東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-01-03 06:14:27
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55013

[スレ作成日時]2009-12-03 03:36:10

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5

  1. 1 匿名さん

    新スレ有難う。

  2. 2 匿名さん

    みなとターフ 駅
    芝ポート 駅
    芝ハーバー 駅

    カタカナ入れてみました。

  3. 3 匿名さん

    高輪シーサイド
    芝浦アイル
    東京サウスゲート

  4. 4 匿名さん

    東京サウスゲート の中心は品川駅だから
    そんな名前を付けたら利用客が混同するのでは?
    東京サウスゲート駅っていうから降りたけどリニアに乗れないしとか苦情が出そう。

  5. 5 匿名さん

    スゲー妄想?
    恐ろしく暇なんだな!

  6. 6 匿名さん

    その5でネーミング決めような!

  7. 7 匿名さん

    「芝浦」の「芝」と「港南」の「南」をとって、「芝南(しばみなみ)」。通称「シバナン」。
    「芝」地区の南側と言う解釈も出来るので、幅広く受け入れられそう?

  8. 8 匿名さん

    うちの近所(高輪4丁目)に芝南っていう米屋とクリーニング屋がある

  9. 9 匿名さん

    近くに高浜公園や高浜運河があるから

    「高浜」駅

    と思ったら、既に使われている駅名なので可能性無し。

  10. 10 匿名さん

    JRは混乱を防ぐために、同じ名前の駅は作らないことになってます。
    ただ一つだけ、例外の駅名がありますが、今後は、もう2度と例外は認めないと思います。
    個人的は、海を意識した名前が希望ですが、さて・・・。

  11. 11 匿名さん

    高松駅の事?

  12. 12 匿名さん

    どこ、それ?

  13. 13 匿名さん

    アクア港南 、港南マリン 、新みなと 、南芝浦  、楽水園(らくすいえん) 、海楽園(かいらくえん)駅。

  14. 14 匿名さん

    はい、次!(笑)

  15. 15 匿名さん

    長野駅ですか?

  16. 16 匿名さん

    11さんの高松でしょう。
    石川県と香川県。

  17. 17 匿名さん

    マリーナ港南、、、山手線駅名にカタカナはありえないですか? それにしても、山手線新駅といい、リニア新幹線駅といい、どちらも正式発表してないじゃないですか?  本当に現実的な話なんでしょうね?

  18. 20 匿名さん

    >>19
    とりあえず、京急品川駅の改良が施されるのはほぼ間違いなさそう。
    その場合、たぶん2面4線になると思う。直通が前提なんだから当たり前だよな。

  19. 21 匿名さん

    >>17
    リニア駅が正式発表されてない…?
    本気で言ってるなら無知か馬鹿のどちらかに該当しますよ?

  20. 22 匿名さん

    はいはい、ボーリング調査が正式発表と同じなんですよね。

  21. 24 匿名さん

    >>21みたいなアホなこと言っている人がいるから、なおさら疑問視されるのだと思う。

  22. 25 匿名さん

    >>22
    当たり前だろ。
    外部にいちいち「リニアは品川始発にしますよ」なんて言う必要なんてないからな。
    あなたの言う正式発表というのがどのようなものかは定かではないが、
    少なくとも、「品川始発」と会社側から発表されることはない。
    もう発表する必要なんかないくらいの段階まで事が進んでいるから。

    >>24
    疑問視するならそれで結構。
    これまでにJR東海が発表した意図が読み取れないようならもう話すことはない。

  23. 26 匿名さん

    >>23
    でもそれだと短絡線と京急の直通が難しくならないか?
    直通せずに泉岳寺止まりなら問題ないだろうけど。

  24. 27 匿名さん

    >>23
    決定稿ではないが、>>19によると品川駅の改良を視野に入れてるけど?
    直通が前提みたいだが、2面3線じゃ明らかに不足だから、何らかの改良は施されると思うよ。

    新線云々に関しては次回(2015年)の答申を待つしかあるまい。
    リニア駅設置に連動すべく、品川駅へのアクセスを増強する答申が出される可能性がある。

  25. 28 匿名さん

    しばみなと駅

  26. 29 匿名さん

    港南ベイシティ駅。

    風の道駅。

  27. 30 匿名さん

    >25
    あなたの言う事が本当なら私企業として失格ですね。

  28. 31 匿名さん

    >あなたの言う正式発表というのがどのようなものかは定かではないが

    おいおい、そこまで定義しなきゃいけないの。
    あなた以外は共通認識だと思うよ。

  29. 32 匿名さん

    >JR東海が発表した意図が読み取れないようなら

    おいおい、正式発表がまだである事を認めちゃってるよ。

    JR東海のよいしょもいいけど、もっと全体を見て議論したいものだ。

  30. 33 匿名さん

    ったくせっかくイイ流れだったのによ。
    面倒だからスレタイ通りリニア始発駅ってことでやろうや。
    不満なら「リニア始発駅はどこ?」スレでも立ててやってくれ。

  31. 34 匿名さん

    http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY200901230426.html

    正式発表はこういった地質調査が完了し問題ないと判明するまではしないのだろう。
    だからといって、ここまで話が進んでいるんだから東京だの池袋だの新宿も合わせて検討する、というような
    話も全くない。

    http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY200901230426.html

    これみても、東京駅地下も難しいみたいだからね。

  32. 35 匿名さん

    同じものを貼り付けしてしまいました。

    http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=2009070...

    上の段はこちらです。

    失礼しました。

  33. 36 匿名さん

    >>30-32
    JR東海側がはっきりと品川始発と言ってるのに、
    この期に及んでまだ品川以外が始発駅になる可能性があるとでも思ってるのか?

    >>34
    「新幹線と接続する」と言ってるんだから新宿とか池袋なんて問題外でしょ。
    新宿の地下とかJR東日本が渡さないだろうし。
    多少難工事になろうと、品川始発が揺らぐことはないよ。
    (品川が難工事なら東京は品川より遥かに難度が上がるから)

  34. 37 物件比較中さん

    どちらかと言えば田町寄りだが、
    芝浦シティータワーズも出来るそうだね?
    http://nji.diary.to/archives/1626456.html
    ホントなのかな?

