住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-19 13:53:43
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-12 16:15:25

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】

  1. 224 匿名さん

    ちなみに、ここは「住宅ローン・保険板」だね。

  2. 225 匿名さん

    内廊下って計画換気の対象外だからカビだらけ。

  3. 226 匿名さん

    大体フラット=低属性、マンション=安って考えしかないのが昭和の戸建て脳。
    だから同じ価格で比較することすらできない。

  4. 227 匿名さん

    マンションは金持ちが買うものである。
    真の金持が投資・セカンドハウスとして買うか、あぶく銭を得た一時的金持が買うものである。

    さて、ここに自己資金6,000万円を所有しており、マンションを購入しようとしている者がいるとする。
    以下の場合どれが真の金持か?

    (1) 4,000万円を借り入れて追加資金を調達し、1億円の物件を購入する。
    (2) 他の資産を売却して追加資金を調達し、1億円の物件を購入する。
    (3) 6,000万円の物件を購入する。

  5. 228 匿名さん

    なんかスレチな話を意図的にされるとシラける。
    ここを過疎化させるのが目的なのかね?

  6. 229 匿名さん

    嘘を書くなら、せめて話の辻褄くらい考えてくれ。

  7. 230 匿名さん

    >>223
    すれ違いなので一言だけ。優遇もあり当初10年は0.77その後1.37でかりた。それくらいならどっちゃでもいいでしょ。あとはライフプランでどっちにするかだけ。目くじらたてるほどの差はない。

  8. 231 匿名さん

    杭打ちデータ改竄の闇がますます深くなってきたから、
    マンション営業は話題をそらせたいのだろう。
    区分所有権に所有者らしい権限がない事も明らかになったから、
    マンションは安くしないと売れないだろ。
    マンションを買いたい奇特な人も買い急ぐ必要なし。

  9. 232 匿名さん

    >219
    まともな属性の人は資産自慢なんかしないから、
    低属性が滲み出てる。

  10. 233 匿名さん

    >>223
    低属性だから変動では借りれなかったんだよね。
    低金利が売りのネット銀行では1000万程度しか貸してくれなかったし、
    メガバンク、信用金庫を回って探す時間が勿体ない。
    多少の金利は余分につくけど、フラットならHMの営業任せで全部やってくれるからそっちにしただけ。

    キャッシュで買ったら手元資金が枯渇するでしょ。
    多少の金利には目をつぶって、残したお金を回して稼いだ方が良いと判断したから借りた。

    一般的には住宅ローン減税目当てなんだろうけど
    低属性故、住宅ローン減税なんて無縁。

  11. 234 匿名さん

    >低金利が売りのネット銀行では1000万程度しか貸してくれなかったし、

    属性・・・

  12. 235 匿名さん

    「残したお金を回して稼ぐ」という発想はどうかと・・

    あくまでも余剰資金でしないと


  13. 236 匿名さん

    >>231
    所有者らしい権限って具体的に何?

  14. 237 匿名さん

    次々に発覚している建築偽装、建築確認取り消し・・・マンション民は大変だな。
    もはや対岸の火事ではなく、自分の住んでいるマンションを徹底的に調べてもらうべき。
    何千万、場合によっては億単位のお金を払って偽装物件つかまされるとか・・・もはやマンションのメリットを全て吹き飛ばすほどのリスクがあることが明るみになった。
    文京区のマンション購入者とか涙目だな。

  15. 238 匿名さん

    >>237
    調査するにも金がかかる。
    理事会で却下され、何時までも住み続けるしかない。
    耐震診断ですら、大多数のマンションでは未実施。

  16. 239 匿名さん

    >所有者らしい権限って具体的に何?

    マンション所有者が独断で出来ない事全て。

  17. 240 匿名さん

    >238
    「耐震診断をして問題があると資産価値が下がる。」というのが未実施の理由です。
    マンション住民のレベルがよく分かります。

  18. 241 匿名さん

    戸建の権利はすごいぞ
    雨漏りしてもお金が貯まるまで我慢して好きな時に自由に工事できる
    隣の家に庭木の落ち葉をばらまける
    道路を占有して発砲スチロールのプランターに好きな花を植えて飽きたら自由に放置できる
    朝から騒音を出しても自由
    BBQして臭くても自由

    こんなことマン民できないだろー自由っていいだろ

  19. 242 匿名さん

    >241
    マンション民の想像力ではそのぐらいだろう。

  20. 243 匿名さん

    増築(増床)、改築、カーポート設置、木を植える、4面採光、公道から直ぐ、

  21. 244 匿名さん

    権利があっても行使するにはお金が必要じゃない?

  22. 245 匿名さん

    >>243
    マン民の想像力はそんなもの?

