住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 19:52:38
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 8601 匿名さん

    退職の時点で 老後資金3000万+ローン債務+アルファの資金があれば なんとか定年安心予備軍

  2. 8602 匿名さん

    スマホ決済、気づけば借金
    多重債務者、昨年末120万人超
    膨らむリボ払い、ローンへ。

  3. 8603 匿名さん

    定年してまだ借金返すのはキツイ。収入なければ退職金年金に手をつけるだろう。
    急速に資金が減る。
    何年やるおバカさん。

  4. 8604 匿名さん

    並み外れた退職金なら別だが並みの退職金なら、あっても自助が少ないと選択肢は少い。また自営は自助が頼り。気張れ!

  5. 8605 通りがかりさん

    70歳までの35年ローンを組んで、繰り上げ返済して60歳で完済する計画でしたが、
    こちらの掲示板を参考にし、繰り上げ返済に回すお金は手元に残しておき、退職金をもらった時に一括完済するかどうするか考えます。
    今の時点では、70歳まで支払っていこうと思っています。

  6. 8606 匿名さん

    1号被保険者と2号被保険者世帯では老後の生活設計が丸で異なる。

  7. 8607 匿名さん

    退職金は年間給料の約3年分、大きな金額に感じるが実はそうではないですね。退職してから数年は現役時代の金銭感覚なので、退職金が減らならない内にローンは返済してしまうのがいいと思います。

  8. 8608 匿名さん

    >>8605 通りがかりさん
    70歳までの年収推移との相談だね。
    退職金は老後資金の前払いで老後生活の原資だから減らさないように。

  9. 8609 匿名さん

    これからは60歳以降も雇用継続で70歳ぐらいまで働くのが当たり前になっていくんだろうね。そうしないと個人も国も立ち行かないと。。。

  10. 8610 名無しさん

    退職金は老後資金の前払いっていうが
    会社や人によってその額なんて違うしどう使うかなんて人それぞれ
    勝手に決めつけてはダメだ

  11. 8611 匿名さん

    継続雇用の年収は300万未満で、年金と同程度の額しかもらえないことが多い。
    今後制度的に70歳まで働けても、生涯所得は65歳定年と変わらないだろう。
    企業は60歳前の賃金カーブを下方調整して70歳定年制に対応するしかない。
    当然高齢者に厚く払うより、現役世代に払ったほうがいい。

  12. 8612 匿名さん

    >>8610 名無しさん
    流動資産が沢山あり、高額の退職金をもらえる定年ビンボーと無縁な人は例外。

    定年ビンボーのリスクがある一般の会社員にとって退職金は老後資金の前払い。

  13. 8613 名無しさん

    退職金がない会社もあるよ
    そういう人たちは老後資金無しだな

  14. 8614 匿名さん

    退職金を、老後資金の前払いとか原資などと飾った言葉で表現しても、何も変わらない。これは単純な算数、今まで定年までにローンを完済できない経済状況であったということは、それは年金の金額も少ないということで、この先の医療費や税金、物価など状況変化でもっと厳しくなるでしょう。その老後不安で、リバースモーゲージやリースバックが出てきた。やはり現役時代はローン返済を優先すべき。

  15. 8615 匿名さん

    新型コロナウイルス、夏のオリンピックで様々なウイルスが持ち込まれるが、それに影響を受けなかったら先の事を考えればいい。

  16. 8616 匿名さん

    定年までにローンを完済しない(できない)言い訳として、ローンは低金利だから繰り上げ返済より手元資金を高利回りで運用したほうがいいとか、万一の生命保険代わりにしたほうが安価でいいという書き込みがある。
    低金利だけ見て高額な元本の返済を無視する詭弁。

  17. 8617 匿名さん

    定年後の所得を無視したローン繰り上げ無用論は定年ビンボーを誘発する。

  18. 8618 名無しさん

    え?なんで定年までに完済しないといけないの?
    団信あるしゆっくり返せばいいじゃない

  19. 8619 匿名さん

    >>8614 匿名さん
    リバモの評価額は相場より相当安い路線価格程度の金額にしかならない。
    金融機関は大幅に低い金額で担保にとり、死亡後に取得することができる。
    地価が高い都会では使わないほうが無難。

  20. 8620 匿名さん

    団信になる前に、手元資金がなくなり生活資金不足になってローン滞納になり、家は競売になりますよ。

  21. 8621 匿名さん

    やっぱり定年前にローンを完済するのが得。

  22. 8622 匿名さん

    >>8618 名無しさん
    定年後の年収をいくらで想定してる?

