住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-19 13:53:43
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-12 16:15:25

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】

  1. 864 匿名さん

    >>856
    マンションは共同生活だからそういう人は迷惑なのよ。

  2. 865 匿名さん

    いつもながら、戸建てのイメージは品がない。

  3. 866 匿名さん

    >>852
    で? 事実を言っているだけですが?
    まるで、戸建にあてはまるものはマンションにはあてはまらないような物言いですね。

    ちなみに850は私だが、851は私じゃない。

  4. 867 匿名さん

    >>866

    アンカーミスった。
    誤) >>852
    正) >>859

  5. 868 匿名さん

    落ち着け。

  6. 869 匿名さん

    戸建ての建て替えや修繕は、個人で決める事ができるが、マンションの場合はわざわざまたそのための理事会立ち上げたり大変ですなー。

  7. 870 匿名さん

    理事会じゃなくて委員会な。

  8. 871 匿名さん

    >847
    毎日美術館や星付レストランに行かなくても

    通勤電車という概念がない 電車乗ってもラッシュと逆だ、自転車通勤とかでのらない人も多い
    飲んで徒歩帰りというのも気持ちいい

    年中街の話題に事欠かないのでちょっくら見学してみようと気楽に楽しめる、混んでたらキャンセルで影響なし

    子供が小さくても、寝付いてから軽く一杯orお茶or映画といったことも可能、夫婦仲が深まるぞw

    学校レベル=基本周囲の収入に比例なので教育の心配は少ない

    休日はすいていて基本静か

    すぐに首都高に乗れるので車アクセスはよい、

    こんなところかな

  9. 872 匿名さん

    仕事も趣味も無い人間は刺激もない
    それで都会でぶーらぶらするしか無い。

  10. 873 匿名さん

    >>871
    うちの夫は丸の内なので、それを当てはめると、何だか下町って感じです。
    日本橋なら住んでみたいですけどね。

  11. 874 匿名さん

    なんか小っさいな。

  12. 875 匿名さん

    >871
    うちは、通勤、行きは地下鉄で2駅。
    うちもラッシュと逆方向。
    帰りは散歩がてら徒歩でよく帰る。
    寄り道してカフェなんかも好き。

  13. 876 匿名さん

    そろそろ港区に不動産の出番か?

  14. 877 匿名さん

    そろそろ逆に考えるんだ、もし都内が無かったら、君はどこに住むんだ
    郊外の戸建てか、それとも郊外のマンションか?

    転勤でもして都内から離れるのは考えられない、死んでしまうって人以外は
    選べるだろう。


    まあ僕は都内があろうとなかろうと、庭付き一戸建て注文住宅なんだけど。

  15. 878 匿名さん

    >842
    >マンションはきちんと修繕計画が立てられているので。

    修繕積立金の不足で改修できないマンションが多くある。
    当初は過少積立金で購入を誘い、後年不足が発覚したように装って
    追加徴収を提案しても、反対する世帯がいて何もできないで荒れるまま。
    そんなマンションが多い。

  16. 879 匿名さん

    マンション修繕積立金不足
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20140801/410064/?P=3

    【70平方メートル住戸の年額】
     国交省が必要とする金額─18万3120円 → 現実に必要になる金額─24万9959円
     実際に徴収される仮想の金額─9万0408円

    【70平方メートル住戸の30年間総額】
     国交省が必要とする金額─549万3600円 → 現実に必要になる金額─749万8764円
     実際に徴収される仮想の金額─271万2258円

    30年間で見ると、約479万円も不足している。
    この追徴を断る世帯がいると大規模修繕に着手できないらしい。

  17. 880 匿名さん

    >>879
    んで大規模修繕に着手出来てませんって例はありましたか?
    統計的に見て積立金が不足傾向にあるってことだけですよね。

  18. 881 匿名さん

    >880
    戸建てなら心配ありません。

  19. 882 匿名さん

    なるほど、こんな感じでしょうか。

    予算が無限にあれば戸建て

    そんなことは非現実的

    実際は狭小3階建

    このスレではバカにされる

    港区の不動産を出そう


    予算が無限にあれば戸建て

    そんなことは非現実的

    無理して周辺区に建てた

    ローンで手一杯、管理も修繕もままならないし、建て替えなんてもっての外

    マンションの修繕も建て替えも出来ない!出来ないったら出来ないんだ!!

  20. 883 匿名

    戸建ては計画性の欠片も無いな。

  21. 884 匿名さん

    あぁ、計画性がない人がマンション住むのね。
    何でもなんちゃら委員会におまかせ。
    自分では何もしない・出来ないが、他人のやる事にはケチつける。
    そんな人にはマンションはうってつけ。

    計画性・実行力のない人でも(ある程度は)住める(ある程度は)。
    これは戸建て派も認めるマンションのメリットでしょう。

  22. 885 匿名さん

    >>882
    >実際は狭小3階建
    >このスレではバカにされる

    狭小3階建てでも建てたなら立派。世の中の8割の意見。
    馬鹿にするのは極小数の都心に拘るのマンション派だけ。

  23. 886 匿名さん

    マンション暮らしは特に問題ない。借りるのはいい、ただ購入する気持ちはどうしても分かんない。自分のものじゃない。住むという、使えるという権利だけ。

  24. 887 匿名さん

    >>879
    へぇ、750万もかかるんですか。専有部分もあるだろうし。
    管理費分+α貯めておけば戸建て上物建て替えられそうですね。

  25. 888 匿名さん

    マンションだと住宅にかかるお金が安定しているから将来的な計画も立てやすいね。

  26. 889 匿名さん

    >>885
    狭小三階建を出すと、あれは戸建てじゃないって言うのは戸建派の方ですよ。

  27. 890 匿名さん

    >>889
    へぇ、そうなんですか。
    ちなみに、どのレスですか?

