住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 11:50:34
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 3501 匿名さん

    惜春の70代は時間的には伸びしろ後がない。
    特に男は病気入院、昇天、魔の10年に入る。

    どういう死に方をしたいのか、どいう生き方をしているのか、
    そのために遺影から遺言から準備の事。
    一人ひとりに手紙を書いておく、通夜の時読んでもらえて感謝。

  2. 3502 匿名さん

    老後こそ経済的にも精神的にも豊かな生活をおくるべき。
    家のローンなんかさっさと完済して、現役の時から定年後の資産や生活の設計をしておきましょう。

  3. 3503 匿名さん

    その通り!
    資産もないのに老後賃貸は、人生の最終局面で後悔しつづけることになりますからね

  4. 3504 匿名さん

    刑務所なんか入らなくても生活保護で年金者より快適な暮らしができるんじゃないの。
    税金払わないし医療費無料、状態によっては通院のタクシー代も支給、年金の比じゃないよ。
    古かったり贅沢ではない持ち家なら、処分せずその家に住んだまま生活保護受給できるし。
    ハンディーはクルマが持てないくらいだ、どうせ高齢なら車はやめたほうが良いしな。

  5. 3505 匿名さん

    東京では親子4人家族で生活保護もらうと同年代の中小企業の社員家族の給料より生活保護費が高いという。
    矛盾が生じているようだが、これが現実なんだよな。

  6. 3506 匿名さん

    底辺同士を比較して悦に入るような人生は嫌だね。

  7. 3507 匿名さん

    >3506
    同感。

  8. 3508 匿名さん

    大企業勤めていても退職後はおおかた底辺、生保と変わらない年金額
    早く団塊さんが逝ってくれないと現役の将来が可哀想

  9. 3509 匿名さん

    一番の貧乏くじは団塊ジュニア世代と言われてる。

  10. 3510 匿名さん

    >大企業勤めていても退職後はおおかた底辺、生保と変わらない年金額

    今どき年金だけで老後の生活をできると考えてる人はいないだろう。
    大企業勤めだと、定年までに大体2000万近い厚生年金保険料を払うことになるはず。
    2号+3号世帯でも今のレベルで公的年金支給額は年300万ほど。
    それ以外に企業年金や確定拠出年金、老後資金で自助しておけばなんとかなる。
    現役世代も2馬力で浪費せずに自助しておけば、何とかなるでしょ。

  11. 3511 匿名さん

    思うようにいけばいいねおじいちゃん 笑
    月額平均夫婦で22~23万とか生きてるだけの底辺じゃん、生保とかわらんね
    年金は積立てた金をもらうわけじゃないから、死んだらもらえない生保と同じな

  12. 3512 匿名さん

    基礎年金も入れてひとり者なら15万くらいらしい夫婦で22万が平均で二ヶ月で44万

  13. 3513 匿名さん

    企業年金は退職金の後払いみたいなもんだ。たいした額にはならん。

  14. 3514 匿名さん

    考え方、日本じゃ大したことない金額でもフィリピンとかベトナムに行けば大金に化ける。

  15. 3515 匿名さん

    夫婦の公的年金を月25万。
    企業年金と確定拠出年金で月10万もらってますよ。

  16. 3516 マンコミュファンさん

    親の金を使いきれなくて困ってたら、介護が始まっておかげで盛大に使ってるよ。年金が特に多いわけではないが、年取ると金も使わなくなるから、だんだん貯まってきていた。
    というわけで、金って意外と減らないと思ってる。

  17. 3517 匿名さん

    定年後なんか考えていないわ。
    無計画だがそんなん考えてたら楽しくない。楽しい時期を楽しく生きる。老後の事は頭の片隅程度でオッケー!人間なんていつ死ぬのか分からんからね。

  18. 3518 匿名さん

    >無計画だがそんなん考えてたら楽しくない。楽しい時期を楽しく生きる。老後の事は頭の片隅程度でオッケー!人間なんていつ死ぬのか分からんからね。

    そんなこといってる人が長生きしちゃうから、定年ビンボー生活を送る老人が後を絶たない。

  19. 3519 匿名さん

    [これからの下流老人とは、定年後も延々住宅ローンが残る人]
    http://diamond.jp/articles/-/80281

  20. 3520 匿名さん

    三十前半位までに自助の仕込をしておけば、自然に老後の準備が出来ている。

  21. 3521 匿名さん

    手堅い人生なんてつまんねーよ。
    全く考えないってのは流石にヤバいと思うが程々で良くね?若いうちしか楽しめない事って山程あるしな。身近な仲間や親族で昨日まで元気だった奴が翌日に他界した経験ある奴しか分からんだろうけど。そんな経験から俺は老後の心配は少々、今を楽しく生きる事にしてるわ。

  22. 3522 匿名さん

    十人十色

  23. 3523 匿名さん

    そういう人は、あるレベル以上の本を読んでいるし、家計簿なども付けていて、結果社会的な地位も高くなる傾向があり、ビンボーな人は少ない。

  24. 3524 匿名さん

    あと十年前後しか生きられない年寄りが将来のこと考えるとかマヌケすぎだろ。

  25. 3525 匿名さん

    年金もらってるのはほとんどビンボー
    金もってる年寄りはこんなとこで愚痴ってないしー
    若者にイジメられるだけなのに

  26. 3526 匿名さん

    年金はある年齢になれば受給できるものだから、沢山くれるなら貰っておいたほうがいい。
    資産のあるリッチな人でも定年ビンボーな人でも、年金保険料さえ払えば受給できる。