  35. 38 匿名さん

    >>30-32の理屈だと、長野県内のルートはBルートどころかAルートになる可能性すらあるってことになるなw

  36. 39 匿名さん

    理屈?
    社会的な責任として正式発表というけじめはあるはず。
    可能性が有る無いなんて事は言ってない。
    ただ、東海が社内的に決定したから正式に決まったという単純さに呆れた事は確か。

  37. 40 匿名さん

    リニア新幹線始発駅は、品川に決定として、 時期的に近いはずの田町車両区の再開発の内容が見えてこない。 この不景気で、スケジュールの遅延、内容の見直しでもあるのでしょうか? 

  38. 41 匿名さん

    田町の車両基地は東海道線~宇都宮線の相互乗り入れが実現しないと
    なくせないからその後では?

  39. 42 匿名さん

    でも、東北縦貫線は既に着工しているのだからスケジュールは出来ているでしょう

  40. 43 匿名さん

    羽田―台北便が来秋就航へ 1日4往復、拠点化に弾み

     【台北共同】羽田空港と台湾・台北市中心部の松山空港を結ぶ定期便が来秋就航することが固まった。日本の対台湾窓口機関、交流協会台北事務所と、台湾側窓口の亜東関係協会が定期便運航の取り決めに11日署名する。日台関係筋が4日までに明らかにした。

     来年10月に羽田空港の4本目の滑走路が完成した後、日本と台湾の航空会社各2社が1日1往復(計4往復)の運航を開始する。

     羽田からはソウル、上海、香港、北京を結ぶ定期チャーター便が既に運航、これに台北便が加わることで、東京と東アジア主要都市との「日帰り圏」が拡大。前原誠司国土交通相が提唱する羽田の国際ハブ(拠点)空港化に弾みがつきそうだ。

  41. 44 匿名さん

    12/2 tokyo mx

    東北縦貫線 「新幹線と2階建て」工事スタート
    http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200912027.html

  42. 45 匿名さん

    田町車両区の再開発、本当に、一般的に話題になってないですね。地元の人以外、ほとんど知らないんじゃないですか? 山手線新駅のことも含めて、、、。

  43. 46 匿名さん

    新駅が出来るのは、このあたりですかね。早く作ってほしいもです。
    駅名は”CMT前”でOKです。

    1. 新駅が出来るのは、このあたりですかね。早...
  44. 47 匿名さん

    住友あたりは新駅ネタに近隣の仕入れをしてきたけどね。
    乃村跡も新駅発表後に高値で売るのかな。

  45. 48 匿名さん

    新駅に関してはJR東日本は正式なコメントを出しているのですか?
    これって希望的観測の話?

  46. 50 匿名さん

    皆さんが新駅・新駅って騒いでいるのが少し滑稽です。

    皆さんの願いが、あたかも新駅建設にGOが出たかの様な話になっていませんか?

  47. 53 匿名さん

    >50
    いいんじゃないの?お先真っ暗でどこも閉塞感いっぱいの日本で
    将来に向けて夢のある話題がいあるのは品川駅周辺ぐらいなんだからさ
    前向きに歩かないと暗くなっちゃうよ人生。

  48. 54 匿名さん

    新駅の根拠は
    東京サウスゲート計画スレの頭に書かれている、日経の記事ね。

  49. 55 匿名さん

    都内~羽田の定額タクシー ANZEN、新宿区内発着は6000円
     タクシーのANZENGroup(東京・板橋)は4日、都内~羽田空港を定額で乗れる「羽田空港定額タクシー」サービスを始めた。空港に近い区を除いた17区と三鷹市武蔵野市が対象で、メーター料金より安くなるよう設定した。羽田空港は2010年に4本目の滑走路が完成予定。利用者の増加が見込めるため、業界初のサービスで需要を取り込む。

     利用の24時間前から電話やインターネットで予約を受け付ける。料金は区や市ごとに決まっている。新宿駅から乗った場合の通常のメーター料金(実測値)は8630円だが、新サービスでは新宿区内は一律6000円となる。このほか、豊島、足立、杉並、世田谷区発着は8000円、練馬、板橋区発着は9000円、三鷹・武蔵野市発着は1万1000円など。早朝便や深夜便に乗る人、荷物が大きな人に便利とみている。



    羽田のハブ化は着々と進んでいるようですね。
    品川駅周辺エリアからだと羽田まで2000円ちょっとで行けるから便利ですね。しかも渋滞につかまる危険性は限りなくゼロ。


  50. 56 匿名さん

    リニア計画が進んでいないとか言う人ってニュースも見てないんですかね?

    リニア中央新幹線:調査「最終段階」 県にJR東海報告 /山梨
     JR東海の東海道新幹線21世紀対策本部の宇野護副本部長が2日、県庁を訪れ、国土交通省の指示で実施しているリニア中央新幹線計画の4項目調査について「最終段階に入った」と県側に伝えた。同社は近く調査報告書をまとめ、国交省に提出する方針。

     国交省は昨年、全国新幹線鉄道整備法に基づき(1)輸送需要量と輸送力(2)施設と車両の技術開発(3)建設費(4)その他--の調査をJR東海に指示し、同社は建設可能な3ルートについて調査している。

     中間駅の場所やルート選定については報告書には盛り込まれない見込み。しかし、報告書の提出を受け、国交相の諮問機関・交通政策審議会が具体的な整備計画の審議を始めれば、JR東海と長野県の綱引きが激しくなることが予想される。

     県企画部によると、2日は同社から中間駅設置費用の地元負担などについて具体的な言及はなかったという。【沢田勇】

  51. 57 匿名さん

    >>52
    >新駅自体は請願駅って訳でもなく、JR東が自身のビジネスのために作るので
    住民の願いなど関係ないのですよ。

    って、誰が言っているの?
    JR東日本は何もコメントを出していないのに???

