住宅コロセウム「ちょっと待て!オール電化マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ちょっと待て!オール電化マンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-28 15:31:57
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。

http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。

「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。

限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。

[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00

最近見た物件
所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)ほか
交通:JR東海道本線 JR総持寺 駅徒歩2分
価格:4670万円~6850万円
間取:1LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:57.97m2~80.84m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 279戸
[PR] 周辺の物件
シエリア京橋 ウエスト&イースト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ちょっと待て!オール電化マンション

  1. 547 匿名さん 2009/08/09 02:53:00

    やっぱり、オール電化は撲滅するしかないね(笑)

  2. 548 545 2009/08/09 04:59:00

    >>546,547
    誤解しないで欲しいんだけど、私は、オール電化全面禁止、というつもりはない。

    電磁波で、ほんとに健康被害があるなら、オール電化は高齢者向けにしたら、鍋の空焚きは無いし、ポックリ逝ってくれれば、年金も医療費も要らないし。
    オール電化の人気に慌てたガス会社から、こちらに有利な条件を引き出せる可能性が増えたし。

    ただ、戸建てと同じ感覚で、全く事情が違うマンションにも、オール電化を勧める人の、気が知れない。

    大規模修繕の一時金ですら揉めるのに、オール電化の設備更新を真面目にする住民ばかりとは、とても思えない。
    だから、マンション住民は、旧式オール電化更新事情や、補助金や深夜料金でどこまでガス併用より得なのか、切実に知りたいので、電器屋なりが、真面目にレスしてくれればいいのに、結局、論点をずらしてはぐらかすような書き込みがあるだけ。

    やっぱり、電磁波うんぬん以前の問題で、オール電化マンションはマズいらしい、という印象です。

  3. 549 匿名さん 2009/08/09 05:16:00

    おいおい、ポックリ逝ってくれ…はいくらなんでもひどいぞ。

  4. 550 匿名さん 2009/08/09 06:46:00

    >>548

    そこまで不信に思っているのに、オール電化が気になるのは何故?

    素直にガスにすれば何も悩む事はない。

    ユーザーの心配を取り除けない時点で、電化は負け。

  5. 551 匿名さん 2009/08/09 07:51:00

    501の投稿以降、ガス屋のアンチオール電化の煽りとしか聞こえないのは何故だろう。

  6. 552 548 2009/08/09 08:11:00

    >>550
    郊外戸建てに居る親が、駅近オール電化マンションに住み替えたい、と言い出したから。

    電器屋のセールストークを聞いて、オール電化の方が、マンションでも安くつくと思い込んでいる。
    年金生活でセコく、自分に都合の良いように考えて、設備更新のことまで考えていない。

    親の希望を尊重したいが、何年か後に、設備更新の資金を援助してくれ、と急に言われたり、有料老人ホーム入居に現金が必要になったとき、予想外にマンション査定が安かったら、対応しきれない。
    それで、色々調べているが、結局、オール電化マンションの将来について、十分な説明が得られずにいる、というのが現状。
    希望エリアの駅近オール電化となると、タワーで高額だから、予算内では、低層の狭い部屋になるのも、戸建てから移るのには、不安。

    >ユーザーの心配を取り除けない時点で、電化は負け。
    という点については、同感。

  7. 553 匿名さん 2009/08/09 10:22:00

    >>552
    >設備更新のことまで考えていない。

    これさえなければオール電化は良いシステムだと思う。火を使わないから安全というのは納得。

    でも、オール電化マンションを購入した後、定期的に莫大な設備更新費を払い続けることになるのは嫌だ。
    このスレで声高にオール電化を支持している人たちって、まだ更新時期を迎えていないだけでしょ。

    5~6年後に、電化派の意見は一変すると思う。

    「こんな筈じゃなかった。」「だまされた!」という意見が大半になるのでは?


