住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-19 13:53:43
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-12 16:15:25

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】

  1. 601 匿名さん

    >600
    そうそう


    予算4~5000万 都心ボロ50マンションvs周辺区ペンシル100戸建vs周辺区普通70マンション
    予算5~7000万 都心70マンションvs都心ペンシル100戸建vs周辺区100戸建vs周辺区100マンション
    予算7~9000万 都心60タワマンvs城北区150戸建
    予算9~15000万 都心100タワマンvs都心100戸建vs城南区150戸建

    こんなかんじじゃね?

    結局予算で都心厨がマンションしか買えないって話を狭くても十分とか
    コンシェルジュとか言ってるだけ

  2. 602 匿名

    そもそも、予算が足りないからと欲しくもない物件を買う奴はいない。欲しい物件にあわせて予算を考えるだけ。

  3. 603 匿名さん

    >601
    結局戸建の予算は3000万円クラスなんだから身の丈にあった話をしよう!

  4. 604 匿名さん [男性]

    60平米のマンション住み。
    今は子供1人だけど2人目考えると狭いかな?
    間取りは2LDKと3DKと仕切りで変えられるタイプ。

  5. 605 匿名さん

    土砂風水害に無縁な立地、居住スペース、購入金額までが同じ条件だったら、戸建て。
    でおk?

  6. 606 匿名さん

    パソコンも標準機は長く30万前後でしたが、
    技術革新で価格破壊が起こって10万前後に。
    住宅もぜひ1000万前後で建つように企業努力してほしいものです。

  7. 607 匿名さん

    本文:
    >>601
    確かに金が有り余ってれば都心戸建てがいいけどさ。1億程度しか資産を持ってない自分も含めたミドルアッパー層は都心のタワマンで我慢してるんだよね。
    ただ、1億以下の戸建ても交通不便とか流動性がないとか色々我慢してるんだからお互い様じゃない?無限にお金があって、どこでも買えるし資産性も気にしないなら俺も都心に戸建て買うよ。

  8. 608 匿名さん

    >>605
    なるほど。どうすれば戸建派がマンションに住もうと思えるかを考えれば良いか。

    ・時間帯に関係なく掃除・洗濯可能
    ・家の中で走り回ったりジャンプしたりしても他人に迷惑がかからない
    ・全部屋最低2面採光
    ・トイレ・風呂に窓あり
    ・ガレージ・庭付きで費用は購入時のみに発生
    ・外壁の加工(塗装・穴あけ)が自由
    ・玄関ドア・窓の交換・加工が自由
    ・共有施設の課金は従量制
    ・隣接する部屋からの漏水・火災からの完全ガード
    ・修繕積立金なし
    これでどうだ?

  9. 609 匿名さん

    >>608
    戸建派はマンションを買おうとは思わんだろ、いくら条件ついても。
    そもそもの区分所有ってのがありえないって人が戸建をまず選択するんだし。

  10. 610 匿名さん

    >>609
    区分所有のデメリットを克服すれば良いということか。
    先の条件でだいぶ克服したと思うが、あとなんだろう。
    ・購入金額での無条件買い取り保証
    か?

  11. 611 匿名さん

    マンションは静かで温かいのがいいね〜

  12. 612 匿名さん

    >>609
    区分所有がどうありえないか具体的にお願いします。
    毎回はぐらかされるんだよね。

  13. 613 匿名さん

    >>610

    あとは「ガレージから玄関まで平坦・徒歩10秒」よろ。

  14. 614 匿名さん

    >612

    支持杭の偽装データ事件で、区分所有のデメリットに対して有り得ないと思いましたが。
    毎回具体的な意見として、合意形成が取れない、とか管理修繕に個人の意思が反映されない。とか出てるけど。

    どちらかと言うと、毎回はぐらかしてるのはマンションさんだと思う。

  15. 615 匿名さん

    区分所有こそマンションのメリットだろ。
    それに今回の偽装事件でむしろ大手マンションのメリットを見た気がするが。

  16. 616 匿名さん

    区分所有っていうのはナショナルトラスト運動とか成田闘争みたいなもんだな。
    反対する奴が居座ると時間が掛かってしょうがない。
    いっそのこと法律で禁止すれば、諦めもつくけど。

