住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-19 13:53:43
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-12 16:15:25

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】

  1. 401 匿名さん

    何でもできる自由と何もしない自由が選べるのが戸建て。
    マンションは中流向け。

  2. 402 匿名さん

    >ちょっと田舎ならマンション1つぐらいはあるよ。

    自分で家を買えない人の為の共済住宅=マンション。

  3. 403 匿名さん

    >400
    >ちょっと田舎ならマンション1つぐらいはあるよ。

    これから販売される新築がですか?

  4. 404 匿名さん

    >400
    マンションは鉄筋コンクリートで建物代が高いので
    田舎の土地代が安いところでは
    戸建よりかなり高級物件になってしまうので
    ニーズがない。

  5. 405 匿名さん

    >保温とセキュリティ上の問題があるから風呂に窓はいらない。

    ただの偏屈な変わり者でしょう。
    マンションの人には多いのかな。

  6. 406 匿名さん

    昼風呂したければ露天風呂に行くので。

  7. 407 匿名さん

    >>405
    そういう風にしか捉えられないのは偏屈な変わり者でしょう。
    "無くても構わない"と"いらない"は違いますよ

  8. 408 匿名さん

    高層ならビューバス良いけど
    低層で窓あっても覗かれるリスクあるだけでは?

  9. 409 匿名さん

    >>402
    まともに反論出来ないと話題をそらすんですね。

  10. 410 匿名さん

    >>409
    ん?反論ができないって、なんの反論?

  11. 411 匿名さん

    マンションはカビだらけという事実。

  12. 412 匿名さん

    マンションは土地や施設の共有部が多く、名前だけの所有権。
    実際は単なる区画利用権を買うために、家賃のようにローンと管理費・積立金を払い続ける。
    ローンを完済しても建替えできない古マンションが残るだけで、
    積立金不足で大規模修繕もされず、劣化住民との共同生活が続く。
    それでも区分所有権がいいという人ならマンション。

  13. 413 匿名さん

    戸建の所有権とマンションの所有権の違いを教えてください。

  14. 414 匿名さん

    >>404
    田舎でも金持ちはいくらでもいるよ。
    高級だろうがニーズがあればマンションも建つよ。
    土地があるところではマンションは住居としてのニーズがないだけ。

  15. 415 匿名さん

    >413
    これでも読んだら
    http://horitsu.ns-2.jp/207.pdf

  16. 416 匿名さん

    >414
    田舎にマンション供給するほど
    お金持ちいないでしょ。

  17. 417 匿名さん

    >408
    同感。高層のビューバスは最高。

  18. 418 匿名さん

    >土地があるところではマンションは住居としてのニーズがないだけ。

    住居としての優位性があるなら国中にマンションが建っている筈ですが、
    現実は戸建てが主流。
    マンションは住居として戸建てより優れている訳ではありません。

  19. 419 匿名さん

    駅、総合病院、スーパー、コンビニがセットで有るようなところにはマンション有るよ大抵
    >418

  20. 420 匿名さん

    >418
    土地代唯みたいなところに鉄筋コンクリート造の建物なんて
    高級すぎで売れないでしょ。

  21. 421 匿名さん

    地価が高くて土地を買えない人はマンション。
    土地を買える人は戸建て。

  22. 422 匿名さん

    >>421
    なので注文住宅は3000万クラス

  23. 423 匿名さん

    >411
    それって変じゃない?
    戸建てより高いマンションいくらでもあるよね??

  24. 424 匿名さん

    マンションは売り物、商品 売れるから価値があり魅力がある。
    なければゴミ、仕方ないから住んで償却。



    戸建ては家、文字通り誰の解釈でも、戸建て=家

  25. 425 匿名さん

    やっぱりコンクリートより木だな
    手触りもいいし
    コンクリートに壁紙なんか最悪


  26. 426 匿名さん

    下にも上にも他人がいない。当たり前の話だが。

  27. 427 匿名さん

    マンションは部屋でしょ。
    ローン組んで買ってるか、借りてるかの違いだけ。
    その割に高いと思う。

  28. 428 匿名さん

    郊外物件はね。
    戸建ても同じだけど。

  29. 429 匿名さん

    戸建もRCじゃなきゃゴミだな
    木造は法隆寺に任せとけ

  30. 430 匿名さん

    郊外戸建
    都心ミニ戸
    同じ額だと、都心ミニ戸の方が資産価値安心。

  31. 431 匿名さん

    ○○号室だし。

  32. 432 匿名さん

    >430
    同感。
    人口減都心回帰だからね。

  33. 433 匿名さん

    天は人の上に人を造らず、人は人の上に人を積みたがるもの

  34. 434 匿名さん

    パイプスペースは部屋

  35. 435 匿名さん

    木造で充分でしょ。
    断熱はいいし、湿気にも対応しやすい。
    今時のプレカットなら手抜きもやりようがない。
    防火地域とか狭小3階、賃貸併用、
    もしくは通し柱のない100畳のリビングでも欲しいの?

