住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-14 17:28:27
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 2848 匿名さん

    所詮、元労働者の厚生年金なんて生活保護者とドングリの背比べ状態。惨めなだけ。

  2. 2849 匿名さん

    3000万以上を除いて高齢者世帯の貯蓄有りを計算。
    0から50万は25万、2000万から3000万は2500万で計算。
    62.2%で平均は866万円、寿命近い方もいるから貯蓄は減っている定年近ければ大よそは倍の額が有るはず。
    高額貯蓄者を除いても定年時の貯蓄額は1500万以上は有りそう。
    犯罪者か同類の人非人には計算できないだろうな。

  3. 2850 匿名さん

    >>2847 匿名さん

    あんた自身が俗にいう定年貧乏以下だから突っかかるんだろ。

  4. 2851 匿名さん

    年金者に貯金なんてないよ、馬鹿じゃなの?

  5. 2852 匿名さん

    >2849
    お前なに様?  
    勝手に計算すな
    根拠ゼロな

  6. 2853 匿名さん

    平均額引き上げてるのは、ほんの数パーセントの富裕層の高齢者だよ。
    億、数億、数十億、それ以上の貯蓄を持つ老人が平均額を引き上げてるだけ。
    ここでアタマの弱い年金者が貯金あるぞと嘘ついてるだけ。
    厚生年金者の貯蓄は自分の葬式代にも事欠く人が多いと聞く。
    家族葬が大流行り。

  7. 2854 匿名さん

    自分に潤沢な老後資金があれば平均貯蓄額なんて低いと感じるだろ。
    自分に貯蓄がないから平均に文句をつける。
    厚生年金の平均受給額をあげて、生保よりビンボーと喚いていた輩も
    都合次第で宗旨変え。

  8. 2855 匿名さん

    厚生年金者は生保と同等って書いてあるじゃん、ビンボーかわいそう。

  9. 2856 セレブ婆さん

    元サラリーマンとか、真面目にやってきたと思うから
    自分が絶対に正しいと思う社会不適合者なんだよね
    世間知らずってことよ
    貧乏さ加減も自覚できない、世間はもうちょっと金持ちよ 笑

  10. 2857 匿名さん

    どちらが生保より上とか下とか、レベルの低い戦いが続いています・・・w

  11. 2858 名無しさん

    金持ちケンカせず、貧すれば鈍する。
    底辺の輩が嫉妬からスレに参入スレ主喜ぶ、削除するはスレ主管理人社長本人だ。

  12. 2859 匿名さん

    >2852
    http://www.joyobank.co.jp/woman/column/201504_04.html
    上の値で計算、頭が悪いから分からない 嘲笑
    >2853
    >ほんの数パーセントの富裕層の高齢者だよ。
    貯蓄額3000万以上の富裕層11.6%はの除いて有る。
    高齢者世帯の持ち家は90%以上、家賃は不要、緊急時は売却すれば良い資産。
    65歳で定年で寿命85歳なら高齢者世帯の平均余命は10年。
    富裕層と貯蓄なしを除いた平均貯蓄額は866万円で余命10年だから87万/年(7.2万円/月)使える。
    生活費 = 年金 + 7.2万円/月 + 家賃の支払い無し + 家の担保価値で借金能力有り + 金融資産
    裕福さは明らか生活保護世帯と比較する奴は頭がいかれている。

  13. 2860 匿名さん

    必死だな!  笑

  14. 2861 匿名さん

    生保者がその収入でe戸建に来る事が不思議。

  15. 2862 匿名さん

    生保受給率は国民の1.7%。
    そのうち高齢者が約半分だから、老後ビンボーは0.8%しかいない。
    積極的に生保生活を目指す高齢者はいない。

  16. 2863 匿名さん

    40年間サラリーマンやってたら、厚生年金受給額は生保より高い。
    2号や3号の家族が居れば、世帯受給額は生保とは比較にならない。
    不労で家族なしの単身者は生保しかない。