  17. 617 匿名さん

    大手の対応と区分所有権はまったく別でしょ。

    今回の例では住民同士の合意形成が進まないスケールデメリットが顕著に出てる。
    建て替えにも4/5の合意が必要で、少数の意見は淘汰されるんだから。

  18. 618 匿名

    戸建てはいつも気が短いな。

  19. 619 匿名さん

    >>618
    マンションは良く見とかないと管理組合と管理会社に貢ぐことになりますよ。

  20. 620 匿名さん

    戸建ての所有権から見るとマンションの区分所有権はデメリットでしかない。
    もちろん区分所有権にも優れているところはある。しかしトータルで考えた場合、所有権の方が優れていることくらい理解できるでしょ。

  21. 621 匿名さん

    >>586
    同意。リビング続きの部屋を寝室、思春期の子ども部屋にするのはちょっとな。
    購入する際は家庭構成はまず第一に考えるだろうからfixでいいんじゃない。

  22. 622 匿名

    >>587

    同意。夫婦2人で戸建ては無駄が多すぎるな。

  23. 623 匿名さん

    >>613
    戸建ってどうしても基礎の分の高さがあるからガレージから玄関までは平坦にはならないのでは⁉︎

  24. 624 匿名さん

    >>617
    あー戸建てさんはどうしても少数派の方になっちゃうから不満にがでるのか。
    日常の管理とか修繕とか無駄ってタイプですもんね。

  25. 625 匿名さん

    戸建てはコミュニティも苦手だから。

  26. 626 匿名さん

    >日常の管理とか修繕とか無駄ってタイプですもんね

    マンションの管理修繕に柔軟性がないことを「戸建ては無駄だと思ってる」に変換してしまう頭の固さ。

  27. 627 匿名さん

    >>626
    それは違うでしょ。
    ずっと毎月管理費、修繕積立金がかかって無駄だと主張されていたからですよ。

  28. 628 匿名さん

    >>620
    トータルで考えた場合どんなデメリットが有るかたまには答えてね

  29. 629 匿名さん

    >627

    今日、毎月の管理費、修繕積立金がかかって無駄だという主張なんてありました?

  30. 630 匿名さん

    >>622
    でも収納には何年も見ていないが思い出の品がいっぱい
    私には価値があるの

  31. 631 匿名

    >>629

    掟上今日子さんですか?

  32. 632 匿名さん

    片づけできない方は戸建が良いと思う。
    ゴミ屋敷になる恐れあるけど。

  33. 633 匿名さん

    検討中の方は ここだけじゃなく、メリットデメリットとかググると色々とありますよ。

  34. 634 匿名さん

    知ってて認めないのがこのスレの参加者達。
    そしてまったく同じ罵り合いでダラダラと毎日やってる。

  35. 635 匿名さん

    分譲マンションの20、30年後って…
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255199/

    嫌な住人
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279758/

    エレベーターで他人の男と一緒に
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338528/

    挨拶しない管理人
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15501/

    騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72037/

    自殺者が出たマンションって・・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3059/

  36. 636 匿名さん

    >>628
    今まで何度も何度も繰り返されてますが、
    共有部分の重大な変更・規約の設定変更廃止・違反者への措置・管理組合の法人化・大規模滅失の復旧に関しては、全て4分の3以上の賛成が必要。
    建て替えに関しては、5分の4以上の賛成がないとできない。
    地震や火事で大規模滅失しても、問題のない住人は、お金を払わず修繕したくないとごねられるとまとまらない。建て替えの時期なのに、建て替えたくない反対者が出る。
    年金暮らしでギリギリのかたが増えると、若くてお金払っても修繕したい住人との間で決定できずもめるというのは、ほとんどのマンションが経験すること。

  37. 637 匿名さん

    注文住宅建てた人は、土地探しの段階で色々見てるうちに土地を勉強する。
    HMとの話し合いでも土地について学んで知識がつく。私はその流れで宅建取った。
    マンションさん達が区分所有権のデメリットがわからないのは、勉強不足で購入してるからじゃないかな。

  38. 638 匿名さん

    >>637
    その知識でデメリットについて2つでいいから書いて

  39. 639 匿名さん

    636だけど追記すると、部屋の賃借人は、集会に出席して意見を述べる事は出来るが、区分所有者ではないから決議には参加できない。賃貸の多いマンションだと決議がまとまらない。5分の4が集まらない。

  40. 640 匿名さん

    >>632
    片付けない自由も戸建には有る

  41. 641 匿名さん

    >>638
    636に書いたろ?
    ちゃんと重要事項聞いてた?
    つまり、地震などでエレベーターの破損など大規模な滅失があっても低層階の住人が必要ないと4分の1以上反対すればエレベーターは修繕できないだろ。
    建て替えに関しては、5人に1人以上反対すれば建て替えは不可能。

