住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 13:38:23
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 4151 匿名さん

    >>4150 匿名さん

    11億って税引き後?

  2. 4152 匿名さん

    確定申告怠ると悲惨なことになるので忘れずに申告するように。

    一億円の譲渡益なら約半分は税金でもっていかれる。
    翌年は住民税半端なく高い(国民健康保険も)。

  3. 4153 匿名さん

    幸いまだ仮想通貨で脱税捕まっていない、FXは捕まってから、有名になったけど。

  4. 4154 匿名さん

    しっかり納税してますよ、たくさん持ってかれました(笑)
    税金すごいのは聞いていたので怖くて納税してから使うことにしてました。
    勤務先でお願いしている税理士の先生にお願いしたので大丈夫だったと思います。

  5. 4155 匿名さん

    年金制度の変化を見ていると、現在50才ぐらいの人は70才まで働かないとならないんでしょうね。

  6. 4156 匿名さん

    従来60歳までにもらえた生涯賃金を、70歳まで働いてようやくもらえるようになるだけ。
    年金財源の不足を企業が負担する義理はない。
    ワリをくうのは従業員。

  7. 4157 匿名さん

    年金だけじゃなく健保料も半分企業が負担しているんだが、、そして健保料の方が負担がデカイ。

  8. 4158 通りがかりさん

    サラリーマンは税引き後が手取りになるがいろいろ引かれ約50%になっている、サラリーマンは所得税しか意識に少ないが、実際は住民税や健保、定年後は国保、が現実は大きいですね。また、税制な優遇もないので工夫できない。

  9. 4159 匿名さん

    定年後も65歳を過ぎると介護保険料がはね上がる。
    国保と介護保険で基礎年金から3割ぐらいは天引きされるから、年金の皮算用してる人は注意しましょう。

  10. 4160 匿名さん

    >>4159 匿名さん

    退職や定年した年は上がると思うよ。前年の現役時がベースに成るらね。しかし、次の年からは年金生活、収入は激減するからそれベース。

  11. 4161 匿名さん

    年金生活をしていても65歳を超えると結構負担が増える。
    基礎年金からの健康保険料と介護保険料の天引き額は結構高額。
    2号被保険者でも公的年金だけじゃ生活できない。

  12. 4162 匿名さん

    働ける限り働かなきゃいけない、年寄りでもありつける仕事に不満を言っても始まらない
    例え法令違反の低賃金でも、それは働けるだけ有り難い。

    そしてどうしても働けなくなった時点で、潔く人生は幕引きだ

  13. 4163 匿名さん

    老後も働く意欲を否定しないが、働かなくても生活できる環境にしておくのが大切。
    低賃金で生きがいのために働くのは否定しないが、生活の為に働きたくはない。

  14. 4164 匿名さん

    働きたくないとはいっても、65歳までローン組むなんて時点で無理だし
    持ち家無く都会の賃貸暮らしなんてしたら、それこそホームレス。

    現在既に高齢化社会と呼ばれてるけど、それでも老人がどうにか暮らせて行けるのは
    田舎に収入も生活費も低い高齢者がわんさか居るからです。
    夫婦で月々10万もあれば孫に小遣いまで上げられる生活の出来る人達
    こういう高齢者が多いから、かろうじて今の日本は成り立っている。

    都会の1人で月々15万あっても満足に暮らせませんって人が増えたら
    そりゃ働くか樹海にでも行って貰うしかありません。


  15. 4165 匿名さん

    2号と3号の被保険者世帯が65歳以降もらえる年金は二人で月に20万ぐらいでしょう。
    田舎でも都会でも公的年金はひとりあたり10万円程度です。

  16. 4166 匿名さん

    ↑それは結構恵まれた環境で生きてきた人でないかな。

  17. 4167 匿名さん

    公的年金は2号が月15万、3号が5万ぐらいでしょ。

  18. 4168 匿名さん

    あっ、60才過ぎると終身や個人年金保険とか毎月の支払が終了するから、自分の場合月5万程支出は減ります。

  19. 4169 匿名さん

    元公務員は新入社員なみの年金貰えますが、
    概ねの人の年金は少なく、ローン充当は無謀ですね。

  20. 4170 匿名さん

    一般のサラリーマンでも現役時に年金保険料を累計2000万円近く払っていれば、2号と3号世帯でもそれなりに貰える。
    もちろんローン返済は不可能だが、日常生活費は何とかなる。

  21. 4171 匿名さん

    二階建てじゃ知れてるてしょ。
    そもそも定年後まで払い付けるローン
    組む時点で愚か。

  22. 4172 匿名さん

    >>二階建てじゃ知れてるてしょ。

    そうだね。
    厚生年金と基礎年金で専業主婦の連れ合いの分を含めても月25万円ぐらいにしかならない。
    80歳までは企業年金と確定拠出年金を合わせて生活費を確保しないといけない。
    その後は老後資金の取り崩し。

  23. 4173 匿名さん

    やっぱり公務員になろうっと!

