- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
そもそも現業職は、精神・体力的に60歳まで能力維持出来ない仕事も多いですからね
役員になれば一般定年を外れ、70歳近くまで雇用される会社も多い
ちなみに私の会社にリストラ、退職勧告等はありません
工場の生産部門・販売の営業・現場サービス部門に出向になるのが実質の宣告
そして嫌われただけで能力の在る者は、必ず出向先で頭角を現します。
現在は従来の賃金体系を65才延長雇用に合わせて人件費を平準化して修正して増加を抑えているのですね。
しかし、やはり企業はこの延長雇用制度を、プラス要素にしていかないと、定年前後の労働者の意欲が失われ、『勘定合って銭足らず』なっていくでしょうね。
雇われの身は不満に思うなら転職するなり起業なりしたらええ。飛び出す能力も無いなら甘んじてろ。
>>5967: 匿名さん
サラリーマン+賃貸業、なのでもっと前から飛び出してました。社会は、労働=対価だけではないですよね。
銀行は他人の貯金を、他人に貸して、自分の利益にしています。考えていかないと同じ繰り返し。
減給と感じるのはおもに高齢者。
労働意欲が下がる高齢者は退職するだろうし、継続勤務しても評価が下がる。
若年層は最初からそんなものだと気にならない。
制度設計とはそういうもの。
多くの企業は雇用延長で総人件費を上げる余裕はない。
高齢の雇用延長人員を多数抱えるだけで職場の運営が難しくなる。
そういう会社も中にはある。
多数の高齢者を抱える企業はそうはいかない。
無駄に賃金を上げないのが企業経営。
>>5975 匿名さん
今回の法改正は、あくまで正社員と非正規社員間の格差是正。
正社員の中での同一労働同一賃金を義務化していない。
最高裁も高齢者の嘱託契約で賃金が下がることを認めている。
国も年金支給年齢を後ろ倒ししておいて、民間に雇用延長の義務化とその給与水準を維持させるのは無理筋だとわかってる。
>>5977 匿名さん
読解力のない、現状を知らないニートやなぁ
まず現在の制度だと60歳以上は再雇用の企業が大半。
今回の同一賃金は正規と非正規の格差が焦点であり、再雇用者は非正規のカテゴリに入る。
だから企業は焦って定年を65に伸ばしている。
その結果、企業は若いころの給料を下げ、60~65を現状より上げる原資とし、正社員とする賃金カーブに調整してんだよ
この結果、50代以降は今より生涯賃金が増え、若手は現状の生涯賃金と同じになり、年あたりの労働単価が下がる状態になった
詳しく解説してやったぞ、お前でもわかるだろ?
雇用延長です。
正社員ならOK
来年の法令施行は、正社員と非正規社員の待遇格差解消するのがメインですが、 一方で、政府は、今の正社員に能力がなくこのままでは経済が沈没する不安を持っていて、今後は、非正規社員が本来の能力を発揮する事に期待している。
>>正規非正規なくして雇用の流動性をもたせるのが狙いだよ
>>ようは新自由主義の深度化だよ
雇用の流動性?新自由主義?深度化?
よくわかりません。ウワテナゲー!
