住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 16:31:18
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 3449 匿名さん

    >65まで働かせろってのはお上のご意向だから。

    年金の受給開始年齢を引きあげたから、雇用期間を無理に伸ばしただけ。
    生涯賃金は増やせないから、50代で関連会社に出して賃金をリセットして帳尻を合わせる企業が増えた。
    中年層の昇給カーブも下方修正されて、65歳まで雇用しても生涯賃金が増えないようになってる。

  2. 3450 匿名さん

    役人や関連会社のある企業は、国の政策に対応していくが、中小は悲惨ですよ。
    年金は前改正で、昭和一桁が60歳から、加算していき、昭和36年4月1日生以後は昨日生まれた人も65歳一律、と、同じように、又年齢を加算しながら、例:昭和42年生まで66歳、50年生67歳で70歳にするのではないかと思う。その後は、80歳とかの話も出るかもしれませんが、もう国として破たんです。

    40年間(今は未就業でも20歳から)年金支払っても、生活保護より少なく、そこから健康保険も介護保険も引かれ住民税も取られる。医療も75までは30%負担。非課税の遺族年金は国民年金には存在しない。
    とてもじゃないけど、50代でローンとか、考えられません。

  3. 3451 匿名さん

    等級や夫婦で何号同士かにもよる。

  4. 3452 匿名さん

    老後の貯えが大切。
    定年前にローンを完済しないと老後破綻します。
    退職金で住宅ローンを支払ってはいけません。

  5. 3453 匿名さん

    定年前に子供を家から出す。自活させる教育。子供はローン並み負債ですね。
    資産になればいいけど、スネをかじるもの。

  6. 3454 匿名さん

    >>3453 匿名さん
    手前味噌ですが、私は18から家を出て(実家は文京区)自活して家も数件買い44歳で完全リタイヤで悠々自適。親もさっさとローン返して60で完全リタイヤで悠々自適。親の教育に感謝してます。スネはお互いに全くかじり合わない。

  7. 3455 匿名さん

    高齢で子供が生まれると、さまざまな面でマイナス。
    定年の時に子供がまだ中学生だった知人は本当に大変そう。

  8. 3456 匿名さん

    >>3452 匿名さん
    退職金でローン返済を考えてる人って、ボーナスあてにして返済に組み込んでそうな印象。ボーナス少ない時もあるのにね。

  9. 3457 匿名さん

    >>3455 匿名さん
    知人は子供が大学卒業する時は古希です。有名企業の社員さんでかなり高収入ですが、既に出向してるので、大丈夫なのかと人ごとながら心配。まともな収入はあとせいぜい10年だろうに。

  10. 3458 匿名さん

    子供がいる世帯は、教育費をじゅうぶん確保してから住居の取得を考えたほうがいい。

  11. 3459 匿名さん

    >3456
    ある程度の会社ならボーナスと違って自分のキャリアで退職金は想定できると思うけど。
    業績が悪いから大きく減らします、というのはあまりないでしょう。

  12. 3460 匿名さん

    家を買う時は老後の収支や生活費など気にしないで、退職金で住宅ローンの返済すればいいと安易に考えがち。
    定年間近になって多額の老後資金が必要なことに気づくお粗末。

  13. 3461 匿名さん

    自分を過大評価し過ぎる人もいますからね。

  14. 3462 匿名さん

    退職金でローンの残債を完済とかの回路の人は自分のまわりには居ないからな、レアケースは放置で良いだろ。

  15. 3463 匿名さん

    無謀ローンスレでは、繰り上げ計画もない35年変動ローンがデフォになってるよ。

  16. 3464 匿名さん

    退職金でのローン完済も、物件に相応の価値と流動性があれば問題ないと思います。
    少なくとも自分はその前提で退職金をローンに充てる計画を立てています。

  17. 3465 匿名さん

    不動産の価値や流動性は実際に成約するまで判らない。

  18. 3466 匿名さん

    >3465
    大体分かるでしょ

  19. 3467 匿名さん

    自分は更地を売ったけど、査定額の23パーセント引きで売れた。
    こんな価格にならざるを得なかった。

    見にくる客がいない。
    南南西の道路付けなのに南道路に当てはまらないと仲介者に言われた。
    買い手のチェックから漏れてしまった。周囲の景色や閑静な場所が項目に表わされない。
    売り土地がありすぎた。
    少子化のうえ親の不動産もらえたり、焦って買う人いない。
    不動産は二重価格であり、買い手なしと見たら話しが入ればすぐ売るべし。

  20. 3468 匿名さん

    不動産は売れた価格が価値。
    相場や査定は参考価格にすぎないから、買い手が現れたら短時間で売ること。

  21. 3469 匿名さん

    まるで女のよう、
    おめかしをしてキレイに装い人が寄って来るのを待つ。
    そこから声かけ交渉にはいる。
    競争相手が多ければ金額サービスという足のない不動産の実態です。

  22. 3470 匿名さん

    土地の値段は本当に時価で、価値のある土地は青天井、価値のない土地は二束三文だからなぁ・・・

    五反田で積水ハウスが地面士に騙された案件なんて、
    路線価の6倍、坪単価1200万円でも業者が安いと思って飛びついているからな。
    一方で田舎の土地は路線価でも売れないらしいし。

  23. 3471 匿名さん

    自分で住宅を売却してみればわかるよ。

  24. 3472 匿名さん

    田舎は何年も売れない土地だらけ。
    業者は扱い物件をどうこなすか考えない習慣があり?客待ち主義。

    そこへよそものが駅近ならと買う決断をする、東京人の判断。
    事情に疎い人はいい人。
    田舎はJRの駅しかない。動けない。東京に行くときは役にたつ。
    買い物通勤、大学生も車社会、田舎の暮らしはカルチャーショックだ。