  52. 58 匿名さん

    リニア計画は、進んでいて、品川で決まり。でしょうが、 田町車両区の再開発のほうは、オフィス・商業施設・タワーマンション?など何棟できて、どのようなものになるのか? サッパリわかりませんね。 だいたい、いつ頃から着工予定なのかも定かではない。

  53. 59 匿名さん

    最近の羽田関連情報結構華やかなようです。
    羽田の本格国際化で品川周辺も益々注目されますね。

    ▽シンガポール航空、羽田~シンガポール定期便運航へ-来秋より1日2往復(2010秋就航予定)
    羽田空港D滑走路の供用開始に伴って1日4便(2往復)を運航する。
    本格的な国際化を迎える羽田空港で、海外の航空会社が新規路線を表明するのは今回が初めて。
    両国の航空当局は昨年9月、羽田の新D滑走路供用開始による国際線枠拡充後に
    羽田~シンガポール直行路線を新設することで合意していた。

    ▽羽田空港から北京首都空港に直行便-日中3社が毎日4往復運航(今秋運航開始済み)
    ▽羽田~アムステルダムに定期便-再拡張後3つ目の欧州路線(2010秋就航予定)
    ▽羽田~ロンドン間に定期直行便-2010年・新滑走路供用開始後に(2010秋就航予定)
    ▽羽田空港からパリに直行便-2010年10月以降の深夜早朝時間帯(2010秋就航予定)
    ▽12月1日から国内線の機内に持ち込める手荷物に関するルールが変わりました。
    規定サイズを超える手荷物は、保安検査場通過前に航空会社カウンターにてお預け下さい。
    航空機の座席数100席以上 115cm以内(三辺合計) 55cm×40cm×25cm以内
    航空機の座席数100席未満 100cm以内(三辺合計) 45cm×35cm×20cm以内

  54. 60 匿名さん

    ん、最終段階とはいえ、まだ調査しているんだ。

    ネガがはったのかと思いました。

  55. 61 59

    >>58
    車両センターは来年から本格的に再構築しニュー(新築)になるよ。

  56. 62 匿名さん

    >>61
    それはどこの情報???
    で、新駅は?

    この地域に物件を購入するか考えたいので本当の情報を知りたいのですよ===

  57. 64 61

    >>62
    車両関係は南北縦貫計画との兼ね合いも大きいので、先行整備した上で線路の再配置をする
    ものだと理解してます。車両各施設については既に出るところには出ています。
    いずれ(来年以降)山手線等の車窓からも判るようになるとは思いますのでご期待を!。

    ついでですが、品川等広域開発関連での「品川駅北部開発」は、現在、品川駅から泉岳寺周辺の
    R15東側は中層ビルが立ち並び、その裏側はJR等の線路等の敷地となっているのが現況です。
    この線路等の敷地を「配線替え等で東側に移設」し、R15側に広大な再開発敷地を
    生み出し、複合高層ビル等を建設し新たな拠点を整備するというものです。
    環境配慮・創出が昨今の時流ですが、想定計画図では6本ほどの超高層ビル等が
    立ち並ぶ計画のようです。ほかの周辺ではSONY本社サイドに1~2本ほど、芝浦サイドにも
    2本ほどの超高層予定が読み取れます。

    当然、現在の品川駅西口(高輪口)も大幅に再構築されそうです。駅前から高輪方面の
    上り坂はハイデッキ通路等を設け目茶キレイに整備され、将来計画では道路計画も
    含みを持たせているようです。駅前のパシフィックは来年には営業を終了します。
    その後の詳細はまだアナウンスされていませんが、品川駅前再開発の一環として
    総合開発の一ポジションとして重要視されることが想定できます。当然、現在の
    駅舎周辺もリニューアルされることと理解しています。

    これら以外にも、現在進行形を含めた計画は多数ありますが、取り合えずは、レスが
    賑わっている点に限定しコメントしておきます。いずれにしても、国・都・港区
    有力地権企業等(JR・京急等)も関与し、投下資本も膨大になるでしょう。
    合わせて、羽田空港の拡張本格運用、リニア新幹線等の目玉もあり、これら以外にも、この計画は
    田町~大崎周辺へも及ぶという壮大な青写真がありますので、順次進捗してゆくことには
    なりそうです。

  58. 65 伊東美咲の顔は世界を救う

    車両センター内の建築計画について、本日、お知らせ看板の写真を取ってきました。3回にわけてアップします。

    1. 車両センター内の建築計画について、本日、...
  59. 66 広末涼子の顔も絶品!

    広末最高!

    1. 広末最高!
  60. 67 伊東美咲と広末涼子がこの世にいて良かった♪

    とにかく、今はこの程度の計画しかありません。

    1. とにかく、今はこの程度の計画しかありませ...
  61. 69 匿名さん

    ↑ しょぼすぎますね、田町車両区の再開発。 これでは、とてもじゃありませんが、大規模再開発なんていえません。 山手線新駅も本当にできるんでしょうか? 都心の再開発を特集した本などにも、掲載されたことがない。
     極秘?で計画進行中ですか ????

  62. 70 匿名さん

    >>69
    こちらをご参照ください
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/

  63. 71 匿名さん

    見てきたけど、それが何か?

  64. 72 匿名さん

    車両区再開発に付いてはここよりも、70リンク先がメインのスレ
    って事だね。
    ここは新駅の名前などで遊んでいるだけ。

  65. 73 匿名さん

    このスレはネガ隔離スレですので今の流れで良いのです。

  66. 74 匿名さん

    と、書くのはあちらのスレのスレ主さん?