オハ
もう終身雇用を守れないのは、各界のコンセンサスとなりつつある
色々今まで当たり前だったことが当たり前でなくなる
普通にTVや新聞読んでいたらわかるはず
経団連の拘束力は今や微々たるもの。加盟も減ってるし、加盟各社の経営を担っている訳でも無い。連休後半を有意義に。それから一時はインセンティブとか欧米の真似が流行ったが、最近また、終身雇用の良さが見直されている。
終身雇用にすれば企業が成長を続けるか、終身雇用で会社に依存しすぎ成長力がない企業体質になってしまうのか?現代は後者でしょうね。 昔は人口が増えて経済規模が成長していたのであって、終身雇用で成長していたのではないと思います。
また違う観点では、昔は企業の成長が前年比5%とか10%とか数字が読めた時代だったので、会社内では緻密な社員が重要視された、緻密な人が正確で優秀な社員であった。しかし、現代では前年比30%減になってしまうのか、30%増になるのか読めない時代になったので、細かいこと言う前例参考型の緻密型社員は役に立たなくなり、先の時代変化を読める社員が重要になってきましたね。
>先の時代変化を読める社員が重要になってきましたね。
雇われの身で能書き言わず起業するわな。
私も雇われの身ですが
副業と投資で寝ててもなんとか食える位にはなりました
総論としてサラリーマンは将来像が描きにくく、オワコンです
株主の為に過労死するなど愚の極みです
出来るだけ早く自立する道を模索すべきかと思います
60歳でさっさと退職して悠々自適の生活をしている。
40歳代になれば年金や退職金などの退職後の大体の収入がわかるから、計画的に老後資金を準備しておけば定年ビンボーにはならない。
ここに投稿している方々は貧乏の心配はなさそうだね
色々投資していたりして資産ががっぽりありそうな人ばっかり
これだけブラックが問題になっていても、会社に媚びてまぼろしの昇給を期待している人は、自分の先の読めない人ですね。
転職してもほぼ確実に、同等またはそれ以上にブラックだからですよ
転職で解決するということでなく、今の企業ではいくら頑張っても『まぼろしの評価』という永久に食べられないニンジンがぶら下がっているだけという事に気付いていない人が多いということです。日本人の多くは先を読めないので、社内の空気ばかり読むのに特化してしまったからですね。
定年後に働くなら趣味程度にしておくのがいい。
給与や評価など気にすることなく時間がつぶせる。
定年後も今と同じ勤務時間で土日祝日休み
のんびり働くよ
今回の「BIG GW・10連休」を機に、長期休暇の楽しみや生き方を再認識した方も多いでしょう。
仕事とはある程度の距離をおいて、早期退職も視野に「生涯プランニング」した方が良い。
可能な限り若い内に、「365日連休」を手にした方が、そりゃあ 人生を存分に愉しめるのだから。
高齢になって働かないのもリスクを高める、2025年65歳以上5人に1人約700万人認知症患者。実はわずか5年先。
毎日休みはやることが無くてつまらないな。老後ビンボーとはこのことかもしれん。
やりがいのある毎日こそ充実した人生と言える。
ああ働きたい
働いている時に週末が嬉しいのは 束縛されていたから
ゆっくり寝るとか 行きたかった所に行けるとか 日頃の疲れを取るとか
それができるから しばらくは嬉しい楽しい。
一通りそれが終わって ”まだ自由ですから ご自由にどうぞ”と言われて
何もやりたい事がない、何も思いつかない人間に 自由は辛いと思うね 。
連休も後3日だけど一年中が連休ってバツゲームぽいすね。
今はネット、特にスマホの普及によってスモールビジネスも比較的簡単できる時代になってきています。昔は大きな資本金・大きな事務所・多数の社員、大きな銀行融資など、いかにも会社ですという形態が設立時にも必要でしたが、今は資金が少なくてもクラウドファンディング、請求書発行の事務などはネットで代行してくれる会社がありますので、事務処理をするために帰社する事もなくても済みます。よって個人がアイデアで事業を起こせる時代になりました。現役世代に会社で働くばかりが仕事ではなくなりました。昨日もテレビのニュースで、個人が自分の空き駐車場を貸せるシステムの会社の事をやってました。現在存在するものを生かすという事が今後の社会のキーワードでしょう。
ワーカホリックは自由な時間が怖いらしい。
40年近く休みを楽しみに働いてきたので、60歳で退職した後フルに自由な時間を満喫してます。
体力やスキルアップで、愉しみ方が劇的に変容する趣味やスポーツは、60歳の定年を待って本格化するのは
機会喪失も甚だしい。体力・気力が充実しているであろう50代前半くらいから始めたいね。
仕事ではチャンスロスを回避したかも知れないが、いつのまにか人生のチャンスロスになってないかい!