  17. 2864 匿名さん

    23区内に土地や家を所有してたり、預金が沢山あると生活保護を受けられない。
    高齢者二人世帯なら月30万円の年金でも役に立つ。

  18. 2865 匿名さん

    >>2845
    高齢者世帯の平均年間所得は309.1万円で、
    経済的な暮らし向きに心配ないと感じる高齢者は約7割 だって。

    内閣府「平成27年版高齢者の経済状況」http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2015/html/gaiyou/s1_2_2.html

  19. 2866 匿名さん

    そんな統計も高額所得者の高齢者が平均値を引き上げてるんだな。
    サラリーマンだった高齢者は年収200万そこそこが平均だろ。
    平均の支給額が夫婦で月20万くらいらしいから、貧乏だなぁ~。
    単身者なら14~15万が平均だから生活保護者のほうが豊かだな。

  20. 2867 匿名さん

    ↑必死だな

  21. 2868 匿名さん

    >>2866
    論拠なし

  22. 2869 匿名さん

    老後夫婦は自助補填はしているが、月26万~27万。勿論持家。生保は無理、自助が無い、資産も無い。

  23. 2870 匿名さん

    >>2866
    >単身者なら14~15万が平均だから生活保護者のほうが豊かだな。


    そんな統計も短期間勤務や低額給与所得者が平均値を引き下げてるんだな。

  24. 2871 匿名さん

    多少心配も含めれば90%以上が安泰。
    家計が苦しく、非常に心配は僅か6%程度。
    金額の多少の差はどうでも良い。
    生保よりかなり豊かなのは間違いない。
    TVの見過ぎか犯罪者か同類の非人>2866は哀れ。
    計算も苦手だから世の中で馬鹿にされ、まともに働けなかった?、その点は少し同情してあげる。

  25. 2872 匿名さん

    平均年金額を引き下げてるのは>2866だねwww

  26. 2873 匿名さん

    >2867
    >2868
    >2869
    >2870

    必死で自分のビンボウを否定したがる定年ビンボー老人? 嘘つきは泥棒の始まり。

    そんなに必死なら年金振込通知書とか張り付けろよ、爺さん。

    匿名掲示板では嘘つきたいだけついてるみたいだな。

    現実には10~14万くらいしかもらってないだろ、国民年金者は5万くらい?

    どちらも生活保護者以下の底辺の暮しのようだな、頑張れよ定年ビンボー。

  27. 2874 匿名さん

    >>2872
    おまえよっぽど悔しいのか? 
    一人で連続投稿ご苦労さん
    体に気を付けろよ年寄り
    生活保護でもお願いしてみろ 
    貧乏なんだろ

  28. 2875 匿名さん

    経済的な暮らし向きに心配ないと感じる高齢者は約7割

  29. 2876 匿名さん

    >2871
    おまえ計算も苦手だから世の中で馬鹿にされ、まともに働けなかった? 笑

  30. 2877 匿名さん

    >2875
    感じるのは人の勝手だろ
    子どもに面倒見てもらう年寄りも多いしな
    まぁ、車いすで楽しく暮らせ

    自分の金じゃ老人ホームも入れんくせによく言うよ

  31. 2878 口コミ知りたいさん

    実際の年金受給額はモデル世帯より少ない

    一般にはこの数字が平均の年金額とされているようですが、モデル世帯のような条件の良い世帯は現実には少数派でしょうから、実際の年金額はもっと少なくなります。

    実際の年金額の平均は、日本年金機構の統計(平成26年8月現在)によると次のとおりです。
    ・厚生年金 月14万7508円(20年以上加入の場合、基礎年金含む)
    ・基礎年金 月5万3418円

    夫が会社員、妻が専業主婦というモデルに合わせた場合、平均の年金額は20万926円になります。やはりモデル世帯の年金額より少ないですね。60歳から69歳の支出額からみると、約4万8000円不足することになります。


  32. 2879 匿名さん

    >現実には10~14万くらいしかもらってないだろ、国民年金者は5万くらい?
    >どちらも生活保護者以下の底辺の暮しのようだな、頑張れよ定年ビンボー。

    論拠なし

  33. 2880 匿名さん

    >>2878
    総務省のデータのほうが現実に近いですね。

  34. 2881 匿名さん

    >>2878
    多くのサラリーマンのように40年間勤めた場合の平均額はいくら?