  36. 436 匿名さん

    大体読みました。
    敢えて賃貸を卒業する場合は、戸建てが良いと言うことですね。

  37. 437 匿名さん

    木造なら無垢の板多用しないと。
    ログハウスの丸太もいいね

  38. 438 匿名さん

    >なので注文住宅は3000万クラス

    それは隣接県の土地付注文住宅、売り建て住宅の価格。
    家にただ同然の土地が付いてくるような戸建て。

    東京23区内の地価だと3000万ではまともな土地も買えない。
    http://www.tochidai.info/tokyo/

    普通の注文住宅なら建物だけで3000万円。
    都内の土地40坪約130㎡で、7000万から8000万。
    あわせて1億前後の費用がかかる。

  39. 439 匿名さん

    東京に戸建って言う拘りのレスを見るとオペンホウセの回し者かと思ってしまう。

  40. 440 匿名さん

    >>438
    10年、20年位で武蔵野市世田谷区よりずっと高くなった。
    繁華街がるとこと住宅街だと地価の平均は繁華街のある街が高くなるね。

  41. 441 匿名さん

    住宅の平均購入価格はいくらくらい?

    土地付注文住宅は3,600万円台、建売住宅は3,300万円台、マンションは3,800万円台

    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

  42. 442 匿名さん

    フラット35は、低所得層向けのローンだから安い物件が多いだけ。

  43. 443 匿名さん

    >>438
    なので、23区内のまともなところはマンション1択
    注文住宅は3000万クラス

  44. 444 購入経験者さん

    マンションも戸建ても、借金して買う以上はどちらを選んでもリスクがあるのは一緒。
    戸建はこうだろう、マンションはああだろう、とつっつきあっても仕方ない。と思ってます。
    見る目のない人間は、どっち選んだって後悔が出てくるだろうし。

    そもそもなぜ借金してまで家が欲しいか。私は自分のものになるから、建て替えも自由だから、家が欲しいと思った。
    高度成長期で人口増、土地値が上がり、戸建ての選択肢に台頭して、家=マンションって図式に書き換えられてきたが、
    玄関ドア一つ選べない物、自分の家とは言えない。
    庶民が買える程度の分譲マンションのメリットは、賃貸でも享受出来る。逆に、分譲のデメリットは賃貸で回避できる。
    庶民がギリギリのローン組んで買ってはいけない。


  45. 445 匿名さん

    >438

    建物が3,000万円ってことは、あなたの理論だと、土地が4,000万~5,000万。
    坪単価100万~125万

    リンクしてあるサイトによるとそのレンジの自治体は
    狛江市葛飾区足立区国立市江戸川区調布市国分寺市

    23区内にはほとんど買えてないと思うんですが・・・
    (葛飾、足立ぐらいしか選択肢がないのを23区に買えるっていう表現は詐欺に近いと思う)

  46. 446 匿名さん

    >>445
    見え張ってしまいました。
    本当は埼玉にフラットで借りて建ててます。

  47. 447 匿名さん

    「「自分の家」」 忘れそうだから言っとくぞ、マンションは家じゃないからな、あれは「部屋」だ

    用途は近く似てるけど、自転車と自動車くらいの違いがある
    別にどっちがいいじゃなくて、そんくらい違う

  48. 448 匿名さん

    >447

    どう違うの?

    普通の感覚だと複数の部屋がまとまったユニットは、
    戸建てでもマンションでも「家」だと思うんだけど。。。

  49. 449 匿名さん

    嫁はセキュリティを重視。
    戸建ては住めないと言われました。

  50. 450 匿名さん

    >>420
    鉄筋コンクリート造がそんな高価だと思ってんの?
    地方のマンションなんて3千万で売ってるよ。

  51. 451 匿名さん

    地方にマンションないって話じゃなかったけ?

  52. 452 匿名さん

    >>450
    地方の戸建なんて100万でも買い手いないぞ

  53. 453 匿名さん

    >>451
    山形には大きなタワマンがあります。
    湯沢には複数のリゾマンがあります。

  54. 454 匿名さん

    >>448
    土地では無く建物の構造の違いで、一連の建物がしっかり小分けされてるか、されてないかの違い。
    小分けされた一連の建物の所有権が区分所有
    小分け出来ない一連の建物で1組しか所有を認められないのが所有権
    1つの権利に複数の権利者がいる時に用いるのが共有名義

  55. 455 匿名さん

    >454

    部屋と家の説明になってないよ。

    そもそも一戸建てだって、家族で資金を出し合って買ったら共有にするでしょ?
    一軒家だって何人でも共有できますよ。

  56. 456 匿名さん

    マンションは投資も兼ねてるからね。マンション3回買って2回売却したけど、利益出してるから10年タダで都心に住めてることになる。
    海外移住しても賃貸に出せばいいし、戸建てとは全く性質が違うから比較しようがない。
    いずれにしてもコンシェルジュもジムも夜景もない郊外の戸建てには住めないな。個人の価値観の問題かと。

  57. 457 匿名さん

    建物はいつでも新しいものが良いもの、
    日当たりの良い低層住宅街の土地を大事にして、子や孫に残したいものです。

    1. 建物はいつでも新しいものが良いもの、日当...
  58. 458 匿名さん

    だから、価格が同じなら好き好きってことがわからない平均以下の戸建て民の為のスレ。

  59. 459 匿名さん

    >>455
    貴方の理解を書いてみては?