大丈夫です
体育会系でも50からいきなり始めたら、アキレス腱切ったりすると思います。
50歳代になったら予定にあわせて自由に仕事を休める環境でしょう。
退職前でもほぼ毎月国内外のダイビングツアーに行ってました。
漏れの感想としては、定年間際・後(再雇用)であってもこき使われて会社にしがみつくか、嫌ならリストラのイメージしか湧かないが(辛うじて隙間でなんとかプライベートタイム)
※一部の天性に恵まれた人を除く
※仕事をしているふりをしても、会社から見れば一目瞭然だしね
※GWも10連休といいながら、しっかり仕事とストレスをお持ち帰りです 汗
ワーカホリックのような人もいますね。
朝の通勤電車の故障で、会社にやっと午後2時ごろ着いた可哀そうな社員がいたが、その時、職場の誰もあいさつしなかった。原因は、その社員は完全に会社にしがみ付いているタイプで、周りの社員にずいぶん迷惑をかけていた。しかし自分ではさわやかな好青年で仕事熱心だと思っていた。周りからは仕事が出来ないので仕事が溜まってしまう中年オジサンにしか見えませんでした。
雇用形態多様化へのあがないをレアなワーカホリック出されて一括りに皮肉られてもな
競争のない会社は没んでゆくし残っていく会社は
働き方改革のもとで限られた時間の中でより結果が求められる
改革とは聞こえがいいが現実は泥臭い
もはや単に単純作業の多さや労働時間だけでしがみつくことができる状況ではない
会社にとって都合がいい付加価値のある人がしがみつける
漏れの会社は事務だけやっとればいいなんてところは、アウトソーシングされて職を失うか
会社自体がなくなる、こんなことは新常識だと思っているのだが違うのか?
ある意味永遠にこき使われているのだが
見方を変えれば、人生とはそういうもので努力を怠れば茹でガエルになるし、
坂道の人力車のように転がり落ちていくという人生観もある
(もちろん例外はある)
>役員ではないですね?
役員並みの待遇で役員じゃないと言う立場が一番おいしい。
日本人の生産性が悪いというのは 足の引っ張り合いとか 自分が無駄な人間でないことをアピールするための 無駄な努力とか そういったことが あるんじゃないかな
実際半分以下の労働で 同じような生産をあげられると思うよ
でもかなりの人間がクビになるけどね
だけどそのぶん面倒を見てあげればいいんじゃないかな
それでみんなハッピーハッピー 笑
日本の生産性は先進国の中で最低、ハウスメーカーという企業があるのも日本だけ。外国では中規模ビルダーや工務店で充分機能している。日本では超大手企業までがあんな小さな住宅建築までに乗っかって利益を乗せている。しかし、そのハウスメーカー自体も儲かっていない。所詮無理な仕組みなんですね。無意味なビジネスモデルしか考えられない日本企業の能力をよくあらわしている例だと思います。日本の大企業は、中小企業の利益を横取りする仕組みで発展してきたので、今後、新しい方向性を期待するのは無理でしょう。
人口減少にあわせて経済規模も縮小。
AI化で余剰となる人員は直接労働にシフトして、外国人と競争することになる。
自分の会社を守れば、会社も自分を守ってくれる。
収入は一部しか利益にならないが、穴費は全部が利益を食う。
会社は、人件費を毎月支払わねばならないので、それを埋めるだけの仕事を受注する事もありますよね。来年はオリンピック需要やマンションバブルが終わるので、建設会社やマンション販売会社ではそういうような受注がたくさん出てくるでしょうね。
会社=雇用主が被雇用者を守ってくれるなんて幻想を、未だに信じてる妄想型のヒト種が居るんだね。
博物館に展示されちゃうよ(笑)
真の事業家一族(一般的には創業者)は労働者を大切にします。多数の労働者が自分の事業の為に働いてくれている事に感謝しています。しかし創業者一族の次は、雇われ社長(社長をやめれば年間年金380万が上限の生活が待っている・・・残念ながら資産なし)雇われなので短期的に株価をアップ、配当も多く出せなければクビ、事業発展させる能力はないのでリストラに走る。しかしリストラが済めば自分の役割もおしまい。どんどん社長の質が下がっていく。
ゴーン(創業者ではないが開発経営ができる能力のある雇われ責任者)が去った、今後の日産を見ていればそれがよくわかるでしょう。三菱自に至っては昔から自動車に詳しい責任者など不在で経営状況はご承知のとおり。
>>6028 匿名さん
バブル期は自動車は合従連衡しなければ生き残れないと言われ、ベンツクライスラー、フォードマツダ、VWスズキなどが生まれたが、すべて失敗。弱小同士の日産ルノーが一番上手くやっていた。
時が変わり、グーグルやアップル、テスラ、ウーバー等の他業種が参入し、電気自動車、繋がる車、ライドシェアなど車に対する所有感や使用感が変わった。さて今後はどうなるか?