  35. 2882 口コミ知りたいさん

    >>2880
    そのデータ出ますか? あるなら貼ってみてください。
    総務省も年金機構のデータ流用かと思いましたが。
    家計調査と間違えてるのかな。

  36. 2883 口コミ知りたいさん

    >多くのサラリーマンのように40年間勤めた場合の平均額はいくら?
    自分で計算すればわかると思いますよ。年金機構のHPでできます。
    現役時代の所得で変わりますが、平均額と大きく変わることはないと思います。

  37. 2884 匿名さん

    これが現実⇓
    http://logolife.net/post-396/

  38. 2885 匿名さん

    >>2883
    自分は受給中の厚生年金が月14万円。
    65歳からの基礎年金が月7万円。合計月に21万円。
    3号の基礎年金5万円をあわせると公的年金は月に26万円です。

  39. 2886 匿名さん

    >そのデータ出ますか? あるなら貼ってみてください。
    http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2015/html/gaiyou/s1_2_2.html

  40. 2887 口コミ知りたいさん

    >>2886
    それ内閣府のデータじゃないの。
    高齢者の公的年金・恩給 211.9万円 年間こんなもんでしょうね。

    >>2885
    65歳からの基礎年金が月7万円。
    基礎年金が月7万円? 嘘ですよね。
    とりあえずあなた個人のデータは伺っておりません。

  41. 2888 匿名さん

    >2886
    年金の平均受給額出てないじゃん、嘘つくなよ。

  42. 2889 匿名さん

    ここの人は公的年金以外に受給できる年金もないの?
    不動産の賃料収入とか株式投資とかで高齢者は稼いでるよ。
    元手がいるけどね。

  43. 2890 匿名さん

    元労働者(会社員)ばかりだからね、不労所得とかの次元じゃないの、ただのビンボーばかり

  44. 2891 匿名さん

    老後資金がなくて、公的年金しかもらえない人はビンボー系ですね。

  45. 2892 匿名さん

    65歳以上世帯のうち4000万円以上貯蓄のある世帯が2割近くいる。
    年金があてにならない世代は、今から自助しましょう。

  46. 2893 匿名さん

    億越え資産の高齢者がいうならわかるが、元会社員風情が4000万の貯蓄とか嘘もデカいな
    定年しても住宅ローンなど借金は残ったが貯蓄など皆無に近いサラリーマンがほとんど
    借金は退職金で清算、一部退職金を企業年金に充当するなら貯蓄なんてゼロだろ

    見栄張るな! 定年ビンボー老人


    >65歳以上世帯のうち4000万円以上貯蓄のある世帯が2割近くいる。
    もともとの資産家や自営業者、会社役員がほとんどだろ、一般サラリーマンでは無理
    独身で妻子もいないならあるかもだが

  47. 2894 匿名さん

    と、高齢者世帯の統計対象外の単身生保氏が喚く。
    貯えがないんだね。

  48. 2895 匿名さん

    傷害など已む得ない方以外の生保は惨め。
    >2893は畜生にも劣る。

  49. 2896 匿名さん

    生保がビンボーじゃなかったらそれ以下はホームレス。
    理屈では申請すれば生保の待遇を受けられる。
    不正に申告する輩が後を絶たないので、現物支給券や、
    ベーシックインカムで国民全員にお金を配る案も。
    そうなるとメリットもあるが向上心の無い怠け者もますます増える恐れもあるね。

  50. 2897 匿名さん

    >2895は畜生にも劣る。 バカ老人

  51. 2898 匿名さん

    >2896
    生保の現物支給の可能性は極めて低い。
    優先するのは最低限の文化的生活の保障。
    文化的という言葉が憲法から削除されるのなら可能。
    現物支給やカードやチケット制も無理だな。

    今現在65歳以上の生保者は100万人くらいいるんじゃないの?
    5年以上前で88万人だったから、今後はさらに増えるだろうね。
    国民年金だけの単身者や遺族年金の人は生活できないから仕方ないね。

