住宅コロセウム「ちょっと待て!オール電化マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ちょっと待て!オール電化マンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-28 15:31:57
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。

http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。

「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。

限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。

[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ちょっと待て!オール電化マンション

  1. 201 匿名はん1

    >>194 
    ガスのエコウィルとエネファームのタンク内と、ガス給湯の風呂釜のドロドロ汚れ…    (君の心も)
    確かに想像するだけで○○いね。

    特にガス給湯のお使いの皆さん、参考にして下さい!
    「風呂釜を掃除する前は100万個以上の大腸菌があります」(写真あり)
    http://bathflush.com/danger.html

    注:決して私が言ってる訳ではないので誤解しないようにして下さい。

    >>196 また、限定ですか? もうワラにもすがるような限定でないと自称;偽ガス派は反論出来ないのが辛いね!
    (ホント、エンドレス的に何百回、墓穴を掘れば気がすむんだろう・笑)
    >エコウィルもエネファームも一戸建て限定ですからね。
    では、エコキュートは一戸建てでもマンションでもOKだから万能だね。

    >このスレを作ったスレ主は凄いね! 大成功だね(笑)
    そうだね、ここだけ意気投合するよ。大成功だね!
    なんたって、10年前からあるような怪しいスレのお陰で、オール電化仲間やIH仲間がどんどん増えていってるんだから(エンドレスだけど) 
    あと、このスレを常に誉めまくってる君自身がスレ主だったら笑えるんだけどな~!

    >>198 今日はジジババの集まりが休みなんだよ。(君、よく知ってるね、私のファン?)
    朝昼と連日連夜の土日で必死の「必殺;不安煽り大作戦」をしてる君には言われたくはないね(大爆笑)
    で、電磁波ばかりの生活をしてるくせに、1日中デンジハーのことばかり考えてると、身体にさわるぞ。

    >ところで、「安全電磁波、どんどん浴びよう!」のサイトは? どこにある?
    その前に「安全な家庭ガス、どんどん吸い込もう!」のサイトは? どこにある?

    >>200 この期に及んで、何が言いたいのか主旨がよくわからんが、
    憎たらしい上司などに雑巾の絞り汁を茶の中に入れて、ウマイと言いながら飲んでる人はいるかもね(笑)

    では、自称;偽ガス派さん、今から私はお出かけするので、「必殺;不安煽り」を頑張ってね~(ルンルン♪)

  2. 203 匿名さん

    >反論しなきゃ、そこで論破成立だよ。

    はて? 論破とは?

    電磁波の安全は証明されておらず、それを不安と感じる人がいる。
    エコキュートの水は水質悪化が心配で、それを不潔と感じる人がいる。
    そのどうしようもない人々の感情を、どう論破なさるので?

    さて、ガス瞬間湯沸し器の滞留水ですが、これも本来なら、いきなりくまない方が
    いいようですね。蛇口をひねって少し流して、それからくめば大丈夫。
    なにせ器具のすぐそばまでカルキ(殺菌成分)を含んだ水道水が来ているのだから。
    毎日使うならそう神経質にならなくていいようですが、土日に人のいない事務所の
    ような場所では(まして夏なら)、月曜日、器具の中の滞留水が一巡して抜けるまで
    流したほうがいいらしい。念のためにと、水道局で聞かされた話です。

    エコキュートは、大量の水を沸かして溜めておくので、氷づくりなどでカルキを
    抜くために沸き冷ましを作るのと同様に、殺菌成分の抜けてしまった湯が延々と
    滞留することになる。煮沸ならともかくも、そこまで温度は高くない。高温に強
    菌の巣ともなりかねないということです。
    それともう一つ、極論すれば三ヶ月前の水が薄まって存在するような湯など、
    マズくてとても飲めないでしょう。

  3. 204 匿名さん

    >>203
    >電磁波の安全は証明されておらず、それを不安と感じる人がいる。
    で、そのターゲットが何でオール電化なの?
    量であれば、187さんが言っている事を論破して下さい。

    >エコキュートの水は水質悪化が心配で、それを不潔と感じる人がいる。
    君が書いている通り水質悪化する可能性はガスにもあるという事。
    でもって、そんなにお湯をガバガバ直接飲むような事なんてあるの?
    逆に、お湯をゆっくり炊き上げる分、カルキが抜け、肌にやさしいと言われているけどね。

    で、エコキュートの炊き上げ温度以上の高温で繁殖する菌って何?
    全世界で言えば、貯油式がスタンダードだよ。何か問題でも?