  25. 3473 匿名さん

    築古マンションや、建蔽率オーバーなどの不適格戸建てのローン審査は物件ではねられる。
    中古でも高額な物件は、相応の自己資金や年収がないと購入できないから顧客が限定される。

  26. 3474 匿名さん

    結局、売れないのは田舎の不動産なんだよな。
    都市部の好立地なんて売りに出てもすぐに売れちゃう。
    億超えでも欲しい人はいくらでもいるからね。

  27. 3475 匿名さん

    定年ビンボーで手放すような不動産に億超えは少ないでしょ。
    安値で叩き売るような物件が多いはず。

  28. 3476 匿名さん

    >3475
    所有不動産はそれなりでもキャッシュが不足するケースも結構あると思う。
    何らかの事情で高額物件を買ったためということで。
    まあ億を超えるのはレアケースかもしれないが。

  29. 3477 匿名さん

    まずありえない

  30. 3478 匿名さん

    キャッシュの不足ぐらい億超えの不動産があればどうにでもなる。
    定年ビンボーは、現預金もなくリバモも使えないような価値の低い不動産しか所有してない人がほとんど。

  31. 3479 匿名さん

    都内好立地に土地を持っている人は不動産屋に騙されないように注意しましょう。
    路線価ベースで買取を迫ってくる業者がいますが、実際は好立地なら路線価の3倍くらいで平気で売れます。

  32. 3480 匿名さん

    前の角地の家は築27年で鉄筋コンクリの3階を道路斜線を越えて高く造らせた
    違反建築は売れないんでしょう、知ってるのかな。

    道路のセットバック15センチ必要なのに
    8センチの引っ込みに造らせる神経。
    隅きりは法令で2メーター長さとるのに1・5にして自分の敷地を死守している風。
    その特例である建蔽率10パーセント多く建てられることはちゃっかり流用
    隅切り外壁に大きな植木鉢2個並べて膨らます、交通の邪魔。
    これら気分がいいのかね。彼人柄モロみえ脳梗塞はなんのタタリか。

  33. 3481 匿名さん


    都心の好立地を売る人は少ないから高騰する。
    皆さん賃貸で稼いでます。安く買ってるんだから手放さない。
    何回もその物件を売るも同然。賃貸はタラタラと利益が入る良い方法。

  34. 3482 匿名さん

    高額な土地を売ると税金も高額だからね。

  35. 3483 匿名さん

    定年ビンボーが怖いような人は、都心好立地の不動産なんか所有してない。
    売れそうもない価値の低い不動産がせいぜい。

  36. 3484 匿名さん

    住専宅地は消費用地、サラリーマン一般人が住む。
    ホテルとかデパート商業地は収入が見込める用地、時に青天井にもなる。
    混同をしないように。

  37. 3485 匿名さん

    役職定年の54、55歳辺りまでは年収も右肩上がりだがそれ以降は下り坂になるのが一般的。
    時間を有効にコツコツやってた者勝ち。

  38. 3486 匿名さん

    教育費支出と住宅ローンの返済を、50歳代中ごろに終わらせれば定年後はなんとかなる。

  39. 3487 匿名さん

    >ホテルとかデパート商業地は収入が見込める用地、時に青天井にもなる。
    定年ビンボーには無縁。

  40. 3488 匿名さん

    完済年齢を無視した35年変動ローンは「定年ビンボー」のもと。

  41. 3489 匿名さん

    定年ビンボーの定義は、借金あり、月収15万以下でいいですか?

  42. 3490 匿名さん

    使う使わない別にして金力的に今の平均で老後夫婦で月の生活費26万程度でも維持出来ないのが定年ビンボー

  43. 3491 匿名さん

    >定年ビンボーの定義は、借金あり、月収15万以下でいいですか?

    定年ビンボー、資産なし、借金あり、月収20万以下じゃない?

  44. 3492 匿名さん

    老後難民だけは避けるよう現役中に対策を。

  45. 3493 匿名さん

    老後も少額でも健康保険、介護保険料、住民税納税は数万掛かる。後消費税分を考えたら月25、26万でも辛いだろ。

  46. 3494 匿名さん

    年金に加えて相応の老後資金が必要。
    現役世代は、将来の年金の減少や受給年齢の繰り下げに備える必要がある。

    [自己破産するシニアが増えている意外な原因]
    http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171108-OYT8T50021.html?pag...

  47. 3495 匿名さん

    老後生活費平均の20数万って持ち家ローン完済みの数字。ローン返済中や賃貸はプラスアルファが必要。

  48. 3496 匿名さん

    いくら計算しても都合よく老後資金を用意できるのは高額所得者だけ全世帯の1~2%
    庶民が老後にまで夢持つとか愚か、呆れる。
    最善を尽くすだけで十分なのでは? 最後はセーフティーネットの生保があるよ。
    サラリーマンで将来単身になると受け取る年金は生保とさほど変わらないようだ。
    奥さんが老後残されるとかわいそうだよね、子どももあてにはならない。

  49. 3497 匿名さん

    別に高額所得者じゃなくても、庶民レベルの老後資金対策は可能。
    50歳代中頃までに教育費と住宅ローンの支払いを終わらせて、定年までの給与の一部と退職金を老後資金として貯えれば何とかなる。

  50. 3498 匿名さん

    資産もないのに賃貸で老後を迎えると色々な意味で悲惨ですね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