すぐ近くに住んでますが、毎月、管理費に+町内会費300円とられてますよ‥。
浜町公園の祭りは微妙で‥、来賓が飲み食いしてるのは本当に残念です。
防音面は大丈夫かもしれないですよ、自分は道路側の標準のペアガラスに、後で二重サッシを付けました。
あと住んでて、排気ガスで凄い黒くなりました。
網戸と、ベランダのタイルは真っ黒です。
喘息もちのお子様にはオススメできません。
今日モデルルーム先行オープンで、見てきました。価格はまだ決定していないとのことでしたが、坪単価450くらいで考えているみたいです。最上階南向きの部屋は1億を突破するようです。坪単価600ー700くらいかも知れません。
玉突き現象ですな。 大学受験で例えてみると、4年前は
早慶に合格できたかもしれない受験生が、各大学が定員を
減らしたために、あおりを受けて日東駒専にしか合格できない
位の違いがあるかもね。 運が悪い。 就職氷河期にも
同じことがいえるが。 もちろん金持ちや学力の高い人間は
影響を受けないが。
そう思います。
っていうか、内廊下だと空調ついていないといけないとかあるのでは?なんて認識でしたが…
空気が滞ってしまうので
暑くもなく寒くもない時期でも送風モードにはしておかないとならないですよね
その分、電気代かかっちゃいますが。
プランもまだ発表されてませんが、専有部の面積は65.10m2~83.17m2ということなので
広めの2LDKから3LDKまでという感じでしょうか。
この面積と規模でコンシェルジュにそれ程需要があるかどうか微妙とは思いますが・・・
大和ライフネクストのコンシェルジュは同社の正社員なので安心感がありますが、
そのぶん管理費には跳ね返ってくるでしょうね。
コンシェルジュはきっと議論の対象になるでしょうね。いらっしゃったらいらっしゃったで助かるとは思いますが(主に防犯面で)、でも必須というものではないですから。
適宜管理組合で検討していく必要がある、ということなんでしょう。
それで浮いた分、修繕費に回してしまったほうが良いということも出てくるのではないでしょうか。
この間モデルルーム見てきました。
確かに営業の方にworldtheoryって言われた時は笑っちゃいましたけど、セントラルパークやハイドパークなど世界に目を向けた時に現在住んでる浜町の立地って世界に通ずる都心のオアシスなんだなと改めて浜町の良さに気づけたきっかけでしたね!
だからお話を聞いてるとあながちworldtheoryというコンセプトは間違ってはいないんじゃないかなと思いましたねー
高級志向の物件の選び方は本当にむずかしいと感じます。
このあたりは人の価値観がはっきりと出てきそうなところではないでしょうか。
どのような条件が自分に合っているんか、ということで選ぶことがポイントになるかと思います。
間取りみましたが南側リビングの開口が約1m50cm!
アウトフレームとか言ってもこんな開口は住まいとしてヤバイでしょう!
各居室も窓が無いから暗さがバレ無い様にモデルもリビングだけの再現でしたしよ。
デザインを見ていると103が書かれている内容はそうかも?という感じです。
ぱっとみ全部窓かな?と思ったら
窓かなと思って見ているところは減っこんでいて、その中に開口部が少しあるという感じ・・・?
間取り図をきちんと見ないとなんともいえないのですけれどね。
エントランスの完成予想図がこんな風に見られるのがまた凄いな。
こでも時代ですね。
見た感じだと中々恰好良く出来そうじゃないですか。
因みにここでの駐車場は月額にすると幾ら程払うことになりそうですかね。
日本橋で駐車場って高いでしょ。
難しいんじゃないですかね。
恐らく、間取りなどの詳細を知りたい人の動機付けになると思いますので
資料請求を取り敢えずはという感じになってくるのでは?
前向きに検討しているのであれば別にどうということもないのでしょうが、
どんなかんじなのかなーっていう程度だと重く感じてしまうかも?
こういう、個人情報と引き換えに情報が得られるマーケティングってどうなんでしょうね。
どこもやってますからそれなりに良いというエビデンスがあるんでしょうか?
そりゃもちろん連絡先が分かればDMで色々な宣伝攻撃はかけられますが、
突き詰めれば欲しいものは欲しいし、要らないものは要らないんですよね。
最初から全ての間取りを公開してより多くの目に触れさせた方が良いと思うんですがね。
区立総合スポーツセンターが近辺にあり、
体育館など室内施設もあることから健康に関してはよさそうです
子供がいるなら遊べる場所があってよさそうな立地ですね
外観のデザインはシンプルでおしゃれな印象かな
公式みたけどあまりにも公園推しで、なんというか・・・
そんなに運動しませんよ・・・
もちろん眺望の抜けは保証されるわけで公園を強調したいのは分かりますが、
目の前にあるのはグラウンドでいわゆる「公園ビュー」という感じではないですし、
それに運動が嫌いな人もいるんですけどねエ・・・
このあたりの物件にしては非常に住みやすそうだ、という印象です。
浜町も急に新築物件が増えてにぎやかになった感じがします。
通勤の便がいいだけに、使い勝手のいい物件が多いということでしょうか。
需要も多いだけに、価格もそれなりにするのが手が出しにくいところです。
125氏も書かれていますが、この辺りはここ数年で一気にマンションが増えましたよね。
あまり住宅街という感じでもないですけれど、住民自体は増えているのではないかと思われます。
ここは基本的に勤め先が近いからという理由で買われる方が多いのかな?