  52. 2899 匿名さん

    >厚生労働省によりますと、ことし8月に生活保護を受けた世帯は163万6636世帯
    >65歳以上の「高齢者世帯」が全体の半数を超える83万4621世帯
    >「傷病者世帯」は23万9316世帯
    >「障害者世帯」は19万894世帯
    >「母子世帯」は9万9047世帯
    >働くことができる世代を含む「その他の世帯」26万3607世帯

  53. 2900 匿名さん

    高齢者の生保受給者は国民の0.8%程度でしょ。
    超レアな存在といえる。

  54. 2901 匿名さん

    実際には生保受給者レベル以下の隠れ貧困が何%程度いるのか?
    それが問題ですね。

  55. 2902 匿名さん

    >国民年金だけの単身者や遺族年金の人は生活できないから仕方ないね。

    老後資金があれば大丈夫です。
    老後はフローよりストックが重要。

  56. 2903 匿名さん

    高齢者世帯の4割は、2000万円以上の預金があるようだ。

  57. 2904 匿名さん

    現金以外に個人差はあるが資産も有る。

  58. 2905 匿名さん

    けっこう資産もってるよ、誰にも言わないけどうまくやってきた。
    足腰丈夫で何が大切かいつも考えながら目先をこなし、流動資産を形成できたら老後は楽し。

  59. 2906 匿名さん

    多少なりとも持っている人は国勢調査とかで正直に回答する人は少ない。

  60. 2907 匿名さん

    もし定年前で退職金除く自助が2000万なら安心予備軍には入れない。

  61. 2908 匿名さん

    資産があっても心配性のご老人は普段は生保より質素な生活してるかも。
    お金はあるが使わずに我慢するのと、お金が無いので使えずに我慢するのとでは
    精神衛生上かなり違うだろうけどね。

  62. 2909 匿名さん

    親を見ていると余程の趣味が無い限り、歳を重ねて行くと欲しい物がだんだん無くなっていくからね。子や孫の誕生日などにお金を上げる事で使っているような感じで、未だに有り難く貰ってますよ。

  63. 2910 匿名さん

    幸い健康で、医療費や介護費用がかからないと老後資金は余る。
    最期をどのように迎えるか、選択肢を広げるにはそれなりの費用を残す必要があるけど。

  64. 2911 匿名さん

    最期をどのように迎えるか選択肢を広げると言ったって
    どんな選択肢があるんだろう。
    ほぼ病院のベッドじゃないのかな。
    誰か毎日見舞いに来て最期は手でも握ってくれるのかな
    日本は終末期緩和医療とやらが後進国らしいから
    なんの力にもなれないね。

  65. 2912 匿名さん

    高齢者が最期を迎えるのは病院ではない。
    介護が必要な高齢者は、病院に長期間入院できないんだよ。
    介護施設かホスピスみたいなところに追い出される。
    家族に迷惑をかけないためには、最期を迎える施設費ぐらい貯めときましょう。

  66. 2913 匿名さん

    後10数年強で最後を迎える方のピークが来る。
    それまでに逝く自由を獲得すれば良い。
    口からの食事が出来なくなって、チューブを接続しなければ1週間程度で逝くらしい。
    長く苦しまず、金銭負担も減る、困るのは老人医療で儲けてる病院だけ。

  67. 2914 匿名さん

    >>2913
    >口からの食事が出来なくなって、チューブを接続しなければ1週間程度で逝くらしい。

    病院じゃできません。
    在宅でもそんなことは警察の検視で解るでしょう。

  68. 2915 匿名さん

    死ぬほど痛い治療なら死んだほうがまし。
    麻酔なしで心臓にズボッと強心剤を注射されたあげく死んだ人がいる。
    いや死が近いとわかって最後まで治療しましたよという医者側の論理か、、
    どんなに痛かったのだろう。

  69. 2916 匿名さん

    >2914
    先が無いと家族の意向も聞いて点滴の栄養を減らす話を聞いた。
    世の中徐々に変わって来ている。
    痛み止めの麻薬しても死期を早めている。
    ガンなどでも最後は肺炎で死ぬことが多い、麻薬で呼吸器官と食道の弁動作が狂い、誤嚥で肺炎になり臨終になる。