  4. 205 匿名さん159

    >>181
    >エコキュートは大きなタンクに水を溜め、格安な深夜電力でお湯にするものだが、
    >湯を使って減った分だけ水をつぎ足し溜めておく。つまりは半永久な滞留水。
    >しがたってタンクの中は湯垢水垢まみれとなり、不潔な流し台のシンクが水垢で
    >ぬるぬるになるようなもの。

    滞留水→不潔な水  なの???(感覚は人それぞれなので、そのことに異論は無いけど)
    でも貯水式の給水が嫌ならそもそもマンションには住めないでしょ。
    エコキュートの水質が心配している暇があるなら、地下か屋上にある自分のマンションの
    貯水槽を点検しに行った方がよいよ。結構すごいことになっている建物もあるから、本当に。
    素直に電磁波の不安だけ煽っていれば良いのに、、、残念な人だね。

    >匿名はん1
    「風呂釜を掃除する前は100万個以上の大腸菌があります」って、これ、構造を考えると
    ガス風呂釜もエコキュートもエネファームも同じじゃないの?
    (もちろんエコキュートもエネファームもバスタブ系統の水とメインタンクの水は混ざらないから
     給水部分には関係がないけね)
    いろいろ知っているんだろうから、もっとマトモな反論があるのでは?

  5. 206 匿名さん

    やっぱり、エコキュートの雑菌だらけの汚染されたお湯は嫌。

    ガスなら高温で、殺菌される。

  6. 207 匿名さん

    >>206

    ガス瞬間湯沸かし器だって煮沸してる訳じゃあないから、言うほどの殺菌作用は無いだろ。

  7. 208 賃貸住まいさん

    >>184=179

    仰せの通り、>>182は私の発言ではありませんが
    私自身も、「エネルギー論」なるものを自分から振ったという意識はありません。
    『エコという観点からオール電化をプラス評価するのは、IHの利便性をそのまま「安全性」と
    読み換えたり、さらにはオール電化の優位性にまで直結させてしまうのは安直である』
    という意味では、エネルギーを話題には出しましたが、それは「必ずしも環境に優しいとは
    言い切れない」という考え方に対して、理由を問われたから答えただけです。

    >電気の送電ロスについて話をしてますが、ガスの場合もっと無駄が多いのでは。
    もしかしたらそうかも知れませんね。
    私には一方に軍配を上げる事ができないので、そう判断するに至った根拠をお持ちの人はそれを添えて
    議論をなさるべきではないですかと申し上げているだけです。

    「オール電化はエコだ」とおっしゃる方には大別して2通りいて、ひとつには「無駄を減らせる」という意味で
    オール電化を単体評価しているパターンと、もうひとつは「ガスよりもエコだ」と比較評価しているパターン。
    前者に関しては、その低減効果を具体的に上げて主張する分にはむしろ私も興味話題ではありますが
    後者は、自給率という点では大きなアドバンテージが無いにも関わらず、「ガスよりも電気の方が
    輸入依存度が低い」とか、「燃料の搬送にかかるものを含めればガスの方が環境負荷が高い」などといった
    安易かつ感覚的でしかない発言をよく見かけます。

    ガスも電力も、「エネルギーの消費」という面では同質である筈。
    搬送ロスだけでなく、末端で使用する際のロスや結果として生じる環境負荷を、全てひっくるめて
    総合的に比較評価するのはとても難しい事だと思います。
    なので、少なくとも「エコ」は、オール電化の(ガス併用に比しての)優位性を裏付ける根拠には
    今のところなっていないだろう、というのが私の見解です。
    オール電化には、例えば熱源機器の仕組みそのものや、インフラを一本化しようという発想自体には
    「エコ」に繋がる要素があると思うので、そこを単体評価する事は私にもできます。
    しかし、現段階ではそれ以上のものでもないでしょう。

  8. 209 賃貸住まいさん

    >>179
    >日本で使うにはほぼ完全輸入で中東地域などからのタンカー輸送が絶対必須ですから。
    >そして日本で精製したり備蓄するのにも莫大なコストがかかってます。
    それが「ガスの弱み」であるとする貴方のお考えでは、電力にはそうしたロスとコストが「ガスよりも」
    かかっていないという事になっているのでしょうか。何らかの数値的根拠はあるのですか?

