住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-19 13:53:43
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-12 16:15:25

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】

  1. 24 匿名さん

    自宅の行動に制限がある生活。
    それは、制限された人生である。
    これで良いのか我が人生。

  2. 25 匿名さん

    震災時は大きく傾いた戸建てもたくさんあって大惨事でしたね。インフラは自治体が直してくれますが、戸建ては…

  3. 26 匿名さん

    震災時はコミュニティの力も大切ですからね。

  4. 27 匿名さん

    普段隣人との関わりを避ける人達が集まった臨時コミュニティ。
    烏合の集であることこの上なく、そして、誰も自ら動こうとしない。
    地獄絵図である。

  5. 28 匿名さん

    家が貧しいと罵り合うしかないんでしょうね。

  6. 29 匿名さん

    そりゃ、コミュニティに参加しない人間には分からないよね。

  7. 30 匿名さん

    >>23
    階下の人がパイプを詰まらせて、自分の部屋のトイレが上階のトイレの汚水と合わせて逆流・・・。
    地獄絵図である。

  8. 31 匿名さん

    そういえば、ウチのマンションの防災倉庫にはマンホールトイレがあったわ。使うことはないかもしれないけど、まあ有ってもいいね。

  9. 32 匿名さん

    >>29
    管理組合、お疲れ様です

  10. 33 匿名さん

    >>30
    そして、その汚水が床を通じて階下に漏水・・・。
    因果応報である。

  11. 34 匿名さん

    >25
    >震災時は大きく傾いた戸建てもたくさんあって大惨事でしたね。インフラは自治体が直してくれますが、戸建ては…

    インフラは戸建ての敷地引き込み部まで自治体が直す。
    マンションのインフラ整備も敷地境界まで。
    敷地内や共用部のインフラは居住者負担。
    法的な支援も戸建て基準だから、マンションには対応していない。

    http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf

    https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...

  12. 35 匿名さん

    都心はおろか、郊外のタワマンも随分騰がってしまい
    戸建てさんにはアンタッチャブルになってしましたね

    嫉妬のあまり言動がおかしくなってしまわれたようで
    同情します

  13. 36 匿名さん

    >>35
    タワマンが騰がろうが下がろうが、住みたくないので無関係。

  14. 37 匿名さん

    >>21

    注文住宅のメリットは誰も語れないようです。

  15. 38 匿名さん

    うちは戸建てで、戸建て派なんだけど、唯一友人のマンションで、これはいいなと思った物件は、都区内の郊外なんだけど、駅から直結で、エレベーターでスーパーも直結。他にもお店が色々入ってる。全く雨に濡れない。
    この物件は戸建てではありえないシチュエーションで、これならマンションもありだなと思った事がある。

  16. 39 匿名さん

    負け惜しみはいいですよ
    人には好みがありますので カラスの勝手(笑)

    ですが、もやは
    タワマン=>戸建て
    は容易
    戸建て=>タワマン
    は困難になりました

  17. 40 匿名さん

    最近は節水タイプの水洗トイレが普及してて、下水管が詰まる事故が激増してるそうです。
    戸建もマンションも大丈夫?

  18. 41 匿名さん

    うちは駅前だけど20秒くらい濡れてしまう。羨ましいな。

  19. 42 匿名さん

    そうそう。他人がどう思おうが自分が良ければそれでいい。
    世の中の8割が戸建に住みたいと思っていることから、世の中の8割から否定されたとしても自分が良ければそれでいい。

  20. 43 匿名さん

    タワマンの賃貸率2割以上。購入者は投資目的で、居住目的の購入者は少ない。居住目的で購入しても、住み心地の悪さで結局賃貸に回す。airbnbとか最悪だわ。

  21. 44 匿名さん

    安心してください!

    マンションが上がった所は土地が上がってますから

  22. 45 匿名さん

    私もタワマン貸してますが、また別のタワマンに住んでます
    貸してよし、住んでよし、売ってよし
    実家は戸建てですし、その良さもわかりますよ

    AirBnB対策はどのマンションもこれからでしょうが
    常識的なところはそれなりにおさまるでしょう
    でもAirBnBって戸建てもできるから、別にマンションだけの問題でないよ



  23. 46 匿名さん

    >>31
    トイレがダメになっている時は、電気系もアウトでしょうね~~

    マンホールできばるために、階段の往復便ですね。
    ファイトp(^-^)q

  24. 47 匿名さん

    日本の空き家率は、平成25年の統計で13.5%だそうです。

  25. 48 匿名さん

    >>37
    注文住宅の良さは安い以外に語れないらしいですね〜

  26. 49 匿名さん

    自分の住んでるマンションの価格が上がると何か嬉しいの?
    固定資産税も上がるよね?
    売って利益出すなら次は安いエリアに住むの?
    私は永住するつもりで家建てたけど、住んだ後の資産価値なんてどうでもいいけどなあ。

  27. 50 匿名さん

    あこがれの裏返し。
    好きな子をいじめる小学生。
    あぁ、なにもかもが懐かしい。

  28. 51 匿名さん

    戸建てにメリットなんて別にないよ、だってそれが日本の普通なんだもの
    普通に暮らすことに、誰も特別な優位性なんて感じませんよ

    もしそれを感じられるとしたら、パーティースペースに憧れ
    パイプスペースに寄り添い愛でるあまりに、専有面積として登記して
    税金まで払ってしまう程の盲目に陥った後で、はっと目が覚めた時でしょう。