歩いていけるならBEST。
そうでなくとも、路線が3路線あるので便利ではあります。
だからその分、物件価格に乗っかってきちゃうんでしょう。
クレヴィアは随分前から建てているけど、びっくりするほど情報が出てこないね。
ここは公式でプランが2種類見れるようになったね。
2室リビングインってほんとこの頃流行ってるよね。
高速道路まで直線距離で100m程か?
高速の高架下にはホームレスのお家。
前面道路の堤防側にはホームレスが集めた
ダンボールや空き缶がおかれ、さらに怪しげな
トンネル。
浜町公園には犬の散歩でよく行くが、この敷地の
周辺はほとんど通らない。川っぺりにありがちな僻地感が漂う感じ。
今後の契約のことは気になるところです。
やはり、人によって何を優先するのか、ということは大きく変わると感じています。
そのあたりは、本当にマンションを選ぶときに難しいポイントだと思っています。
目の前グラウンドも考えようによっちゃいいよ。
緑が少なく虫も少ないし、ここはグラウンド周りが高いフェンスで囲まれているから不法侵入できず夜中に**がたむろする、騒ぐという事もないしね。元々変な人は少ないけど。
民度なのか、錦糸公園なんか夏は悲惨だよ。
夜は確認しないとなりませんね。ナイターで試合をしている時じゃないと
眩しさとか歓声とかどういう感じかもわからないですけど。
土日などは結構朝早くから野球の試合をしたりしているのでしょうか。
金属バットの音、ボールをグラブで受ける音など、
それらの音は窓は閉めておけば聞こえてこない…のかなぁ。
車の音よりは小さいから、大丈夫かな。
本気ですか?(笑)
坂入・エルシード・アスコットとか中小デベは昔からやってたからあるから馴染みあるけど、それは置いておいたとしても、
なんとなく大和プレミストって、明石町で失敗、浜町で問題、みたいにちょっと大手仲間入りしたいのに自爆している感じがします。大手は、最近ハンパないけどずば抜けてるんで。
現販売物件順位だったら、1.三井 2.野村 3.伊藤忠 4.三菱
でしょうね。
今は1期17戸が先着順販売ということなんですか?
そもそもの売り出しが何戸からだったのかという疑問は残りますが…
値段が想定よりも高めだったと言うのはあるのではないかと思います
確かに場所としては住所が日本橋ということですし、
この界隈はマンション価格は高めであるというのはありますけれど。
億近くであったり、超えていたりすると、現実的な価格というわけではないよに感じられるのかも。
http://www.ullet.com/search/group/3.html
http://www.ullet.com/search/group/3.html#group/30
大和とその他財閥系デベとの比較
マンション事業はともかく会社としての規模は大和や積水が圧倒してますね
メインがハウスメーカーなので不動産業ではなく建設業扱いですが
そういう部分では安心感ありますね。
ただ関西の住友と言われるだけあって割高感はあるなぁ
それでも困らないのは会社の規模がでかいからなのだどうけど..
間取りがB1タイプ、2LDK+WTC、C1タイプ3LDK+WIC+SICがのってました。
クローゼット、最近ウォークスルークローゼット(WTC)が流行していますね。パントリーっぽい感じになるんでしょうか。洗面所のもの、洋室のものを入れるクローゼットになり、半分は季節外の洋服、半分は洗面や浴室の消耗品を入れておけば収納が1つで済むのかとも思っています。
ダメならどちらかの扉をつぶして(?)ウォークインクローゼットのように使うのもいいのかもしれないですよね。
B1タイプのクローゼット広いです。
気になるのはバルコニーが狭いこと。川の景色を眺めるのに、もう少し広くてもよかったのにと思います。
>155
>156
間取り掲載ありがとうございます。ホームページ閉じても見ることができますね!ありがたいです!
そうなんですか
あまりこの辺りだともともと外干しする人も多くないのかな。
間取り図には物干し竿用金具が書かれていないともう絶対にないものなんでしょうか。
マンションについて全然詳しくなくて
賃貸マンションだと書かれていなかったりしても実際はあったりするのだけれどなぁ。