  67. 76 匿名さん

    >>73
    >>74
    とかなんとかいいつつ、このスレが気になって仕方がないから
    名前隠してまでコソコソ出没する情けない伊○子住民さん(笑)
    情けない人ですね。

    No.939 by 935 2009-12-02 13:28
    >>934
    近代では高輪は「芝」の属地になった経緯もあり、坂上の”伊皿子”も
    芝伊皿子だったし、芝名称に統治されてた。ゆえに芝浦は、芝の浦&浜ということで、
    現行地名の「芝浦」が誕生している。
    確かに「芝浦」でも構わないのだが、現行の三田4丁目やかつての芝伊皿子を
    考慮すると、駅西方面住民からこの駅を利用する場合、自らの居所アイデンティティが
    消える(たとえば港南など)駅名は絶対許容できないことらしい。
    伊皿子坂方面から降りてきて乗車する住民には駅名(最寄り駅)が馴染みにくく、
    「高輪」「芝高輪」「泉岳寺」あたりが歴史的呼称からも妥協を見出せることになるようだ。

    三田=田町南部も三田地名はあるものの、田町駅前西地区周辺での地区として定着している
    高輪=古くから高輪泉岳寺の呼称もあるように、同地は高輪沿海部の認知が強い
    芝浦=単純に「芝浦」だと芝浦工大や東芝など田町駅東部一帯を指す地名として定着している
    *俺はいやだとかの個人主観ではなく、客観的考察でコメントしましたのでご了解ください。

  68. 77 匿名さん

    >>76
    すげー粘着質な人だな。サウスゲートのスレ主かもわからないのに。

  69. 78 匿名さん

    >>76
    ほんとだ!
    これだけ伊皿子伊皿子連呼するのは、あの人しか居ないでしょうね。

  70. 79 匿名さん

    そりゃ、山手線新駅で大化けを期待なさってるそうだから
    クチは出したいでしょう。

  71. 80 匿名さん

    田町車両区 再開発計画 遅延 、規模縮小 。

  72. 81 匿名さん

    新駅名 港南・芝浦 は許容できない? たかが泉岳寺周辺の住民が、何様のつもりだ。お互い、港区内では、不人気エリア、ランキング最低クラスの常連ですよ。

  73. 82 匿名さん

    チョww

    >自らの居所アイデンティティが消える(たとえば港南など)駅名は絶対許容できないことらしい。

    らしいって誰に聞いたんだよ(笑)

    >伊皿子坂方面から降りてきて乗車する住民には~妥協を見出せることになるようだ。

    なるようだ。 ? 
    そんなのこいつしかいないだろ?伊皿子坂方面の人間に脳内アンケートでも取ったのか? 

    >*俺はいやだとかの個人主観ではなく、客観的考察でコメントしましたのでご了解ください。

    どこらへんが客観的?笑わせてくれるわ。

  74. 83 匿名さん

    ということで、新駅名は”伊皿子坂”で決定。(だったら、魚卵坂でもってはなしはなしよ)

  75. 84 伊皿子住民

    >>76-79
    東京サウスゲート計画<4>のスレ主です。
    >>73,前スレ939は私ではありません。私はこのスレにはレスしないこととしております。
    本レスのようにやむを得ない場合であっても必ず「伊皿子住民」を名乗りますので、再び「伊皿子」を連発したり私を連想させるレスがあったとしても、誤解なさらぬようよろしくお願いします。

  76. 85 匿名さん

    伊皿子坂はだいたい品川駅周辺エリアですらない

  77. 86 匿名さん

    >>84
    へ~。じゃあ信じてやるとするかな。。。

    でも毎日毎日気になってチェックしに来てる事はバレちゃったね、笑

  78. 87 匿名さん

    首都圏の人に、品川駅周辺 と 泉岳寺駅周辺 どちらにすみたいか? アンケートしたら、品川駅周辺のほうが多いでしょうね。

  79. 88 匿名さん

    アンチ伊皿子?
    くだらんこと繰り返すなよ。
    どーだっていいじゃねーか。
    おれは芝浦民だが、伊皿子坂周辺、泉岳寺駅エリアの落ち着き感は好きだし、素直に憧れるけどね。

  80. 89 匿名さん

    >>87

    そう思うけど、だから泉岳寺周辺が穴場なんじゃないの。
    新駅決まったら泉岳寺周辺も買えなくなっちゃうよ。新駅こなくても
    まあ都心に近い分便利じゃない。港区千代田区なら自転車通勤できるし。

  81. 91 匿名さん

    皿子住民様を誹謗中傷すると、国家権力による介入が行われ、ネット社会への弾圧に繋がりませう。
    2チャンネルがその黎明期に存亡の危機に陥った、あの鮫島事件の再来になりかねませぬ。
    気を付けて口をききませう。

  82. 92 匿名さん

    ↑何これ? 意味不明

  83. 93 匿名さん

    アンチ伊皿子なんじゃなくて、”伊皿子住民”さんの香ばしい性格が顰蹙を買うのでは?
    伊皿子周辺はおっしゃるとおり落ち着いた、良い場所ですよね。

  84. 94 匿名さん

    そんなにヒンシュク買うような内容かな〜?
    そうは思えないけど。

  85. 95 匿名さん

    デフレ、大不況の中、田町車両区の再開発・山手線新駅は延期、計画変更の危機に、、、。

  86. 96 匿名さん

    >>91はどこかで見た記憶があったのだが見つけた。ここだ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43239/

    No.468 by マンション投資家さん 2009-10-20 05:58
    >今度は首相官邸の写真

    そこは、国家機密の塊だから写真を貼るとこの板が存続の危機になる。
    2chの草創期に物議をかもした、あの”鮫島事件”みたいになりかねない。
    よって、NGですな。

  87. 97 匿名さん

    なるほど。あちらのスレ主様はそういう筋のお方だということか。
    場が凍り付いて丸一日以上もレスが停まったままではないか。
    >>76,>>86>>93もかな)は早く謝罪しろよ。

  88. 98 匿名

    93だが、何を謝罪すればよいのかな?

  89. 99 匿名さん

    いやー笑った!

    ここ眺めてたら、リニアって5年後くらいに走り出しそうなんだが。

    2045年開通だって。

    老朽化放置の湾岸タワマンが社会問題になるころじゃんか。



  90. 100 匿名さん

    2045年? bokeてるんですか?

