東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part19
匿名さん [更新日時] 2016-01-11 14:09:41

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/


所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-11-03 15:35:27

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 346 匿名さん

    今は低金利だということはかなりの魅力ではありますが…。
    不動産価格だけではなく、金利の変動についても考えつつという風にしていっても良いのでは。

    ただ今じゃないと出ない物件というのもあるわけですし、
    その場所がいい、この場所がいいのだ、という場合は
    なかなか待つのも難しくなってくるでしょう

  2. 347 匿名さん

    クレヴィア豊洲295万と聞いたらここが安いように思えてきた。三井が300万位と言っていたとおりの高値でびっくり!クロネコの東急も三井の言う通り380~400万かぁ。

  3. 348 匿名さん

    あまり気にしないタイプなら中古が出るまで待つという手もありそうですが
    新築より高くなる可能性もあるのですよね?
    都内で広めの間取りと考えると、たしかに湾岸になるのかもしれず
    金利なども考えると、ほんと迷いが出るのではないでしょうか。

    W-87Z、ちょっと気になったのは、ベッドルーム2の出入り口がキッチン側なのは
    どうなんでしょう。

  4. 349 匿名さん

    >>348さま
    もうだめかもしれませんが、引き戸でリビング側の無償プランありましたよ。

  5. 350 匿名さん

    >>347
    東急は間違いなく400万いくでしょうね。

  6. 351 匿名さん

    >>350
    347です。それだとグロスの価格があるから65平米位のナロースパンの間取りが多くなりそうですね。低層とかゆりかもめ側で75平米とかですかね?少し広い南だと1億2千万位。ここも上3階の角は1億でしたが比較にならないです。

  7. 352 匿名さん

    これから10年くらいは新築より中古が高くなるのでは無いでしょうか。
    クレビアも坪単価は300近いようなので、おそらく、東雲の中古を安く買えるのは今年度いっぱいといったところでしょう。安く買いたい方は、今のうちに中古を狙うしか無いでしょうね。

  8. 353 匿名さん

    >>352
    新築物件の数が減って中古が上がる可能性が高いと思いますが、さすがに新築より中古が高くなることはないと思いますよ。

  9. 354 匿名

    >>348
    距離ありそうですし、そんなに気にならないのでは?
    家具の配置はキッチン側からドアの方がしやすそうですが、引き戸ならリビングが広く使えそうですね。
    家庭環境により好みが分かれそうです。

  10. 355 匿名

    豊洲も坪400の時代ですか…
    確かに下がる要素ないですよね…

  11. 356 匿名さん

    >>353
    同じマンションの場合をいってるんじゃない。

  12. 357 匿名さん

    今からは中古が値上がりするんだろうね。

    オリンピック準備始まったら供給も減るだろうし。

  13. 358 匿名さん

    >>356
    同じマンションだったら、主な物件はもうとっくにそうなってるよ。

  14. 359 匿名さん

    値上がり率も中古の方が大きいですね。

  15. 360 匿名さん

    中古ってもともと前から値上がりしていますよ。

    このあたりは、道が綺麗に整備されている点は良いなと思います。
    豊洲は全体的にそうなっています。
    自転車を走らせていても怖いなと感じることも他よりは少ないように思います。

    こちらは医療モールが入るようですが
    診療科はどういう所が入るのでしょうね?

  16. 362 匿名さん

    温故知新と思いパークシティや豊洲タワーの過去スレを見てきました。パークシティの時は西日がひどいのにレインボーブリッジ側が豊洲史上最高値だ!とか豊洲タワーになるとパークシティは激安だった。とか有りました。今もなんらかわってませんね。2007年当時豊洲はいずれ坪400万になるとコメントしている人がいて散々馬鹿にされていましたがこのままいくと東急で現実になるのですかね?

  17. 363 購入検討中さん

    私は小田急線世田谷区に長く住んでいて、今度湾岸に引っ越そうと思ってるのですが、喜多見とか狛江という新宿から10km以上離れた超地味なところまでも駅近だと坪300万に迫ろうとしてるのは、ありえないと思ってます。
    ので、都心からも近い豊洲駅5分で大規模・共用施設充実・財閥系のPHTの価格は今や高くないと思います。
    そうはいっても、自分は小田急沿線の土地勘があるので今の喜多見や狛江が高すぎると思うのと同様に、豊洲に土地勘のある人がみるとPHTの価格はありえないってことになるんでしょうかね。
    湾岸よりも、狛江のような都心から10km以上離れてるくらいの物件の高騰のほうが酷いと思っております。