  42. 642 匿名さん

    >>638

    なんのデメリットも感じないならマンション買えばいいんじゃないの?
    ボロボロになって住めなくなっても、建物がある以上管理費と積立金はかかりますがね。

  43. 643 匿名さん

    安心してください、傾いてませんから!
    安心してください、値上がりしてますから!
    安心してください、売れば儲かりますから!
    安心してください、賃貸で貸せますから!
    安心してください、安心してください
    安心してください、安心してください


    ヒロシです、ヒロシです
    お察ししてくださいとです

  44. 644 匿名さん

    >>642
    しかも管理費や修繕積立金はどんどん上がっていく。

  45. 645 匿名

    つまり、建て替えの話が無ければ全く問題がない。安全で快適な住まい。

  46. 646 匿名さん

    そのゴミすら置く場所のないのが鶏舎マンション。

  47. 647 匿名

    無駄なスペースは要らん。

  48. 648 匿名さん

    >片付けない自由も戸建には有る

    そんな自由いらないから。
    家族も大迷惑。

  49. 649 匿名さん

    >>641
    まあ、小規模の滅失なら過半数ですけどね。

  50. 650 匿名さん

    ゴミ屋敷を条例でやっと片付けても、住人はそのまま。どうすんの?

  51. 651 匿名さん

    >>645

    ポジティブでいいと思います。建て替えを考えない人は、同じマンションには住んでほしくないです。

  52. 652 匿名さん

    >>647
    社畜なら鶏舎ぐらいが心地いいっすよね。

  53. 653 匿名さん

    でも、郊外戸建に住んでるんでしょ。

  54. 654 匿名

    >>地震などでエレベーターの破損など大規模な滅失があっても低層階の住人が必要ないと4分の1以上反対すればエレベーターは修繕できないだろ。

    まあ、反対する人間はゼロだと断言できるから、何も心配いらないということです。

  55. 655 匿名さん

    >>641
    修繕は計画にあるから積み立てるんだよ
    全てその都度議決する訳ではないので、地震が起きて修繕が必要になるのは震度いくつぐらいで、その規模の地震の時に戸建は倒壊しないのかな?

  56. 656 匿名

    >>651

    築3年で建て替えの心配する人間って、どんだけネガティブなんだか。

  57. 657 匿名さん

    はい、麻布の70平米のマンションは人に貸して、
    郊外の大きな家でのどかに暮らしてます。
    妻も子供も麻布のマンションは嫌だというので。

  58. 658 匿名さん

    >>657
    その生活が1番羨ましい

  59. 659 匿名

    疲れちゃったんだね。お疲れさん。

  60. 660 匿名さん

    >>655
    お父さんが丸太削って建てたおうちでそだったの?

  61. 661 匿名さん

    セカンドハウスや投資としてのマンションはいいな。ギリギリの住宅ローンせっせと払って家族で暮らすのは勘弁。

  62. 662 匿名さん

    >>655
    続々と建った高層マンションがそろそろ大規模修繕の時期に入ります。さあ、どうなる事やら。

  63. 663 匿名さん

    だいたい理論で負けると港区に不動産持ってることになる

  64. 664 匿名さん

    657じゃないけど、うちは周辺区ですが、もしかしたらここのマンションさん達より都心かもしれないし、少なくとも高級住宅街の部類にはある程度入ると思う。

  65. 665 匿名さん

    >>663
    どこが理論に負けたのか、わけわからん。全く理論に負けた部分はない。

  66. 666 匿名さん

    まあ、コミュニティに参加できない人間には、コミュニティがまとまることが想像できないから頓珍漢な心配ばかりしてるんだろうね。

  67. 667 匿名さん

    >>666
    まとまるマンションはかなりレア。
    どこももめてますよ。
    そう言えば、1度マンションを見に行ったことがあるわ。そのマンションは売れ残った。デベから連絡があって2割引を提示されたけど、戸建てにした旨伝えたら「そりゃ戸建ての方がいいですよ。私らもこんな仕事してますけどマンションなんて買いませんもん。」と営業マンに言われたことがあった。

  68. 668 匿名

    >>664

    ちなみに、「高級住宅街」って何か良いの?