こう考えると経営って難しいと思うよ。
雇われの身が俯瞰で見たってしゃーないよ。特にここでは。
グループの子会社の社長なんかは、親企業に戻ると何でもなかったりする。子会社ではエバッテ毎日『有名なことわざ』などの訓示を全社員に発信して、悦に入っていたりしますが、あーいう人も困ったもんですね。なんでも気力で解決しようとする日本人の典型です。ドイツのように技術的な仕組みを作って解決していかないと、今後AIにもデータを入力できないですよね。
定年ビンボーに成らないよう皆さん頑張って下さい。
定年後は投資は控えた方がいい。高齢者になると断ることが億劫になるし判断力も衰えるから、証券マンのゴリ押し営業に負けてしまうし、老眼で新聞などを読まなくなるから、今日これから起こるであろうトランプ対中関税アップ発言暴落などについていけない。
サイバー担当大臣なのにパソコンを使ったことがなかったり、まだまだ現在の組織に高度成長期の残像が残っている日本。日本のレベル下降はいつ止まるのでしょうか。また、バブル崩壊後に新入社員になった現在50才前後も成功体験がなさすぎて無気力で可能性はゼロ、しかもその辺の世代が雇用延長してしまう。 ネットが生活的に当たりまえになっている20歳代、30歳代に期待します。
一馬力で老後資金も用意しようと考えるからしんどくなるんよ
二馬力なら余裕のよっちゃん
一馬力でも老後資金を用意できるのが余裕。
二馬力が必須なら余裕なし。
余計なこといわずに、現役時代にさっさと稼いでおけば定年ビンボー知らず。
人間の寿命が延び、会社の寿命が短くなってきている、定年前に会社がなくなることも多くなってきている。
本籍地だって町名が変更されていた。生誕地がなくなっていた。
住居表示が変わっただけ。
23区内にもそんな場所あります。
生誕地が無くなった! って思ったんだね。笑えるね。
戸籍が無くなるなんて事はあり得ないですよ。戸籍法もありますから。
ユーモアにきまってるでしょ。遊びがないね。
そうなんだぁ。ユーモアね 面白いね。
取り敢えず今回のトランプ中国カンゼーは、日本経済に影響を与えると経団連が言っているのでビンボーになる一要因。
日本企業の株など決して買ってはいけない、下がるだけ。
目先の株価に翻弄されると定年ビンボーになる確率大。
会社員が現役のときに株をやるなら余裕資金で長期保有。
素人投資家は、プロのプランクトンです。運しかないです。
素人で謙虚。
流石です!
ディーリングルームは博打の胴元、早い情報量にはかないません。
天から地上界を見ているようなもの。魑魅魍魎からくりモンモン
一般投資家は食われ放題です。
同一銘柄の売り株数と買い株数と自社プール株をにらみながら蝶のように決定ボタンを押すんですかね。
在庫株を一般投資家にあてがったり、放水路の役目を期待される事もあるでしょう。
稼ぎが足りないとギャンブル頼みになる。
他人の意見をうのみにして投資に参加するのはダメですね。昨今の会社はOJTが多く、顧客に対応しながら仕事を覚えている事が多いので、その会社の社員といえども詳しいわけではありません。また、PDCAも多いので、同じ仕事をずっと改善しようとして最後には千日手みたいになり行き詰まり、不正に走るようになっている場合も多いと思います。
>>6053
OJTが一番早く深く仕事を覚えられますね。ですが、それによって仕事に詳しくなれない訳ではないです。むしろ詳しくなりやすいです。
PDCAで改善を続けないと会社として終わりますよ。時代に合った業務改善は必須です。
不正に走るかどうかは別問題です。
あなたのような低レベルな意見を鵜呑みにする人はいないと思いますが、
意図的にネガティブな内容を投稿するなんて悪意に満ちていてとても不快です。
>>6054: 通りがかりさん
OJTは、学業優秀な社員が自分の知識に頼りすぎて頭でっかちにならないようにするための方法、普通の人の場合は逆に事前に勉強しなくなってしまう方法で百害あって一利なし、勉強しない癖がつく。顧客はモルモット。
また、PDCAは最初の内は改善されていくので良いが、小さな成長を狙う方法で限界がくるのも早い。いわゆるブラッシュアップ。ガラパゴス化の代表的方法、ある程度改善したらPDCDはやめて、次の発想を探さないと、それこそ時代に取り残されますよ。
>>6055
OJTは勉強しない癖がつく?関係ない。
次の発想こそPDCAから生まれます。
社会を知らない人みたいなので、
まずは社会に出て仕事をしてから発言しよう。OJTだよ。
それって半世紀前のメソッド?