    >ユーザーの心配を取り除けない時点で、電化は負け。
    >という点については、同感。

    まさにその通りだと思う。
    実際に設備更新した人の体験談でもあれば別だが、ここの書き込みは過去レスを含めて、予想見積もりしか見当たらない。

  8. 554 匿名さん 2009/08/09 10:29:00

    このスレって平日の昼間は電化派が優勢、夜と土日はガス派が優勢というパターンをエンドレスに繰り返している。

    平日の昼間に書き込み = 業者
    夜と土日 = 一般消費者

    という気がするんだけど・・・

  9. 555 匿名さん159 2009/08/09 11:57:00

    >5~6年後に、電化派の意見は一変すると思う。
    >「こんな筈じゃなかった。」「だまされた!」という意見が大半になるのでは?

    ・・・という話は5~6年前から既にあったんだよ。
    その時のそのような考えは、今考えても確かにわかるものがある。
    で、その結果、5~6年後というのが、イニシャルコストも下がり、さらに良くなった今日の状況なわけだね。
    5~6年後の今、「こんな筈じゃなかった。」「だまされた!」と言っている人はどのくらいいるだろう?
    「こんなに性能が上がって価格が下がるとは思わなかった」という人は沢山いると思うけどさ。

    あと5~6年後でも、きっと同じことを言う人がいるんだろうね。
    未だに
    >オール電化マンションを購入した後、定期的に莫大な設備更新費を払い続けることになるのは嫌だ。
    >このスレで声高にオール電化を支持している人たちって、まだ更新時期を迎えていないだけでしょ。
    などという的ハズレな非難(?)をしている人がいるくらいだから。

    その後、さらに5~6年後には、設備の信頼性に疑問を投げかける人はもう居ないと思うよ。
    まあ、今段階で疑いの目を向けるというのも、既に確立しているものを根掘り葉掘り勘ぐっているだけの
    状態なんだけどね。

  10. 556 匿名さん 2009/08/09 12:13:00

    >>555

    では、実際に設備を更新すると、いくらかかるの?

    光熱費+設備更新費で、本当にガスよりオール電化の方が安く済むんですか?

  11. 557 匿名さん 2009/08/09 12:22:00

    >>566

    オール電化が安く済むなら、今よりシェアを伸ばして、ガス併用を逆転してるよ。

    1割未満で足踏み状態の現実が、すべてを物語ってる。

  12. 558 匿名さん 2009/08/09 13:15:00

    オール電化のメリットは分かっている。

    だが、現在問題なく使用出来る物を金をかけて改装する程のメリットが無い
    もしくは、する必要が無いから、それほど世の中に普及しないんだろうね。

  13. 559 匿名さん159 2009/08/09 13:31:00

    ウチは新築のオール電化だからなあ。

    それに、そもそもそれを俺に聞くこと自体がお門違いじゃない?
    俺みたいな素人でもこんな掲示板での質問でもなく、プロ(ガス屋や電気屋)に相談してみるべきだよ。

    単位時間当たりの「イニシャルの差額+ランニングの差額」は期待値として計算できるからね。

    仮に設備(端的に言うと給湯器のことだよね)更新差額を12年で20万とみても、我が家は
    現状でその1.5倍以上の額をランニングで稼げているから、万人にあてはまるかどうか
    (以前はこれが争点だったね)はわからなくとも、ウチにあってはそれが実績だしさ。

  14. 560 匿名さん 2009/08/09 13:35:00

    >>558

    >だが、現在問題なく使用出来る物を金をかけて改装する程のメリットが無い
    >もしくは、する必要が無いから、それほど世の中に普及しないんだろうね。

    そうだね。
    電気温水器や電気コンロの時代からならすでに25年以上。
    IHとエコキュートでも10年弱。

    それでも現在の普及率は1割弱。

    もう、結果は出てしまったね。

    オール電化で不便は無いけど、積極的に導入するほどのメリットも無い。
    そういう事なんだと思う。

    でも、この先は分からないけどね。
    電化製品の進化はガス器具より早いだろうから、何らかのキラーアイテムが発売されれば一気に広まる可能性もあるでしょうね。

  15. 561 匿名さん 2009/08/09 14:20:00

    以前は導入に100万以上かかってましたからね。
    イニシャルコストが下がってきてオール電化のメリットが大きくなってきてますし、
    新築戸建はすでに半分以上がオール電化になってきてる地区も出てきました。