  69. 669 匿名さん

    >>667

    想像できないのは分かってるから、わざわざ念押しする必要はないよ。

    やる気の無いマンション営業によろしく。

  70. 670 匿名さん

    >>666
    負け惜しみ的コメントの代表的なもの

  71. 671 匿名さん

    一晩考えても何も出てこなかったか。お疲れさん。

  72. 672 匿名さん

    >>667
    どこも揉めてるってデータあるの?
    私の周りでは極少数の反対はあったりしますが、決議にいたらないなんでケースは聞いたことありません。

  73. 673 匿名さん

    >>663
    どうしてマンション派は都心にこだわるんだろう。
    都心に働いている人ばかりじゃないはずなのに。
    と不思議に思っていたが、そうじゃないのかも。
    このスレのマンション派は、極小数の都心マンション販売関連者しか頑張って書き込んでいないのかも。
    そう考えると、世の中ではマンションに住みたいと思っている人が2割しかいないのに、このスレではマンション派が多いように感じるのも納得出来る。

  74. 674 匿名さん

    >668
    タワマンの高層階と同じく、生活レベルが合ってると
    お互いに快適な生活が出来るってことだよ

  75. 675 匿名さん

    >673
    マンションの価値から都心を取ったら
    コンシェルジュ(笑)しか残らないじゃない!

  76. 676 匿名さん

    マンション派は郊外マンションは問題外ってこと?

  77. 677 匿名さん

    >>676
    東京3区以外のマンションはマンションじゃないらしいよ。千葉や埼玉は論外。そうじゃなきゃ、戸建てより立地がいいと騒いでるのが嘘だって事になる。

    >>668
    下町の人にはわからないでしょうね。
    モラルの高い町の住人というものが。

  78. 678 匿名

    総じて「住宅街」は不便だね。周りに民家しかなくて。

  79. 679 匿名さん

    >>677
    >モラルの高い町の住人というものが。

    テレビで見たことがあります。
    「あそこのお宅、共働きしているそうよ。」
    って、陰口叩かれるんですよね…。
    旦那はしっかり働く、奥さんはしっかり家庭を守る。

  80. 680 匿名さん

    >>668
    購入者がここは高級だと満足出来る。
    マンコミュだと実家が港区って事はjokerみたいに使う人がいてwww

  81. 681 匿名さん

    そもそも。
    ゴミ立て地や工場跡地の本来であれば二束三文の土地に、タワマンを建て、それを上京してきて右も左もわからない人に都心マンションだと騙して売り付ける商法に倫理的に問題があると思う。

  82. 682 匿名さん

    いちおう書いておくと、総会の議案は過半数の賛成票があれば可決する。

  83. 683 匿名さん

    >>673
    都心で働いてる人ばかりじゃないけど、都心で働いてる人が多いじゃん。

    >>676 >>677
    同じく都心部に簡単に出られる複数路線が使える駅から10分以内の強固な地盤の40/80地域の高台で40坪以上、床面積120m2以上の注文住宅じゃないと戸建てじゃないんでしょう?

  84. 684 匿名さん

    立川や町田のタワマンは入らないのかな。いいお値段するけど。

  85. 685 匿名さん

    大規模修繕、建て替え問題は
    いつか起こる問題

    http://e-sumigokochi.biz/category/1336432.html

  86. 686 匿名

    >>都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

  87. 687 匿名

    新築マンションで建て替えの話が出るのは60年後くらいか?

    裕に百歳超えるな。

  88. 688 匿名さん

    マンションでも戸建でも郊外なんてあり得ませんよ。
    文化的な生活したいなら絶対、都心。

  89. 689 匿名さん

    >>688
    ちなみにお子さんはいらっしゃいますか?

  90. 690 匿名さん

    >>689
    なんで?

  91. 691 匿名さん

    >>683
    40/80は地方か郊外だから
    利便性が良いところには無いよ

  92. 692 匿名さん

    まあ、真面目な話すると世界の富豪は
    都市の中心部には住まないけどね。

    日本も例外無く住環境としては劣るので
    ビジネスのためにセカンドハウスは持っても
    本宅がマンションとか有り得ないでしょう

  93. 693 匿名さん

    戸建の階段て床面積に入るの?

  94. 694 匿名さん

    >>689
    子どもいても都心にこだわるのかなと。夫婦二人なら自分も都心に近いほうがいいけど、子どもいると休日に都心に行く機会が少なくなるから。通勤も3、40分ならいいかと。

  95. 695 匿名さん

    >>694
    教育面が充実しているのと
    通勤時間が短いから、家族との時間がその分多く取れる

  96. 696 匿名さん

    <戸建の階段て床面積に入るの?

