住宅コロセウム「ちょっと待て!オール電化マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ちょっと待て!オール電化マンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-28 15:31:57
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。

http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。

「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。

限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。

[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ちょっと待て!オール電化マンション

  1. 567 匿名さん 2009/08/09 20:41:00

    これはどうですか。

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news137.htm
    ついに出たIH+ガス併用の〝ハイブリッドキッチン〟
    トーヨーキッチン&リビングが販売開始

  2. 568 562 2009/08/09 23:04:00

    >>565
    >確かにエコロジーと言うならガスも電気も使わないのが理想だけど

    理想どころか、私もそんな非現実的な事を求めている訳ではありません。
    私とて一人の消費者。ガスも電気も普通に使っている人間です。だからこそ
    特段エコではないものを「エコ」と称して人に勧めたり、逆に比較対照を「エコではない」と
    攻撃したりするのは間違っていると言っているのです。
    頭が固いと言われようと、間違いを間違いと指摘する事には何ら後ろめたさを感じません。

  3. 569 548 2009/08/09 23:34:00

    >>567
    ありがとう。
    AEGやミーレの後継機ということで、ウチには関係無いけど、マンション・リフォームの参考にします。

    やっぱり、親には、オール電化タワーでなく、余裕を持った資金計画で、程度の良い普通の中古を探すよう、これから天気を見ながら、説得して来る。

    544が、燃料電池車を貼ったので、決心ついた。

    エコカーも色々あるけど、家庭で充電する場合は、深夜料金を想定している。
    この先、家庭充電のエコカーが、どのくらい増えるか分からないけれど、増え過ぎたら、現在の、捨てているも同然の深夜電力、だから安く設定されている深夜料金、という事情が変わって来る。
    コストに見合わないといいながら、燃料電池車の開発、販売予定が、宣伝されるわけだ。

    年寄りのいうまま、オール電化マンションに買い替えた後に、電気料金が上がったりしたら、年寄りが妙な節約技を思いついて、健康に関わらないとも限らない。
    庶民が住むマンションは、普通にガス併設が、無難だわ。

    特にオール電化マンション反対でもなかったけど、まさか、オール電化賛成派が、ここまで説得力無い、というのは、意外だった。
    オール電化マンションが増えない理由は、デベの都合優先のためでなく、他にある、ということを、確認できたかな。

  4. 570 匿名さん 2009/08/10 00:41:00

    >>569

    >庶民が住むマンションは、普通にガス併設が、無難だわ。

    それが正解だと思うよ。
    今の段階でオール電化というかガスを止めてしまうのは、問題ないのかもしれないけど、自分自身をモルモットにするぐらいの気持ちが無いとダメだと思う。

    もちろん、「オール電化でよかった」っていう結論で終わる可能性もある。と言うか、良かったと思う確率のほうが高いのだろうけど、慎重に考えるなら多数派のガス併用が良いと思う。

    オール電化にするのは、もう少し様子を見て、シェアが50%近くになってからで良いんじゃない?
    自分はそうするつもり。その頃の方が電化にする価格も安いんじゃないかな。

    うちの資金では、よそに先駆けて導入する余裕も無いしね。
    オール電化とガス併用の比率が半々ぐらいになるまで待ちです。

  5. 571 匿名さん 2009/08/10 00:49:00

    >>568

    >特段エコではないものを「エコ」と称して人に勧めたり、逆に比較対照を「エコではない」と
    >攻撃したりするのは間違っていると言っているのです。

    エコキュート
    エコジョーズ
    エコウィル

    って名乗るから、人に勧めたり、逆に批判したりする事になっているんじゃないかな?

    でも、これらの製品って環境性能を示す星マークが付いたりしているから、公式にエコ製品と認めているわけだし、その製品を必死に「エコじゃない!」って訴え続ける568さんの考えは全く理解できない。

    エコ製品に何か恨みでも有るんですか?
    失礼ですが、エコ製品のせいで568さんのお仕事が上手くいかなくなったとか… って思ってしまう。

  6. 572 匿名さん 2009/08/10 01:44:00

    「オール電化にするのは時期尚早。」というのがこのスレの結論かな。

    まさに、「ちょっと待て!オール電化マンション」ですね。

    ガス併用とのシェアが同じくらいになるまで待つのが、一番賢い選択の様な気がします。

  7. 573 匿名さん 2009/08/10 03:15:00

    待つのもいいが、オール電化にすれば良かったなと後悔しないようにね。
    マンションは戸建てと違い、リホームでのオール電化は難しいでしょうからね。
    まあ、逆も同じだと思うが、
    私の周りでは、オール電化住宅の人がガスへ戻したいと聞いたことがない。