    経済産業省の調べによれば、国内の発電電力量のうち約30%は原子力によるもので
    水力・地熱・新エネルギーを合わせても10%、残りの60%は化石燃料によるものです。
    ちなみに貴方が「コスト面で不利」としている天然ガスは26%を占めています。
    (※そもそも、この議論は「コストの多寡」が主題ではない事にも気付いて頂きたい)
    一方、国内のエネルギー自給率は資源エネルギー庁によれば20%未満、原子力を除けば
    僅か4%だそうです。化石燃料の自給率はこうした背景から考えても極めて低いと言えるのに
    未だ化石燃料に依存している(しかも全体の26%はガスに依存している)電力が
    『ガスよりも無駄が少ない』とする根拠を示して頂けませんか?

    私は重箱の隅をつついている訳ではなく、重箱の中味も知らないうちに旨い不味いの判断を
    する事など出来ないはずだ、という事を言っているまでです。
    「ガスの方が優れている」「ガス会社の方が信頼できる」などとは一言も言っていません。

  9. 210 匿名さん

    言うほどどころか殺菌効果なんて全くないだろ。
    これだけ妄想が激しいと話にならんな。

    ところでウチで昔使ってたガス湯沸し器には「直接の飲用には適しません」と書いてあったが、最近のってどうなの?

  10. 211 匿名さん

    >209
    そーゆースレじゃないって誰か言ってなかったっけ。

  11. 212 賃貸住まいさん

    >>211

    179さんが只の煽り目的ならば、私もレスを返したりはしませんよ。
    不本意な解釈をされたまま黙っていられるほど私も大人ではありませんし。

  12. 213 匿名さん

    >>212
    >「必ずしも環境に優しいとは言い切れない」
    なら、プリウスもエコとは言えないで宜しいでしょうか?
    電気自動車もエコとは言えないのでしょうか?
    電力負荷平準に協力していない、あなたと比べて協力しているオール電化の人がエコだと言ってはいけないのでしょうか?

  13. 214 匿名さん

    >ガス瞬間湯沸かし器だって煮沸してる訳じゃあないから、言うほどの殺菌作用は無いだろ。

    湯ざましを何度も温めなおしているよりはマシだと思う。
    エコキュートの衛生面のデータとか無いでしょうか?

    5年~10年使ったタンク内の雑菌の数とかのデータがあれば信用できるのですが…

    電磁波のときみたいに、ガスでもエコウィルはタンク式だとか、エコウィルは気にしないのになんでエコキュートだけ気にするの?とか言うレスは止めて下さいね。
    純粋に、タンク式って大丈夫かという話です。

    ダメならエコジョーズとか普通のガス給湯器という選択肢になります。

  14. 215 匿名さん159

    ・・・と同時に、一緒に比較できる5年~10年使ったガス給湯器の雑菌の数と、衛生基準データもともにね。

    例えば雑菌が「1リットルあたり1000」と言われても、それが何とくらべてどのくらい多いのか少ないのか、
    単独でみて衛生的と言える値なのかどうか、素人には一見して評価はできないでしょうから。

    まあガス給湯器もエコキュートも、そのマンションの貯水槽の状態や配管仕様、メンテナンスの善し悪しで
    このあたりは大きく違ってきてしまうと思うんだけどね。

  15. 216 匿名さん

    賃貸住まいのレスは長文つらつら書き連ねる間に
    いろんな人のレスや意見をいいところ取りしては変化してるね。
    はじめのレスの疑問はあらかた解決されたはずだし.このスレとは関係ない話をこの人も沢山ふってきてるからスレ趣旨から逸脱ばかり。
    自分で長文注意します.とか言っといて毎度毎度の長文だしね。
    自分では気がついてないようけど
    言葉のあやをとらえてはああ言えばこう言う型の意見ばかりで.一貫性のない意見の長文繰り返し。他人の意見を勝手に脳内変換や言いかえをして煽っているのは誰だか。
    ブログで一人でやっててください。

     
    ここはやっぱりろくなスレじゃないね。

  16. 217 匿名さん159

    >限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
    >ここに集め、徹底して話していきたい。

    というスレだよ。
    ろくな情報が出てくるわけもなく、出てくるべきでもない!?