    マンションは新築でないと個人でオール電化を導入することが難しいので、
    伸び率を戸建と比較すると低くなってしまいます。
    まあガス会社も年間数十億対策費を計上して踏みとどまってる部分も大きいかもしれませんね。

    戸建のようにマンションでも後付で設置が出来るようになれば増えていくと思う。
    コンロをIHにする家も増えてるので、そうなるとあとはエコキュートを設置すればたちまちオール電化ですし。

  16. 562 501 2009/08/09 15:10:00

    >>502
    >ということは夜間電力は余ってるってことじゃないのですか?
    >文章が矛盾していますよ。

    表現がマズかった点は認め、反省いたします。
    「余剰電力」には、それを生み出すためにも本来の需要分と同等の資源消費を伴うのだと
    いう事を言いたいのです。
    「余っているものを使えばそれは無駄の削減、すなわちエコなのだ」という>>438氏の意見は
    その「余っているもの」ありきで成り立っている仕組みを表面的に捉え、夜間電力はあたかも
    昼間発電のオマケでついてくるものであると言っているかの様に私には聞こえます。
    昼間使う分を維持するためには夜も作り続けなければならない。その状況下において
    「夜作っているもの」を「余っている」と言ってしまう発想に、エコの精神は無いと思うのです。
    そういう思いから「余っている訳ではない」と言ったつもりです。

    私は、人が唱える「エコ」にはかなりの割合で欺瞞が含まれていると考える人間ですので
    「エコとはこうあるべきだ」という主義主張も持っていません。
    人並に文明科学の恩恵を享受し、電気もガスも当たり前の様に使って生活している中で
    無駄に使わない様にするという当然の心掛けくらいは持っているつもりですが、それを「エコ」と
    自負するのはおこがましいと考えるので、自分もその言葉をおいそれとは使いません。
    オール電化にしてもプリウスにしても、あくまで「消費」の範囲内で効率を追及しているに過ぎず
    ある面だけを切り取ってみれば「効果」が期待できるという程度のものであるにも関わらず
    「エコだから良いのだ」と喧伝するのは、誤解が誤解を呼ぶ愚行と言えるでしょう。

    もうひとつ釈然としないのは、プリウスにしてもオール電化にしても、それを評価する人の中に
    「他の選択肢」を否定する口実として「エコ」という言葉を利用する者がいる事です。
    ガスを使わなくなる分はエコだ、という主張には、従前はガスによって賄っていたエネルギーを
    電力で賄うという事が本当に環境負荷を減らすのだという証明が添えられていません。
    貴方にしてもここは同様。
    >(オール電化は)ガスエネルギーの消費(特に夜間の給湯用)が無い。
    > (ガスを使っている場合に比べてこの点でエコロジーではないのですか?)
    ガスを使っている場合に比べて、オール電化は電力を消費するのですよね?
    例えば400リットルのお湯を作るのに、ガスで沸かして使うのと、電気で沸かして貯めておいて
    使うのとで、後者の方がエコだと言い切れる理由を未だに私は目にした事がありません。
    他にも、ここを見ていると「天然ガスは加工と運搬にコストがかかる」という話題を上げて
    それを電力とガスの環境負荷を比較する根拠にしようというヘンテコな意見も目にします。

    いずれにせよ、私が当初対話していた筈の方(>>438氏)は、貴方の御意見が上がった移行は
    それっきりパッタリとレスをくれなくなりました。
    貴方が会話を引き取ってくれたのだと満足しておられるのかも知れませんが、いずれにせよ
    彼の最後の方の意見は、「使っている者がエコだ満足していれば、それはエコだという事でいい」
    という意味にしか取れません。エコとは要するに自己満足なのだという事でしょう。
    ならば最初からそう言えばいいのです。客観的評価など関係ないはずですからね。

  17. 563 501 2009/08/09 15:11:00

    >>502
    発電と昼夜消費について色々と助言を頂いたので、それについてコメントさせて頂きます。
    おそらく私よりは専門知識をお持ちの方の様ですので、純粋に質問の意図も含めます。

    >*実際に夜間電力は余ってるから水力発電所では夜間揚水するなどして
    > (水の位置エネルギーに変換して)昼間電力へ変換しようとしているのです。

    水力発電は天候に左右される事もあるでしょうし、「余剰」の発生要因は、需要のピークに
    合わせて出力を上げられる火力や原子力によるものと根本的に異なるのではありませんか?