  29. 52 匿名さん

    専有面積の狭さや耐震強度の弱さ、区分所有や集団居住はマンションの大きなデメリット。
    昔の記憶で古い戸建てと比較するマンション住民がいるが、
    古マンションは建物と同様に住民の劣化が激しい。
    マンションの建物は補修できても、住民のリフォームは難しそうだ。

  30. 53 匿名さん

    あれだけの戸数を縦に詰め込んで、常に3軒も4軒も
    売り物があるのがタワマン
    その売り希望価格見て、うちのマンション上がってると
    思ってるんだろうけど、、、

    投資対象になってるタワマンの売り希望価格なんて
    増し増し盛り盛りの二郎みたいなもんだって
    本当に買おうとしたり、買ったことあれば
    知ってるはずなんだけどね。

  31. 54 匿名さん

    >>51
    なるほど戸建てはパイプスペースだけに留まらず壁の半分も登記して税金払いますもんね。
    全て自分のものというのは素晴らしいですね。

  32. 55 匿名さん

    昔からある住宅の形態が戸建てで、新しい住宅の形態がマンションということですね。

  33. 56 匿名さん

    >>54
    なんのことかと思えば外構の塀のことか。
    建てたい人が自分の意思を持って建てるのだから当然の事。
    マンションはお隣さんと協議の上、合意できれば壁取っ払ってもいいのかな?

  34. 57 匿名さん

    マンションは金持ちが買うものである。
    真の金持が投資・セカンドハウスとして買うか、あぶく銭を得た一時的金持が買うものである。
    例外がある。目先の安さに飛びついた金持ちでない人達が買ってしまうことがある。

  35. 58 匿名

    戸建ては境界の揉め事もめんどうだね。京都のゴミ屋敷は強制撤去が決まったようで。私道までゴミに埋められたらたまったもんじゃない。

  36. 59 匿名さん

    >昔からある住宅の形態が戸建てで、新しい住宅の形態がマンションということですね。

    昔からある長屋を縦に重ねて、部屋毎に売るのがマンション。
    長屋やアパートなど共同住宅は賃借するもので、本来買うものじゃない。
    災害や傾きなど、全戸に関わる問題を解決するにはすべて合意が必要。
    大家がいない共同住宅は、船長のいない船。長期漂流するのみ。

  37. 60 匿名さん

    マンション生活は私有財産に制限がある社会主義に似ております。
    理事会の集団指導体制。

  38. 61 匿名さん

    マンション住人と戸建て住人で、コミュニティへの参加意欲に大きな差があるのは、前スレの終わりのほうを見ても明らかだね。

  39. 62 匿名さん

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151109-00046254-gendaibiz-b...

     「諦めて離れていった人も少なくなかった。購入した当時は私も働き盛り。子供たちが育ちゆく貴重な時間を、緑豊かな落ち着いた環境の中のんびりと過ごしたいという夢を描いていました。でも、工事が杜撰だったばかりに、望んでもいない借家での仮住まいを余儀なくされ、その間も住めない自宅のローンは払い続けた。子供たちもほとんどこの家に住むことなく、独立してしまった」

     デベロッパーが建て替えに応じると、はたからは「誠意ある対応」に見えるもの。

     しかし、実際には建て替えを勝ち取るまでに、住民はデベロッパーとの熾烈な闘いが避けられない。仮に建て替えることになったとしても、そこから新しく生まれる苦悩もある―。

  40. 63 匿名さん

    まあ、新しいものに馴染めない人もいるのは仕方がないことですよ。

  41. 64 匿名さん

    パイプスペースは固定資産税払ってるし俺のもの
    バルブ付けて浄水止めたり排水絞ったりの七並べが楽しめる

    こんな事できるのもマンションならでは
    最下階きゅ十なら上階全部下部みたいなものにできるんじゃね

  42. 65 匿名さん

    >>61
    マンションの理事会とか役割って、自発的な立候補だけで決まるんでしょうか。それともくじ引きとかで決めるんでしょうか。やりたくない人がやらざるを得ない場合もあるんですかね。

  43. 66 匿名さん

    町内会の役員と同じですよ!予算枠が違いますが

  44. 67 匿名さん

    >>66
    町内会の役員はどうやって決めてるのか知りません。マンションの理事会もいつの間にか決まってるんですかね。

  45. 68 匿名さん

    町内に知り合いがいたら教えてくれますよ

  46. 69 匿名さん

    >53
    売り出しと実績価格の違いって当たり前過ぎ

    それをいったら戸建はもっと溢れてますよ
    ましてバラツキが大きく流動性は低く、尚更売り難い

  47. 70 匿名さん

    共同住宅で部屋毎の分譲は無理があるだろう。
    ただの区画利用権を区分所有権と呼ぶのは、
    デベの販売惹句と固定資産税増収を目指す国の思惑が一致した結果。

  48. 71 匿名さん

    マンション管理組合、地域の自治会、お祭りの実行委員会、コミュニティはいろいろありますね。参加しない人間には分からないだろうけど。

  49. 72 匿名さん

    >マンション生活は私有財産に制限がある社会主義に似ております。

    私有財産を認める戸建ての資本主義がいい。

  50. 73 匿名さん

    どう定義付けるかの違いだけで、土地も国に借りてるようなもんですよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