  18. 364 匿名さん

    >>363
    でも、そんな財閥メトロ駅五分が
    売れずに値下げなので、
    豊洲エリアはもう天井なので、
    今買うとかなり損する可能性高いですよ。

  19. 365 匿名さん

    住み続けていれば損にはなりませんから。

  20. 366 匿名

    >>364
    売れずに値下げではない。

  21. 367 匿名

    >>364
    でも買えたら買いたいんですよね、検討スレ覗いちゃいますよね。
    気持ち、分かります。

  22. 368 匿名さん

    >>367
    冷静を装ってますが、客観的な反論出来ない
    悔しさが滲み出てますねw

  23. 369 匿名さん

    このところチラチラと不動産のプチバブルは弾けた客観的データが出てきていますよね。

    こちらの有名ブログでも解説されていますし。
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2128

    のらえもんさんのブログでのもちょい前に出てたし
    http://wangantower.com/?paged=3

    どこ買うも個人の責任だが、今このタイミングで買い急ぐってどうなんだろう。目黒や檜タワーみたいな高級物件は別として庶民が買う豊洲や勝どき晴海の物件とか今買うのはかなり勇気が要りますよね。

    どうやら下がってきている相場を少し見る方が正解と個人的には思いますが。

  24. 370 匿名さん

    >>369
    弾けたというのは暴落局面に入ってから使う表現ですよ(苦笑

    とはいえ踊り場局面であることは間違いないでしょうね。

  25. 371 匿名さん

    でも買うなら今のうちじゃ無い?
    オリンピックもあるし。

  26. 372 匿名さん

    買い煽りたい人の気持ちはよくわかるけどこれらのデータ見て、オリンピックまで上がるから買いだって思う人は少数派だと思いますよ。

    お金いくらでもある層ならあれだけど庶民にとっては住居の資産価値維持ってかなり大事なものですから。不動産なんて残念なタイミングで残念な物件買うだけで数千万の差がでてしまいますからね、さらにあんまり下がっちゃうと永住を迫られちゃうのよ我々庶民は。

  27. 373 匿名さん

    >>372
    私も庶民ですが、ではいつ買えばいいですかね?

  28. 374 匿名さん

    買うなら今のうちじゃないかな。
    オリンピック始まるし。

  29. 375 匿名さん

    >>372
    下がったとしても1000万程度
    この物件気に入って検討している人達は元々それくらい下がる覚悟で見てるでしょう
    豊洲にお買い得なタワマンはいくらでもあるけれどここは他とは趣向がひと味違いますからね
    下がるのは当然で維持できてたらラッキーくらいな

  30. 376 匿名

    買える人は買えばいい。
    買いたいけど買えない人はそりゃ色々言いますよね。
    いわゆる3A買うには手が届かないけど、ここ買える人はつまるところけっこう小金持ち。
    だから住環境も意外に良さそう。
    とか言うと、周りは数年前まで坪100万台の庶民しかいないとか言われちゃうんだろうけど。


  31. 377 匿名

    >>372
    永住向きのマンションなら良いんじゃない?

  32. 378 匿名

    のらえもんさんは、下落基調は1年経たずしている止まるだろう、と予想してますよね。
    しかもこれ、中古のデータ?

  33. 379 匿名さん

    なんだかんだ言っても人気だよね。

  34. 380 匿名さん

    >>378
    中古のデータ「?」
    ってのがまた無知を表してるねw

    直近のエリア全体の成約平均はエリアの市場価格で、
    そこから乖離すればする程、高値掴みになる。
    そう考えると、ココは明らかに損する可能性が大きい。
    そしてココの売れ行きの悪さと値下げがそれをさらに証明してる。

  35. 381 匿名さん

    >>380
    損したくない人は悪い事言わないから止めといた方がいいよ

    損しても構わないけどここが気に入った人が同じ住民のがいいコミュニティになりそう

  36. 382 匿名

    >>380
    無知ですいません。
    高値掴みでも良い人は買えばいいですよね。
    余裕ある証拠。
    一生懸命マイナスな情報集めて損する損するって…
    買いたいけど買えないからやってるんですか?