    入りますよ~ 家族で使ってますから


    マンションは自分が使わない階段とか通路って、やっぱりタダなんですか?
    最低限使う人だけで所有しないと、これは不公平ですよね?

    それとマンションのP・Sって、専有面積で登記して税金も払って、何に使う部屋なんですかぁ?

  97. 697 匿名さん

    あれっ、ぼく696なんだけど、<と>間違えちゃった。 色々無知でごめんね。

  98. 698 匿名さん

    >>695
    通勤時間が数十分短くなったからといって家族との時間が変わるか?
    職種や勤務体制の影響に比べたらどうでもいいとこだな。
    教育面が充実?そんなの住む場所じゃなくやり方だろ、子供の学力は東京が一番じゃないしな。
    都心に住まないとできない文化的生活って何だ?

  99. 699 匿名さん

    御苑、神宮、御所、代々木公園に隣接するエリアより緑が多くなるには高尾山まで行かないとないし
    隣接エリアの方が緑豊かだしね子供たちも安全に遊べる。

  100. 700 匿名

    戸建てはいつまでたっても内法を理解できないね。

  101. 701 匿名さん

    御苑や代々木公園などに歩いて行けるマンションなのですか?軽く億越えしそう。
    広い公園や芝生でボールでも蹴ろっかと気軽に遊べるところがいいです。都心じゃなくてもたくさんありますよ。

  102. 702 匿名さん

    どうやらマンンション派は関東人しかいないらしい…。

  103. 703 匿名さん

    子供が小さい内は、どちらかというと車で郊外に遊びに連れて行く事が多かったな。
    中学生以上になると、都心の方を好むけど、それと同時に広い部屋を欲しがるようになる。狭いという事を実感する。
    周辺区の戸建てが結局どちらにも対応できる。

  104. 704 匿名さん

    周辺区なら坪80万ぐらいから有るから安いし

  105. 705 匿名さん

    >>702
    あぁ、納得!!!
    であれば、都心に拘るのも分からなくもない。
    裏を返せば、関東以外はまずは、戸建てと言う感じですね!!!

  106. 706 匿名さん

    >>699
    >>701
    湾岸地域にたくさん有りますよ。

  107. 707 匿名さん

    >どうやらマンンション派は関東人しかいないらしい…。

    ちょっと違うな、東京23区でも外れるくらい、山手線内側か沿線くらいじゃない?

    だからその範囲内以外はゴミマンション、彼等にゴミは見えないから


    これ何某有名掲示板みたいに、IPで地名公開されてたら面白いのに・・・

  108. 708 匿名さん

    >>683

    君の文章からマンション好きなのは伝わる。
    が、無駄な足掻きだと思う。

  109. 709 匿名さん

    関東人じゃなくて都心3区ね。
    マンションでも戸建でもどっちでもいいみたいよ。
    より地価の安いところに住む人間を糞味噌にいうのが楽しみらしい。

  110. 710 匿名さん

    結局のところ

    >都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

    これが守れない、理解できない人がベストオブ糞。ってことでいいんじゃね?

  111. 711 匿名さん

    >40/80は地方か郊外だから
    >利便性が良いところには無いよ

    23区内の地価の高い著名な住宅地は40/80。

  112. 712 匿名さん

    >>711
    具体的にどこでしょうか?
    公示地価ぐらい例をだせないだろうか
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

  113. 713 匿名さん

    我が家は33才で建てた埼玉に戸建てだけど親戚や両親からから「偉い」といわれたよ。

  114. 714 匿名さん

    俺も偉いと思うぞ!

  115. 715 匿名さん

    >>712
    成城とかそうやで。

  116. 716 匿名さん

    一軒家を建てると、それはあるね。

    建売・分譲とは違う

  117. 717 匿名さん

    都心3区の100平米以上 それ以外は価値ナシ!