  8. 574 匿名さん 2009/08/10 04:49:00

    「オール電化にするのは時期尚早。」という結論に賛同します。
    人間性を疑うような醜い発言を繰り返す人もいて一時はどうなってしまうのかと
    思いましたが、結論が得られて良かったです。
    深夜料金が値上げされたりすれば、本当にメリットがあるのか疑わしい状況ですし
    いくら「すでに使っている家電品で電磁波まみれだから今更遅い」なんて言われても
    これ以上電磁波を発生する機器を我が家に増やしたくないですものね。

  9. 575 匿名さん 2009/08/10 05:12:00

    よっかたですね、結論出て。
    無理にオール電化やIHにする必要はないと思いますよ。
    それより、SIセンサー付ガスコンロ普及した方がいいのでは?
    義務化されたのに、全然普及してないのでは?

    年間5000件の事故って怖いですよね。
    我が家はガスを無くす結論すぐ出ましたよ。
    オール電化にして良かったと思ってます。

  10. 576 匿名さん 2009/08/10 06:12:00

    着衣着火に注意ですって
    http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20081204_1.html
    みなさん気をつけて下さいね。

    我が家はオール電化だから、大丈夫だと思うが、
    ガス使用者は十分注意しましょう。
    オカルト電磁波とは違い本当に危ないですからね。
    専門業者による保守点検も必ず行いましょう。自己判断は禁止ですよ。

    ガス併用でもいいが十分気をつけて使用しましょうね。

  11. 577 匿名さん 2009/08/10 08:03:00

    時期尚早という結論は納得です。
    オール電化の現在のシェアは1割未満なんだから、まだまだ導入を考えもしないか様子見の人が大半というのが現実。
    新築マンションでも少ないですしね。
    オール電化についてはシェアが4割~5割を超えてからでも遅くないと思う。
    むしろ、その頃の方が価格もこなれてメリットが大きいのでは?

    すでに導入している人は先行者メリットを得られるかもしれないから、それはそれでOKだけど、リスクもあるって事でしょう。

     シェア1割未満のオール電化を選んだ人って、車で言えば初代プリウスや初代インサイトを買った人と同じ感じだと思う。
    それならば、今の3代目プリウスと2代目インサイトの低価格&補助金&減税という状況を見れば、結果は・・・

     オール電化は、今は待ちの時期。まさに時期尚早なのでしょう。

  12. 578 匿名さん 2009/08/10 08:21:00

    >低価格&補助金&減税という状況

    それが今の状況だね。

  13. 579 匿名さん 2009/08/10 08:42:00

    待って待って待ってたら、いつまでも買えないね。
    決断出来なくて、ずっと賃貸だったりして。
    良いなと思ったときが買い時じゃないですか。
    それがガス併用でもオール電化でもいいと思います。

  14. 580 匿名さん 2009/08/10 08:45:00

    >>578
    結局はコストが唯一最大のメリットという事だな。

  15. 581 匿名さん 2009/08/10 08:56:00

    目先の安心、安全が重要。
    ついでに、コストも付いてくる。

  16. 582 匿名さん 2009/08/10 10:25:00

    >待って待って待ってたら、いつまでも買えないね。
    >決断出来なくて、ずっと賃貸だったりして。

    ずっと賃貸はどうかと思うけど、IHもエコキュートもガスで代用が出来るからね。(って逆か?)
    ガスが無い事が心配だったらガス併用。納得できて、気に入ったらオール電化マンションにすればいいんじゃない?