  60. 460 匿名さん

    注文住宅はフラットで3000万クラス

  61. 461 匿名さん

    土地のメリットとして、一つの敷地を分筆して複数世帯にできること
    税制面でも小規模住宅用地になるのでメリットがある。
    爺から土地が、半分になり狭くなったので、子・老後のため今の事業が順調なうちに
    同じぐらいの土地を近隣に見つけて、終の棲家にするのも良いかと思う次第

  62. 462 匿名さん

    >>456
    ジムはうちから5分もかからない。エレベーター待ちして移動すると変わんないよ。
    コンシェルジュに何相談すんの?見知らぬ街のホテルなら分かるけど、住み慣れた街の事もいちいち人に聞かなきゃわかんないの分かんないの? 区役所もないの?

  63. 463 匿名さん

    >>462
    個人の価値観の問題じゃない。
    子どもいるなら何度も引っ越しするのは子どもかわいそうだが、夫婦二人なら都心に好きなように住めばいい。

  64. 464 匿名さん

    結局、マンションの価値はコンシェルジュとジムってことね。
    あ、あとセキュリティだっけか

    ってことは、それらが無いマンションはダメってことで
    マン民も納得なの?

    うちのマンションはーって話なら
    交番とジムに程近い戸建てで決まりってことだね

    交番じゃなくてセコムでもいいか

  65. 465 匿名さん

    >>462
    コンシェルジュに相談(笑)

    何も知らないなら書かなきゃ良いのにねー

  66. 466 匿名さん


    コンシェルジュってクリーニング屋の受付のことでしょ。
    保健所に申請しないで勝手にやってるとこもあるらしい。

  67. 467 匿名さん

    住宅の価値は立地が一番かな。あと安心して住めることね。

  68. 468 匿名さん

    >445

    土地買ったことある?
    実際の売買価格を知らないだけ。
    建物以外に土地取得費として、7000から8000万あれば、
    利便性のいい周辺区に40坪程度の宅地が買える。もっと安い物件もある。
    23区内では実勢価格で坪150万から200万円の土地が売れ筋。
    今後空家の土地が市場に出てくれば、価格は軟化するかもしれない。

  69. 469 匿名さん

    >そもそも一戸建てだって、家族で資金を出し合って買ったら共有にするでしょ?
    >一軒家だって何人でも共有できますよ。

    一軒家を家族で共有する事はあるが、全く知らない赤の他人と共有するか?
    そんな戸建てではレアな状態が、当たり前なのがマンション。
    違いも分からない人がマンションを買う。

  70. 470 匿名さん

    府中の近隣問題で逮捕された人はすぐに釈放されるだろうし、京都のゴミ屋敷は条例でゴミはやっと撤去されたけど同じ人が住み続ける。どうやって解決するんだろうね。

  71. 471 匿名

    二世帯住宅でさえうまくやれない戸建てにマンションは無理

  72. 472 匿名さん

    >>469
    自転車と自動車ぐらい違う部屋と家の説明をどうぞよろしく。
    自転車は他人と共用して自動車は家族と共用かな?

  73. 473 匿名さん

    >>468
    予算3000万クラスの注文住宅さんたちは普通買わないところに追いやられるね。

    遠くや危険の所に…

  74. 474 匿名さん

    戸建て=自家用車
    マンション=乗り合いバス

  75. 475 匿名さん

    車は全て所有物。
    バスは座席ごとに区分所有。

  76. 476 匿名さん

    だいたい読みました。
    自立できていれば、一戸建てで問題無さそうですね。

  77. 477 匿名

    家族を守れるならお好きなように。

  78. 478 匿名さん

    >>477
    ご快諾ありがとうございます。
    一戸建てで問題ない旨、了解いたしました。

  79. 479 匿名さん

    >>476
    ここ読む限り、マンション買おうとは思えない書き込みばかりで辟易しています。
    自分で色々と調べてみても、価格や立地条件で比較するとやはり戸建を購入する方がメリットは多いです。

  80. 480 匿名さん

    立地が良いならお好きなように。立地が一番ですから。

  81. 481 匿名さん

    結局、どの程度の広さが必要かだな。
    120平米以上、4LDK以上が必要な世帯だとマンションがないし、あってもプレミア価格

    逆に60から70平米で充分ならマンションの方が選択肢も多いしお得だよね。
    たまにテレビで出てくる極小住宅って意味がわからん。 マンションがない地域に趣味で建てるんならわかるけど。