  17. 218 匿名さん

    >>213
    プリウスはガソリンで走っている時に、電気を発電しそのエネルギーを利用します。
    オール電化とは全然違いますよ。

  18. 219 匿名さん

    >>214
    >湯ざましを何度も温めなおしているよりはマシだと思う。
    保温されているので、完全に湯がさめる訳でもないし、湯を使っただけ水が補充されている。
    沸き上げ温度は90℃なので、雑菌が繁殖する事は無い。

    ガス派の煽り方を真似するとすれば
    瞬間湯沸かし器の上昇温度なんて40℃前後でしょ
    これでは貯水槽の繁殖した、雑菌なんて殺せないよ。
    そんなんで、よくガバガバ飲めるもんだね。あぁ~怖。

  19. 220 匿名さん

    >>218
    君には聞いていないって。
    回答が的外れだよ。
    昨日から流れ読んでみな。

  20. 221 匿名さん159

    >賃貸住まいさん
    本来、経済性でもエコロジー(概念があいまいですが)でも、比較結果には「有利」か「不利」か、
    万一には「同等か」の3つに1つしかないはずなのですが、もし「答えが出ない」ということが
    あなたの答えなら、もうここで議論する意味はないと思いますよ。

  21. 222 匿名さん

    で、結局、他の電気機器に言える電磁波問題をオール電化に的を絞るから話題がそれる。
    環境だの、経済的だの、タンクだの、スレが重複してるんですよ。

    電磁波の話したかったらここでしろよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16429/

    スレ主は責任持って、終了させろ。

  22. 223 匿名さん159

    >No.222
    同意!

  23. 224 匿名さん

    そもそも上水は厳正な水質管理の下に供給されているので、劣化した2次側設備に滞留させなければ
    細菌類の発生などは心配する必要がない。
    また、給湯器は殺菌目的で設置されているものではなく、一時的に滞留が発生する場合には
    60℃(レジオネラ菌が死滅する温度)を経由しなければ飲用に供する事はできない仕組み。
    簡単に言えば、オール電化であろうがガス併用であろうが、そんな基本的なところをハズしている程
    間抜けではないので、揚げ足とりも程々にという事だね。

    その程度の理解もなく
    >ところでウチで昔使ってたガス湯沸し器には「直接の飲用には適しません」と書いてあったが、最近のってどうなの?
    などと言っている人が、他人に妄想だの何だのコメントするのはナンセンスだよ。

  24. 225 匿名さん

    >>220
    でも君が間違っているよ

  25. 226 匿名さん

    >>225
    匿名さん159は理解してくれている。
    それも判りやすく解説してくれて、感謝です。

  26. 227 賃貸住まいさん

    >>221
    >もし「答えが出ない」ということが
    >あなたの答えなら、もうここで議論する意味はないと思いますよ。

    その通りかも知れませんね。
    私は、一元的な見方だけでは本件の有利・不利を判断する事はできないと思っていますので。
    「答えが出ない」と言うよりは、「条件も揃えずに比較しても結論は出ないし、その状況で
    相手を批判・否定する事には意味がない」といったところです。

  27. 228 匿名さん

    >>227
    で、少なからず深夜電力を殆ど消費しないあなたと比べて、
    電力負荷平準に貢献しているオール電化を選択している人の方がエコだと言えるで良いよね。

  28. 229 匿名さん

    皆様、心配せずとも、今後マンション、戸建て共にオール電化はどんどん増えていきますよ。

    電磁波を気にされてる方は、今日の日本では暮らしていけませんね。
    可哀想です。

  29. 230 匿名さん

    オール電化でエコキュートを採用している人はガス併用型よりはエコです。
    エコキュートはヒートポンプ技術で空気からくみとった熱に圧力をかけて高温にし、その熱でお湯を沸かしています。
    電気はその熱をくみとる際に利用するだけですし、使用する電気の300倍以上の熱エネルギーでお湯を沸かしていることになります。
    ゆえに省エネルギーで、都市ガス給湯器と比べてCO2排出量も約50%程を削減できます。
    お得な深夜料金も有効活用できますし。
    家庭で一番エネルギーを消費するのは給湯で、総消費エネルギーの30%を占めるので
    エコキュートの導入は家計にもエコだし環境にもエコですよ。

  30. 231 匿名さん

    >少なからず電力平準に貢献している、オール電化に住んでいる人

    オール電化に住んでいる人がみんな真夏の日中に風呂に入ってくれるのであれば
    電力平準に貢献していると言えるだろうが、実際はそんなはずもなく、
    オール電化に住んでいる人がクーラーをがんがんつけて高校野球を見たりしているんだよ。
    電力平準に貢献しているかどうかは、オール電化に住んでいるかどうかではなく、
    個々の人間の生活意識による。

