住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 21:22:24
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 9251 匿名さん

    インバウンド頼みの職種だけでなくIT関連の新卒内定も取り消しが多発しているとのこと。その内にリストラ、倒産で売り手市場が夢のように思える時代に突入か?

  2. 9252 匿名さん

    3月第1週(2~6日)の株式は個人投資家の買越額は5554億円。逆に海外投資家は現物株を1535億円、先物を9726億円で売り越し。
    日本人はネギカモだった。

  3. 9253 匿名さん

    >>9252 匿名さん
    個人投資家と言う言葉は響きはいいが、養分としか見られていない。

  4. 9254 匿名さん

    日本人の個人投資家って10%以内

  5. 9255 匿名さん

    国益、GDP、いざなぎ景気、緩やかに回復、インバウンド、民泊、東京五輪、人生100歳時代、定年延長など多数の口先キーワードで踊ってきたアベノミクス時代のサラリーマン。ゴールなき悲しき社員人生出口。

  6. 9256 名無しさん

    おまえら投資スレでも立てやがれ!

  7. 9257 匿名さん

    新型コロナ、USAでの病名「武漢ウイルス」も2年ぐらい経てば武漢インフルになり他のH3N2の香港/H1N1のソ連型インフルと扱いが同様になるんだろうけど、それまでの半年、1年正念場。

  8. 9258 匿名さん

    以前、住宅ローンの返済や老後資金は運用で稼ぐと豪語してた人も大変だね。
    現役世代の所得や、高齢者の年金も減額の可能性が高まってきた。
    定年間際の人は、早めに相応の老後資金を確保しておきましょう。

  9. 9259 匿名さん

    無理に繰り上げして手元に弾が少ない人は心細いだろう。

  10. 9260 匿名さん

    繰り上げぐらいで不安になるような人は、長期ローンで多額の借金をしないこと。

  11. 9261 匿名さん

    コロナ経済対策で定率減税はないな、カネ無いのに使ってといっても無理、カネある人に使ってもらう策にすると麻生さんごもっとものコメント。

  12. 9262 匿名さん

    ちょっと前は、消費税の軽減税率でコンビニの、持帰り8%、イートイン10%、なんていうどうでもいいことを論じてた日本政府。『整合性』というくだらない言い訳が社会のメインなっていた。将来、この20年は『細分化の時代』で悪い見本になるでしょうね。完全に発展性視野のなかった時代。

  13. 9263 匿名さん

    出来れば住宅ローンを定年前に終わらせる(戸建なら管理費、駐車場が掛からないので楽)

    生活費は年金で賄えるから、定年時に満期になる保険に入る

  14. 9264 匿名さん

    >>9263 匿名さん
    コロナウィルスの影響で年金機構の運用利益にも影響があるだろうから、年金受給年齢の繰り下げや受給額減額の可能性も高まる。
    老後の生活費を年金で賄えると考えないほうがいい。

  15. 9265 名無しさん

    >>9260 匿名さん
    そんな人はローン組まない
    現金一括払い

  16. 9266 匿名さん

    >>9264 匿名さん

    公的年金一本橋で考えている人は希。普通、複数の橋を持っている。また公的年金で不足分が出たら税金から補填される。年金未加入者の納税からも使われるってことですわ。

  17. 9267 匿名さん

    修正 橋→柱

  18. 9268 匿名さん

    >>9266 匿名さん
    公的年金にはすでに税金が投入されてるから、赤字財政からどこまで年金につぎ込めるか疑問。
    再増税?

  19. 9269 通りがかりさん

    全くその通りです。繰り上げ返済するぐらいなら手元に金を残しておく方が良いです。
    この先何が起こるか分からないのに、自分で手元の資金を減らすなんてリスク高すぎですね

  20. 9270 匿名さん

    多額の借金をしないのがいちばんですよ。
    リスク高すぎですね。

  21. 9271 名無しさん

    >>9270 匿名さん
    この世で生きているからリスクが発生するんですよ
    嫌ならこの世からいなくなるのが一番

  22. 9272 匿名さん

    今こそ、一括返済やめて株に全部突っ込んだら、数年でローン完済できるだけの収益上げられそうな気がする。それで破産したら自己責任で。

  23. 9273 匿名さん

    >>9272 匿名さん
    この先何が起こるか分からないのに、自分で手元の資金を減らすなんてリスク高すぎですね

  24. 9274 匿名さん

    ちょっと前24000円が現在18000円になり来週もう少し下がり16000円になって、数か月でコロナが収束すれば20000円ぐらいに戻る流れで大きくはちがわないと思います。

  25. 9275 匿名さん

    数ヵ月じゃ収束は難しいと専門家がコメントしてますよね。日本は検査数少なすぎて実態が掴めていないし米国はこれからだし。年を跨ぐと言われてますよ。リーマン時の補正予算並みの20兆以上使ってもらうマインドが冷えきっていてカネ持っていても治療薬が出回る2年位使う気は起きないわな。

  26. 9276 匿名さん

    >>9275 匿名さん
    最初、WHOがワクチンを作るのに3年と言っていた。せめて抑制剤が出来てくれれば。

  27. 9277 匿名さん

    オリンピックの延期が4月下旬から5月初旬に発表されると思いますので、株価は14000円ぐらいに急落するでしょう。今までの人手不足の状況はなくなるでしょうね。企業からすれば定年延長などはとてもできないでしょう。でも、実際年金支給開始は65歳からなのでどうなってしまうのでしょう。

