住宅コロセウム「ちょっと待て!オール電化マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ちょっと待て!オール電化マンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-28 15:31:57
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。

http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。

「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。

限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。

[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ちょっと待て!オール電化マンション

  1. 351 匿名さん

    >348
    IHが発する電磁波が体に悪影響を及ぼすという科学的証明はないんでしょ。
    例えばの話だがIHよりも携帯が1000倍有害だったらどうするの?

  2. 352 匿名さん

    >現在研究中ですが、健康への被害が懸念される・・』という警告文を店頭や商品に表示したうえで販売すべき。
    >もう、遅いですよ。???????????
    そんな事を言ってるから、君はいつまでたっても、言い逃れ、誤魔化しだけの詭弁デンジハー人間としか評価されない
    アスベストだって害悪が明らかになったら、もう遅いなんていわずに、全て撤去されただろうが?
    君は自分の家や隣の駐車場にアスベストがむき出しになってても、「もう、遅いからいいですよ」って放置するのか?デンジハーで脳細胞が沸騰している君なら喜んでアスベストも吸っちゃうんだろうけどね。
    危険性のあり得る物を身の回りから極力遠ざけ、除外する。あたりまえの事だよ。

    また君がお得意の、それならガスで焼け死ぬのはいいのか~ とか言い逃れ、誤魔化しだけの詭弁デンジハー人間らしい妄言をぶち撒けてくれたまえ!
    ↓↓↓

  3. 353 匿名さん

    351です。

    >348じゃなくて>339でした。

  4. 354 匿名さん

    >>350
    全体の消費量そのものを減らすべきだ、と言われてるのが解らないのか?
    オール電化盲信派って、基本的に「使いたい分だけは使うんだ」というところには
    何の疑問も持たないみたいだね。
    時として、今の生活レベルを見直して抑える事も考慮に入れなければ環境影響を
    減らす事なんてできやしないよ。

  5. 355 匿名はん1

    >>352 では、お言葉に甘えて!
    いえいえ、君のように突然、全く無関係の「アスベストー」って騒ぎ出して言い逃れ、誤魔化をしてる詭弁アスベスト人間なんて、元々評価さえされませんよ(笑)

    >もう遅いなんていわずに、全て撤去されただろうが?
    では、まずは君の家から電化製品を全て撤去して下さい(笑)
    君の電化製品の電磁波が、危険性がないと証明されたことはありませんから。
    元々、もってないIHまで撤去しなさいとは言いません。

    >危険性のあり得る物を身の回りから極力遠ざけ、除外する。あたりまえの事だよ。
    では、電磁波より確実に危険性があり得るガスを極力遠ざけ、除外された方があたりまえだと思いますよ。
    お陰でガス栓のない我家は危険性がなくなりました(ルンルン♪)

    あの~(恐る恐る)それと、アスベストと電磁波って同じなんですか? どうやって、電磁波って吸うんですか?
    妄想で吸うのですか?(笑)

  6. 356 匿名さん

    >>350
    そんなことはないよ。
    米オバマ政権は風力発電、潮流発電、太陽光発電の推進を掲げ、
    環境対策と景気対策の両立を目指している。
    日本もオバマに続けと言いたい。

  7. 357 匿名さん

    太陽光発電はクリーンな昼間電力であって大いに推進すべきだが、
    最大の問題点は個々の発電能力が低く、個々の住宅単位の小規模発電であるということ。
    しかし個々の発電力は低くてもそれが何百万世帯も集まれば大きな力を持つ。
    そこで、いかにして余剰太陽光発電電力を互いに融通し合うシステムを
    構築するか、そこが問題になってくる。
    NTTデータは今まで蓄積したIT技術がそれに生かせると考えているようだ。

    http://www.keieiken.co.jp/monthly/2009/0906-1/index.html
    スマートグリッドとは、電力会社から消費者への一方向という従来型の送電だけでなく、先端技術を活用した制御機器やソフトウエアを組み込むことにより、太陽光発電を導入した消費者・企業が双方向で電力をやり取りし、電力の需給調節が可能となる次世代型の送電網のことである。これにより、再生可能エネルギーの導入量が増えることによる出力の不安定化問題に対処できるとともに、太陽電池パネルを設置した企業や家庭などで発電した電力を電力会社が買い取ることができるようになる。(中略)
    実際、「スマートグリッド」をITという観点で見てみると、前述した通り、実現に向けては、地域における電力のやり取りをコントロールする制御系の情報システムがまず必要になる。さらには、地域の拠点に置かれた複数の情報システムが高速ネットワークでつながってくる。このように、広域をカバーする次世代の送電網の構築にはITの力を駆使していくことが必要であり、対策にはこのようなITへの投資が含まれているのである。