    低い谷間を埋めて電力平準というのは言葉のアヤに過ぎない。
    高い山を削るのは個々の消費者の生活努力によってしか達成できない。

  31. 232 匿名さん

    >>231
    >オール電化に住んでいる人がクーラーをがんがんつけて高校野球を見たりしているんだよ。

    それは、併用も言える事なんだよ。
    給湯でのCO2排出分だけでも、電力平準に回せているだけでも効果は大きいんだよ。

  32. 233 匿名さん

    >>228
    誰にとってエコかということを明確にしないからかみ合わない。
    電力会社にとっていままで捨てられていたエネルギーを有効利用しているから、電力会社によってはエコだけど、ユーザーにとってはエコとはいえない。

  33. 234 匿名さん

    >>233
    その捨てられているエネルギーの原因を作っているのも我々消費者ですよ。
    すべての責任を電力会社に押し付けるのは消費者のエゴですよ。

  34. 235 匿名さん159

    みんな結構エコに関心があるんですね。

    私も考え直さなきゃだめかな。

  35. 236 匿名さん

    >>233

    意味ワカンネ。
    「誰にとって」って言葉が出てくる時点でそれはエコじゃなくエゴだろ?

  36. 237 匿名さん

    >>233 >>230を読みましょう。
    一般ユーザーにとっても
    光熱費削減とともにCO2削減におおいに貢献できて、とてもエコです。

  37. 238 匿名さん

    >給湯でのCO2排出分だけでも、電力平準に回せているだけでも効果は大きいんだよ

    真夏の日中の給湯需要はほとんどないけどな。
    結局夏のピーク時電力を減らすことにはオール電化は何の貢献もしていない。

  38. 239 匿名さん

    >皆様、心配せずとも、今後マンション、戸建て共にオール電化はどんどん増えていきますよ。

    どんな根拠?

  39. 240 匿名さん

    また削除依頼が出てるね。みっともない限りだよ。
    話題がそれてるというが、電磁波のスレにガスとの比較を持ち出したり、
    エコがどうのと、テーマをそらしているのは「オール電化売りたい側」だろ。

    さて、ちなみに。エコ話が出てるついでに、これを見れば、
    「偽エコ=時代への便乗」も含めて、オール電化の総合的な問題点が見えてくるよ。
    「地球環境と大気汚染を考える全国市民会議」のまとめ。
    ガス派でもなく電化派でもなく、ましてや営業ごときの言葉じゃない。
    しごくフェアで信頼できるオール電化評価だと思うし、買う前に知っておくべきことだよね

    http://www.bnet.jp/casa/teigen/paper/080619all_denka_saisyuu.pdf

    だいたい、これだけ出入りが活発でスレとして成立しているものに、
    繰り返し削除依頼をすること自体が、電化派の危機感を物語っているよ。

  40. 241 匿名はん1

    オソヨー、なんかスレ主の言い分を無視してまでの、昨日からめずらしく電磁波ネタ以外で盛り上がってるねー! 
    「必殺;不安煽り人」はお休みだったのかな!? 今日もいっぱい、健康デンジハーを浴びようね。

    >>205さん、>>194に対してであり>>201でも誤解がないようにと言ってたのですが...。
    その「風呂釜を掃除する前は100万個以上の大腸菌があります」っていうのは、
    http://bathflush.com/danger.html
    のサイトから引用しただけであって、私の言葉ではありません。
    電磁波ネタの「必殺;不安煽り人」のサイトものまねをしただけです。

    >いろいろ知っているんだろうから、もっとマトモな反論があるのでは?
    アドバイス、ありがとうございます!
    しかし、ご存知の通り、元々このスレの「必殺;不安煽り人」はマトモじゃない人が多いので、毎回マトモに反論するとアホらしくなってきちゃいます。
    時には息抜きのように、相手のレベルにあわせてあげると分かりやすいようですよ(笑)

    >>239 
    7,8年前にも「オール電化はどんどん増えていきますよ」という言葉に対して同じように「根拠は?」という問いをしていた人を思い出したよ(笑) そして今の現実・事実は... アンダスタンド?
    まあ、確実にみんな「オール電化予備軍」や「IH予備軍」だからね(笑)

    >>240
    >繰り返し削除依頼をすること自体が、電化派の危機感を物語っているよ。
    君の言うように削除依頼しなくてもいいと思うよ。お陰でアッチのスレはマトモになりかけてるから、そこは同意。
    まあ、エコを語りだした結局、電気もガスも使えないけどね。 ホームレスが一番エコに貢献してるよ(笑)