  28. 891 匿名さん

    >>888
    安定した過小積立、臨時徴収。

  29. 892 匿名さん

    >>888
    まあマンションデベロッパーは適当な試算で当初の修繕積み立てを出してるんだろうね。とにかく売りさばくために。このデータでよくわかる。
    私もモデルルーム行った時、将来的な積み立ても鑑みてこの金額です!と胸をはって説明してたけど、売る側として普通だよね。

  30. 893 匿名さん

    戸建ての周りにいる人間はトラブルばかりだな。

  31. 894 匿名さん

    シュウゼンツミタテキキンもあるしね。
    100万弱、意外と大きい。

  32. 895 匿名さん

    >>893
    リサーチマンですか?それとも体験者?

  33. 896 匿名さん

    マンションの欠陥がどんどん出てくるなぁ。
    しかもほとんど対応してない。
    注文戸建が一番安心だな。

  34. 897 匿名さん

    ああ、言葉が足りなかった。すまない。

    戸建ての周りにいる知り合いのマンション住人はトラブルばかりだな。類は友を呼ぶ。

  35. 898 匿名さん

    >>888
    安定?

    資材や、人件費高騰、未払い者増加で、購入時に販売者が仮定した計画が絵にかいた餅なのに?
    一時金が当初と違うというマンションが続出なのに?

  36. 899 匿名

    戸建ての周りでは「続出」だってさ。

  37. 900 匿名さん


    >>664
    >都心かもしれないし、少なくとも高級住宅街の部類にはある程度入ると思う。

    >>754
    >マンションも戸建てもそのいわゆる周辺区辺りだよ。属性のいいサラリーマンでね。立地がいいと言い張るマンションもせいぜいそんなものか、もしくは築古。


    >>758
    >2駅で成城だし、高級住宅街と似たり寄ったりの立地

  38. 901 匿名さん

    杭打ち問題といい施工に関する問題は根が深そう。
    ゼネコンが施工状態を保証できない状態を昨年5月の時点で特集していたようだ。

    マンションの施工不良─専門誌が不吉な予言
    http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/110900028/?ST=safety

  39. 902 匿名さん

    ワロタ郊外コンプレックスなのね

  40. 903 匿名さん

    やっぱりセキュリティかな。
    戸建は窓ガラス1枚破れば侵入できる。
    うちのタワマンのセキュリティは次の通り。
    エントランスのオートロック
    エントランス入ったら24hの警備員室前を通過
    次にコンシェルジュカウンター通過
    エレベーターホールに入るためのオートロック
    エレベーターは鍵がないと動かない。
    最後に玄関の鍵。
    玄関のドア、窓ガラスは防犯システム付なので
    無理に開けようとすると
    即、警備員室に警報が鳴り部屋に駆けつける。
    防犯カメラはエレベーター、廊下、敷地周辺等そこらじゅうに設置されていて警備員室で24h監視。
    敷地周辺も警備員が24h体制でパトロール。
    周辺のタワマンも同じような感じでエリア一帯が
    警備されてる感じ。
    もちろん絶対安全なんてないので油断は禁物ですが
    やはりこれだけ充実していると安心感が違います。
    妻も大変気に入っており、戸建には住めないと言ってます。

  41. 904 匿名さん

    全部無駄だなw

  42. 905 匿名さん

    >903
    住民の犯罪には無力。
    素性も分からないあかの他人と同居するのに、マンションのセキュリティなんかで
    安心してるのは住民性善説信者だけ。
    マンション共用部の性犯罪被害が多い理由がわかる。

  43. 906 匿名さん

    >>903

  44. 907 匿名さん

    >狭小三階建を出すと、あれは戸建てじゃないって言うのは戸建派の方ですよ。

    狭小3階建てを持ち出さないと比較にならないマンション住民にはくやしいだろうが
    都内の戸建てのなかで狭小3階建ては一部の安価な建売住宅だけ。
    東京にそんなミニ戸ばかりが建ち並んでる住宅街はないよ。
    東京でも平均的な戸建ては床面積120㎡前後あるから狭いマンションとは比べようがない。

  45. 908 匿名さん

    戸建ては近隣住民の電話も録音できるのか。すごいな。

  46. 909 匿名さん

    >907
    貴方の想定してる戸建って、
    いくらなの?エリアは??

  47. 910 匿名さん

    >903
    家族の安全、安心考えるとマンションですね。

  48. 911 匿名

    戸建ての近隣問題、ゴミ屋敷はレベルが違うな。さすが、自由が売りの戸建て。

  49. 912 匿名さん

    >903
    お望みなら全部付けられますよ。戸建てなら。
    まあそんな無駄なもの付けたい人は居ないだろうけど。

    ビビりすぎだろ。
    マン民は見栄っ張りだから自分がVIPって思われたいんだね。
    自意識過剰(笑)

  50. 913 匿名さん

    防犯意識の違いですかね。
    女性は特にセキュリティ重視しますね。
    タワマンのセキュリティはスパイダーマンでもない限り
    破るの不可。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2