  82. 482 匿名さん

    まあ。老後にマンションの部屋に籠城するとなると

    ・足腰が弱くなった時に外出(病院)に行くのが大変
    戸建は家にタクシーを横付けできるが、マンションは部屋からタクシーが駐車できるところまで到達距離がある。付添人を頼むケースが多くなる。
    ・車椅子生活になった場合の問題
    廊下が狭く、全体的にスペースに余裕がないため、曲がることが出来ないケースも。使える部分が、限られる(トイレにいくのも大変なケースも。)。しかし、構造上改築も自由にできない。また、車で移動先に車椅子がある場合でも、車椅子を部屋にもどしてもらうか、持って行くひつようがあらる。(共有スペースに放置できない)
    ・マンション全体の高齢化による機能不全の問題
    マンションの購入は、だいたい同年齢が購入し、あなたが年老うと、まわりも年老う。売り抜けにより、新しい人が入ってくることもあるが、新築時より値段が低いためモラル面で問題がある人も。または、うれずに賃貸となるケースも増え、修繕計画が絵にかいた餅になる。そもそもの修繕計画の最大の障壁は年老いたあなた方が、一時金をだせない、若しくは、先が短いからと反対すること。そのため、マンションは荒れ、価値が下がり、更にモラルの低い人の流入を招き、荒廃が加速していく
    ・子供が寄り付かなくなる
    古くて狭い家に子供が寄り付かなくなる。孫の顔もなかなか見れない。かわさいそうなケースでは、子供の婚期にかかわることも

  83. 483 匿名さん

    スケルトンインフィルだから大丈夫だよ

  84. 484 匿名さん

    都心に住もうと思ったらほぼマンションしかない。東京タワーやレインボーブリッジが部屋から見れないなんて考えられない。コンシェルジュ、ジム、ラウンジやゲストルームが使えるのは当たり前。世田谷みたいな田舎や都下に住むなんて人生の時間の無駄。転売や賃貸でキャッシュにしにくい戸建てはリスキー。買った値段より高く売れるケースもあるので投資としても魅力的。
    という価値観で数億のマンションが売れてます。
    赤坂檜坂のタワーは2億でも即完売。これから発売される都心のパーマンは50億の部屋があります。戸建てのほうがリッチということではなく、個人の価値観の問題です。

  85. 485 匿名

    >>483
    何も大丈夫にはならないよ

  86. 486 匿名さん

    私はマンション派ですが、唯一戸建てが羨ましいのは駐車場代がかからないことですかね。都心だと月4万はかかりますから。まぁ大した金額ではないのでいいんですが。
    松濤や麻布十番の戸建てなら住んでもいいかな。でも同じ場所に同じ値段でタワマン建つならそっちを選ぶけど。

  87. 487 匿名さん

    >>482
    都心のマンションは流動性が高いから高齢化問題とは無縁だから(笑) 管理もマンション内に弁護士、不動産鑑定士、税理士会計士、大手ゼネコン勤務とか専門家が住んでるからすごいよ。修繕計画から遊休資産の運用、外部発信用のHPまで手掛ける。だから転売もしやすいしいろんな世代の人たちが入居してる。値段もあまり下がらないどころか、買った時より高く売れる。
    老後はマンション売った資金で老人ホームにでも入れば安心じゃない?下手な戸建てにこだわって無理なローン組んで老後貧困に陥るほうが遥かに悲惨だと思うけどね。

  88. 488 匿名さん

    マンションは500戸とか大量供給しても売り切ってしまうが、建売で同じことやってもそれが可能なのかね?とにかくマンションは人気ですね。
    個人的には子供いるなら戸建てが良いと思いますよ。
    マンションで起きるトラブルや騒音問題の殆どが子供関連ですから。
    足音やピアノ、ママ友達のウザさなど、スカイラウンジとかで占領するのやめてほしい。
    高層住宅なのにベランダの手すりに座ってたり鉄棒のようにしがみついてるガキいますよね。
    80平米3LDK以上が主体の所ならそんなこと言える筋合いではないけど、高級マンションはDINKSと老人の割合が多い程快適ですよ。

  89. 489 匿名さん

    >>482
    ・マンションは道路付け良いからタクシーは横付けですよ
    ・マンションはバリアフリーだから戸建てと違って介助なしで車いす可能ですね。貴方の戸建ては室内にエレベーターでも付いてるの?
    ・高齢化マンションは築年数が古くなる程多いですが、横のつながりがあるので老人同士でいろいろとイベントやってるマンション多いですね

    結論:その程度の比較だと、すべての事項において戸建ての方が劣っているように見受けます。

  90. 490 匿名さん

    マンションは狭小って時点で圧倒的に劣ってると思いますね。

  91. 491 匿名さん

    もちろん独身やDINKSにはマンションは最適だとは思います。

  92. 492 匿名さん

    >>490
    なるほど。
    広いマンションなら戸建は負けるのね(笑)

  93. 493 匿名さん

    広いマンションってw
    無理して戸建てに勝とうとしなくてもいいってw

  94. 494 匿名さん

    >>464

    >うちのマンションはーって話なら

    当たり前。
    じゃあなんの話するの?
    自分のことじゃない話して虚しく無いの?