OJTは社員教育の方法、同じ社員がもう一人できる。普通の社員
PDCAは、欠点のある仕事方法や商品が改善され、普通になるだけ
今は、『質』の良いものしか売れない。普通などは普通すぎる
想像で話作ってるね。
最近、定額制が流行ってますけど、サラリーマンの給料は大昔から定額制ですよね。わかるかな(笑)
OJTとは、今の時代、おじさんは、じっと、耐える、の略です。
サラリーマンの給料が定額制とは、『裁量労働制』のことです。裁量がだせない仕事なのに、裁量できる立場の社員なので残業代が出ない『定額制』です。会社は定額制で働かせ放題、ネット発信の音楽聞き放題と同じ。高プロ制度は年収1075万円以上ですが、裁量労働制には年収条件もありません。しかも法令化されています。昨年の働き方改革?ではもっと対象を拡大?しようとしていましたが、さすがにやめていましたね。多くの人が期待している会社の評価の中味はそんなも。気を付けましょう。
株を持っている人は明日がコワイ
米中の貿易摩擦、かなり、影響がでるでしょう。
その代わりピットコインが爆上げ中。また億り人出てきそうな勢い。
世界経済が不安定になると、円は信用が高いので、円買いが始まり円高になる。そうすると日本の輸出企業は利益が減って、
社員のボーナスは下がる。
東証前場は僅かに上げ、後場は軟調。米中摩擦の重しは一旦弱まり、国内事業が好調な企業は買われる。
株価は5月に入ってから下げ幅は1067円、景気動向も表現もやっと『悪化』、政府はこの景気をなんというか?東芝も悪い、希望退職3500人、良いのは天気
豊田章男さんも終身雇用は難しいって。
定年貧乏って、怖いかな?働けばいいよ。
日本のガラパゴス化、終身雇用、年功序列、企業内労働組合、直すのが大変そうですね。
社会の仕組みが終身雇用を前提につくられていたから、雇用が不安定化すればワリをくう人が多数発生するだろう。
経済規模縮小に向かう過程の痛みだろうが、当事者は大変。
日本も人手不足で、人材の流動化が今後益々進んで行くでしょう。
賃金安く、物価も安い。今後、変わって行かざるを得ません。
給料や年金は余り上がらずに物価だけは上がるような気がする
13日NY株617ドル安、ペーパー資産はコワイですね。
ネガの思考だらけ、ビンボーなら仕方無し。
成長期は賃金も物価上昇の要因だったが、長引く景気低迷で賃金以外の物価が上がる予感。
日中摩擦が大きな問題の今日でも内需において『成長と分配の好循環』が大事などという当たり前田のクラッカーをまだ言っている。あー
スタグフレーションだな
>当たり前田のクラッカーをまだ言っている。あー
それってナニ???