    どこに住んでるのか知らないけど・・・

    15年後、なんの発展もなく老朽化、高齢化、過疎化したあなたのマンション(街)

    対して、リニア開通、羽田ハブ化でますますの発展を遂げ人気を集める品川駅周辺エリア

    そりゃ、笑ってしまいますよね。



  91. 101 匿名さん

    途中駅の追加金額が発表になったね。
    神奈川県が負担に応じるかかなり微妙。

    もし全額負担なら、全部停めろと主張するんでないかなぁ。

  92. 102 匿名さん

    JR東海としては「駅設置は諦めてくれ」ってのが本音なんだろうね。
    橋本に駅ができるか微妙な情勢になってきたな。
    各駅停車しか停まらないなら1時間に1、2本しか停車しないだろうし。

  93. 103 匿名さん

    橋本も地下駅ではなく地上駅にした方が割安。
    どこかで地上に出せないのかね。
    奈良は地下でなきゃ無理だろうけど。

  94. 104 匿名さん

    >>103
    知らなかったけど奈良も通るんですね。
    HPまでできててやる気充分
    http://www.pref.nara.jp/project/linear/index.html

  95. 105 匿名さん

    35年後! 子供の世代ですかね。自分はもう死んでいないかも。

  96. 106 匿名さん

    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091210/biz0912102022034-n1.h...

    これですね、大阪までと名古屋までの違いでしょ。

  97. 107 匿名さん

    何十年先のリニア新幹線駅よりも、近隣住民として心配なのは、この不況の中、・田町車両区・水処理センター再開発・山手線新駅・パシフィックホテル跡地、、、、この4大プロジェクトがどうなってしまうのか? ということ。

  98. 108 匿名さん

    パシフィックホテルが跡地になるって発表あった?

  99. 109 匿名さん

    何十年先、の駅は
    新大阪の話だっていうのに。

    リニア始発駅と言わないところをみると、
    107さんは高輪側の近隣住民ですね。

  100. 110 匿名さん

    >>108

    3/26に京急がニュースリリース出してます
    http://www.keikyu.co.jp/_tmp_news_kouhou/20090325b.shtml

  101. 112 匿名さん

    >港南民だけだけどな

    リニア「始発」駅は、港南に出来るのだからそりゃ当たり前。

  102. 113 匿名さん

    >>110

    そのニュースは既知。ホテルのサービスを維持する投資が
    できないので営業停止するという事ですよね。

    ビジネスホテルへの転換利用やオフィス利用をするという案
    もあったと思うけど、跡地というからには取り壊しが決まった
    のかと思った。

  103. 114 匿名さん

    始発駅と言わないと、高輪側住民だとか、相変わらず貧 乏 くさい事言う住民が多いな。港南は。

  104. 115 匿名さん

    >114
    事実だから、愚痴っても仕方がないですねぇ。

  105. 116 匿名さん

    港南なんてケチな町名をやめて「リニア始発」町がいいのでは。

  106. 117 匿名さん

    リニア始発駅にこだわっているのって、港南でも南側マンションの住民だけだろ。
    港南の再開発が進むと、港南南側は裏口になっちゃうし。そりゃ必死になるかと。

  107. 118 匿名さん

    田町車両区の再開発が予定どうり?完成し、新駅ができたとしても、港南エリアのメイン出入り口は、インターシティー・グランドコモンズのある現在の港南口のままでしょう。

  108. 120 匿名さん

    インターシティ・グランドコモンズの下にリニア駅がもし計画されていれば、
    逆に品川駅南口がVタワー付近に出来たでしょうけどね。

  109. 122 匿名さん

    パシフィックホテル、、、品川駅前の一等地なわけだから、いくらこの不況でも、あの建物のままで、建て替えない
    なんてありえないでしょう。

  110. 123 匿名さん

    >>122

    パシフィック跡地はツインタワーが建つとか建たないとか。
    北側の土地が品川区(税務署)、国(消費生活センター)、港区(森の公園)
    なので第一京浜の拡張とあわせて開発するとかしないとか。
    北側のレトロマンションシャトー高輪は、借地権期限がもうすぐ切れるので
    建替えるとかしないとか。オリンピック落選で白紙とかそうじゃないとか。

    ソースは某町会の方々。ところで品プリ横の旧パシフィックホテル社員寮の
    跡地はどうなるのだろう。がけ削っちゃっているけどさ。
    昔プリンス作るんで石垣崩したときは近所の反対がすごかったけど、今は
    普通にスルーなんだね。

  111. 124 匿名さん

    品川区の税務署が高輪にあるんですものね。
    港区の税務署は田町の近くから麻布台に移転してしまうのに。

  112. 126 匿名さん

    >>122
    その一等地にあるホテルの格式を維持する投資すらできない会社が、さらに
    リスクの高い投資ができるとは思えん。

  113. 127 匿名さん

    2045年のネタぶら下げて、上がれ上がれ祈祷してるって。
    ある意味、豊洲よりバカだな。

  114. 128 匿名さん

    >>127
    おつかれちゃん。君の家の最寄り駅にも2045年までにスーパーの1軒くらいできればいいですね。

  115. 129 匿名さん

    >>121
    中間駅ですら1キロ程度の直線距離が必要なんだから南北方向はありえない。
    ターミナルとなると、折り返し用の引き上げ設備も必要だからさらに直線距離が必要になる。
    西側からストレートに入り込める東西方向設置で決まりだよ。

  116. 130 匿名さん

    短絡新線にあわせて、品川駅はどういう改良が施されるのかが気になる。
    既存の京急の駅に手を加えるのか、それとも全く新規の駅にするのか…

  117. 131 匿名さん

    >>129
    他人の土地になるべくかからないように直線距離を稼ぐなら、尚更南北だと思うが。
    品川駅を串刺しとなると、今から工事しないと間に合わんぞ。

  118. 132 匿名さん

    横浜線橋本駅からJR線路の下を通すルートを採用なら、
    当然南北ですね。

  119. 133 匿名さん

    >>131
    大深度地下なんだから地権者云々は関係ない。
    それに南北だと回送路線を含めた路線の総距離が余分に伸びて建設費はもちろん、
    開通後には余計にランニングコストがかかることになる。

    だいたい、南北でどうやって1キロ以上の直線を確保するのか知りたいですね。
    どうやって東西方向よりも安上がりにするのかも。

  120. 134 匿名さん

    誰も、1キロ以上必要という解釈自体認めていないし。

  121. 135 匿名さん

    >>131
    みたいな情報弱者のくせに自身満々で投稿する人って何考えてんの?

