場は高いから近郊マンションでも買うしかない。
>>446
>>東京の重心が東に引き戻されてる
はじめからマンション購入を検討しない戸建てさん達には、何だかんだ城南地区は人気がある。
東の工場跡地とか、田舎者しか買いませんよ。どうぞどうぞ、せいぜい増えてきた外国人と共に、下町ライフ楽しんでください。私はあの街並みにはとても暮らせません。
そんな繁華街の駅近で親戚が賃貸マンション経営してますが、彼らはそんなとこには住みません。あくまでも収益物件です。住居は別です。
都心の優良物件も大暴落!
マンション神話を崩壊させる「2020年問題」は、本当だった
駅近だから大丈夫、湾岸エリアはまだ上がる---そんなマンション神話はもう崩れる。
立地の良し悪しなど無関係。マンション価値を根底からむしばみ、大暴落させる「新しい病」が猛威をふるい出した。
きっかけは約1年前。都市整備局が中心となって不動産のプロたちを一堂に結集して、「マンションの2020年問題」について話し合う審議会を始めたことにある。
審議会の正式名称は、東京都住宅政策審議会。
昨年7月にスタートし、去る9月3日に1年間の議論を答申にまとめたのだが、この答申が業界に大きな波紋を広げているのだ。
「空き住戸の増加や管理組合の機能低下等によって管理不全に陥り、スラム化を引き起こす」
「一たびマンションがスラム化すれば、周辺市街地や生活環境における、治安や景観、衛生面での悪化を招き、地域社会における深刻な問題へと発展する」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45882
供給量多い所の方が安心だけどね。
人口増えるし、それに伴い便利施設できるでしょ。
でまた、人口増える。正のスパイラル。
心配なのは人口減で過疎化する郊外でしょ。
人口減るとスーパー撤退したり、病院が閉院したりして
不便になる。で人口減る。負のスパイラル。
もちろん、これまでもマンションの2020年問題については、業界内外から指摘されてきた。東京五輪開催に向けてマンション業界は大盛況だが、ブームは五輪終了とともに急速に萎み、価格の値崩れが始まると……。
「分譲業者が、外国企業にまとめて売却してしまうと、そのマンションの区分所有者の大半を外国企業が占める(中略)その多くは管理費や修繕積立金について認識が薄く、所有者となってからまったく支払わないなど、深刻な滞納問題が生じている。このままでは管理組合の財政そのものが破綻してしまう可能性がある」
「マンション住民の高齢化が急激に進んでいます。日本全国ですでに、マンション世帯主の約2割は70歳以上です。
一方で、自分のマンションにどんな人が住んでいるか、管理組合がどうなっているか、きちんと把握している人は少ない。管理費の滞納が起き、空き部屋が発生、やがて共用廊下の電気すら消え始めた頃に初めて、自分の住むマンションの危機に気付くわけです。
しかし、そのときはマンション価格が暴落の一歩手前。こうした事例が都会のマンションにも広がりつつある。首都圏郊外では200万~300万円でしか売れない物件まで出てきています」
マンションは商品であり重視するのは買値と売値で、建物自体には大した意味がありません。
戸建ては生活して暮らすためのものですから居住性こそ重要で、売り買いは損失を招きます。
国土交通省が昨年発表した「マンション総合調査」の結果は衝撃的だ。
同調査によれば、「3ヵ月以上の管理費の滞納がある」と答えた管理組合の数が、
日本全国のマンションのなんと約4割。スラム化の予兆が多くのマンションに出現していることがわかる。
2024年には団塊の世代が75歳以上になり、3人に1人が高齢者という老人社会に突入する。
そのときに動き出すのか、いまから売る準備を始めるか—答えがどちらかは明らかだろう。
富裕層や若者に人気のタワーマンションの住民とて、「例外」ではない。
むしろ、より深刻な「管理不全現象」が勃発している。
都心のあるタワーマンション。高層部は億ションとなる超優良物件で、
住民たちが頭を抱えているのがマンションの「グローバル化」だ。
複数の中国人が高層階の部屋を購入して住み出したが、日本人住民は生活習慣の違いに唖然。
磨き上げられた共用部にたんや唾を吐く、ラウンジスペースで酔って寝る、
エレベータ内で飲食をするといった問題行動が頻発している。
そこで管理組合の理事会で話し合おうとしたところ、
中国人は、「理事会は中国語でやってくれ」、「管理規約を中国語にしろ」などと反発。
日本人住民vs.中国人住民の対立がおさまらないまま、
いまもラウンジスペースでは中国人のどんちゃん騒ぎが響き渡っているというのだ。
中国人が『爆買い』したマンションが続々と完成するのはまさにこれから。