50年以上前のギャグなので、知っている人は年金をもらっているでしょう。
『なにか、用か、ここのか、とうか』→(七日、八日、九日、十日)も有名?です。スレチ
ローン終わった。
貯金できた。
後は定年になって退職金貰い、65才まで再雇用で働く。
60手前だがローン組んで新築マンションを購入した。
65でリタイアしたいがどうなることか。
年金と貯蓄でローンを払っていけるならなんとかなりますよ
経済が下降している状況で、ペーパー資産での運用などは素人レベルでは無理
若いならともかく老後資金で投資はバカがする事
若い時は多くを得てよしとする、老後は少なくをもってよしとする。
>>6103 匿名さん
物欲は30?40代の頃と比べたら、70%くらいかな。
つまりは、3割減。
でも、より高額で高品質のモノを買うようになった。
買える余裕が、資金的にも気持ちの上でも出来ましたね。
飲む酒やグラス、食器カトラリー類も、確実にUPした。
70歳までの雇用延長を具体的に検討開始ということは、年金受給年齢を70歳に繰り下げる布石だな。
少子高齢化、オリンピック負の遺産、外人旅行者減少、インバウンド減少、英国のEU離脱、消費増税で景気冷え込む、AI移行による雇用減少、株価低迷、円高、日中貿易摩擦、終身雇用制度の終焉、年功序列の終焉、年金受給年齢70歳へ移行、空き家問題、医療費高騰、輸出車の数量規制、ゴーンの去った日産は経営難、行き過ぎた個人情報保護、形式だけのコンプライアンス遵守 今、年金をもらっている年齢層はラッキー
>>6106 匿名さん
70歳までの雇用制度さえつくれば、職に就けない高齢者は選り好みが過ぎるとか、努力が足りないといわれるだけ。
年金受給年齢までの期間が延びるから、自己資金をしっかり準備しておきましょう。
>>6106 匿名さん
ご存知ないようですが、昭和から平成初期に建造されたインフラ設備の修繕・補修工事は、これから本格化しまだまだ続きます。
慢性的な作業員不足を想定して、オリンピック後の工事予定も、人材確保の為に早めに着々と日程が埋まっていますよ。
高齢者に直接作業は無理でしょう。
若年層もやりたがらないから移民に頼るしかない。
それで単純労働者を海外から呼んでいるんだけど、アメリカやヨーロッパの動きを見ているとねー。まあ2025年、認知症患者700万人になったら、国が回らなくなるというからの判断なんだろうけど。
現役世代が将来のビジョンが描けない国になりました。
↑訂正:現役世代が将来のビジョンを描けない国になりました。
高齢者にはGPS でも付けるのかな?
現在の高齢者の比率が増える人口構成は、先の戦争によるイビツな人口構成と戦後の団塊世代とその二世のベビーブーム対応、近年の少子化対策を怠った国の責任。
国が本腰いれて、認知症とロコモ対策をやらないといけない。
強制的な高齢者プログラムを作って、要介護予備軍を減らす必要があるだろう。
無責任でないと政治はできないように思います。アンケートで『人柄が信用できない』人が代表です。
今後50年は景気回復は望めない。
高齢者の医療費や年金の支払いや、インフラ整備、軍事費の増大など、不安要素が満載であるため、財布の紐が硬い我が国の今後は明るい兆しが見えない局面に入った。
〇〇政権がリーマンショックの回復策として、タブーである国民の年金(年間6兆円)を無断で投資と投資家で株価を上げた。
実態の無い株価の釣り上げで、景気が回復したように見せていたが、アメリカと中国の貿易戦争でその終止符が打たれようとしている。
株価が下れば、年金の投資額を上げる。
そんな負のスバルが起こり年金は底をつく。
このままであれば崩壊の危機が訪れようとしている。
>>6118: 住人2
そうですね。政府は無断で年金を投資して実態のない株価アップ、しかし企業は投資しようにも将来性のあるものがないので内部留保で経済好転なし、日銀も異次元金融緩和策でインフレ率2%を目標にしたがこれもまったく効果なし。
もともとの経済不振の原因を考えず、目標ばかりを設定、シャープのテレビで失敗、原子力発電で東芝も失敗、日立も撤退で大損、三菱は航空機MRJ実用化めどたたず、大型船舶では受注しても大損、先日墜落した米国の戦闘機F35も三菱重工が組み立てたもの。原因は調査中だが組み立てに原因があったら大問題。
日本はいまだに、新幹線を輸出するなどよいう昭和時代のような考えをもっている。外国人も新幹線ぐらい昔から知ってますよね。このネット社会で、どこの国が新幹線など将来必要か、国内でもリニアモーターカーもおよびじゃないでしょう。