    今後、太陽光発電が大きく普及すれば、電力は電力会社から一方向でやってくるもの
    というのは、過去の話になる可能性がある。
    オバマ政権はそれに先鞭をつけつつあると見ていいのではないか。

  8. 358 匿名さん

    アメリカはオバマ政権になってやっとエコ発電推進を発表しただけにすぎません。研究もこれからで太陽光発電普及もまだまだ先です。
    日本のほうが太陽光発電や潮流発電の研究は進んでいるし、太陽光発電についてはより実績もあって国としても研究だけでなく機器設置推奨が促される体制になりました。

    潮流発電も島国日本にとって何よりのエコ発電方法だからおおいに推進されていくし、原子力発電や化石燃料発電に代わる次世代発電のパイオニアになります。余剰電力を近隣他国に売電することも構想されてますし。

    ヨーロッパで実際に潮流発電実験プロジェクトがはじまったので、日本でも技術力を集約してはやく発電施設ができればいいですね。

    EVカー(電気自動車)も来年より一般発売されるし、技術革新も目覚ましいのでガソリン車のシェアもどんどん狭まります。
    自動車メーカーでもハイブリッド車は過渡期に過ぎず、将来は新車の製造全てをEVにする構想のようですね。

    これからは生活において家の中でも車に対しても熱源や動力源は電気のみになる家庭割合が増えていくばかりでしょう。

    オール電化住宅や電気自動車の普及は相乗効果で高まる一方だと思います。

    その時代の流れに戦々恐々としているのが一般向けのガス会社や販売関連の系列会社です。

  9. 359 匿名さん

    >>354

    そういう非現実的になことを言っても意味ないよ。
    全体の消費量を原発に頼らないレベルまで減らせると思ってんの?君は無人島で一人暮らししてなさい。

  10. 360 匿名さん

    産業や人間の生活で必ずガスを必要とする事項が少なくなってきてるね。
    製品製造だって石油からつくるのではなく他の増産可能な天然素材を改良した材料で同等の物を作ったりする技術があちこちですすんでるし。

    石油や天然ガスを手にいれるには輸入しか手段がない日本はその必要割合を減らしていってよりElectric City 化がすすむんだろう。
    世界的にいろんな国の未来構想を考えてもそうだし。

    電磁波はコワイ、キケンと叫んでる人間は今の時点で
    もはや電子機器いっぱいの最新医療はなにも受けないんだろう?
    なら電磁波を心配するより病気や怪我になったらおしまいだよ。

  11. 361 匿名さん

    ふと思ったんだが、地球温暖化って既に前提条件になってるけど、これって確定したわけじゃないんだよね。
    今のところ温暖化派の声が大きいってだけで、長期的には寒冷化に向かって進行中という説も根強い。

    さて、今年は冷夏になりそうですねえ。これも温暖化の影響ですかねえ。

  12. 362 匿名さん

    >>359
    エネルギー消費を低らす気も無いのに「それが現実だ」と居直って
    安定供給のためには夜間発電量を抑制できない原子力発電に依存する。
    その姿勢を崩さないうちは環境云々を語る資格はないんじゃない?
    その点では私も同じだけど、少なくとも君みたいにCO2云々を振り翳して
    他人を攻撃するような事はしない。
    確かに、現代の生活から原子力発電を切り捨てる事はできないよ。
    でも「それが現実だ」と思うなら、原子力依存の副産物とも言える
    夜間余剰電力を使い切る事も「せめて当然の行為だ」くらいに言った方がいいね。
    そこをエコロジーだ何だと喧伝するから話がややこしくなるのだ。

  13. 363 匿名さん

    >>358

    ガス屋さんは知らないけど、ガソリン屋さんは将来的にはガソリンの需要は15%減になるという試算の元に対策を練っていたよ。電気自動車に対応した充電ステーションにかかる費用とか計算したりして。

  14. 364 匿名さん

    >>362

    君は自分の投稿をはじめから読み返した方が良いよ。支離滅裂だよ。悔し紛れに喧嘩しようとするからそういうことになるんだよ。

  15. 365 匿名さん

    >>347が貼った法人のレポートですが、矛盾を指摘し全く逆の結果を示す反論レポートが出ています。
    このレポートの計算に使われている基本的前提条件は不適切にガス併用が有利になるように操作されているので、おかしいことが指摘されています。
    内容を精査すれば併用住宅の消費電力を極端に少なく見積もったあげく、オール電化住宅の消費電力を極端に多く見積もっているとわかります。
    オール電化住宅の場合だけ一般家庭のお湯の使用量の3~4倍使う計算になっていたりします。
    そんな現実はあるはずもないでしょう。