  118. 718 匿名さん

    717さんは、都心3区でも100平米以下は価値ないそうですし、周辺区は何平米でも価値がないそうです。
    戸建てマンション関係なく、そういう事だそうです。

  119. 719 匿名さん

    そんな事言ったら築15年以上も価値ナシ!かもな。

  120. 720 匿名さん

    だんだんと富裕層スレになってきたな。
    成城も1億は出さないと住めないしな。

  121. 721 匿名さん

    まあ、結局マンションさんは立地がいいということを強調して、なんとか踏ん張ってるんでしょうが、戸建てもさんもそこそこ立地がいいので、都心3区に拘らなきゃ何も言えないのでしょう。
    都心3区の100平米超えマンションさんは多分中古でしょうし。

  122. 722 匿名さん

    中古どころか築古。供給がその頃しかほとんどないからね。

  123. 723 匿名

    高齢者の暮らしの問題は「家」なんじゃないか

    http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1511/17/news064.html

  124. 724 匿名さん

    総じて住宅街は不便だね。周りに民家しかなくて。

  125. 725 匿名さん

    隣がゴミ屋敷だったら最悪だな。
    そんな戸建、売るに売れないだろうし。

  126. 726 匿名さん

    都心にお住まい・お勤めの方

    予算が無限にあれば戸建て

    そんなことは非現実的

    現実的にはマンション住まい

    都心の立地に拘るマンション派に

    大体こんなところか。マンション派からは都心の地名しか出ないからね。
    全世界に繋がるインターネットは言い過ぎでも、日本全国の人が読み書きする掲示版で、都心の話しか出ないのがおかしいと思ってた。

    ど田舎のマンションには意味がないとの発言も良く見るし。本当にマンションという形態が魅力的なものだったら、ど田舎でも一戸建てよりマンションってなるし、本当にニーズがあればど田舎にもマンションが建つはず。

  127. 727 匿名さん

    >>725
    マンションだったら隣がゴミ屋敷でも売れるよね?排水管から匂いが入って来てもネズミが入って来ても、マンションなら売れるよね?

  128. 728 匿名

    >>本当にマンションという形態が魅力的なものだったら、ど田舎でも一戸建てよりマンションってなるし、本当にニーズがあればど田舎にもマンションが建つはず。

    もはや頼みの綱はこれだけ。

  129. 729 匿名さん

    >725
    ゴミ部屋があるような住環境や住民が劣化してるマンションも売れない。
    ゴミ屋敷は特措法で最終的に強制排除もあるけど、
    マンションのゴミ部屋は組合が管理費でやるの?

  130. 730 匿名さん

    >>728
    負け惜しみお上手ですね♪

  131. 731 匿名

    ど田舎は今まで通り戸建てにおまかせします。

  132. 732 匿名

    不便な立地の住宅は要らないので。

  133. 733 匿名さん

    >>728
    旨く言い返せないから、戸建派の抗弁を誘い出し、その抗弁に突っ込みを入れて話をはぐらかすその戦略、お見事です。

  134. 734 匿名さん

    >>731
    「ちっくしょー覚えてろ!」
    と理解しました。

  135. 735 匿名さん

    >>733
    言い返せなくて都心3区の100平米を出したのはマンションさんでしょう

  136. 736 匿名さん

    1駅1路線では利便性良いとは言えないなぁ
    その分地価も安いけど

    1. 1駅1路線では利便性良いとは言えないなぁ...
  137. 737 匿名

    ど田舎はマンション無いのか。そりゃそーだ。

  138. 738 匿名さん

    >ど田舎のマンションには意味がないとの発言も良く見るし。本当にマンションという形態が魅力的なものだったら、ど田舎でも一戸建てよりマンションってなるし、本当にニーズがあればど田舎にもマンションが建つはず。

    土地代唯みたいな田舎で鉄筋コンクリートの高級物件建てても
    需要がない。

  139. 739 匿名さん

    共同住宅の区分所有権なんかに何千万円も払いたくない。
    戸建てなら将来建替えられるし、少し予算をあげて利便性のいい土地を買えば
    償却費の塊のマンションのように大損することもないでしょ。
    今回の騒動で、供給過剰な中古マンションの実売価格はいっそう下がるんじゃない?

  140. 740 匿名さん

    >>738
    つまり土地が高いから仕方なく上に伸びた訳だね

  141. 741 匿名さん

    >>726
    戸建てさんが言ってる周辺区って具体的に何処?
    成城で家建てるなんていくら必要なの?