  70. 2917 匿名さん

    点滴状態なら時間の問題。

  71. 2918 匿名さん

    二、八は年寄りの葬式が多い。

  72. 2919 匿名さん

    >2915
    屋根から落ちて呼吸困難になりドクターヘリの医師に両肺に穴を開けられた知人がいる。
    医者だから出来た処置で助かった、高所恐怖症になったようだが今はピンピンしてる。

  73. 2920 匿名さん

    >>2915
    医師は命を救うのが仕事だから。
    緊急の救命治療か、家族の意向が明確じゃなかったんだろう。

  74. 2921 匿名さん

    トランプ氏勝利。

    老人も金持ちも貧乏人も同じく一票だから

    日本も貧困層が広がるととんでもない政府が生まれそう。

  75. 2922 匿名さん

    >とんでもない政府
    どうかな?
    >2921は情報操作で洗脳されてるかも?

  76. 2923 匿名さん

    日本は直接選挙じゃないし、選挙の時だけ票が取れるように耳障りの良いこと言っても
    当選後は献金してくれる企業や金持ち寄りの政策にこっそりなってるからw

  77. 2924 匿名さん

    金持ちよりって、議員自体が金持ちになる仕組みなんで
    自分が得するように改革する。
    税制審議会なんてその最たるもの委員自身が損する提案はしない、役得という。

  78. 2925 匿名さん

    人の上に貧乏人が立たないのは世界共通。

  79. 2926 匿名さん

    人は人の上に人を立てたがり、人の下に人をひれ伏したがるもの

  80. 2927 匿名さん

    人口の0.8%しかいない高齢生活保護受給者が威張れるのは、このスレぐらいです。

  81. 2928 匿名さん

    1%の富裕層の対極

  82. 2929 匿名さん

    給与所得者の年収2000万以上は0.4% 1500万以上と範囲を広げると1.1%
    あくまでも給与所得者のみですがね。

  83. 2930 匿名さん

    数字は真実を表していない。
    賃貸収入、株の売買利益配当金とか収入全部をさらけださないよ。
    きっと忘れるんですよ。

  84. 2931 匿名さん

    定年時にどれくらいの金融資産があるかですね。
    60代以上は、富裕層の割合も高いです。

  85. 2932 匿名さん

    定年後は年金で生活することになるけど、どれくらい、もらえそうですか。
    公的年金だけでなくて、企業年金もそれなりにあるみたいだけどね。

  86. 2933 匿名さん

    民間企業や公務員だと生活できるくらいの年金は確保できるよ。
    大企業なら企業年金もある。
    もちろん長期勤務だからこそで、外資などで転職をしたり、自営とかだと年金も不安定かな。

  87. 2934 匿名さん

    家のローン、子どもの教育費で富裕層どころかほとんど貯金なんかできないと思う。

  88. 2935 匿名さん

    >>2934 匿名さん
    稼ぎは並でも棚ぼたがあるとか、丸で棚ぼたが無いとか十人十色ですよ。

  89. 2936 匿名さん

    >家のローン、子どもの教育費で富裕層どころかほとんど貯金なんかできないと思う。

    教育費や住宅ローンを50歳代に終わらせれば問題なし。
    定年までの残りの期間貯蓄に励んで、退職金を合わせればそれなりに老後資金が出来る。
    最悪なのは、退職金で住宅ローンを払ったり、定年過ぎても教育費や住宅ローン返済に追われる事。
    定年ビンボーか破綻確実。

  90. 2937 匿名さん

    子供の大学の学費なんて2人も支払ったら相当な額ですよ
    30でローンを35年で組んで家を購入して繰り上げ返済できる家庭が今どのくらいあるんでしょうね。
    65歳までめいいっぱい支払うだけでも精一杯だと思いますよ

  91. 2938 匿名さん

    現役離れてローンも終わって、さあ最後は幾らでこの家売れるかな?でいいじゃん

  92. 2939 匿名さん

    >>2937
    子供の大学卒業までの学費は一人1000か1500万円。

    家は、学費を捻出しても年収にゆとりのある世帯が購入するもの。

    退職金をローン返済に充てることが、老後破綻の第一歩。

    継続雇用や年金じゃ住宅ローンは払えない。

  93. 2940 匿名さん

    住宅ローンの平均借入期間は25.7年。
    実際のローン完済までの期間は平均14.4年。
    借り換えを含めても、15年前後で完済してるそうだ。
    http://news.livedoor.com/article/detail/11315744/