タワーマンションが集中する湾岸エリアは、これから本格的にチャイナタウン化していく可能性がある」
90年代からリーマン・ショック頃までに『タワマン・ブーム』で売れに売れた物件が、
これから一気に大規模改修を迎えます。
しかも、タワーマンションの修繕は多額を要するうえ、現在は建設資材や人件費の高騰が重なり、
当初見込まれていた修繕積立金では対応できない可能性が出てきました。
ここでネックになるのが、高層階と低層階の所得格差です。
高層階に住む高所得者が修繕のための追加負担に応じたとしても、
低層階の住民が負担増はきついと反対。管理組合で両者のコンセンサスが取れず、
修繕がうまくいかなくなるリスクが浮上してきた」
中国人、高層階、低層階という3者のバトルがマンション自治を崩壊させ、
マンションそのものの価値を落としていく。そんな「負の連鎖」がいままさに巻き起こり始めているわけだ。
「相続税評価額を割安に抑えられるとして、節税対策でタワーマンションを購入している日本人の富裕層も多い。
が、国税当局がいまこの節税スキームを規制しようと動き出していると言われており、
近いうちに『タワマン節税』はできなくなる可能性がある。
おのずと相続対策狙いの富裕層はタワーマンションから離れていくことになる。
すでに湾岸の中古マンションには売りが増えてきているとも聞きます」
2020年を待たずして、「暴落」の足音は迫りつつある。
どの地域であろうと、着々と高齢化は進んでますよ。
苦肉の策として移民の受け入れも案としてありましたが、昨今のテロ事情で立ち消えになるでしょう。
>>468
普通の人がどういう方たちを指すのか存じ上げませんが、下町は、モラルの高い方達は、年々住みにくさを感じると思います。
共働きで、子供なく、都心の仕事編重なら暮らしやすいかもしれませんが、そういう世帯に憧れもありません。
下町なんて、それこそ高齢化で土地余りは必至だろ。
>都心の優良物件も大暴落!
書いてあることは理論的ではある。
どのみち戸建てもマンションも関係なく、不動産は暴落するんですよ。
メーカーがやろうとしてることは、今供給過多なのはわかりきったことなので
数年以内に経営方針の舵を大きく切って、リノベやリフォームを第一重点戦略に変えていくでしょう。
マンション車無しなんて不便だよね。
買い物の荷物持って3分と歩きたくないよ。
病院もスーパーも郊外でも車で行くほうが楽。
車も乗れないような老後は駅近でも買い物も億劫だよね、そうなれば施設に入るかネットスーパーで十分だね。
マンション、今の水準から3割落ちても全く問題ないな
10年前買った時から7割上がっているので
落ちてこい~、買い増しますw
待ってます
<445,446
マンション派ですが
>葛飾、江戸川、江東、墨田、北、足立、荒川、台東
都心、城南の人が住むにはちょっと抵抗ありますよね
戸建もマンションも関係なく、山手と下町の超え難いギャップではないでしょうか
マンション永住が快適な暮らしと思えない以上、戸建て一択です。
30代にマンションを買い、40代50代で売ってまた新たな住宅ローンを組む、とか簡単にお考えのようですが、思ってるよりハードル高いと思います。
俺んちマンション99年に4000万で買ったのが今4700万になっててびっくりしてる。
新築で同じくらいの広さのが6500万で近所で売ってるのに売り切ってるし凄いよな。
486には証拠がない。
耐震性能が劣る中古マンションの価格は、値下がり中。
耐震診断や強化工事、修繕積立金の不足、管理組合機能不全など、中古マンションにはいいところがない。
空き部屋も増えていて、仲介業者が必死にガセ情報でPRしてるだけ。
わずかに値上がりしてるのは、チャイナ爆買い物件。
中国景気の失速で、早晩投資資金の回収すらできなくなるだろう。
日本人は値上がりした中古マンションなんか買わない。
30年は住むつもりだから、今や5年後が上がっていても下がっててもいい。
子どもが巣立った後、住み替えを考える際に値が保たれやすいのは土地持ってる戸建てかと思う。
マンションは暮らすことも可能な売り物で商品。 戸建ては暮す為の家。
商品なのだから都心三区以外は、大半が商品価値もなく負債にしかならない
戸建ては日本全国に存在、これは住むための家であって対外的価値は皆無。
まあ、快適な生活は周囲にある施設や受けられるサービスにもよるからね。マンションのパンフレットを見ると、そういったものも含めて考えられパッケージ化されていることが分かります。
建て売りは基本どれも同じ売り方ですね。
値上がり中のマンションは、
まだ値上がりすると言う期待と、転売しやすいというプレミアム価格が
本来の暮らしだけの価値にプラスされて高い訳だ。
マンションは10年住めば充分でしょ。価格が上昇してるうちに売ればいいのに。
暴落したら後悔しか残らないよ?