  37. 383 匿名さん

    >>382
    豊洲の人って、
    客観的な事実を書かれると、ちゃんと反論できず
    すぐ買いたくても買えないの?って鸚鵡返しで逃げる事多いよねー。

    山手線内側エリアなら分かるけど、
    江東区坪300前半程度でその言葉使うのは恥ずかしいですよ。

  38. 384 匿名

    ちなみに豊洲の人、ではないです。

  39. 385 匿名

    港区在住、検討中のひとです。

  40. 386 匿名さん

    >>383
    私は通りがかりだけど

    > 江東区坪300前半程度でその言葉使うのは恥ずかしいですよ。

    こんな上から目線の物言いを平気でできるあなたの神経の方を、よほど恥ずべきだと思います。

  41. 387 匿名さん

    >>386
    中古成約価格という事実ベースに、論理的な反論できず
    買いたくても買えない人ですか?
    と、まず捨て台詞残す方が恥ずべきですね〜。

  42. 388 匿名さん

    豊洲の市況も下落してきたね。このマンションも危ない。
    エリア       平成27年1Q  平成27年2Q  変動率
    芝浦エリア      325万円/坪  336万円/坪  103.4%
    月島・勝どきエリア  307万円/坪  310万円/坪  101.0%
    品川・港南エリア   291万円/坪  292万円/坪  100.3%
    豊洲エリア      278万円/坪  278万円/坪  100.0%
    台場・有明エリア   261万円/坪  256万円/坪   98.1%
    東雲エリア      232万円/坪  222万円/坪   95.7%

  43. 389 匿名さん

    価格の変動、素人なのでよくわからないです。
    オリンピックの影響もどうなんだか。
    オリンピック前と後とでも違うんでしょうし。

    損するかどうかはわからないですが、
    パークホームズ豊洲ザ レジデンスを気に入った人が買う、それでいいと思います。
    で、そういう住民さんどうしだといいコミュニティーができるというのは同感です。

  44. 390 匿名さん

    >>388
    こういう情報は隔離用の湾岸スレの方でどうぞ

  45. 392 匿名さん

    真面目にコメントすると、豊洲二丁目三丁目の中古成約価格は坪300超えたところで停滞状態。四丁目長谷工3つと東雲の成約価格は最近上昇顕著で二丁目三丁目との価格差は縮小傾向。というのがレインズデータの実態です。

  46. 393 匿名

    でもここ売れてるよね!

  47. 394 匿名さん

    まあ、オリンピックあるしねえ。。。そりゃそうでしょ。

    値上がり前に買いたいのはみんなそうだと思うよ。

  48. 395 匿名

    別に価値が下がるとか損するとかどうでも良いと個人的には考えてます。
    価値ばかり気にしてたら家買えなくなっちゃいませんか?
    気に入ればそれで良し。
    家は住むところ。資産ではありますが、それであぶく銭稼ごうと思わない。

  49. 396 匿名さん

    なんだかんだ売れてるのは割安感が出てきたからだよ。

    人気エリアは軒並み坪単価400万超えてきてるのに、豊洲は未だに320万。

    発売当初はここも高い高い言われてたのに、今では安い部類になってきたよね。

  50. 397 匿名さん

    割安感ですか。他と比べてこちらに流れてくる人もいるのでしょうか。

    第2期2次の内訳が出てますね。
    2LDK(8戸)・3LDK(5戸)・4LDK(2戸)
    ディンクス、一人暮らし?、ファミリーとそれぞれ希望の間取りが異なるだろうと思いますが、
    人気が集まりそうなのはどの間取りでしょう。
    ファミリー向けの間取りが少ないので、抽選になる可能性は大きいのではと思われますが。

  51. 398 匿名

    >>397
    どちらに内訳のってますか?

  52. 399 匿名さん

    豊洲は400超えの成約もちらほら出てきてるよ。

  53. 400 購入検討中さん

    中古で400ですか?
    ここだと新築で400いくのは角部屋上層階だけですよね。
    中古買うならやっぱり新築のここかなぁ。

  54. 401 匿名さん

    >397
    2期2次15戸とは随分寂しいですね。15戸では人気の間取りもなにも倍率さえつかないでしょう。希望すれば買える状態でしょう。中古も新築もピークが過ぎたサインが出たのでさらに客足が停滞しているようですね。たしかに今は見送りする人が多いのはわかります。

  55. 402 購入検討中さん

    とはいえ、今後を考えると駅近新築を買うならなかなかチャンスはないような。
    東急もおそらく350以上で出してくるであろうことを考えると悩ましいです。
    高値掴みかそうでないかは今後の発展にもより…難しいですね。
    3期ではまた新しい間取りも出るらしいですし、北西あたりはまたすぐ売れるでしょうね。
    今も北西は完売です。

  56. 403 匿名さん

    北西の取り合いだな。

  57. 404 匿名さん

    >>402さま
    なぜここは北西が人気なのですか?
    坪単価が比較的安いからですか?
    それとも比較的低層から眺望が抜けるからですか?間取りがいいから?普通は南側が人気だと思うので教えてください。

  58. 405 匿名さん

    南向き信仰は終わったんじゃ無い?

