住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-19 13:53:43
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-12 16:15:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】

  1. 284 匿名さん

    セキュリティ無しエレベーターとは古いな。

  2. 285 匿名さん

    >272

    三井不動産は今回傾いたマンションを建て替えて保証するんだよね?
    しかも、建て替えなくても耐震上住むにはなんの問題もない
    (住んでいて気づかないぐらいしか傾いてない)。

    一方、東日本大震災のとき、新浦安で液状化した一戸建てに対しては住めなくなったのになんの保証もなし。
    三井不動産の基準では、マンションの傾きは許されないけど、戸建ての傾きはアタリマエのことで保証に値しないらしい。
    (当然、新浦安でもマンションは液状化してないし、住むのに問題はない)

  3. 286 匿名さん

    >284
    管理人もいるし、エレベーターももちろんカメラ付いてる。
    でも実際に入ってくる観光客がいて、住民から度重なるクレームが出ているんだと思われる。
    マンションのセキュリティなんてそんなもんなんだなと思った。

  4. 287 匿名さん

    >285
    三井は旭化成建材に弁償させると言っている。
    旭化成建材は立て直すなんて一言もまだ発していない。
    さてどうなることやら。

  5. 288 匿名さん

    カメラじゃなくて、今どきはICキーが無きゃ動かないセキュリティエレベーターが普通だっつーの。

  6. 289 匿名さん

    >>288
    来客とかってそのエレベーター乗る時どうすんの?下まで住民が迎えに行くの?

  7. 290 匿名さん

    ICキー操作のエレベーター、普及率ってまだそこまで高くないだろ。せいぜい2〜3割じゃないか?5割超えてくれば普通と言えるのかな。

  8. 291 匿名さん

    >287

    三井は住人に対して建て替えると言っている。

    旭化成は三井との間で、補修相当の金額を出すと言ってる。

    建て替えは手続きさえ済めば確定で、後の金額負担を三井と旭化成で交渉ってこと。
    そんなアタリマエのことはきちんと理解しましょう。

    建て替えを決めるぐらい顧客重視の三井でも、
    戸建てが液状化して住めなくなったのは保証に値しないとしていますが。

  9. 292 匿名さん

    液状化は施工不良じゃなくて立地、地盤の問題。

  10. 293 匿名さんわ

    >>291
    三井が建て替えると言おうが、旭化成が払うと言おうが、住民の8割の合意がないと建て替えは出来ない。

    浦安は市のインフラの問題。立地の問題。

  11. 294 匿名さん

    今回のは立地に関係ないし、問題は合意形成が大変なこと。

  12. 295 匿名さん

    >285

    地盤の問題と建物の問題は別。
    液状化するような価格の安い地盤にはマンションでも住んではいけない。
    液状化リスクの高い地域の家は、戸建てでも資産価値なし。

  13. 296 匿名さん

    まあマンションさんは転校したり子どもが友達と離れ離れになろうとも、それまでのコミュニティーがなくなったとしても、お金入ればいいんでしたよね。

  14. 297 匿名さん

    液状化の話は散々立地と言われてるのに。
    それしかないのか。

  15. 298 匿名さん

    液状化もそうだけど、台風で屋根飛んじゃうし、
    土砂、津波、川の氾濫で流されちゃうし、
    ゲリラ豪雨で床上浸水。
    防災考えたら戸建は考えられない。

  16. 299 匿名さん

    液状化するのは立地だけど、
    液状化で傾いても保証外なのが戸建て。
    (裁判所も三井を支持して、保証無しが決まってる)

    液状化で住めなくなるレベルですらそうなんだから、普通の不同沈下なんて泣き寝入り

    きっちり立てなおしてもらえるマンションと安全性では比べ物になりませんね。

  17. 300 匿名さん

    液状化は建設会社の責任ではないだろ。ハザードマップ見てリスクが高いのは誰でもわかる。普通の不同沈下ってのがよくわからないが、今回のマンションのようなものであれば建築ミスでしょ。
    台風で屋根が飛んだって都内近郊でそんなニュースありましたっけ。マンションさんの言う戸建ての話は立地の問題。

  18. 301 匿名さん

    マンションの人はそういう立地に住まざるを得ないの?
    マンション問題を棚にあげて苦し紛れの話しかしてない気がするんだが。

  19. 302 匿名さん

    新浦安のマンションは外構は散々になったのもあるけど戸建てみたいに住めなくなっちゃったのはなかったですよ。
    液状化のリスクがない土地でも他のリスクがある可能性はありますからね。

  20. 303 匿名さん

    便利な立地が一番だね。

  21. 304 匿名さん

    万が一家がなくなっても火災保険で立て直せばいい。土地があれば。
    合意形成だの建て直しに3、4年かかるだのの心配は必要ない。
    保証も必要だけど生活基盤も重要。

  22. 305 匿名さん

    液状化リスクのない土地を購入するのは当然。
    さらに戸建てを建てる前にHMは必ず地盤調査をやるので、
    施主として立ち会えばいい。
    必要なら第三者の専門家と一緒に立ち会える。