    空想の話なんて何の意味も無いじゃん。

  95. 495 匿名さん

    夫婦二人で住宅購入だとマンションが普通だと思う。しかし、子供がそれも2人いて狭いマンション選ぶのはおかしい。

  96. 496 匿名さん

    >>492
    東京ではかなり希少です。数億です。

  97. 497 匿名さん

    >空想の話なんて何の意味も無いじゃん。

    君の自分話が空想じゃないって証明ができない。
    だから空想の話なんて何の意味も無いじゃん。

  98. 498 匿名さん

    人気のマンションは抽選だから買いたくても買えないのが現実だからね。
    当然その時点で需要が供給を上回ってて資産価値が高まる
    マンション=資産、戸建て=耐久消費財
    ってのはそういう意味。

  99. 499 匿名さん

    そんな一時的な資産価値に一喜一憂してるのがマンション住民なわけ?
    その高まった資産価値が暴落しないといいねw

  100. 500 匿名さん

    マンションは暴落しても土地は永久に値下がりしないと思ってるトンチンカンな戸建て至上主義者よりはマシなんじゃないかな。

  101. 501 匿名さん

    >当然その時点で需要が供給を上回ってて資産価値が高まる

    人口減少時代だけど、供給が需要を上回った時点でどうなるのかな?
    さあ、子供でもわかる問題だよ? 考えてみよう!

  102. 502 匿名さん

    >500

    マンションの資産価値のほとんどは建物なんだよね。
    それって耐久消費財じゃないの?

  103. 503 匿名さん

    >>501

    だったら戸建てはもっと下がるんじゃないかな。
    下がるというか買い手不在で流動性ゼロみたいなw

  104. 504 匿名さん

    あーそうそう、千葉市の土気にチバリーヒルズって超豪邸がバブル期に4億くらいで売ってたましたけど今どうなってるか知ってる?
    ちなみにその近所でパワービルダーあたりが建てたと思われる新築建売が1800万で売ってましたね。
    戸建ては安すぎますね。羨ましい!

  105. 505 匿名さん

    戸建てってマンションと違って資産価値を気にしてる人のほうが少ないからじゃない?
    流動性って考え方はマンションならではだよ。
    分譲ってより、どっちかっていうと賃貸よりの意見だよね。

  106. 506 匿名さん

    マンションは狭いのが当たり前だし、このスレのマンション意見は資産価値を強く意識してるから
    独身かDINKSなのかな? って考えるけどね。
    であればマンション支持なのも納得なわけでw

  107. 507 匿名さん

    あとは転勤が多い。とかね。
    永住を意識してる意見がないよね。

    独身・DINKS・転勤族
    これらの属性はマンション向きでしょ。

  108. 508 匿名さん

    まぁマン民が資産資産言うのもわからないでもないけどな。

    そもそも利便だけの共同住宅なんて賃貸のほうがいいのに
    デベの口車に乗って賃貸より安いとか
    流動性高いからすぐ売れるとか
    いくらでも借り手が付くとか
    そんなんで買ってるんだから、そりゃ資産資産言うでしょ

    だって死活問題なんだからさ。

    必死に頭金ためて、ギリローンじゃそりゃ資産資産(笑)

  109. 509 匿名さん

    マンションは立地と安全性だね。

  110. 510 匿名さん

    何から何まで自分でやりたい人は一戸建てでいいし、金払って人任せにしたい人はマンションだよ。
    マンションは管理を買ってるんだから。管理次第で資産価値がいくらでも変わるからね。
    管理会社のクオリティよりもそうだが管理組合のクオリティ。つまり居住してる人でまともな人がどれだけいるかによる所も大きい。
    不動産スレに張り付いてる人は何でも自分でやりたがりの人が多いから一戸建てが人気のように見えるのは仕方ないですね。