  142. 742 匿名さん

    >>736
    狛江は安いよ。狛江だもん。ただ残念ながらマンションもいっぱいあるよ。

  143. 743 匿名さん

    >738
    田舎でもアパートや公営住宅は鉄筋のものが多い。
    分譲だと高級?マンションの発想は程度が低い。

  144. 744 匿名さん

    >>742
    でも40/80の一低住だよ

  145. 745 匿名さん

    >741
    自分で建てて見たら分かる。
    現地の不動産屋に行って見たらいい。
    駅周辺にもまとまった広さの売地がある。

  146. 746 匿名さん

    ほとんどの戸建て派は郊外民だろうけど、郊外ならどっちも変わんないでしょ

  147. 747 匿名さん

    >>738
    田舎でマンションの需要が無いのは確かだが鉄筋コンクリートで高級だからではなく、手頃な値段で戸建てが買えるのに狭い集合住宅に住みたくないだけ。

  148. 748 匿名さん

    狛江ですら40坪の土地に3000万で注文建てたら7000万。

  149. 749 匿名さん

    しょせんはカネなんだよ。
    予算内で戸建て買えるなら戸建てだし、買えないならマンション。
    ごく一部の人が都心で設備が立派で戸建てより高いマンション派。
    そういうことでしょ。

  150. 750 匿名さん

    >>741
    大体周辺区という言い方するのは、中野杉並世田谷が多いでしょう。
    目黒辺りはどうかな。

  151. 751 匿名さん

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?

    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

  152. 752 匿名さん

    >>745
    そうやってまたはぐらかす。
    狛江で坪単価100万だったら、余裕でそれ以上じゃん。
    このスレの戸建てさんの設定では買えるのかも知れないけど、平均的なサラリーマンには夢のまた夢じゃん。

  153. 753 匿名さん

    >>750
    目黒のタワーマンションは坪単価600万なのにあっという間に完売しちゃいましたね。
    お金持ちの考えることは分かりませんが、周辺区でもマンションが人気ということなんでしょうか…

  154. 754 匿名さん

    >>752
    平均的なサラリーマンが都心3区の100平米超えマンション買えるはずないでしょ。
    せいぜいマンションも戸建てもそのいわゆる周辺区辺りだよ。属性のいいサラリーマンでね。立地がいいと言い張るマンションもせいぜいそんなものか、もしくは築古。

  155. 755 匿名さん

    >>754
    何処から都心3区の100m2超えが当たり前なんて話になったのかわからないけど、周辺区の戸建てに住んでるとか、周辺区の戸建がいいみたいな話は>>664とか>>703で言われてますよ。
    それと港区に不動産持ってる言い出したのは戸建てさんでしたよ。
    旦那の実家が港区に土地持ってて〜みたいなの。

  156. 756 匿名さん

    日本の人口1億3千万人。
    東京都23区の人口9百万人。約7%。
    100 : 7 = x : 1
    7x = 100
    x = 約14

    14人に一人のレアキャラの住まいの話をまだ続ける?

  157. 757 匿名さん

    駅近でも5000万ぐらいで延床100平米建てられると思うよ

    1. 駅近でも5000万ぐらいで延床100平米...
  158. 758 匿名さん

    2駅で成城だし、高級住宅街と似たり寄ったりの立地

  159. 759 匿名さん

    戸建さんも低金利の今買い時ですよ〜
    素晴らしい戸建ライフを期待しています。

  160. 760 匿名さん

    似たり寄ったりだと思うようなこだわらない人なら、マンションでもいいでしょ。
    同じような地域でも成城学園と喜多見どちらの駅近か、野川を越えるか越えないかで東京の人は違いが分かる。
    狛江だと不便な郊外の昔の新興住宅地のイメージになる。

  161. 761 匿名さん

    >>755
    はい、港区に不動産持ってます。
    最近の近隣の成約事例だと坪単価650万です。
    途中階はどうでもいい築古ショボマンですが、
    最上階は70平米のルーフバルコニー付でまずまずなので
    そこに住もうかと思ったこともありましたが、
    せっかく仕事に縛られずに自由に生きられるのに、
    土地を持ってるというだけで都心に縛られるのもバカバカしいので、
    他に住みよい場所があるか家族で検討したところ、
    郊外の大きな戸建となったわけです。

  162. 762 匿名さん

    >>757
    なんで土地の画像貼らないのかな?って思ったらこれはないよ。
    http://smp.suumo.jp/tochi/tokyo/sc_219/pj_84638860/?kbn=2&bkflg=1&...
    いくら和泉多摩川でも他の土地はもっと高いよ。

  163. 763 匿名さん

    首都圏マンション発売3000戸割れ 10月、くい問題も影響し客足鈍る

  164. 764 匿名さん

    売り逃げ、買い損

  165. 765 匿名さん

    >>761
    困った時の港区

  166. 766 匿名さん

    >751
    人口減、都心回帰ですからね。
    当然の結果。

  167. 767 匿名さん

    マンションなんて賃貸で住むものだろうが。
    あんなもん好き好んで大金払うのは愚の骨頂。
    区分所有なんて体のいい使用権だろ。

  168. 768 匿名さん

    戸建の所有権と上物の15年後の価格について語ろう!