  94. 2941 匿名さん

    昇給と会社から補填される住宅手当て(4~5万)との兼ね合いをにらみながら計画を立てるんですな。

  95. 2942 匿名さん

    生保や年金頼りの生活の話は夢が無さすぎる。
    そんな食べて寝てチョンの単調な未来に何の魅力もなし。

  96. 2943 匿名さん

    呑む、打つ、買うと言いますが年を重ねると平穏(単調)が一番になります。
    年寄りがギンギンで出しゃばり騒いでたら嫌でしょ。

  97. 2944 匿名さん

    俳句するとか骨董品眺めニヤニヤするとか
    絵を描くとか、家電品修理するとか買い替えるとか、男料理に目覚めるとか色々有るんでない?

  98. 2945 匿名さん

    pptxじゃあきたらずAI駆使して趣味をやってる高齢者もいます。

  99. 2946 匿名さん

    年寄りは花鳥風月。

  100. 2947 匿名さん

    >>2942
    >生保や年金頼りの生活の話は夢が無さすぎる。
    >そんな食べて寝てチョンの単調な未来に何の魅力もなし。

    で、あなたは高齢者になってどうやって単調じゃない生活するの?
    生保は論外だが、潤沢な老後資金のある年金暮らしは高齢者には贅沢なんだよ。
    生活に追われて、単調な生活がおくれない高齢者が多いらしい。

  101. 2948 匿名さん

    毎日の生活に追われていればまずはそれが優先で夢どころじゃ無いだろうけど、
    夢はあると無いとでは精神的にも体調も違ってくると思うね。

    夢は人それぞれ違うし変わっていくものだろうけど、叶わなくても持ってるだけでも意味がある。
    とくに年寄りになって新しい夢も無くすと早く迎えが来るんじゃないかな。
    孫の顔が見たいとか?、いや逆に見たら安心して早く逝ってしまうかな。

  102. 2949 匿名さん

    今の社会で夢を持てというのは酷かも知れないな。
    まずは夢探しか。

  103. 2950 匿名さん

    歳を取ったら若い時のような夢とかは無いでしょうよ。
    若い時からの夢とかなら叶えてないという事でもある。

  104. 2951 匿名さん

    ほぼ叶わないから夢と呼ぶんじゃないのw

  105. 2952 匿名さん

    60歳時に退職金が4000万円出るのですが、それでは老後の資金としては足りないでしょうか?

  106. 2953 匿名さん

    >>2952 匿名さん

    年金と自助と負債と健康状態との兼ね合い次第。

  107. 2954 匿名さん

    その退職金は、本当に出ると約束されているのですか?

  108. 2955 匿名さん

    足りる人は足りるし、足らない人は足らない。
    そんな事を質問する人は不足するだろうね。

  109. 2956 匿名さん

    >>2952
    その4000万を1%でも運用できたら話は随分違ってくるんだけどね。
    もし余裕の資金なら、外食系の株で優待券と配当が1%づつはざらにあり、
    年100万くらい生活の足しになる。ただしこれはあくまでも現状の話、将来は将来。
    高配当株は高リスクでお勧めはしない。

    注:投資は自己責任で(=損しても知らないよw)

  110. 2957 匿名さん

    >>2952
    >60歳時に退職金が4000万円出るのですが、それでは老後の資金としては足りないでしょうか?