  122. 136 匿名さん

    >>134
    JR東海が以前、中間駅の概要で触れてたじゃないの。
    リニアは新幹線以上に直線が命なんですよ。

  123. 137 匿名さん

    品川駅は全部止まるから中間駅と違うな。品川駅を何100キロで
    通過するなら別だけど。

  124. 138 匿名さん

    始発駅だろうが加速時間を早めるにはやはり直線にすることが必要。
    コスト面でも安く抑えられるんだから他の選択余地はないよ。
    理屈としては長野県内のルートをCルートにこだわるのと同じ。

  125. 139 匿名さん

    そもそもターミナル駅と中間駅とでは必要条件が全然違うだろ、とは思うのだが、
    品川駅の地図を見る限りでは南北方向で1000メートルくらいの直線区間は余裕で取れそうなんだけど。

  126. 140 匿名さん

    むしろ、ターミナル駅だからこそ余計に直線距離が必要なんだよ。
    運転効率を上げるには引き上げ線などの折り返し設備はなるべくシンプルにしなくてはならない。
    シンプルにするにはなるべく直線に引くしかない。

    南北なんかにしたらコストはかかるわ、運転効率が下がるわでいいところなし。

  127. 141 匿名さん

    >>139
    品川駅手前では1キロ確保できたとしても、その直前に急カーブが必要になってしまう。
    つまり、橋本から品川への線形が高速鉄道では考えられないくらいねじ曲がることになるw
    いくらなんでもこんなマヌケな線形は企業としては避けたいでしょう。

  128. 142 匿名さん

    まず、始発駅に直線1キロメートル必要だと言う根拠と、引き上げ線、本線どちら側に直線が必要なのか教えてくれ〜。
    東西で1キロメートルって先端は海洋大学のあたり?んでWCTの真下通って大井までいくのかい?

  129. 143 匿名さん

    ケンプラッツのルート予想では、
    東西・南北どちらのルートだろうと、
    引き上げ線はホームを出て直ぐに急カーブとなる。

  130. 144 匿名さん

    >>142
    http://chizuz.com/map/map43647.html

    こんな感じ。

    直線が必要なのは本線のほう。
    引き上げ線のカーブ手前でもなるべく直線が望ましい。

    まあ、別に直線でなくても(南北方向でも)建設は可能だよ。
    だが、可能なのと最適なのは違う話で、企業視点での運用効率が優先される。
    設計段階からわざわざ効率が落ちるようなマネはしないし。

  131. 145 匿名さん

    144は、誰による予想なの?

  132. 146 匿名さん

    あー笑える。

    開通するころは老朽化した放置高層マンションで社会問題のエリアだな。

    乙。

  133. 147 匿名さん

    東西厨ってまだいたんだ。

  134. 148 匿名さん

    南北厨乙
    つーか、南北方向ってマスコミが勝手に書き立てただけだよ。
    JR東海は東西とも南北とも言ってない。
    ただ、利益率を考えたら東西が有力にならざるを得ないだけの話。

  135. 149 匿名さん

    おいおい


    老朽化厨もわすれないでネ

  136. 150 匿名さん

    JR東日本が品川駅でリニア用にボーリング調査した現場は
    新幹線と横須賀線の間の3箇所だけのようだが。南北の。

  137. 151 匿名さん

    マスコミが書き立てたというより
    JR東日本が発表したボーリング調査実施内容から、多くの人が南北と判断しているんだろう。
    あえてその情報を無視する意図は分からんが。

  138. 152 匿名さん

    直線が望ましいのは当たり前だが、
    始発駅の直前の加速減速中のカーブぐらいで利益率が・・・
    なんて言うようなチャチな技術か?JRのリニアは。

  139. 153 匿名さん

    >>146
    おつかれちゃん。老朽化した放置高層マンションになる頃に、
    ちょうどリニアが開通するなら、それを材料として借り手が現れるからいいんじゃないかね。

    近隣で何一つ大規模開発の予定がない君の家が、老朽化した放置マンションになる頃に、
    借り手を見つけるのは厳しいと思うけど、見つかるといいですね。

  140. 154 匿名さん

    相手の家を妄想してご丁寧な返事を書く事ないんじゃない。それも何回も。
    逆効果だよ。

  141. 155 匿名さん

    タワーマンションの50年後で、参考になるのは都心のタワーマンションのパイオニア的存在の三田綱町パークマンションでしょう。 ・修繕積立金・大規模修繕計画など実情がわかればいいのですが、、、、、

  142. 157 匿名さん

    三田綱町パークマンションは、友人の設計屋さんが、最近よくリフォームにいくので話はきいてるけどね。
    造りが今のマンションとは比べ物にならないから、比較にならないよ。
    特に構造く体の強度とか、設計基準が全然違うってさ。
    それでも、今でも、すごい高値で取引されてるんだから、今の技術で作られたタワマンなら値崩れなんてありえないってさ。

  143. 160 匿名さん

    いくら大深度地下といったって、大規模な駅開発において上層部に他社の既設施設がある構造
    は避けるでしょうね。
    コストが膨らむし、何かあったら大変な損害賠償になる可能性もある。
    地下駅だとしても、上層部も一体で開発もしくは再開発して集客メリットを享受しようというのが
    自然でしょう。
    そうなると東西は無いんじゃないかな。トップスピードの必要ない場所でのカーブぐらい対応
    可能でしょう。

  144. 161 匿名さん

    今のタワマンで50年の耐久性がないなんて、もちろんありえないだろうが、現在の修繕積立金で、本当に大規模修繕を複数回できるのかは、わかりませんね。

  145. 162 匿名さん

    >>156
    >利益率に有意の差となって現れるのか?