日本は得意種目なしの国になった。
一時期左足でブレーキを踏む 流行りがあって私も やってましたが
廃れてしまいましたね
ペダルを踏み変える時間がないので 空走距離もなくすぐ止まれるし 踏み間違いもない。
どこかの記事で見ましたがもっと安全なのは、
アクセルは 足をスライドさせる ような ペダルで これなら パニックになってもボケても 間違えようがない。
こんな安上がりな方法があるのに 力を入れないのは 高価な自動運転や自動ブレーキを 買わせようとしてるのかな
左足ブレーキですが、左足はクラッチ操作で一気に踏む癖がついてしまっていますので、ブレーキを踏むように微妙な踏み方はほとんどの人ができないと思います。
やはり万人向きを考えると前進後進とも自動ブレーキにして、かつアクセルをブレーキと間違えた場合は踏むスピードが速いのを機械が感知してエンジンを失速させる仕組みがいいでしょう。
ともかく老齢化社会なので、安全に関しては費用がかかっても意味は大きいでしょう。
アクセルをブレーキと間違えたと検知するのが難しいのです。
下手したら高速で加速しようとしたらブレーキがかかるってことにもなりかねない。
ネガティブBBAも消えたほうが良いですね。意味は大きいでしょう。
現役中に安全圏に入りなよ。
>>6124: 通りがかりさん
もう、すでに、たくさん市販化されていますよ。(例)急発進防止装置「 ペダルの見張り番」など。高速で作動しないようにする事なんてコンピュータには簡単な条件です。
現役中、早目に浪費癖にブレーキを掛けて定年にはいらないとダメですね。
>>6126
速度10km未満の話をされていたのですね。
老人にはお似合いの速度です。よく注意してくださいよ。
我々は全速度域での左足ブレーキの有用性を考えていました。BBAには分からないですよね
>>6127: 通りがかりさん
VWのDSG(マニュアルミッションのオートマ)は両足操作で、アクセルとブレーキを同時に踏んだ状態になるとエンジンが失速する仕組みになっているのですよ。若いのにBBAより遅れていますね。
最近の若年層はカネが無くて免許持ってないの多いじゃん。運動神経ダメなのもいるが、前は乗らなくても社会に出る前に持っていたけどな。
勤めるつもりなら最低でも普通免許は必要。
結婚して子供ができたら免許と車がないと不便。
駐車違反取締のシルバー係員には注意しましょう。昨今は『放置自動車』という駐車違反取り締まりが盛んで、運転者が車に乗っていれば取り締まらないが、車をおりて買い物などしていると(放置自動車という)、どこからかシルバー係員が車の周りにいて駐車違反にされます。普段シルバー係員はどこか建物の影でひっそり見ていて運転者がいなくなると出てくるようです。ずるい社会になりましたね。原付スクーターでも捕まります。
渋谷交差点のベッド、道交法違反?だったようですね。いくら法律を整理してもすべてのケースを法律化することはできないので、かえって法律的整理が適正社会のじゃましていることもありますね。
記憶に新しいところでは、高速道路のあおり運転で夫婦2人が高速道路上におろされ、後続車にひかれ死亡した事故は加害者が運転していない状況なので、裁判での論点が危険運転致死罪に該当するのかどうかがポイントとは、完全に法律がじゃましているケースです。まだ該当して懲役約20年になったからよかったですが。
女性の2人に1人は80歳迄生きる。
そして4人に1人は90歳迄生きる時代に突入だってさ
備えておきたい
先ず60才まで生存出来たら余命を意識すればよい。
6139さん 狭いよ。該当しないけど高収入者は沢山いる。狙われないよう身辺にスキなし。
男は従来からの終身雇用環境の影響で、自分の勤めている会社だけでの能力になっていることが今でも多いですね。 女性は昔から結婚や出産という中断があり、はじめから自分の仕事能力がほかの会社でも通用するように、中途採用を意識して自分の能力を磨いてきている。なので、独立心の強い女性は能力がスゴイ。
会社の寿命が短くなってきたので、男女問わず個人として能力のあるものが高給になる時代、他社では能力を発揮できない男
性は、昇給をしなくても会社をやめる事はできないので、今の会社にぶら下がる選択肢しかない。
今日の新聞に財政状況が戦時中より悪いと書いてあるけど、戦時国債のように国債や円が紙くずになったら、皆ビンボーになるのかな。どっかのクリニック社長が別荘で金塊盗まれたと言っていたけどその対策のため?