  27. 3527 匿名さん

    義務を果しながら、残りで楽しく生きなさい。
    社会は金を落としてもらおうとあの手この手の誘惑をしているのだから無自覚に過ごさない事。

    いちいち付き合っていたら貧乏人必至、ほら近所の年寄を見なさい。
    体動かず仕事に出られず想像以上にくたばってしまったら
    年金が死ぬまで受け取れる、いい事だ。会社が倒産しても国は倒産しない。

  28. 3528 匿名さん

    >あと十年前後しか生きられない年寄りが将来のこと考えるとかマヌケすぎだろ。

    最近は意外とみんな長生きしちゃうし、介護にも相当金がかかるから老後資金は潤沢に持ってたほうがいいね。

  29. 3529 匿名さん

    介護は若者は考えない。しかしいつかは自分もなる、けど考えない。

  30. 3530 匿名さん

    団塊世代あたりはあと十年生きれない老人が多いだろ、年金も安いだろ。
    この大量の人口が逝ったら日本の福祉費も安定するな。 早くしろよ。

  31. 3531 匿名さん

    >>3530 匿名さん
    >団塊世代あたりはあと十年生きれない老人が多いだろ、年金も安いだろ。

    団塊世代はまだ70歳前後だから、これからも長生きするよ。
    公的年金の額も今の世代より全然高い。
    その後には団塊ジュニア世代が控えてるから、日本の福祉費は将来も安定しない。

  32. 3532 匿名さん

    団塊世代を憎むやつが再来した。

    他人の事はええ、自分の未来の老人に言え。おんぶして、抱っこしてと甘えるんじゃない。

    政府が決めた年金事、政府に提案でもしたら?


  33. 3533 匿名さん

    3530はすでに不遇なんだろうね。

  34. 3534 匿名さん

    >>3530 匿名さん

    両親含む親戚の該当者から先に思いを伝えたらいいんじゃないかな。

  35. 3535 匿名さん

    ネガの負け。

  36. 3536 匿名さん

    平均寿命知らないのかな、団塊さんたちはあと十年も生きられないよ。

    特別短命、特別長寿とか言いだすときりないから、男子は平均80歳リミットよ。

    これ健康寿命じゃないから、ボケたり体動かなくなるのはもっと早い。

    団塊さんが将来語ると笑われるよ。

    ケチなこと言ってないで若いころできなかった遊びでもしなよ。

    バイクのるとか乗りたかったスポーツカー乗るとか、いいんじゃない。

    団塊さんならギリギリ運転とか大丈夫かもね。ご安全に。

    金は使いきって逝ったほうが良いよ、残すと家族揉めるから。

  37. 3537 匿名さん

    こんなとこで不満書いてる老人はもう終わってるだろ
    やっとリタイヤしてネットで掲示板遊びとか可哀想

  38. 3538 匿名さん

    >平均寿命知らないのかな、団塊さんたちはあと十年も生きられないよ。

    平均余命を知らないんだ。
    団塊さんたち長生きするよ。

  39. 3539 匿名さん

    このスレ、世代間トラブルを書き込むところではないので、ネガさんは新しいスレを立ち上げましょう!

  40. 3540 匿名さん

    日本の平均寿命は男性が80歳、女性が87歳。
    団塊世代の寿命はあと十年、健康寿命は既に切れているかな。
    あと十年しか生きられないのに将来語ると笑われるよ。
    70歳ならすでに健康ではない人のほうが多い。痴呆にボケにネ。

  41. 3541 匿名さん

    日本の健康寿命の平均は男性が71.1歳、女性が75.5歳
    団塊世代の多くはすでに健康寿命に来ている。

  42. 3542 匿名さん

    70歳からの平均余命は男15.7年、女20年。
    団塊世代にはまだ60歳代後半がいるから、将来を考える時間はじゅうぶんある。
    公的年金は生きていれば受給できるから、団塊の世代はまだまだ年金のお世話になれます。

  43. 3543 匿名さん

    頭おかしい人いる?

    厚生労働省の発表の平均寿命は男性80歳、女性87歳。

    どうやったら男性が平均で70歳から15.7年も生きれるのか?

    算数すらできない中卒? 笑


    健康寿命自体が男性自体が71歳、金もらっても紙オムツ代だろ

  44. 3544 匿名さん

    健康じゃなくても年金はもらえるよ。

  45. 3545 匿名さん

    >どうやったら男性が平均で70歳から15.7年も生きれるのか?
    >算数すらできない中卒? 笑

    平均寿命と平均余命の違いも知らないんだ。
    中卒?

  46. 3546 匿名さん

    >>3543: 匿名さん

    残念ながら、あなたさまの算数が違います。

    平均寿命と平均余命は違いますよ。
     

  47. 3547 匿名さん

    学歴の問題じゃないでしょ。本人の問題ですね。

  48. 3548 匿名さん

    3543ネガが無知。

  49. 3549 匿名さん

    おいおい、厚労省の平均余命の表の見方や意味すらわからない高齢者は中卒集団就職かぁ?

    平均寿命はあくまでも寿命だ無知。

    平均余命表スライドして読んでみろ、中卒の団塊さんには理解できんだけだ。


  50. 3550 匿名さん

    >>3549
    で団塊の世代は何歳まで生きることになるわけ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