  111. 511 匿名さん

    そうですよね マンションは居住も可能な商品です それに比べると戸建ては人が住む為だけの家。


    もう全然ちがうじゃないですか。

  112. 512 匿名

    便利な居住空間とサービスを提供してもらうわけですね。

  113. 513 匿名さん

    首都圏の戸建は子供二人以上
    おとーさんは通勤我慢見たいのばっかりじゃねーか
    単にニーズに会わなくなってきただけ
    要らんもんは捨てられる

  114. 514 匿名さん

    >>513
    子供が要らん人生の方には理解できないでしょう。要らんおじさんになって捨てられないように。

    独身や夫婦二人ならマンション1択。
    それに関しては戸建てはほぼ全員同意だと思う。

  115. 515 匿名

    子供が独立したら無駄なスペースは要らないね。

  116. 516 匿名さん

    子供が独立するまで狭いマンションで我慢する生活なんだw

  117. 517 匿名さん

    >>496
    > 東京ではかなり希少です。数億です。

    じゃあ、東京選ばなきゃ良いだけだよ

  118. 518 匿名さん

    >514
    そんなもん誰も合意しないって。
    借りて住むならまだしも。

  119. 519 匿名さん

    >>517
    夫婦ともに東京育ちで、なんでわざわざ地方に住むんですか?しかもマンションなんかの為に。

  120. 520 匿名さん

    >戸建てはほぼ全員同意だと思う

    聞いたことはないんだね!
    いいに決まってる
    いいに

  121. 521 匿名

    子供が独立してマンションにしたから、すごく快適。戸建てはめんどうだね。

  122. 522 匿名

    同じマンションには50前後の夫婦2人のご家庭もけっこういるから、たぶん同じような感じでマンションにしたんだと思う。

  123. 523 匿名

    高層階症候群にお気をつけください。

  124. 524 匿名さん

    コンシェルジュもジムも警備も従量課金型のサービスなのに
    管理会社も勝手に変えられない
    つかえないコンシェルジュも変更できない
    最新式のジムに変更できない
    警備会社も変えられない、良い警備システムに変えられない

    あ、管理組合で合意すれば変えられるんでしたっけ?

    従量課金のサービスってのは好きに変えられるから
    提供者はサービスの質の向上に努めるんだよね。

    アメプラのデスクが役立たずだと思えばダイナースに変えるとか
    今行ってるジムのトレーナーや設備に不満なら違うジムにするとか
    ALSOKの対応に不満ならSECOMにするとか
    最新の防犯設備入れるとか。
    それどころかインターホンも鍵すらも自由に変えられない。

    今最新でも5年後は10年後は?

  125. 525 匿名さん

    >>521

    独立するまでは戸建てだったんですね。広いマンションにすればよかったのに。

  126. 526 匿名さん

    戸建って殆ど郊外の方ばかりでしょ。
    子供が成長して出身地聞かれたらかわいそう。
    港区渋谷区又は文京区出身だと
    おしゃれな感じ。

  127. 527 匿名さん

    >>524
    うん。だから自分でも何でもしたい人は戸建てで良いと思いますよ。
    うるさい人がマンション来られても他の方が迷惑するからぜひ戸建てにしてください。

  128. 528 匿名さん

    歳を取ると階段の昇り降りが面倒に成るので戸建てから住み替えてマンションを選ぶという事は有るでしょうが、
    老朽化するだろうし若いときからズ〜っと同じマンションで甘んじられるのか否か。

  129. 529 匿名さん

    >>528
    築40年クラスのマンションって30代で買っていまジジババだらけそういう所多いのでは?
    お悔やみの張り紙を共用部で見かけるし、病気になって引っ越しするケースもあるけど
    居続ける人も結構いますよ。管理がまともだとリノベして高値販売してるケースも見かけますね。

  130. 530 匿名さん

    >526
    文京区っていうのがちょっとひねってあるように見えますが、
    田舎もん丸出しですな。

  131. 531 匿名さん

    でも郊外だと、どこ出身か言いにくいでしょ。
    実際のところ。
    港区出身で良かったよ。
    心からそう思う。

  132. 532 匿名さん

    子育て時の環境が一番優先ですね。うちも30年後くらい、子どもが独立した後には建て直すか、マンションにするか、改修で乗り切るかその時点ですると思う。

  133. 533 匿名さん

    郊外は止めてね。
    子供もいい迷惑。
    大人になって親を恨むことになる。

  134. 534 匿名

    50前後で新築マンションにした側からすると、マンションの問題が何も見当たらない。駅近はヤッパリ便利で良いわ。

  135. 535 匿名さん

    >>533
    器小さっ(^.^)

  136. 536 匿名さん

    >>519

    なんで?って聞いちゃうって、大丈夫かなこの人。
    戸建に住むとこうなっちゃうのね。それだけでかなりのデメリット笑

  137. 537 匿名さん

    マンションさんが何を言っても世の中の8割は戸建てに住みたいと思ってるから、説得力ないよね。

  138. 538 匿名

    子育ての期間より、歳を取ってから夫婦2人でいる期間の方が長いからね。子供が独立したら、老後のことも考えてとっとと環境変えて楽な生活にしたほうが良いと思う。

  139. 539 匿名さん

    >>537
    説得力が伝わらないのは、あんたが無知で聞く耳持たないからだと思うよ。
    こういうのが戸建て至上主義者の悪いところ。
    客観的に比較できるようにならないとこのスレにいてもうざがれるだけだよ。

  140. 540 匿名さん

    住みたい戸建てがここの戸建てさんの家と違うのが現実。

  141. 541 匿名さん

    >>539
    客観的な比較なんてもう言い尽くされてるでしょう?
    それでもマンションは少数派。
    早く気付けよ、マンション至上主義者さん。

  142. 542 匿名さん

    まあ、子育て中と子育て後で考えも変わるからね。

  143. 543 匿名さん

    ここの戸建てさんって郊外地方のマンションあまり無い地域の人でしょ?
    マンションのボリュームゾーンなんて70平米くらいなんだし比較出来る戸建てってどうしてもミニコになるよ。
    広い庭付き戸建て住んでる人がマンションガーとか言った所で、ああそうですか良いっすねー郊外は土地が安いからとしか言いようが無いくらい単純比較は不可能。
    それを無理やり比較して戸建て****してんのがずっとこのスレ張り付いてる戸建てさんね。

  144. 544 匿名

    >>客観的な比較なんてもう言い尽くされてるでしょう?