    こういうデタラメレポートに飛びついてリンクさせてより煽っているのがガス関連会社のページやその会社社員のブログです。
    かなりの率でプロパンガス販売会社でした。

    今や都市ガスがない地域での新築住宅建築に際しては60%以上でオール電化が採用されてますから、需要が激減したプロパンガス販売はどこも崖っぷちで同業者同士でも客の奪い合いが熾烈です。
    生き残りに必死なのはわかりますが、手段には同情しかねます。

    こんな不確かで裏がある情報に何度もアクセスさせようとする人の目的もその度によく見えてきますから、わかりやすいですけれど。

  16. 366 匿名さん

    >>365
    その「反論レポート」の引用元を貼るのを忘れてるよ。
    (電気屋さんからのリンクの嵐だったりしないといいけどね・・・)

  17. 367 匿名さん

    >今や都市ガスがない地域での新築住宅建築に際しては60%以上でオール電化が採用されてますから
    都市ガスの無い地域は、20~30年前から深夜電力で沸かしてるので、

    >需要が激減したプロパンガス販売はどこも崖っぷちで同業者同士でも客の奪い合いが熾烈です。
    この理屈が成り立たない。
    都市部なら、奪い合い業者が沢山いるだろうが、
    都市ガスの無い地方には、熾烈するほどないかと。

    むしろガス需要は、家庭より法人向けが多いのでは?

  18. 368 匿名さん

    ちょっと待て!オール電化マンション、ガスの客が減るだろう。
    マンションなら顧客が一気に増やせるのに、あほ。
    ガス使用なのに、IH使うなよ、ガスコンロ売れねぇだろ。
    とりあえず、IHの電磁波の恐怖を煽ろうぜ!!

    略して「ちょっと待て!オール電化マンション」
    っていうスレですよね?
    違うのかなぁ~

    このスレでオール電化マンション減るのでしょうか?疑問ですね。

  19. 369 匿名さん

    ガス屋みたいに困ってない電気屋はリンクの嵐なんてするわけないんじゃないの?
    このコミュでもいつも不安を煽る目的でヘンなページのリンクをしょっちゅう貼るのはガス派でしょ。

    それはみんなよく理解してますよ。

    私を含めマイホーム検討中の人達にもわかりやすい。

  20. 370 匿名さん

    367
    じゃあ都市部のガス屋のほうが危機感強いって事ですね。
    確かにオール電化普及率はすでに地方のほうがかなり高いから
    都市部はこれからガスの需要がより一層減るんで怖がっていると。

  21. 371 匿名さん

    飲食店や工場向けが、ガスから電気に切り替える時代が来れば、
    ガスやは深刻でしょうね。

  22. 372 匿名さん

    【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】

  23. 373 匿名さん

    うお。。。
    大勘違いをしていた。
    削除削除;;

  24. 374 匿名さん

    安心して下さい。今後はオール電化が主流になりますから。

  25. 375 匿名さん

    >安心して下さい。今後はオール電化が主流になりますから。
    心配して下さい。オール電化の普及で深夜の電力供給が原発の余剰分では足りなくなって、
    火力発電続々稼動、フル発電。その結果、電気料金の高騰でオール電化の魅力はついえてしまう。
    オンリー電化マンションを買った人の、泣く日は近い。

    おっと失礼。ついついバイキン匿1のものまねしたくなっちゃった! マキロン、しゅ!(笑)

    そろそろ、オール電化マンション 販売センターの閉まる時刻。お暇営業サンの荒らしレスも
    なくなりますので、小児脳腫瘍・胎児の脳へのダメージ・不定愁訴・精子への悪影響による不妊、
    さらには子供たちがキレやすくなるなど精神へのダメージ・・・と、それらこれらの元凶では
    ないかと医学界でも囁かれる「電磁波」のお話しませんか。

    携帯・パソコン、みんな電磁波出してる現代。だからこそ不要なIH電磁波は、きっぱりいらない。

  26. 376 匿名はん3

    みんな オソヨー

    >携帯・パソコン、みんな電磁波出してる現代。だからこそ不要なIH電磁波は、きっぱりいらない。

    そうだね~やっぱり電磁波は怖いような気がしてきたよ。
    これからはガス派に鞍替えするね。
    電気もガスも扱っていたOBだから、どっちも好きなのさ。

    これからはオール電化にバイバイキ~ン。

  27. 377 匿名さん

    >そろそろ、オール電化マンション 販売センターの閉まる時刻。お暇営業サンの荒らしレスも
    >なくなりますので、小児脳腫瘍・胎児の脳へのダメージ・不定愁訴・精子への悪影響による不妊、
    >さらには子供たちがキレやすくなるなど精神へのダメージ・・・と、それらこれらの元凶では
    >ないかと医学界でも囁かれる「電磁波」のお話しませんか。
    >携帯・パソコン、みんな電磁波出してる現代。だからこそ不要なIH電磁波は、きっぱりいらない。

    確かに夜になると電化派はいなくなりますね。
    深夜電力を使うと安いといいながら、早寝なのかな?