    目先の建設費だけじゃなくてランニングコストとして顕著に表れる。
    一日あたりではそれほど差が出なくても、時間が経つほどに大きな差となる。
    長野県内のルートでCルートにこだわるのも実は建設費以上にコレに起因する。

    >東西の方が品川駅自体の建設費は嵩むし

    なんで?
    仮に嵩むにしても、上記のランニングコストに比べたら微々たるものでしょ。
    建設費にそれほど差が出るとは思えないな。
    むしろ、品川駅に入線する線路や回送路線の延長分を考えると、南北方向のほうが結局は高くつく。

    >地上施設に京急・JR東日本の事業用地に手を入れなければならないが

    コレは南北方向でも同じこと。
    たとえ南北方向でも、京急はともかく、JR東日本とは乗り換え口を設置しなくてはならない。
    つまり、どのみちJR東日本の用地とは嫌でも抵触することになる。
    意図的に乗り換えを不便にする理由なんてないからな。

  146. 163 匿名さん

    >>151
    新横浜の名前が挙がっただけで新横浜始発、
    あるいは経由すると勘違いしてた人たちと同じレベルにしか見えないが。

    そもそも、JR東海側からは新横浜の名前を挙げたことは一度たりともないんだよね。
    あれもマスコミが勝手に騒ぎ立てて勘違いした人が多かっただけの話。

  147. 164 匿名さん

    ケンプラッツの記事でも東西方向のほうが安上がりって書かれてたよね。
    実際にどちらになるかはさておき、土木のプロでもそう言い切るんだから、
    南北方向のほうが高くなるのは間違いないんじゃないの?

  148. 165 匿名さん

    しかし、途中駅の建設費が地下駅で2000億超ということは、
    たとえリニア品川駅が南北方向設置でも東京延伸はほぼ絶望的になったな。
    駅そのものだけではなく、途中の線路の建設費まで加わるし、
    都心部ゆえに用地買収が非常に困難になることが予想される。

    そんなことにカネを使うなら品川の拠点化に使うほうが合理的だな。
    具体的には、南北線三田線の延伸とかに。

  149. 166 匿名さん

    なんで土地買収が必要なの?
    中間駅の金額から延伸絶望説への展開は無理じゃねぇ。

  150. 167 匿名さん

    東京は将来は高速鉄道のターミナルの座を品川に奪われ、
    ターミナルとしては文化財的に形骸化しそうだな。

    まあ、東京都や国でもたかが延伸ごときに2500億なんてバカ高い費用は捻出不可能でしょう。
    そんなくだらないことに金を出すマヌケはいない。

  151. 168 匿名さん

    ケンプラッツに南北の方が高くなるって記事あったっけ?
    東西だと他の事業者との調整に手間がかかる的な記事はあったと思うが。

    あと、マスコミが書き立てているだけと言っている人がいるが、
    それを言ったら、東海は品川始発とは一言も言ってないわな。

    品川始発を客観的に決定づけたのがボーリング調査で、
    そのボーリング調査の位置が南北だったんだから、南北なんじゃないの?

    利益率やランニングコストを強調したがる人もいるが、
    それだけで事業計画たてるわきゃなかろう。
    その利益率だって、利益率って単語を使いたかっただけじゃないのかね。

  152. 169 匿名さん

    東海の社長がはっきりと「品川始発」と言ってるが?
    営利目的の民間企業が利益率を最優先するのは当たり前だろ。
    それが東西方向、そしてCルートでの建設に繋がっている。

    建設費に関してはケンプラッツの記事をよく読んでから言ってくれ。

  153. 170 匿名さん

    それなら、
    東西方向用の山手線側ボーリング調査はいつやるんでしょうね?

  154. 171 今北産業

    ところで東西方向か南北方向かがなぜそんな議論になるのか
    だれが教えてくれ。

  155. 172 匿名さん

    議論というか山梨→橋本からのルートや大井車両基地への接続を考えると東西方向しか
    あり得ないのに、どういう理由か知らないけど南北方向に固執する人が
    若干1名ほどいるので、みんなでおもしろがって遊んであげてる。

    営利企業が作る路線なのに、余分なs字カーブなんか作る理由が無い。
    運行上のデメリットはもとより、大深度地下1メートル余分に掘るのに
    いくらかかると思ってるんだ?

    なんで不自然な南北方向にこだわるのか教えて欲しいよ

  156. 173 匿名さん

    ケンプラッツの記事は第1が南北予想で
    距離が短くなるが、他事業者との調整が増える東西が第2予想だね。
    東西しかあり得ないと断言はできないだろう。状況証拠的には南北だしね。
    東西って言ってる人は東京延伸を頑なに拒んでいた人と一緒でしょ。

  157. 174 匿名さん

    南北方向を言ってる人は1人じゃないよ〜
    自分と異なる意見は1人だけ、なんて勝手に決め付けないでくれる。

  158. 175 匿名さん

    >>171

    リニアホームが東西になるか南北になるかで、
    高輪からホームに辿り着くまでの所要時間が全く違うからでしょ。

  159. 176 匿名さん

    >>173
    まあ、東西方向になるか南北方向になるかはともかく、現実的に東京延伸は不可能だろ。

  160. 177 匿名さん

    >>167
    東京からの新幹線利用者は壊滅的に減少しそうだ。
    将来的に東京をターミナルとする路線は中央線京葉線しか残らないだろうね。

    >>172
    結局はそれに尽きるんだよね。JR東海が儲かるかどうかがすべて。
    それ以上でもそれ以下でもない。

    >>173
    近いうちに山手線側でもボーリング調査が開始されるんじゃないかな。

  161. 178 匿名さん

    決してネガではありませんが、本当にリニアって必要なのでしょうかね?
    本当に造るのでしょうかね??
    これから人口が少なくなって行く環境下で・・・・・

    新幹線もスピードアップを図るそうですし。
    京都も浜松・静岡も通過しないらしいし。

    鉄道技術を海外に売り込むために必要なのかな?


    素朴な疑問でした。

  162. 179 匿名さん

    リニア新幹線駅は、港南2丁目のセントラルガーデン南北一直線、地下50メートルという話は消えたのか?