    戸建ては広さだけ。子育て終われば広ささえ無駄。

  145. 545 匿名さん

    マンション派は基本条件次第ってフレキシブルに考えてることが多いけど。そりゃ、何億も家につかえるんならマンションにこだわらないよ。
    戸建派は聞く耳持たずというか、マンションという形態自体を否定してるんだから、ここで張り付いてる方は何がしたいのかって思うけどな。

  146. 546 匿名さん

    世の中の8割も戸建て欲しがってる割にはマンションは大量供給してちゃんと売り切ってるから凄いよね。
    中古でも流通してるし出口がきちんと確立されてる。
    本当に8割もいたら建売ばかり売ったほうが適切だと思うんだけどなあ。
    アンケート対象者って賃貸アパート居住者とか地方居住者じゃないの?

  147. 547 匿名

    他の大手メーカーでも杭打ちデータ流用発覚か!?

    マンションが安いのは工期短縮というそれなりの訳があるってことか?

  148. 548 匿名さん

    何億もとか言いながら、
    コンシェルジュ、ジム、パーティルーム付き
    都心タワマン高層階でしかマンションを
    語らないのがマン民だろ?

    そのマンションいくらなんだよ?

  149. 549 匿名

    住宅は立地と安全性だね。

  150. 550 匿名さん

    >>548
    その程度なら大規模物件なら当たり前の付帯施設だから億なんて出さなくても普通に中古で買えるだろ。
    都心でも坪200万台~いくらでもあるぞ。

    お前も戸建て語るならミニコとかパワービルダーが作った安普請の戸建て語ったらどうよ。

  151. 551 匿名さん

    なんで、中古なの

    買うなら新築でしょう。

  152. 552 匿名さん

    >>546
    なんで賃貸アパートや地方居住者をアンケート対象者から抜く必要があるんだ?
    全国的には戸建ての供給量の方が圧倒的に多いよ。
    都心はもうマンションしか供給できないだけでしょう。
    マンションの人気は立地のみで住居として住みたいと思ってるのは少数ということだね。

  153. 553 匿名

    欲しい条件に合う物件が中古なら中古で、新築なら新築で買うだけ。できれば新築が良いけど、タイミングの問題もある。

  154. 554 匿名さん

    立地のみというより、立地の悪い郊外はどっちでもいいってこと。
    要するに郊外でどっちなんてのがそもそもナンセンスで、どっちでもいい。

  155. 555 匿名さん

    >>552
    言い方変えれば立地重視だと戸建てじゃなくてマンションのほうが人気ってことだよね。
    都心部だと同じような立地にマンションと安いミニコ混在してますけどマンションのほうが売れてるのが現実だし。
    スケールメリット活かした共用施設とかあるから売れて当たり前なんだけどね。

  156. 556 匿名さん

    >安いミニコ

    失礼な平均的な注文住宅(3000万円クラス)より23区内になれば高額だぞ

  157. 557 匿名さん

    >550

    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&ta=13&...

    坪200万台ではないみたいね
    あ、タワマンの低層階ですか?
    空気汚いんじゃなかったっけ?

  158. 558 匿名さん

    >555
    都心部じゃ戸建が高すぎて
    マンションしか買えないだけだろ

    都心に住みたいだけのために共同住宅で妥協。
    それだと痛いので、スケールガー
    コンシェルジュガー、ジムガー
    ガー、ガー、ガー

  159. 559 匿名さん

    在庫が無いだけじゃね?

  160. 560 匿名さん

    >>555

    マンションは立地重視の庶民向けに最高ってことですね。

  161. 561 匿名さん

    >>558
    じゃあ郊外行って戸建て買えばいいのに何で住みたくもないマンション買ってまで都心に住むの?
    結局プライオリティが都心住み>戸建てなんでしょ
    重要視すんのがその程度かよって感じだなw

  162. 562 匿名

    高い戸建てでもセキュリティも付いてないんだから、安くて設備も揃ってるマンションが楽でいいね。

  163. 563 匿名

    戸建ては立地を重要視しないのか。

    何のための住宅かって感じだな。

  164. 564 匿名さん

    562,
    開口部が一方角だけってのがさ〜、個人的にど〜してもダメなのよ。

  165. 565 匿名さん

    下の広告に有った三菱の白金長者丸160平米の物件なら、マンションも魅力的ですが価格が表示していませんでしたが庶民には手の出せない価格でしょうね。

  166. 566 匿名さん

    立地、防犯、災害、再販時の価格、家族の住みごごちを気にしない人は戸建でいいのでは?

  167. 567 匿名さん

    再販時の価格、←下世話なやっちゃな。

  168. 568 匿名さん

    立地言うなら、その地面の上に住めるかもだな マンションじゃ空中にしか住めないし

    空中に地はねえよ

  169. 569 匿名さん

    マンションは100平米超えれば戸建てより魅力的、以下はゴミ

  170. 570 匿名

    地面に近くて良いことって何かあったっけ?