  23. 306 匿名さん

    戸建てかマンションか、ってことなら立地は関係ない。
    浦安を出してくる時点で負け惜しみにしか聞こえない。
    そういう危険性の高いところに住まないのが一番重要。

  24. 307 匿名さん

    >>298
    どっちよりとかじゃなしに
    なんだかなぁ…

  25. 308 匿名さん

    守ってくれる建物は大前提だね。

  26. 309 匿名さん

    >>300
    さすがに今回のような施工不良で裁判になれば負けないだろ。戸建て、マンション関係なく誰が考えても。

  27. 310 匿名さん

    戸建ては施工不良にならないから補償されないという話なのに、いつになれば理解できるのかね。

  28. 311 匿名さん

    立地も結局は金。
    予算がたくさんあれば戸建てだな。
    うちは区内で8000万程度しかないからマンション一択。
    ここの戸建てさんみたいに金持ちならそうなんだろうな。

  29. 312 匿名さん

    うちは、たまたま便利な都心に土地を所有してて
    建てただけだから、その半分もしないぐらいでしたよ。

  30. 313 匿名さん

    土地持ちは強いね。
    うちは援助すらないから。

  31. 314 匿名さん

    >>310

    あのなぁ。。モノを知らんにも程があるぞ。
    今どき、建売屋から建売買って、施工不良が発見された時、もしその建売屋倒産してたとしても、保証される仕組みになってるんだが。

  32. 315 匿名さん

    自分は都内に土地があったから、マンションなんか検討しなかったけど、
    土地を持っていても、マンションが住居として優れているなら住み替える人が沢山いる筈だよ。

  33. 316 匿名さん

    >>311

    その気になれば8000万以上の不動産を購入できる所得の人でも、予算6000万くらいで世田谷や練馬の端とか、市部などに30坪の戸建て建てて住んでる堅実な人がたくさんいるというのに、ギリギリまでローン組んでマンション買ってる馬鹿もいるんですね。

  34. 317 匿名さん

    土地は大きいと思うけどな。施工不良にしろ、将来的にも。結局、7割近くが土地の価格になるから。
    妻の両親が戸建てなので安心感はあるが、うちの実家は平凡な70平米23区マンションだから将来的な価値はないと思う。
    都心のマンションなら30年後も価値はあるだろうけどね。

  35. 318 匿名さん

    >>317

    両親存命のうちから、相続の算段ですか。
    親ががんばって手に入れた不動産に文句言うとかアホですね。自分は自分の働いた金で好きな方買えよって話。

  36. 319 匿名さん

    >>314

    施工不良を立証してから頼むわ。

  37. 320 匿名さん

    >>314
    じゃあ何で新浦安は未だにうだうだ裁判やってるんですか?

  38. 321 匿名さん

    やはり、死体の入ったバックがマンションの部屋から見つかると、マンションの資産価値下がるんですかね。

  39. 322 匿名さん

    新浦安って建売住宅じゃないの?
    埋立地なのに地盤調査に立ち会えないような物件を買うからでしょう。
    マンションも建売も地盤の確認をしないで買ってはいけない。

  40. 323 匿名さん

    やはり、隣人の会話を録音して流すくらいなら戸建てでは日常なんで、資産価値も低いままなんですかね?

  41. 324 匿名さん

    >>318
    文句は言ってませんが。日本語よめますか。
    援助なしで戸建てを買いましたよ。

  42. 325 匿名さん

    >>323
    殺人事件よりはましだな

  43. 326 匿名さん

    まるで、戸建てでは殺人事件があり得ないかのような物言い。

  44. 327 匿名さん

    戸建てだと近隣住民による大量殺人もあったよね。

  45. 328 匿名さん

    またマンションさんは浦安だの立地問題を言ってるんですか。
    自らのマンション施工を管理組合で議題にしてますか?したほうがいいですよ。土日も大変ですね。
    あっ、それとも不安抱えつつも他人任せかな。

  46. 329 匿名さん

    戸建ては未解決の殺人事件も多いよね。侵入者の特定が難しいから。

  47. 330 匿名さん

    他人のとばっちりで資産価値が下がるマンションはリスキー。

  48. 331 匿名

    殺人事件の話は諦めたのか?

  49. 332 匿名さん

    都心3区で駅徒歩5分くらいのマンションならともかく、
    とりあえず23区内ってだけの70平米マンションの30年後なんか悲惨だろ。
    うちの実家は港区駅徒歩2分、出来たばかりの頃は誰にでも自慢できるマンションだったのに、
    20年経った今や老人ばかり。少し前までは引っ越しが多かったが、最近は死んで空き部屋になるケースも目立ち始める。
    開いたところに入ってくるのは中国人、半島人。
    裏手の階段には小便禁止の貼り紙。
    ごみ捨て場は不法投棄の山。

  50. 333 匿名さん

    カビの話は諦めたのか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