- 掲示板
一般の人も多くの不動産屋さんも、床面積は内法で測りコンクリートの内側だと認識していると思います。しかし、住友不動産販売で壁芯の面積から壁厚分を引いた面積と言われた。たとえ部屋の1/4を占める柱の出っ張りでも、これも床面積に含めるのが正しいとの事でした。この回答を引渡し日にされても納得できないので残金の支払いはしてない。契約日を過ぎたら後の祭りですかね?
[スレ作成日時]2015-11-16 02:04:15
一般の人も多くの不動産屋さんも、床面積は内法で測りコンクリートの内側だと認識していると思います。しかし、住友不動産販売で壁芯の面積から壁厚分を引いた面積と言われた。たとえ部屋の1/4を占める柱の出っ張りでも、これも床面積に含めるのが正しいとの事でした。この回答を引渡し日にされても納得できないので残金の支払いはしてない。契約日を過ぎたら後の祭りですかね?
[スレ作成日時]2015-11-16 02:04:15
日本語として内法は柱と柱の間の寸法を示すと思うが、登記簿の内法は違うらしい。
登記簿での言う内法による床面積の求め方の正式な定義があると思う。
どこに載ってますか?教えてください。