    湿気が高くてカビやすいくらいしか思い付かないが。

  171. 571 匿名さん

    マンションは立地と防犯を重視

    戸建ては広さと採光を重視

    これで良くない?

  172. 572 匿名さん

    >>570
    ゴキブリが出る
    空き巣に狙われやすい
    大雨で床上浸水

  173. 573 匿名さん

    >>569
    でも現実にはマンションはほとんど70平米なんですよね。

  174. 574 匿名さん

    マンションはデベロッパーが小売りしてるだけだからボリュームゾーンは70平米になって仕方ないですね。
    千葉ニュータウンあたりの田舎行くと100平米以上が普通なんてエリアありますけど、戸建てと比較しにくい所がその部分。戸建てのボリュームゾーンなんて150平米以上ですね。
    だから比較対象がミニコになるのは必然。広い家住みたい人はマンションなんて比較対象にしちゃダメですよ。

  175. 575 匿名

    子育て終われば広さはどうでもいいから便利な立地が良い。広さはむしろ邪魔で無駄なだけ。

  176. 576 匿名さん

    今は80㎡位のが多いんじゃないかな。マンションの場合、単身用も含めての平均だからどうしても平均は70位になるのかな。ただ、今は戸建ても建売は少し小さ目が多い(100㎡前後)し。

    100㎡の戸建てより80㎡のマンションがいいかな。ただ、4人家族で80以下はきついかなとは思うけど。

  177. 577 匿名さん

    そうなると70m2も必要ないね。

  178. 578 匿名さん

    むしろ立地の良い場所のマンションは70m2以下が多いよ。

  179. 579 匿名さん

    >子育て終われば広さはどうでもいいから便利な立地が良い。広さはむしろ邪魔で無駄なだけ。

    マンションさんの意見だと50m2あれば充分な広さってことになるね。

    価格的にも都市部100m2の戸建てと、都区内50m2のマンションで比較するのが調度いいのかな。

    参考
    http://kaitekimansion.seesaa.net/category/2607499-1.html

  180. 580 匿名さん

    >>577
    三人家族なら70㎡でも十分だと思うが。

  181. 581 匿名さん

    便利な立地なんて70m2以下の方が多いよ?

  182. 582 匿名さん

    郊外に単身者がマンション買うと思うか?当たり前だよ。何が言いたいんだろうか。

  183. 583 匿名

    すまんが、子育て終わった老夫婦だけど70平米だわ。まあ、十分かな。

  184. 584 匿名さん

    独身・DINKS・転勤が多い
    この人達は便利な立地のマンションが良い。というのはさすがに否定意見ないね。

  185. 585 匿名さん

    独身・DINKS・※老夫婦・転勤が多い

    これも追加でいいかもね。

  186. 586 匿名さん

    単身世帯はマンションの圧勝、家族4人世帯以上は戸建ての圧勝 その間は好きにせえ

  187. 587 匿名さん

    >>586

    家族2人までの世帯はマンションの圧勝、家族4人以上の世帯は戸建ての圧勝 って感じかな。
    その間は好きにせえ。ってのは納得。

  188. 588 匿名さん

    >587

    家族2人までなら分譲賃貸マンションが圧勝の間違いだろ。
    せっかく身軽なのにローンで償却資産買うとか、完敗だろ

  189. 589 匿名さん

    >>588

    このスレが「購入するなら?」だから、あえてそこに噛みつかなくてもいいかな。

  190. 590 匿名さん

    ただ、価格、立地において必ずしもどっちがいいとは成りたたんがな。

  191. 591 匿名さん

    >>590

    そんなの当たり前の話でしょ。成り立たない議論の場合する意味がない。
    だから標準的な話をしている。
    この標準的な話が出来ない人が「オレオレの自分話」しか出来ず空気が読めていない感じに見受ける。

  192. 592 匿名

    子育て終わればマンション買うくらい余裕だから買っただけ。

  193. 593 匿名さん

    個別の案件は議論に値せず。あくまで統計の中での総体の平均値で話を進める必要があるでしょ。

    これに対して、そんなの意味あるの?って言ってくる輩がいるけど、誰もお前の個人的な話には興味ない。ってことだ。

  194. 594 匿名

    >>587で異論ありません。

  195. 595 匿名さん

    狭くてもいいというのは、低予算のいいわけ。
    部屋は狭くてもスペースやアウトドア、スポーツ用品などの収納場所が敷地内にあると便利。家の広さは部屋だけじゃない。

  196. 596 匿名さん

    区分所有に価値はない。

  197. 597 匿名さん

    住宅の価値は立地だね。

  198. 598 匿名さん

    俺は2人家族でも車も持ちたいし趣味も満喫したいから戸建てがいいな。

  199. 599 匿名さん

    マンションの駐車場は車が汚れなくて助かってます。防犯カメラもあるからイタズラ防止にもなるし。

  200. 600 匿名さん

    >>595

    100㎡以上の好立地マンションが買えないのも低予算の言い訳だな。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