  28. 9278 匿名さん

    65才まで雇用されない方はバイト探すか60から減額されるが前倒し支給を選択するんですね。

  29. 9279 匿名さん

    年金の繰上げ受給者は既に34%、3人に一人。60歳からだと30%減、62歳からだと18%減。62目標でも良いかもよ。

  30. 9280 匿名さん

    余命を考えると65歳でもらうのが一番バランスがいい。

  31. 9281 匿名さん

    年金繰り下げ受給の場合、70歳までなら受給手続きをするときに65歳まで遡って一括受給する選択肢がある。

  32. 9282 匿名さん

    それにしてもみんなのマスクがないないって・・
    百均のマスクなんかやってもやらなくても関係ない

    ただ咳をした時にしてないと白い目で見られるから周りへのエチケットだよね
    それにマスクは洗って何度でも使えるし
    極端に言えばタオルを口に巻いたってハンカチを巻いたって何でもいいと思うよ

    見てくれを気にする場合じゃない
    赤信号みんなで渡れば怖くないけど
    みんなで渡ってみんな死ぬ

  33. 9283 匿名さん

    >>9282 匿名さん
    マスクはぱっと見て、ウィルスを防いでくれるという安心感を与えてくれるプラシーボ効果が大きいのでしょう。

  34. 9284 匿名さん

    マスクは日本社会の平均志向でしょう。効果があまりなくても、ひとまずみんなと一緒であれば安心ということですよね。

    逆に、国会などではだれもしていませんね。これも議員はみんな一緒ということですよね。

    科学的な物事は多数決で決まるわけではないんですけどね。

  35. 9285 匿名さん

    >>9283 匿名さん
    マスクはウィルス防御ではなく、咳や話をしたときに自分から飛沫を飛ばさない為でしょ。
    わたしは他人のためにしてるけど。

  36. 9286 匿名さん

    時差通勤ですが車中、換気の悪そうな地下や人混みでマスク使用。

  37. 9287 匿名さん

    年金の繰り上げ繰り下げは個々の寿命次第ですが、60からもらう分岐点は76.8歳までは得のようです。
    巷では人生100年とか一人歩きしているが健康寿命70.14歳、男子平均寿命81.25歳。

  38. 9288 匿名さん

    60歳から年金をもらうと65歳からもらうより一生30%減額されますが、仮に年金を10万円とすれば60歳から65歳
    までで、7万円×12回×5年=420万になりますね。もともと余裕のある人は早めにもらって65歳時点で貯金を増やしておくのもいいですね。

  39. 9289 匿名さん

    来年から再び就職氷河期が来て、派遣社員が増えそうな気がする。
    日本人どころか世界の大多数の人間は貧困層に落ち、貧富の二極化が更に進む。
    今の定年ビンボー論争が可愛く思える位の貧困未来しか思い浮かばない。
    悲観すぎるかな?

  40. 9290 匿名さん

    >>9288 匿名さん
    余裕がある人は繰り上げ受給などしない事。
    65歳受給に対して76歳まで受給累計額はが多いが、77歳以降は過少な状態が生涯続くしデメリットも多い。

    ・障害基礎年金を請求することができない。
    ・寡婦年金が支給されない。既に寡婦年金を受給していても権利がなくなる。
    ・65歳になるまで遺族厚生年金・遺族共済年金が併行して受給できない。

  41. 9291 匿名さん

    私は金地金投資、

  42. 9292 匿名さん

    この全世界の景気後退は当分続くでしょう。5年間は見ておかないとならないでしょう。よって年金の制度や支給額も縮小するでしょう。早めにもらっておいた方がいいですね。

  43. 9293 匿名さん

    65歳未満の年金カットが28万以上から始まる現状ではやめといた方が良い。
    法案が通って47万になれば、月30万以内で働いて年金貰う。

  44. 9294 匿名さん

    今の年金制度はこれから2年ぐらいで崩れるでしょう。働こうと思っても高齢者の求人なんてない状況でしょう。いままで会社内の役職組織構造で自分に権限があったのを優秀と思っていてもそれは勘違いで、退職すれば戻ればただの一個人一労働者、企業が望んでいるのは低賃金で黙って働いてくれる人。

  45. 9295 匿名さん

    定年迎え再雇用とは普通は嘱託とイコールで毎年契約を結ぶことになり非正規です。非正規で国保になれば年金の65以下28万ルールから適用外になる。逆に再雇用でも社保なら厚年加入者なので適用され尚且つ年金を貰いながら70までは払うことになる。

  46. 9296 匿名さん

    >9295
    それって請負契約した再雇用社員でしょ。
    嘱託社員でも厚生年金の要件満たすと加入できますよ。

  47. 9297 匿名さん

    60歳からの延長雇用も無条件で65歳までということではなく、会社側の評価基準を満たしていれば等の会社側に都合の良いルールがあるので、65歳前に『あなたは評価が基準以下ですので』等で、退職になる事もあるので注意しましょう。

  48. 9298 匿名さん

    今回コロナで雇用延長が無理になった企業多いだろうな。
    60代高齢者の失業増えそう。
    再雇用の目算狂って定年ビンボーの仲間入りも増えそう。

  49. 9299 匿名さん

    自営の国年除くサラリーマンは魔の無年金期間の対策を現役中にしておくべき。

  50. 9300 匿名さん

    雇用延長は会社の義務、真っ先に高齢正社員 特に管理職がリストラされる 

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