    雇用延長の給与や年金などで、老後に年間いくらの収入があるかによる。
    定年後に大きな支出の予定がなければ何とかなる。

  111. 2958 匿名さん

    退職金とその金額が今から確約された環境にお勤めであれば
    将来の不安は最初から少ないとお見受けする。

  112. 2959 匿名さん

    住居や資産がどうなのか年金がどうなっているのか等で一概には言えないが、全てを老後資金として使えるなら羨ましい。
    自分もたぶんその程度の退職金だろうけど、3000万は住宅ローン返済に回る。

  113. 2960 匿名さん

    4000のうち3000負債でなくなるならヤバいじゃない。

  114. 2961 匿名さん

    年金基金等多く貰える目論見が有るのでしょ。

  115. 2962 匿名さん

    年金の受給額の差異なんて微々たるもの。
    老後の備えは現預金で3000万円以上は持っておきましょ。
    退職金は老後の生活費補填の前払いなので、住宅ローンを返済するつもりの人は
    止めたほうがいい。
    老後破綻の要因は、退職金による住宅ローン返済と定年後までかかる教育費。

  116. 2963 匿名さん

    >2960
    うん、ヤバい。
    本当は働きたくないけど、確実に65歳まで働かないといけない。
    そこで何とか老後資金を増やす。
    リタイヤ後は慎ましやかに暮らしていくつもり。

  117. 2964 匿名さん

    >>2960 匿名さん

    >>2952ですが、住宅ローンは65歳で何とか完済出来そうです。
    定年が65になるので、それまでは今の会社で働くつもりです。

  118. 2965 匿名さん

    >>2955 匿名さん
    頭悪い回答だね。
    そんなの当たり前でしょう。
    仕事でもそんな返答しますか?

  119. 2966 匿名さん

    >>2964
    雇用延長期間の給与は生活費程度にしかならないのでは?
    通常60歳を超えると所得は大幅に減少しますよ。
    雇用延長期間は嘱託扱いになる場合もあるので、よく確認したほうがいいです。

  120. 2967 匿名さん

    再雇用は一年事の雇用契約が多いようだ。また年俸300万位。
    会社側が再雇用したくない人には辞退を促すように転勤やら今までのスキルと関係ない部署を提示する場合もあるとか。

  121. 2968 匿名さん

    >>2959 匿名さん
    定年後一気に繰上する場合とチマチマ返す場合とで金利差どのくらい?場合によってはチマチマ作戦が良い場合もある。
    また団信もあるでしょ。

  122. 2969 匿名さん

    持家で老後、年金に5~6万補填して生活しているので、
    6万、10年720万、節約で補填4万でも、20年で960万。
    無職、歳がいけば借金出来るのは高金利のみ。
    住宅ローンって他には無い低金利。

  123. 2970 匿名さん

    >2968
    60歳の1年で利息40万くらい。
    精神衛生上もそのタイミングで完済するつもり。

  124. 2971 匿名さん

    どんな低金利でもその金利以上にお金を生み出せないなら借りても意味がない。
    万が一の出費に備えて保険代わりに借りておくというのも分からないでは無いが、
    それなら素直に保険に入るほうが万が一でもお金は減らない。

  125. 2972 匿名さん

    >>2940
    雇用延長で年収300万の生活になったら、金利負担年40万は無理ですね。

  126. 2973 匿名さん

    >2965
    仕事で?
    そんな質問する奴は左遷。
    >2965も同じ。

  127. 2974 匿名さん

    デフレ期の借金は、どんな低金利でも早期返済しかない。
    貨幣価値が相対的に高くなってるのに、債務の額面は変わらない。

    返済を延ばしていいのは、貨幣価値が下がるインフレ期のローンだけ。

  128. 2975 匿名さん

    ともかく今の団塊世代を年金だけで養って行けるはずがない。
    こんな長生きすると思ってなかったんだから。
    年金カットはぎりぎりまで行ってドカンか、じわじわか
    ドカンと切れば政権は倒れる。そこまで追い込まれるかも知れないな
    ある日突然にね。

  129. 2976 匿名さん

    老後資金として、とりあえず世帯の平均年金受給額の20年分ぐらい貯えておけば大丈夫じゃない?
    受給額が徐々に減額されて、最終的に0になっても何とか生活できそう。

  130. 2977 匿名さん

    大丈夫だよ。年金が足りなくて生活に困ったときは生活保護があるからね。
    大学だって、奨学金で2人に1人が行く時代です。私立小や中高一貫校も生活保護で行っている人もいると聞いたことがあるから、お金があるかどうかに関係なく希望すればどんな生活もできる時代なんだと思う。