  163. 180 匿名さん

    東海が儲かろうが、JR東日本の幹線動脈をまともに横切って地下に駅を作る案なんか
    東日本は認めないでしょ。将来に禍根を残す。

  164. 181 匿名さん

    >>180
    南北方向でも東日本の土地に抵触しますが、それについては?
    だいたい、地下調査に意欲的になっている時点で察しがつくだろうに。
    東日本にとっても利益になるんだから、たとえ自社の土地に抵触しようと協力するものは協力する。

  165. 182 匿名さん

    >>178
    東名阪や各地方の中核都市はそんなに減らないから全く問題なし。
    山陽方面の航空路線とのシェア争いを考えたら、京都や静岡はむしろ停車しないほうが好都合。

    ちなみに、世界中どこを探しても、東名阪を超える輸送量を誇る区間は存在しない。
    海外への売り込みはそんなに期待するようなものじゃないと思う。

  166. 183 匿名さん

    >>181
    東日本の土地に抵触する事に対して言及したのでは無く、
    JR東日本の基幹路線部分の「全て」を直角にふさぐ事
    を言ったんだよ。

  167. 184 匿名さん

    >>183
    それのどこがダメなのか全く理解不能。
    その程度で禍根を残すというなら名古屋とか新大阪も東西方向に設置できなくなるわな。

  168. 185 匿名さん

    そりゃ、頭が完全に東海になってるからだよ。

  169. 186 匿名さん

    >>181
    東日本に有益なのは、東西ではなく南北方向にして、
    東京駅への将来延伸の可能性を少しは残すほうでしょ。
    東西にしたら、可能性はほぼゼロになる。

    山手線側での近いうちのボーリング調査、ってのが始まったら教えてくれ。

  170. 187 匿名さん

    東海としても東京駅への将来延伸の可能性を残す計画だと思うよ。
    そう書くとまた、絶対有り得ないという極論・珍論が出てくるけど。

  171. 188 匿名さん

    >>186
    別に東西方向でも延伸自体は不可能じゃないが。
    品川駅を出たら急カーブを描いて北に曲がればいいだけの話。
    かなり強引な線形になるが、どうせ南北方向でも強引な線形であることに変わりないからな。

    ただ、JR東海単独じゃそんなことやるわけないから公費投入しかないわけだが、
    その費用を東京都や国が出せるかというと、公共事業費削減が叫ばれるこのご時勢じゃ絶望的だわな。
    駅そのものの建設費に加え、線路の延長分を考慮すれば3000億は下らないだろうし。

    もっとも、そんなカネが用意できたところで、JR東海が受け取るかは甚だ疑問だがね。
    確実に利益率下がるし。
    そんなことをするくらいなら南北線でも品川に延伸するほうが遥かに合理的だな。

  172. 189 匿名さん

    東京延伸の計画を残すというのは、大阪開通後の話。つまり30年以上先の話。
    それを「公共事業費削減が叫ばれるこのご時勢」というのはなんかズレてないか。

  173. 190 匿名さん

    どうせその頃には東京駅自体がターミナルとしては形骸化して
    品川駅が事実上の東京の中央ターミナルの座に就いてるよ。
    オフィス機能も品川周辺に移転させる企業が増えてるんじゃないか?

  174. 191 匿名さん

    はいはい。
    全てはその発想で発言している事は理解しています。

  175. 192 匿名さん

    >>189
    東京延伸の計画を残すというのは30年以上先の話。というが
    品川駅の設置方法が決まるのは、今後数年以内の話だろう
    東京延伸希望派がいくら脳内で祈願したところで、現在の経済情勢をベースに数年以内に建設計画が
    決定して16年後には完成してしまっている。
    東京延伸の選択肢が事実上ゼロという設計になっていることも充分にあり得るだろう。
    それこそ、30年以上先云々なんてズレてないか?

    事実上と書いたのは、いくら無茶無駄な線形になったとしても金をいくらでもかけて良いという前提なら
    延伸することも可能だからだ。
    ということで、三十数年後に延伸運動でもやってくれ。応援してる。

  176. 193 匿名さん

    設置方法を決める前にボーリング調査。

    東西方向希望派が脳内で近々実施するそうな、山手線側ボーリング調査が楽しみ。

  177. 194 匿名さん

    東西を希望しているんじゃなくてJR東海の利益率を考えたら東西以外ありえないってだけの話。
    個人的には別に南北でもかまわんよ。

  178. 197 匿名さん

    >>195
    どこで結論がついてるの?
    少なくとも、2chのスレを見る限りじゃ南北がありえないって見解が主流になってきているんだが。

    それに、リニア開通後は東京の高速鉄道の中央ターミナルの座は完全に品川になるのは間違いないだろ。
    どうせリニアの東京延伸なんてほぼ100%ないんだから嫌でも品川にシフトする。
    これにメトロや在来線のアクセスが増強されれば在来線でも中央駅の座がゆるぎないものになる。

  179. 198 匿名さん

    JR東海社長、リニア中間駅は地元負担で=改めて強調
     JR東海の松本正之社長は15日、名古屋市での定例記者会見で、「リニア中央新幹線」の中間駅について、地域振興の観点から「(建設費を)地元に負担していただく」との方針を改めて示した。ただ、駅の形状や工事費は場所により違うことから、実際の駅の構想や負担などについては、今後沿線自治体と話し合う予定だ。(2009/12/15-19:33 時事)

  180. 199 匿名さん

    リニア、神奈川と奈良は地下駅 JR東海社長が方針
     JR東海の松本正之社長は15日、名古屋市内で記者会見し、リニア中央新幹線の中間駅について「奈良と神奈川は地下を想定している」と話し、2県だけ地下駅とする方針をあらためて示した。

     JR東海によると、リニア新幹線の地上駅の建設費は約350億円、地下駅は約2200億円。JR東海は自治体に全額負担を求める考えを表明しており、今後の交渉は難航が予想される。

     松本社長は東海道新幹線の最高速度を現行の270キロから300キロに引き上げる構想も明らかにした。実現時期は未定だが、東京―大阪間の最短2時間25分を数分短縮できるという。

    2009/12/15 18:55 【共同通信】

  181. 200 匿名さん

    2045年に、まともに人が住んでるマンションが湾岸にいくつあるかな?

  182. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