  59. 406 購入検討中さん

    >>404
    やはり坪単価が安いからだと思われます。
    その割に道幅や隣接する建物との距離もあり、ある程度採光が取れ圧迫感もないからではないでしょうか。
    南西低層階は病院とお見合い。
    上層階は永久眺望で運河や都心の夜景が見れるので、少し割高感がありますね。

  60. 407 匿名さん

    >>406さま
    早速回答ありがとうございます。因みに予算の縛りが無ければお勧め間取りはどれですか?子供二人の4人家族です。

  61. 408 購入検討中さん

    >>407
    いえ、ただの素人による見立てですので…
    ご予算に縛りがないなら、やはり条件の良い角部屋が良いと思います(笑)

  62. 409 匿名さん

    >>407
    今住んでいる間取り次第でしょう
    同じ75平米3LDKでも今2LDKに住んでいたら広く感じるし4LDKに住んでるなら狭く感じると思います

  63. 410 匿名さん

    >>409さま
    85平米3LDKSです。

  64. 411 匿名さん

    >>410
    南東角部屋最上階86平米が次回以降の販売です
    1億弱かと

  65. 412 匿名さん

    個人的にはw87zが間取りとしては一番だと思っています。向きが南東南西だったら最高だったなぁ。値段も最高ですがね。

  66. 413 匿名さん

    >>398
    もうみつけたかもしれないですが、公式サイトの物件概要に出てますよ。

    >>411
    410さんではありませんが・・・
    南東角部屋最上階86平米というのはE-85Xのことですか?
    一億越えですか。

    南東とはいっても窓の多い面が北東なのはちょっと残念。
    真冬は冷え込まないかなと心配です。
    キッチンが独立しているのは好みです。

  67. 414 匿名さん

    マンションは床暖房あるから、冷え込みは無いのでは?周りからも暖められるし。

  68. 415 購入検討中さん

    >>413
    南東南西は81vですよ。
    85xは南東北東ですね。

  69. 416 匿名さん

    一体いくつ売れたんだよ。こんなにキャンセル話ばかり出るかフツー!誰が買ってるんだよ?俺の周りにはおらんよ。

  70. 417 匿名

    二次も売れた様ですね。買うか悩みどころなので今後も要チェックです。
    3次の新たなタイプがどんなものかみものです!

  71. 418 匿名さん

    残り何戸でしょう?

  72. 419 契約済みさん

    >>418
    200戸ほどかと。
    意外と順調に売り進めてますね。
    割高だと言われつつ。

  73. 420 匿名さん

    最初は割高だと思ってたけど、同クラスのライバルと比較したら割安に感じられるようになってきた。
    武蔵小杉やみなとみらいは400万超えてるらしいじゃん。

  74. 421 申込予定さん [男性 30代]

    5,000~5,300万の部屋は買いだね。

  75. 422 匿名

    >>421
    そんな安い部屋ないですよね?

  76. 423 匿名さん

    そうですよね、次回は5490万円からとなっているので、
    その他の部屋の情報でもあったのかと気になりました。
    まだ出ていない部屋でそのクラスのがあるのかな?
    あったとしても少し条件的にマイナス点があるのかもしれないですね。

    ふと見たら、修繕積立金が安いなと思い、
    将来的に値上がりしていくのだろうなと思いました。

  77. 424 購入検討中さん

    それが修繕費がそんなに右肩上がりではないのですよ。
    共有部が必要最低限だからだと思います。
    スカイズベイズなどは共有部の凄さゆえ、とんでもない上がり方で購入を見合わせましたが、その点は好印象でした。
    ただ物件価格が高い。

  78. 425 匿名さん

    そういうことなんですか。
    最初だけやたら安くて、直後からドーンとあがるパターンを見たことがあったもので
    どこもそんなものかと思っておりました。
    ということは、良心的ですね。
    足りなくなる、という可能性もないということなのでしょうか。

  79. 426 購入検討中さん

    極端に安いわけではないので、途中で一時金などもなくいける範囲なのかなと思いました。
    営業の方も余裕を持った計画だと言ってましたよ。ジムやプールなどコストがかかる施設もないですしね。
    今後はこういったマンションが増えると良いなと個人的には考えてます。

  80. 427 匿名さん

    >>423
    修繕積立金は10年後に2倍、20年後に4倍くらいになるイメージです
    余裕を持たせた計画だそうです

  81. 428 匿名さん

    修繕積立金が20年後に4倍に上がる計画は、世間的には高くないのですね‥‥。
    4倍の修繕積立金と管理費で結構な額になるなぁと思っています。
    永住を考えると将来的に払っていけるか心配です。

  82. 429 匿名

    >>428
    スカイズの管理修繕費計画見せてもらえば?PT東雲とかさ。
    びっくりすると思うよ。タワーは維持費かかるから、心配ならかからない板状マンションがいいと思うよ。

  83. 430 購入検討中さん [男性 30代]

    >>429
    ベイズ管理費、修繕費そんなにかかった?あまり変わらなくない?