  169. 769 匿名さん

    >>751
    郊外って埼玉とか千葉の話になるの??

  170. 770 匿名さん

    都心からみたら狛江は十分郊外だろう

  171. 771 匿名さん

    >>768
    マンションなんて15年もたったらそれこそ値段なしだろ。
    誰が買うんだ、そんなババみたいなもんを。

  172. 772 匿名さん

    利便性なら、JRと複数路線使える最寄り登戸のほうが利便性良いんじゃない

  173. 773 匿名さん

    >>769
    都心は千代田区中央区港区で23区全てではない。
    郊外ってくくり難しいよね〜
    04地区で良いのでは?

  174. 774 匿名さん

    環八越えたら郊外でいいでしょ。

  175. 775 匿名さん

    >>773
    その理屈だと、うちは品川区だから、郊外になるね。徒歩圏だけど

  176. 776 匿名さん

    早稲田に住んでチャリで学校通ってる頃は、明大前の友人の家すら果てしなく遠く感じたよ。

  177. 777 匿名さん

    品川区なんてあるのかぁ。知らなんだ。

  178. 778 匿名さん

    狛江いいところだと思うけどな。
    通勤距離的にも。自然環境的にも。
    でも買い物は車で二子玉になるだろうね。

  179. 779 匿名さん

    >773
    都心はその3区の一部のエリアだけだと思います。

  180. 780 匿名さん

    港区なんかに本当に家買ってまで住みたいと思う奴いるの?
    さっぱりわからんわ。

  181. 781 匿名さん

    より文化的な生活したいなら都心。

  182. 782 匿名さん

    文化的生活の具体を教えて下さいませ

  183. 783 匿名さん

    >782
    貴方の考える文化的生活とは?

  184. 784 匿名さん

    バブル臭しかしないな・・・。
    未だにワンレン・ボディコン時代のキラキラ追っかけてそう。

  185. 785 匿名さん

    >>783
    言い出した方が答えてから聞けば?

  186. 786 匿名さん

    定義ないものに価値を見いだしてるんだから言い出した人しかわからないでしょ。さあどうぞ。

  187. 787 匿名さん

    郊外で文化的な生活ができると思いますか?

  188. 788 匿名さん

    質問を質問で返すのではなく、あなたの「文化的生活」を語れば?どうぞ。

  189. 789 匿名さん

    関西でいう文化住宅での生活のことでしょう。
    恐ろしく狭小な区画が建てこんだ長屋風共同住宅。
    今でも一部地域に残っているらしいが、東京都心にも残っているようだ。

  190. 790 匿名さん

    田舎では文化的な生活できると思いますか?

  191. 791 匿名さん

    いくら都心の定義だからといって中央区って。
    どこに住みたい町あるの、あんな区の。

  192. 792 匿名さん

    >>778
    狛江、私もいいところだと思います。
    徒歩10分圏の建売りで6000万弱、徒歩5分圏だと7000万程度になるみたいですね。
    やはり結構な価格になりますね。

  193. 793 匿名さん

    美術館の年間パスポート持ってる人は文化的。
    因みに私はルーブルの年間パスポート持ってました。
    30分時間が出来たら、行ってたね。

  194. 794 匿名さん

    本当の文化人は、こんなところでそんなの持ってるのを勘違い甚だしくひけらかしたりしないわな。
    どうせ行ってもわかったふりしかできないポーザーだろうに。
    その方がよっぽど人間的にさみしいわ。

    小学生ばりの自慢しいじゃーね・・・。頭がバブルのまま止まってるわけだわ。

  195. 795 匿名さん

    美術館嫌いですか?

  196. 796 匿名さん

    グルメな生活も文化的だと思う。
    ミシュラン星付を普段使いできる方なんて文化的じゃない?

  197. 797 匿名さん

    文化人 気取りが質問に対して質問返しを繰り返す。
    これがマン民にとっての「文化的手法」なのでしょうねw

  198. 798 匿名さん

    戸建ては独りで忙しいな。

  199. 799 匿名さん

    マンションでも戸建てでも、人口減都心回帰の時代ですから
    郊外物件はお金ドブに捨てるようなもんです。

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

  200. 800 匿名さん

    「次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。」

    出典:ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