    このスレを見るとオール電化撲滅の輪が着々と広がっているのがわかりますね。
    良い傾向です。

    電磁波恐い。タンクもドロドロ。環境にも悪い。
    オール電化は日本には不要です。
    ガスを引くインフラを整えられない北朝鮮なんかにはお勧めしても良いですけどね。(笑)


    限りなくクロに近い電磁波。販売数も頭打ちで下降線をたどり始めている。
    オール電化とIHが撲滅する日は近いでしょう。

  28. 378 匿名さん

    電気が高騰したら、オール電化以外の人も泣きみること請け合いだね(笑)違いはIHだけだものね。しいて言うなら温水器?
    でも、うちはあなた達とは違い、そのくらいじゃ家計にダメージ受けませんから、全然平気です。
    せいぜい、こちらであるかも話に花を咲かせて下さいね。で?参考までに電気代はいつから高くなるのでしょう?まさか20年後の話をしてる訳じゃありませんよね?

  29. 379 匿名さん

    私は大手食品会社に勤めているものですが、会社の生産ラインでは、昨年度から全てガスを廃止しました。会社としては、やはりガスより電気の方が安全だと言う判断を下した訳です。まぁ、大型プラントでのガス爆発は会社の命とりですからね。

  30. 380 匿名さん

    >>324
    >おっしゃっている意味がやっと解りましたよ・・・。
    だから、前から、いかに平均的にとか、あなたが平準化出来ない分、補っているって言っていますが。
    ガスにかかる分、深夜、電気にシフトしただけ。

    >資源の搬送、生産したガスや電気の伝送にかかるロス、貯留や蓄電にかかるロス、これらを一切
    >考慮する事なく、ただ単に熱源機器のCOPだけで「環境負荷」を測れると思っているのですか?
    >ただ単に熱源機器のCOPだけで「環境負荷」を測れると思っているのですか?
    で、ガスも資源の搬送とかもあるんでしょ、比べた時にどれ位、係数として考慮すれば良いの?
    数字で出して欲しいなぁ わかんないじゃ比べようも無いからね。
    それが、出てからだね話は。それでは、また、明日。

  31. 381 匿名さん

    >>369 >>370 >>371

    外回りの終わった定時後に、オフィスでせっせとカキコって感じですね。
    営業日報とともに日課なのでしょうか?

    かつて、「次世代オール電化マンション」といって注目を浴びていたのが嘘のような衰退ぶりですね。
    オール電化が主流になる次世代は夢と消えました。
    都心を中心に建設数が激減しているのも頷けます。

    10~20年経って、オール電化が全く建設されなくなったとき、ガスの使えないオール電化マンション、オンリー電化住宅の資産価値が心配ですね。

    ガスと併用にしておけば、両方とも使えるので安心です。

    これから買う人は間違いを犯さないように。良く考えて!
    「後悔先に立たず」ですよ。

  32. 382 匿名さん

    いずれオール電化が一般的になるから。10年後にはこんな馬鹿らしいスレッド、出来なくなりますよ。

  33. 383 匿名さん

    >>378
    >でも、うちはあなた達とは違い、そのくらいじゃ家計にダメージ受けませんから、全然平気です。

    こういう輩に限って、郊外・大規模・ハ○コー・電化マンションに住んでたりするんだよね。
    匿名の掲示板だからって、見栄張らなくて良いよ(笑)

  34. 384 匿名さん

    >いずれオール電化が一般的になるから。10年後にはこんな馬鹿らしいスレッド、出来なくなりますよ。

    電磁波地獄・・・悪夢のような10年後ですね。

  35. 385 匿名さん

    >私は大手食品会社に勤めているものですが、会社の生産ラインでは、
    >昨年度から全てガスを廃止しました。会社としては、やはりガスより
    >電気の方が安全だと言う判断を下した訳です。まぁ、大型プラント
    >でのガス爆発は会社の命とりですからね。

    何を作っているのですか?
    最近、味が落ちたという噂の有るメーカを調べてみます。

    安全>味

    という経営者なんですね。

  36. 386 379

    あらら、何やらおかしな濡れ衣を着せられました…
    私の書いていることは真実です。ガスが良いのか、電気が良いのかはいまいちまだ分かりませんが、私共の業界では、今のところ、ガス・灯油ボイラーから電気に替えているところが多いです。ちなみに、給食センターなども加熱調理にIHを使用しているところが増えていますよ。人気パティシエの作業場も今はほとんどIHですね。まぁ、自分の業界しか見てませんから、今はなんとも言えませんがね…何年か経てば答えが出るのではないですか?