  84. 431 匿名

    >>430
    スカイズは平米あたり350円くらいの管理費だよ。異常に高いよ。
    ベイズは更にちょっと高い。修繕費の上がり方もひどいしね。
    10年後、維持費だけで大変なマンション。

  85. 432 匿名さん

    >>428
    自分も最初はびっくりでしたがマンションだとどこもそんなもんですよ
    一軒家にしてもちょこちょこ手を入れてたら死ぬまでにメンテで1000万はかかりますからね
    永住予定で支払い不安なら無理せず管理費1万以下クラスの物件にした方が良いかと

  86. 433 匿名さん

    修繕積立金の上昇幅は、特筆すべきものがあります。
    一流デベの物件に概して多い。

  87. 434 匿名さん

    >>431
    多目に見ているから実際にはそんなに上がらない。
    しかも上がるのは修繕積み立て費で、管理費はそんなに上がらない。
    むしろ余剰経費を見直すから下がることが多い。

  88. 435 匿名さん

    >>434
    かと言って共有施設減らされたりするのは困る。その為のマンション選びだったりするわけだし。

  89. 436 匿名さん

    豪華共有施設の修繕費激安タワマンを10年毎に新築に買い換えるのがいいのかな。しかしそう都合よく物件や資金や人生イベントのタイミングが合うかどうか。

  90. 437 匿名

    >>434
    だといいけどね。
    下がるといっても気持ち程度がほとんどだよ。
    特にプール、スパ、ジムみたいな、維持にお金かかる施設があるとこは期待薄。
    売りたい時には異様な管理修繕費の高さが足かせになるしね。危険。
    ここは管理修繕費は優秀。

  91. 438 匿名さん

    うーん、やっぱり長い目で見たらお得感ありますね。
    中古のタワーも安くて良いのですが、危険なところもあるのですね。

  92. 439 匿名さん

    流行りの無駄に豪華なマンションよりは維持費安いけどここも決して安い訳じゃないですね
    マンション自体ががそれなりのお値段なんで仕方ないかもしれませんが世の中全体からすると高い部類

  93. 440 購入検討中さん

    ここもタワーですからね。
    それなりにはしますね…
    ただ確かに豪華共有施設のあるマンションに比べれば良心的ですよね。

  94. 441 購入検討中さん

    駐車場がどれぐらい埋まるかですよね〜

    ハイルーフは少ないし、普通車でも車幅が1850未満の台数が意外に多いし。

    ここ買える人がそんな小さな車や子持ちでハイルーフじゃない車の人が少ないとは思えないしね。

  95. 442 匿名さん

    ここの場合は子供さんがいる家庭が多くなってくるので、ハイルーフ車の割合は高くなってくるのかな。
    大きめの車になる可能性もあるということですし。
    でもまあどうなってくるのかはわかりません。
    蓋を開けてみないと。
    駐車場は、ふつうに埋まってくるのでは?とは思います。

  96. 443 匿名さん

    駐車場の台数は少ないなと思ったんですが、車の所有率ってそれほどでもないんでしょうか。
    それにしても駐車場代金、けっこうするものですね。それでも、他と比べて安いのかもしれないけど。
    それと、共有施設はお金のかかりそうなものはなさそうですが、+αという部屋がちょっと気になります。リラックスできる書斎のような部屋というのがなんかいいなと思う反面、どれほどの利用者がいるものかなとも思います。他に楽器が弾ける部屋、和室もあり、予約制なんでしょうか。

  97. 444 匿名さん

    予約制だと聞きました
    +αルームは中途半端な広さだなぁという印象
    無くしてラウンジかキッズスペースを広めの方が個人には良かったです

    ちょっと心配してるのは小さな子供のいるファミリーが多そうなイメージなんで共用部が無法地帯にならないかという事
    ここはそれなりに躾のしっかりした層だと期待しますが

  98. 445 匿名さん

    最悪、規約で縛って違反したら利用禁止措置すれば良いのよ。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