レスを見る限りは同じ立地に買うにはローンが増えそうだけど。
湾岸タワマン族の足はBRTらしいぞ。
どこが立地優先、便利快適なんだろうか・・・。
五輪前までに運行開始へ 東京都が基幹交通に位置づける「BRT」構想とは
http://blogos.com/article/145913/
BRTって便利だよね。
いちいちホーム行くのに地下潜らなくて済むし、
渋滞関係ないし。
都市部の理想的な交通インフラだと思う。
田舎はスピード勝負で電車が良いのかもしれないけどね。
BRTって左車線を専用車線にするなら時間的に問題無さそう。
晴海通りとマッカーサー通りがスムーズに流れるのならかなり使えそうです。
武蔵小杉のように電車しか頼れない地域だと連日の満員電車や不通時に帰宅難民になるリスク考えたら湾岸は悪く無いのでは。
湾岸が悪くない、、、
もうさぁ。
あまりにも東京に無知すぎ
テレビもない田舎から上京したの?
それとも海外の人?
マンションであろうと戸建であろうと
郊外は止めた方が良いだろうね。
郊外もだけど、都心に高い金出して買うのも止めた方がいいよ。
BRTで晴海通りがスムーズに流れるって!!
まずはゴキブリ並にルール無視のタクシー規制しないとね。
湾岸なんて数本の橋をライフラインに頼ってる人間の住むとこじゃないね。
有料の橋で結ばれてる田舎の離れ小島と変わらないよ。
しかたないから、デベロッパーが騙し商法考えたのにまんまと騙されてねぇ。
>>486
投資用のマンションが値上がったら利益出せるけど、住んでるマンションが値上がっても、売ったらどこに住むのかって考えると、買う物件も値上がってて買えないから、結局引っ越せないよね。
手放したらもう次は買えないかも。
>>510
埼玉や千葉の現状をご覧になった方がいいですよ。
日本での移民は高レベルとか低レベルとか、そういう問題じゃない。文化や習慣、考え方が違う事が問題。
またアメリカは、独身の間などは都心のステイタスの高い方はペントハウスなどで暮らしますが、結婚して子供ができると郊外の戸建てに住みます。
510は中華系の移住手法を知らないだろ。
投資用に買われたマンションの末路は推して知るべし。
洋画に出てくる幸せそうな家族はどんな家に住んでるかな。
508は海外の方でしょう。
バックトゥザフィチャーの家族
芝生と車庫があって交通量の少ない住宅街。
このスレで好立地と言われる場所こそ多国籍化してる。
生まれ育った国が違えば文化もマナーもまったく違うんだから、集合住宅なんてより協調性が求められる住居は問題が顕在化して当たり前でしょ。
>中古で流通されている以上は不動産を資産と捉えているか耐久消費財と捉えてるかの違いでしょうね
マンションは「中古」、戸建ては「宅地」としても流通する。
戸建ては中古でも耐久消費財ではない。
立地の良いマンションは股貸し、民泊、集まって飲み会、何でも可能だから高く売れる。商業施設だね
>生まれ育った国が違えば文化もマナーもまったく違うんだから、集合住宅なんてより協調性が求められる住居は問題が顕在化して当たり前でしょ。
管理組合があるマンションのほうが協調性が求められる。
狭くて人口密度の高い蟻の巣社会で協調性がなくなったら無法状態。
分譲マンションの区分所有権は、安さ以外デメリットしかないように思えるけど、
マンションを購入してメリットを感じた人いるの?