    でも、その資料、ありがとう。オール電化の優位性とIHとエコキュートが確実に増えてることがはっきりしてる。
    しかし、たかがオール電化にこんな資料でわざわざエコを取り上げて、逆に自称;ガス派の危機感を物語っているよ(笑)

  41. 242 匿名さん

    >>230
    >エコキュートの導入は家計にもエコだし

    「家計にもエコ」って何だ?w

  42. 243 匿名さん

    >>241

    もはや、貴方ひとりだけ浮いている気がします・・・・。

  43. 244 匿名さん

    このスレを見ていると、本当にオール電化、IH、エコキュートは撲滅されちゃいそうですね。
    IHとエコキュートは、不満に思っているユーザーや、導入に疑問を持っている人が、たくさんいるって事ですね。

  44. 245 匿名さん

    >もはや、貴方ひとりだけ浮いている気がします・・・・。

    同意。
    匿名はん1が、言い訳&ごまかしレスを止めれば、オール電化、IH、エコキュートは撲滅すべき存在という結論で、このスレは終了でしょう。

  45. 246 匿名さん

    電磁波ネタ、タンク不衛生ネタ、エコネタと、すべてオール電化の書き込みが劣勢ですね。
    やはり、時代はまだガスなのでしょう。

  46. 247 匿名はん1

    >>243>>244>>245>>246
    ほんと、怪しい疑問をわざわざ自分で作っといて、行き詰ってまともに反論できないんだから世話がやけるの~

    君が、言い訳&ごまかしレスを止めれば、「必殺;不安煽り」は撲滅すべき存在という結論で、このスレは終了でしょう。 (現に他のスレでは終了しかけてるし・笑)
    でも、せっかく作ってくれたスレ主さんが泣いちゃうよ(笑)

    悔しかったら、電化製品のメーカーにIHやエコキュートだけ製造しないで下さいと懇願してみたら?
    今までのオカルト電磁波ネタ、タンクネタ、エコネタなどの恥ずかしいレスをコピーして(爆笑)

    >やはり、時代はまだガスなのでしょう。
    うん、もはや一部のコンロと風呂だけね! せめてガス炊飯器ぐらいも使ってあげて下さいね。

  47. 248 匿名さん

    >>234
    意味がわかりません。
    本当のエコを目指すなら生活環境を変えないと意味がないです。
    いまのエコは詐欺です。エコという言葉はオール電化には使えないのに使っている。

  48. 249 227

    >>228
    私は必要な時に必要なだけ、ガス給湯器(ちなみに潜熱回収型)で湧かしたお湯を使っています。
    夜間は廊下の常夜灯以外は完全に消灯し、電気ポットやエアコン等も使用していません。
    使用量を意識するとしたら冷蔵庫と、弱電系の機器類だけです。
    少なくともオール電化住宅より夜間電力を使っていないのは事実でしょうね。
    同時に、オール電化住宅よりも昼間電力を余計に消費しているという事実はありません。

    電力平準化に貢献する事をそのまま「エコである」という解釈に繋ぐ事はできない筈です。
    そう言いたいのなら、同時に昼間電力使用量もオール電化利用に伴って減っていると言って下さい。
    もちろん、それにはそれなりの根拠が必要ですが。

    オール電化あるいはガス併用、という「選択の差」が、昼間の電力使用料を直接左右する事が
    あるのですか?私はどう考えても無いと思いますよ。
    オール電化住宅に住んでいる人が昼間にエアコンを使う機会が、ガス併用住宅に住む人よりも
    少ない傾向にある、というデータがある訳でもなし。

    貴方がおっしゃっている「負荷平準」とは、正確に言えば「ガス併用式の場合はガスによって賄う
    給湯用エネルギーを、オール電化は夜間電力で賄っている」という事でしかありません。
    それを「環境負荷に関してはガス>電化である」という主張に変換したいのであれば
    単純に給湯用熱源に関して、ガス式と電気式でどちらの方がエコか?説明すれば良いと思います。
    (私個人は、そんな事はやっても仕方がない事だと思いますが)
    もちろん熱源機器の能力としての有効率だけでなく、蓄熱したエネルギーの有効利用率や
    先に例示された「生産・伝送・使用にかかるロス」を、ガスと電力とで公平に比較する必要も
    ある筈です。そこが整理できたら、また声をかけて下さい。

  49. 250 匿名さん

    なんかちょっと違うと思うなあ。
    夜間に余ってる電気を使った方が無駄がないんじゃないの?
    その分ガスの使用が減らせるんなら省資源だと思うが。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