  23. 8623 匿名さん

    1日一食、風呂やシャワーは1週間に一度、で平気な人はどっちでも大丈夫です。

  24. 8624 匿名さん

    ローン返済優先の定年ビンボーなど無意味。

  25. 8625 匿名さん

    ローン無しでも老後生活の不足額は2000(とか3000)万といわれる。
    定年後もローンを抱える人は、さらに残債+利子を上積みする必要がある。

  26. 8626 匿名さん

    >ローン無しでも老後生活の不足額は2000(とか3000)万といわれる。

    ローンを組まずに建てることが老後貧乏になり難い条件でしょう。40代後半まで待って現金一括で建てたのでローン残債なし、定年までに5000万程度は貯められる見通しです。

  27. 8627 匿名さん

    普通のサラリーマンは定年後に住宅ローンの返済はできないと考えていい。

  28. 8628 匿名さん

    残債額、金利タイプで違うと思うけど定年時に残債繰上して幾ら浮くんですかね。その浮いた額で老後生活が違う?大差無いと思うけど。繰上は後半ほど効果薄いし、するなら前半で。但し、一般的に若いときはまとまった軍資金は無いので無理だろうけど

  29. 8629 匿名さん

    現実的には、方法の二択でなく、返せない人の問題は返すと手元資金がなくなってしまうという事ですよね。一択。

  30. 8630 名無しさん

    >>8629 匿名さん

    違うと思う

  31. 8631 匿名さん

    >>8628 匿名さん
    繰り上げの損得ではなく、定年後は大幅に所得が下がるから手元資金を取り崩して返済することになる。
    老後にローンを残す人は老後資金(3000万?)+ローンの残額+金利の合計金額以上手元資金がある人だけ。

  32. 8632 匿名さん

    定年後に住宅ローンを返済する人の年収っていくら?
    普通のサラリーマンなら定年後に返済比率が跳ね上がるはずだけど。

  33. 8633 名無しさん

    もともと繰り上げ返済する予定だった資金を手元に保持しておけば定年後も払える
    これくらいは理解してほしい

  34. 8634 匿名さん

    >もともと繰り上げ返済する予定だった資金を手元に保持しておけば定年後も払える
    これくらいは理解してほしい

    繰り上げ返済分+数千万があるのならという前提。ほぼ普通は無理でしょう。

  35. 8635 通りがかりさん

    >>8634
    違う。話にならない

  36. 8636 匿名さん

    >老後にローンを残す人は老後資金(3000万?)+ローンの残額+金利の合計金額以上手元資金がある人だけ
    逆にそれだけお金があるならローンを残しておく意味が理解でない

  37. 8637 匿名さん

    何れにしても将来の収支から借り過ぎちゃった人は八方塞がり。

  38. 8638 匿名さん

    借りている期間は貯蓄の伸びは期待できない。ローンを組んだ時点で老後貧乏リスクは大幅に高まるのが現実。

  39. 8639 匿名さん

    俗にいう年金夫婦2+3号で22万とかの世帯は定年までの報酬が2億2千万前後の等級の人だからね。

  40. 8640 匿名さん

    >>8636 匿名さん
    だから「低金利だから定年前の繰り上げは損」とか「手元資金を確保する」、「保険代わりに繰り上げ返済しない」という詭弁が理解できない。

  41. 8641 匿名さん

    >俗にいう年金夫婦2+3号で22万とかの世帯は定年までの報酬が2億2千万前後の等級の人だからね。

    うちは2号+3号で国民年金を月25万受給中。
    報酬額は不明だが、年金保険料は累計1800万ぐらい払ったことになってる。

  42. 8642 匿名さん

    ローンは宝くじよと、いつかいい事があるよと、夢見ているような人がいるけど、なんにも懐ろに入ってこない。

  43. 8643 名無しさん

    理解できないのはしょうがないけど、それで他人を否定するのはどうかと思う

  44. 8644 匿名さん

    ローンは所得の高い定年前に完済するのが常識でしょ?

  45. 8645 匿名さん

    >理解できないのはしょうがないけど、それで他人を否定するのはどうかと思う

    こうすれば定年後もローンを払えるという話はないのかな?
    80歳までローンを払う予定の人がいたらベスト。

  46. 8646 匿名さん

    アンチ繰り上げ返済派も、定年後の生活を維持しながらローンを返済する具体策は知らないらしい。

  47. 8647 匿名さん

    >>8643 名無しさん
    あなたはローンを繰り上げ返済しない理由を理解できますか?

  48. 8648 匿名さん

    保険代りでしょうかね。
    もうそれぐらいしか思いつきませんわ。

  49. 8649 匿名さん

    払っていけるんであればそれも良いと思う。

  50. 8650 匿名さん

    65歳以降も働いて月20万とする。年金が月20万として合計月40万。
    これで70歳ぐらいまで働いてローン(10万ぐらい?)は払い続ける。不可能ではなさそう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