  37. 387 匿名さん

    >>386

    やっぱり、何を作っている会社かは教えてもらえませんね。
    味が落ちたことがばれるからでしょうか?

    すばらしい愛社精神ですね。サラリーマンの鏡です。

    >何年か経てば答えが出るのではないですか?
    そうですね、味が落ちて売り上げが落ちるという結果として現れるかもしれませんね。

  38. 388 379

    385さん、味は落ちていませんよ。味が落ちないように作り方を変えたり、原料を見直したりするのはメーカーの当然の企業努力です。そして安定供給、安全、安心は当然の義務ですからね。味が落ちたというクレームは一件も来ていません。もしかしたら、あなたもうちの会社の優良顧客かも知れませんね。ちなみに今期売り上げは8パーセント増でした。この不景気の中ではなかなかの売り上げでしょう。もともと、オーブンなんかの調理器具は電気ですからね。HACCPも取得しておりますが、そういったリスク管理面からもIHは評価されておりました。長々とすみません。

  39. 389 匿名さん

    >味が落ちないように作り方を変えたり、原料を見直したりするのはメーカーの当然の企業努力です。

    やっぱり、そういう工夫をしないと、IHや電気オーブンでの調理では味が落ちてしまうんですね。
    企業努力お疲れ様でした。

  40. 390 379

    ちなみに、結果といたしましては、味が落ちたり、レシピ変更するものはありませんでしたよ。味が落ちるようであれば…ということです。
    私はあくまで、事実のみを書いているのですが、こちらで電気を使うことに賛同していない方は何が何でも、電気はだめだと言いたいようですね。人の文章の揚げ足を取ったり、味が落ちたなどと事実無根のことを平気で書くなど、あなたは最低の人間ですね。ある事実を書いただけですが、非常に気分を害しました。残念です。電気を使用していますと書いただけで、失礼な書き込みの嵐…
    あなたの人間性を疑います。こちらでは何も得られないと判断しました。失礼します。

  41. 391 匿名さん

    タイトルを見ても解るとおり、ここは理由はともあれオール電化と電化厨房に
    難癖をつけて蔑むことを目的としたスレです。

    そのためには 嘘、大げさ、紛らわしい表現 を山のように使います。

    それが彼らの正義ですから。

    彼らにとっては事実や理論や現実なんか どうでも良いことのです。

  42. 392 匿名さん

    389みたいなのがいると、余計にオール電化が売れる気がするね。

  43. 393 匿名さん

    391と392は390の自演かな。

    見苦しいね~

  44. 394 匿名さん

    >>390

    バトル板でキレちゃった・・・まるで敗北宣言じゃん。

    この人はバトル板に何しに来たんだろうね。

  45. 395 匿名さん

    >安全>味
    >という経営者なんですね。

    電気の方が安全という事は認めているのか。感心、感心(笑)

  46. 396 匿名さん

    >味が落ちないように作り方を変えたり、原料を見直したりするのはメーカーの当然の企業努力です。
    >やっぱり、そういう工夫をしないと、IHや電気オーブンでの調理では味が落ちてしまうんですね。


    これは真実だろう。
    でもIHやオーブンが悪いわけではなく、調理方法が違うんだから味が違うのは当たり前。

    道具によって、作り方を変更するのは普通のことだよ。

  47. 397 匿名さん391

    敵対する意見がそろうと すぐに「自演」って、、、確かめてみたら?

    恥ずかしいねー。

  48. 398 匿名さん

    どうやっても電磁波有害ネタには行かないね。ガスの悪口ばかり書いて離反を招くより、そろそろ妙なサイトでも紹介したら?

  49. 399 匿名さん

    >>397

    ぷっ

  50. 400 匿名さん

    390さんの会社のように企業努力をして工場の安全性を高めることは、会社の生産能力も経営も安定して
    ひいては従業員の生活も護ることができるから素晴らしいですね。
    お話はとても実感できます。他業種でも電化の傾向は強いです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