  23. 246 匿名さん

    お金があったらこんなところでマンション批判するかよ。察してくれよ。

  24. 247 匿名さん

    >246
    ごめん大人気なかった…フラットの返済厳しいが頑張ってくれ

  25. 248 匿名さん

    まあ、横浜のマンションは希望すれば新築相当額で買い取ってくれるらしいから何も問題ないよね。慰謝料と引越代のおまけ付き。

  26. 249 匿名さん

    あ、所有者の権限で買い取ってもらうってことね。

  27. 250 匿名さん

    >>238
    特に築年数が経過して住人が高齢化しつつあるマンションにありがち。
    15年もたてば高齢者と外国人の**。

  28. 251 匿名さん

    >225

    建築基準法改正で平成15年7月1日着工分から全ての居室には必ず換気設備を付けなくては
    ならない。しかも住宅だけではない。学校・事務所・病院・ホテル・店舗などにも。

    内廊下は対象外かも知れないが、内廊下に面する居室はどうする?外廊下みたいに自然吸気では
    新鮮な空気は無理。お金がかかるが強制吸気・強制排気すれば1時間に0.5回の換気は可能。

    http://www.tlt.co.jp/tlt/lighting_design/proposal/e-kanki/data/kijyunh...
    平成15年7月1日着工分から、全ての居室には必ず換気設備付けなくてはなりません。

    カビだらけって、戸建てでは廊下で生活してる人でもいるの?

  29. 252 匿名さん

    結局具体的な所有者の権限は何なの?

  30. 253 匿名さん

    >252
    すみませんわからないのに騒いでました。

  31. 254 匿名さん

    >>248

    今までローンの金利、とローンの諸経費、
    管理修繕費。

    ここ10年の建築費高騰、
    前のローン時より、歳をとってる。

    次のマンションは予算下げるしかないね。

  32. 255 匿名さん

    そしたら、建て替えてもらえばいい。所有者には選択する権利があるのが分からないのかな?

  33. 256 匿名さん

    >>248
    生活がらっと変わっちゃうね。ファミリー世帯多そうだし、皆同地域に気に入る物件あるかわからない。キャパ的に難しく転校も必要となる子どもも多そうだね。

  34. 257 匿名さん

    子どもと楽しい時間を過ごす大事な期間なのに、とりあえずの賃貸か。何年くらいかかるんだろうね。

  35. 258 匿名さん

    個人的には、子どもと過ごす時間は金に変えられないものがある。お金入るからいいよね、と納得できる人はどんな生き方してるんだろう。
    まあいいけど。

  36. 259 匿名さん

    やっぱりこうなったが、傾かなければOKということで幕引きだな。

    『広がる杭データ偽装 関係者「業界内で暗黙の了解」』
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151114-00000010-asahi-soci

  37. 260 匿名さん

    >>255

    出ていく人と残る人と、建替えする業者との協議を繰り返し、ようやく決定して建替え。建替え完了引渡まで3年くらい仮住まいになるね。手放すよりはベターな選択だとは思うけどね。

  38. 261 匿名さん

    10年も経っていれば、環境も変化していて、ちょうど買い替えたいと考えていた人もけっこういるかもね。

  39. 262 匿名さん

    ファミリー世帯多いなら少ないでしょ。10年で買い換えって。年配者ならいるかもね。

  40. 263 匿名さん

    >>261
    10年毎の変化で買い替え検討するなら賃貸でいいんじゃね。

  41. 264 匿名さん

    >>241

    素晴らしい。
    言い方はアレだけど、マンション民にとってのあこがれを見事に表している。

  42. 265 匿名さん

    >>260
    >建替え完了引渡まで3年くらい仮住まいになるね。

    3年・・・私は30年はかかると見ている。

  43. 266 匿名さん

    LaLa横浜の場合、デベの建て替えスケジュールは居住者の合意に3年、解体建て替えに3~4年と見込んでいるが、それ以上に成ることもある。何れにしても6、7年は居住者にとってロスタイム。

  44. 267 匿名さん

    >お金があったらこんなところでマンション批判するかよ。察してくれよ。

    批判ではなく分譲集合住宅住民への賞賛。
    わざわざ狭いアパート様式の住戸を購入するのは、素晴らしいことです。

  45. 268 匿名さん

    >>251
    内廊下マンションの共有部分がカビだらけなのは理解したみたいですね。
    占有部分にもカビは進入しますよ。
    しかも、毎日共有部分を通るたびに大量のカビを吸う。
    マンションに住むと言う事は、カビとの共生ですね。子供が可哀想、、、

  46. 269 匿名さん

    >>267
    批判だろうが、賞賛だろうが狭い住居としか比較できない時点で家が貧相なのは間違いない。だからあなたも同じですよ。

  47. 270 匿名さん

    >>261
    終の住みかがどうのって言ってる割に、こういう考え方の人多そうだよね。まあ十数年で売らないといけないのかもしれないが。

  48. 271 匿名さん

    マンション民の大半は偽装発覚なんて望んでない
    調査は俺が売り抜いてから存分にやってくれが本音。

    大震災で軽度の被害があった新築・築浅のマンション戸建てもあった
    こういう時に大丈夫かと騒ぐのは、大半が戸建て住民。
    マンション民は事を荒立てず粛々と売り抜きだけを考える。



  49. 272 匿名さん

    耐震強度すら調査しないマンション民に安全を語る資格はない。

  50. 273 匿名さん

    いつみても、どの話も(階段以外)マンションが劣勢。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2