    >ちなみに火力発電でも負荷追従の調整幅は狭いのですよ。
    >特に定格運転時の熱効率を高めた最新式ほど、残念ながら調整幅が狭い
    >(出力を落とせない)です。

    なるほど勉強になりましたが、私は「原子力拡充」そのものを批判する気は毛頭ありませんので
    火力も同じだよと言われても何らお返しする言葉はありません。
    原子力発電は、安定性や有効性(資源消費に対して得られるエネルギーの量)においては
    火力や水力よりも優れていると私も認識していますので、夜間の「余剰」発生も織り込んだ上で
    原子力の有効性を考慮し、その普及率を増やしていこうという意図があるのであれば
    それこそを「オール電化」の最大の謳い文句とすべきだと私は思います。
    今のところ推進派の方々からはそうしたお話もなく、単純に「余っているものを使うから」、
    「ガスを使わなくなるから」といった言葉しか出てきていません。

  18. 564 548 2009/08/09 16:24:00

    >>555,559
    5,6年前のオール電化マンションを買って、だまされた!と言ってるのは、すでにいますよ。
    湯切れを起こすから、給湯器を大きいものに更新するつもりでいたら、管理会社から、設置スペースを改変したり、重量を増やすことはできない、と言われたとか。

    マンションの場合、旧式オール電化から、現行オール電化への移行も放置されてるし、機器の性能が良くなるほど、現行オール電化の将来の更新が、設備どころか、料金プランまで含めて、どうなるのか不安になるという図式。

    設備更新が、給湯器だけのつもりなら、少し楽観的すぎると思うけど。
    それとも、マンションで設備更新をまとめると、電器屋相手に有利な交渉が出来る見込みとか?

    >>560,561
    マンションは、建て替えが難しいから、なるべく長く建物を保たせよう、というのが、現在の共通認識。
    オール電化の後付け出来るキラーアイテムを出す、といっても、設置スペースも、電気容量も無いことが多い。
    運良く、そうした問題がクリアできるとして、管理組合で問題を扱うのも面倒。

    結局、あれば買うかもー、という話になるのは、ガスとIHが2口ずつの、4つ口ガラストップコンロだったり、電気の深夜料金適用可ガス併設マンションだったりするのに、電気屋とガス屋が対立していて、技術的に可能なのかどうかも分からない。

    とりあえず、マンション住人としては、電器屋とガス屋を競わせて、おいしいとこ取りが出来ればいい、と割り切って、情報収集するしかない。

  19. 565 匿名さん 2009/08/09 16:55:00

    >>564

    長~い文章すぎて何が言いたいのか良くわからんが…
    ようするに、電気とガスの良いとこ取りをするために、今の段階で片方のみに決めるのはダメって事かな?

    それなら同意!

    やっぱり、ガス併用が無難ですよね。

  20. 566 匿名さん 2009/08/09 17:09:00

    >>562

    562さんは、頭固いよ。
    確かにエコロジーと言うならガスも電気も使わないのが理想だけど、そんな気恥ずかしい程の正論を振り回す方が単なる自己満足。
    あなたの意見は議論ではなく、マスターベーションに過ぎないと言うことは理解すべき。

最近見た物件
所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)ほか
交通:JR東海道本線 JR総持寺 駅徒歩2分
価格:4670万円~6850万円
間取:1LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:57.97m2~80.84m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 279戸
[PR] 周辺の物件
シエリア京橋 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

【一般スレ】オール電化の実質

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

7戸/総戸数 279戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

2900万円台~4800万円台(予定)

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5468万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~75.45m2

総戸数 72戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

2LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4690万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4560万円~4950万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

3100万円台~5000万円台(予定)

1LDK

32.27m2

総戸数 52戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~2LDK

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

3LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,330万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2900万円台~3400万円台(予定)

3LDK

63.37m2~65.65m2

総戸数 96戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5010万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~74.72m2

総戸数 97戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