  24. 4174 匿名さん

    20代でこのスレ読むって!

  25. 4175 匿名さん

    羨ましいですか?

  26. 4176 匿名さん

    老後資金の多寡が定年後の人生を決める。

  27. 4177 匿名さん

    二十代から意識的にコツコツやっといて間違いはない。

  28. 4178 匿名さん

    定年ビンボーが気になるなら不動産購入などしなきゃいいだけだ。

  29. 4179 匿名さん

    家を買わないのは勿論、高額な教育費がかかる子供がいなければ定年ビンボーとは無縁だろう。

  30. 4180 匿名さん

    子は作れよ、人の役目だぞ。

  31. 4181 匿名さん

    人の役目、は義務ではない。

    先日、テレビのアナウンサーが
    「電車の優先席を弱者に譲るのは義務ではない。」
    と言ったのを聞いて、義務かどうかで物事を判断することにした。

  32. 4182 匿名さん

    サラリーマンなら各種年金で月30万あれば夫婦で70歳までなんとかなる。
    企業年金や確定拠出年金が減る70歳以降は公的年金と老後資金頼み。

  33. 4183 匿名さん

    >>4181 匿名さん
    貴方の発想じゃ、
    小梨は年金貰う権利ないんじゃない?

  34. 4184 匿名さん

    公的年金は現役世代の年金保険料で成り立つ制度。
    教育費負担がない世帯の年金には相応の減額があっても不公平ではない。
    その分あらかじめ自助しておけばいい。

  35. 4185 匿名さん

    国策で子供を作ったのか?
    欲しくて作った子供だろ?
    身勝手なことを言ってんじゃないよ。

  36. 4186 匿名さん

    今後は経済的余裕のある人は年金減らされていくんだろうね。
    今20代とかの人は覚悟しといたほうがいいだろうな。

  37. 4187 匿名さん

    年金受給額を減らされて困る層を経済的余裕があると言えないでしょう。

  38. 4188 匿名さん

    子供いない人が年金欲しがるとか
    あつかましいですね。
    子供に頭下げるならまだしも。

  39. 4189 匿名さん

    デキ婚でもして嫌々子育てしているのかな?

  40. 4190 匿名さん

    独身税や子供なし税を
    負担すれば、年金貰えるシステムに。
    人の使命果たしてないのは事実だからね。

  41. 4191 匿名さん

    >>4186 匿名さん
    >今後は経済的余裕のある人は年金減らされていくんだろうね。
    >今20代とかの人は覚悟しといたほうがいいだろうな。

    すでに年金を受給してる世代もマイナンバーで所得や資産が個別に捕捉されるから、経済的に余裕のある人は覚悟しといたほうがいい。

  42. 4192 匿名さん

    覚悟してもバックボーンかが大きいから
    蚊に刺された程度でしょう。
    金銭感覚の差は埋まらないかな?

  43. 4193 匿名さん

    覚悟っていうのは、痛いかどうかではなくて「もらえる」と思ってた額がもらえない可能性を覚悟っていう意味。

  44. 4194 匿名さん

    基礎年金は国庫が半分負担しているんだけど。つまり税金〜半分。

  45. 4195 匿名さん

    セコい話はやめません?

  46. 4196 匿名さん

    定年ビンボーはじゅうぶん深刻な話だよ

  47. 4197 匿名さん

    >4195
    セコさはスレタイから、しゃ〜ないさ。

  48. 4198 匿名さん

    現役時の年金保険料トータル支払額に基づいて、もっと年金支給額の差をつけたほうがいい。

  49. 4199 匿名さん

    >基礎年金は国庫が半分負担しているんだけど。つまり税金〜半分。

    他の無駄な税金の使途を削減してもっと年金に還元したほうがいい。

  50. 4200 匿名さん

    2階部分の厚生年金(厚生老齢)も3割位税金投入してます。つまり未加入の人の消費税など納税も使われているって事。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2