立地
防犯
防災
静かさ
光熱費
メリットしか感じない。
まあ、住みたい物件が分譲だから買っただけ。
分譲の方が老後も住み続けられる安心感もあるからね。
分譲も結局家賃みたいな金がいる。
立地
防犯
防災
静かさ
光熱費
この程度は戸建ても出来る。
マンション会社社員がマンション管理組合の第一回目の設立総会に出向き、役員の選任や今後の組合の活動予定などの説明を始めたときのことです。最高層部を数億円で購入した区分所有者である中国人が、彼の説明を遮って発言しました。
「なぜ、この管理組合総会の議事進行は日本語で行われるのだ。私は中国人。このマンションの所有者の多くは中国人と聞いている。ならば総会における使用言語は中国語で行うべきだ」
会場中がこの発言に凍りついたそうです。
産経新聞(ニュースサイト)の報道で「大手各社は中国人への販売を3割以下に抑えている」というのがあった。また、あるマンションでは中国人に半分以上買われてしまった、と書かれており、業界に衝撃が走った。
前にも書いた通り、日本人と中国人では道徳やルールに対する感覚が異なる。中国人の比率が高まると、法律やマンション内の規約や細則を変更する必要がある。
大きな懸念として、「エアビーアンドビー(Airbnb)」という手法が、中国人所有のマンション10+ 件では今後急速に普及する可能性がある。
静かなマンションがあったら教えてくれ、条件でもヒントでもいい。
嘘なら被害者が増えるだけ、非常に悪質。
ホテルでも民宿でもない「民泊」が問題になっている。中国人観光客300人を1泊1人6000円ほどでマンションに無許可で泊めたとして、きのう5日(2015年11月)、東京都内の旅行会社顧問ら2人が警察に摘発された。マンション管理会社も加わった疑いがもたれている。
マンション民って車も持ってない人が結構いる。
話を聞いてみると、「維持費も掛かるし、そんなに乗らないからなくても困らないし。」と。
結局、マイカーを維持するお金がない人が多いんだね。
で、使う時はカーシェアリングとか。
まぁ住むところも共同生活でいい人達だから、車も共有でも何の抵抗もないんだろうな。
結局、ケチケチしている人が多いのかな。
だから集団生活でも揉めてばっかり。
隣室に中国人
防犯?静香さ?(笑)
>>この程度は戸建ても出来る。
そう、良かったね。
マンション民の必死ながらもか弱い反抗の書き込みが泣けてくるな・・・。
>>この程度は戸建ても出来る。
まあ、戸建ての出来るとは内容が違うので。
上下左右の人によるでしょ。年配の人ならいいが育ち盛りファミリーだと終わる
>>522
>立地
>防犯
>防災
>静かさ
>光熱費
>メリットしか感じない。
これが区分所有権のメリット?
権利としてのメリットが何ひとつない。
マンション民の思考レベルがよくわかる。
戸建ての所有権に比べれば、
マンションの区分所有権なんか制限だらけでデメリットしかありません。
住宅の話をしているので。
15年住んでいる戸建て民で建売です。この戸建て分譲地では世帯主は代わっていません。
同時期に分譲された近くのマンションは一割程度は中古や競売、賃貸に出され世帯主が代わっているようです。
事情はともあれ、ここのマンション好き民は15年先も同じマンションに住んでいるのでしょうか?
たぶん、戸建て民は15年後も住んでいそうですね。
>住宅の話をしているので
戸建てとマンションの住宅としての違いは、所有権と居住形態だけだよ。
マンションの区分所有権には明らかにデメリットしかない。
戸建ての独立居住と比較して、マンションの集団居住のメリットは?
3人家族でマンションの購入を考えているのですが、家族3人分の駐輪場も確保できないマンションばかりで困っています。1台は確保するけど、2台目以降は抽選だとか・・・居住者の利便性なんて二の次なのでしょうか?
http://ovo.kyodo.co.jp/news/life/a-595239
駐輪場にもお金を払うのに、家族3人分の自転車もまともに置くことができないマンション生活。ちょっと白紙に戻して検討し直します。家族でマンションにお住いの方、自転車はどうしていらっしゃるのですか?
自転車は持っていません。自転車置場もけっこう空いています
家族の自転車も置けないようなマンションを快適だというのは営業マン。
築年が経つと廊下や共用部に置く人も多い。
日本人でも管理組合の規約を無視する住民が増えます。
そもそも、自転車が必要な環境ではありませんので。乗っているのは子供くらい。
>>542
結局は居住スペース(=空虚な空間)に対する単価が安いか高いか、居住スペース以外を共有するか専有するかの違いのみ。
あとは、カネ次第。
マンションのメリットはカネ(単価)が安いと言うことしかない。
車は面積取るから仕方がないけど、自転車も置くのに有料って、どうにかならないかね?