    基本、コンロと給湯が違うだけなんだからさ。

    我が家の場合は、立地、価格、間取りが気に入ったマンションが有って、それがたまたまオール電化だったっていうパターン。
    選ぶときの優先順位は低かったと言うか、オール電化かどうかなんてどうでも良かった。
    どちらを選んだって普通にお湯は出るだろうし、料理も出来るだろうくらいに思ってた。

    今からマンションをもう一回選ぶなら、出来ればオール電化が良いなとは思う。
    オール電化に慣れると、直火はちょっと恐いかも。
    優先順位はそれほど高くないけどね。

  17. 583 匿名さん 2009/08/10 12:20:00

    >588
    イニシャルコストはガスが有利では?
    それがガスにとっての唯一最大のメリットという話なら理解もできるが。
    誤爆か?

  18. 584 匿名さん 2009/08/10 12:29:00

    ↑は580のまちがい。
    誤爆は俺だった。

  19. 585 匿名さん 2009/08/10 13:26:00

    >>562
    君の中でエコという言葉すら、言うのはおこがましいと考えるのであれば何を言っても無駄だと言う事だろうね。
    まさに君が言っているには精神論に過ぎない。
    そんな事を幾ら振りかざしても、大きくは環境改善には繋がらない。

    一体何を目的に考えるか?だよね。
    世間的には、CO2削減が大きな目的であり、それを改善できる行為や機器の事をエコと読んでいる。
    CO2削減するにはどういった手段があるか、
    エネルギー消費を抑える。エネルギー効率が良い機器に変える。
    電力であれば、1次エネルギーの効率を上げる。負荷平準化。
    まだまだ、あるでしょうが、抜粋すれば以上が挙げらる。
    そこから抜粋して負荷平準化を目的と考えると手段として、
    昼間の消費ピークを抑える。深夜の余剰電力を有効に使用する。
    深夜の余剰電力を有効に使用する事が目的であれば
    手段としてエコキュートがあると言うことになる。
    当然、余剰電力の為、使おうが、捨てようが等しくCO2を排出する事になる。
    CO2排出は変わらないが、エコキュートに変える前にガスによる燃焼給湯器を使っていれば
    当然、その分のCO2は削減される事になる。
    あくまで、CO2削減が目的でそれがエコに繋がると考えた場合、システムとして以上の事が成り立つわけです。

    >の最後の方の意見は、「使っている者がエコだ満足していれば、それはエコだという事でいい」
    前提において、その機器がエコに対するパフォーマンスがあるかという事です。
    その機器を、エコとして使えきれないからと言ってその機器を否定する事には繋がらないという事です。
    もう少し、論理的に考えれてみれば宜しいでしょう。あなたこそ物事を客観的にみてください。
    精神論だけでは何(CO2削減が目的であれば)も変わりません。批判だけでは、何も進みません。

    >それっきりパッタリとレスをくれなくなりました
    508は私の君に対してのレスです。
    結局、目的は何か、を考えた場合、君と私とでは考えが違うという事なのでしょう。
    あなたの目的は、ガスありきなのでしょうね。

  20. 586 匿名さん 2009/08/10 13:38:00

    うちは、最近やっと、液晶テレビに買い替えた。
    前の横長ブラウン管テレビって、なんだったんだろう。

    何が言いたいかというと、電気製品のはやりは、先が分からない、ということ。
    オール電化は、いっときのはやりではないか、という気分は、正直ある。

    ガス器具は、基本、ガスを燃やすことは、変わらない。
    家庭では、コンロやガス瞬間湯沸かし器が用途で、進歩も無いけど、陳腐化もしないから、将来激変する心配も無い。

    電気は、使い道も製品も多くて、一人暮らしですら、電子レンジやパソコンが必須になり、コンセントがいくつあっても足らないかんじで、この上、電気自動車がはやるとか、どーすんねん!
    別に、電磁波どうこうでなく、なんか、電気製品が多過ぎて、風呂ぐらいガスで焚いとけ!とか思う。

    世界金融危機で原油価格は下がったけど、一瞬、電気代がムチャに上がるんでないかと、ヒヤッとした。
    消防法の絡みがあるタワーマンションならともかく、普通のマンションでオール電化はキツいわ、と思ったのも事実。

    過去30年だかに建てた集合住宅が1千万戸超、オール電化のシェアが半分になる時代なんて、果たして来るのかね。
    まあでも、たしかに、オール電化という以外の条件が、そこそこぴったりの物件なら、買っちゃうだろうね。
    注文建築の戸建てじゃないんだから、ローン組めるときに、売りに出てる部屋から、何かを妥協して選ぶしかないもんな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランリビオ恵比寿
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