2期連続プラス成長、庶民には実感無いけどね。
低所得ほど、景気が落ち込めば真っ先に直撃、景気が上がっても実感はドンケツ。つまり好景気は恩恵なし。
貿易収支でGDPが増えただけ。
内需じゃない
会社での利益の支払先は、①銀行へ利息 ②株主に配当 ③国に税金 ④自社・内部留保 ⑤社員に給料
この中で会社の利益と一番相反関係にあるのが社員の給料、ここが労働者にとって最大の問題点
社員を大事にしない会社はいずれ潰れる
早めの転職が吉
ワンマンは成長するのは早いけど、腐るのも早い。サラリーマン社長は、時代の変化に弱いね。
受動的くれくれ君の社員ばかりでも潰れる
ライ〇ップ、最初は潜在需要を掘り当てた。それが終わったら続かない。ビジネスはリピーターが重要ですね。
>>ワンマンは成長するのは早いけど、腐るのも早い。サラリーマン社長は、時代の変化に弱いね。
ワンマン社長は、本業自体について詳しく、消費者の市場動向を見るセンスがある、腐っても鯛。攻撃型
サラリーマン社長は、自分の仕事は社員管理だと思っていて、本業はすぐ弱くなる。弱った魚は目を見ればわかる。保身型
定年ビンボー及び定年前からビンボーに関係ない話ばっかりっすね。。
東芝をはじめサラリーマン社長は政治力だけでライバルをひきずりおろし
のしあがれたが実力なし社会動向の先手をとれない。
恨みをかうような悪い事をしてきたからゴルフ場やデパートで周囲に警戒を怠らない。
どっしりしていない。人相悪い。ビクビク
あの3.11の大惨事さえ教訓にならず、政府が原発再稼働・輸出路線をとっている変な国のために、東芝のような企業が出てきてしまう。日立も英国原発事業で撤退した。
社会のネガティブ面を主張するBBAは別スレッド建ててやってもらえませんかね。
スレタイと全く関係のないネガティブ半日発言ばかりで意見交換が阻害されています。
>>半日発言
一日の長(いちじつのちょう)のおかげで、定年はこわくないです。
じゃポジティブ。
給与や退職金は会社から出てくる。年金は政府の財政から出てくる。日本はここに限界がきて不足するので、不足分は個人が早めに準備『自助』していくしかない、と今日、政府発信のニュースにありました。
自助の方法が、業者の手数料稼ぎに加担するようなものしかないのが笑える。
現役時から計画的に老後資金を確保しておけば問題ない。
>>6163 通りがかりさん
現役世代は、住宅費や教育費など生活コストが高騰するのに収入は頭打ちで、将来の定年ビンボーが確実だから、政府も自助を呼びかけざるをえない状況。
社会がネガティブであることを政府が追認したようなもの。
自助なんて20年30年前からいわれていること。
政府が社会保障が立ち行かなくことを認めたということ。
現役世代に将来の希望を持たせることができない状態。
今の若い世代(および以降の世代)は大変だなあ、ってことじゃないの?
50代の自分はギリギリ逃げ切れるらしい。
定年ビンボー
自助とは”人を頼るな”って事
溺れてる人や弱者にもそういうのかな
税率上げてベーシックインカム導入とか必要かもしれんね。
親戚みてても当たり前のように女の人は80代越えてるもんな
全員90代になるだろう
男性のほうは60代と70代でほとんど死去したがね
女性は本当に長生きだよ
女性は本気で老後を考えておかなきゃ
年金の補填分で2000万円
家の修繕費用と医者代等で1000万円
ローンは完済する
予備費として余裕があればもう1000万円あったら安心
と考えてるけど甘いかなあ
この程度なら普通レベル以上の会社勤務なら楽勝でしょう
退職金だけでも3000万円はあるでしょうから楽勝で貯まる
ローンを退職金で払うのが定年ビンボーのはじまり。
ローンを退職の数年前までに完済して、退職までの残期間で老後資金の蓄財に励めばいい。
退職金をマルマル老後資金にまわせれば本当に楽。