  131. 2978 匿名さん

    2、3流大学なら進学してもしゃーないぞ。

  132. 2979 匿名さん

    >>2977
    資産を処分しないと生保は無理。
    生活保護世帯が入れる私立なんていかないほうがまし。

  133. 2980 匿名さん

    >2975
    >団塊世代を年金だけで養って行けるはずがない。
    既に団塊世代は年金受給年齢でほとんどが受給してるはず。
    H26年度収支は収入45.9兆円(含む国庫負担10.7兆年)、支出44.0兆円集費、時価残高145.9兆円の黒字。
    国庫負担はH13年5.2兆円、徐々に増えH21年9.9兆円、H22年10.1兆円微増でH26年10.7兆円。
    数字を見る限りは収支はバランスしてる。
    団塊世代が受給してる時点で収支はOkならこれからは支出は極端に増えない。
    むしろもう少し経てば寿命で減って行く方が多くなって行く。
    収入も減るが破綻はしないのではないか?
    支出総額はH13年35.2兆円、徐々に増えH22年44.5兆円、微減でH26年44.0兆円。

  134. 2981 匿名さん

    >>2980
    むしろもう少し経てば寿命で減って行く方が多くなって行く。
    収入も減るが破綻はしないのではないか?

    どうでしょうね。

    年金は、若い世代が年金世代を支える仕組み。支払った年金は
    自分の為に蓄えている訳じゃない。
    正確に把握していないが年々出生率は落ちているのでは・・。
    日本の人口は減少に転じるという報があった。

    二人で一人を支えるのが一人になって、0.5人で一人を支える
    ようになったら破綻だ。

    政府は賃金が下がれば、年金も下げる年金制度を検討中。
    はっきり言って、年金において世代間の不公平は明白。

    消費税上げる大きな理由が年金財政の確保だよ。

  135. 2982 匿名さん

    増税で解決。

  136. 2983 匿名さん

    それでは若い世代が納得しないでしょうね。

  137. 2984 匿名さん

    >>2966 匿名さん
    雇用延長ではありません。
    定年が65になるのです。
    よく読んで下さい。

  138. 2985 匿名さん

    >年金において世代間の不公平
    始まりが年金を納めていない世代へ救済から始まってる。
    人口構成の差が不公平かも知れないが何処でも不公平は存在する。
    現在の年金受給世代の一部は裕福、その子供らは遺産を相続する間接的に年金を貰う事になる。

    同居なら子は年金を払いながら親は年金を貰ってる、年金の世帯収支はプラスのはず。

  139. 2986 匿名さん

    形式的には65歳で実態は60歳。
    年金支給年齢の後ろ倒し対策として、企業が半強制的に協力させられているので
    仕事は同じでも給与は大幅に下がる。
    60歳までの給与水準が続くと思ったら大間違い。
    雇用契約は1年毎の更新になり、更新のたびに給与が下がる。

  140. 2987 匿名さん

    >>2986
    極所で年金問題語ってもねぇ・・・。

    これからは年金財源が枯渇してくる。

    政府は75歳以上の医療負担を増やすことを
    今審議してる。
    更に雇用保険料も所得によって増やすこと検討。
    その理由を考えた方がいいよ。

    相続税の勉強もした方がいい。

    「同居なら子は年金を払いながら親は年金を貰ってる、
    年金の世帯収支はプラスのはず。」
    それはそうだよ。子が払う年金より親が貰う年金の方が
    多い。当たり前。
    その多い分を国や若い他人が負担してる。

    その状況を今後も維持できないから年金問題が語られている。
    子供が年金貰う時に現受給世代との不公平が生じるんだよ。

    頭大丈夫か?

  141. 2988 匿名さん

    >>2986 >>2985に訂正

  142. 2989 匿名さん

    >2987
    >その状況を今後も維持できないから年金問題が語られている。
    >子供が年金貰う時に現受給世代との不公平が生じるんだよ。

    不公平なら、経済がどうなろうと増税すればいい。

  143. 2990 匿名さん

    不公平感は同居世帯以外の年金を払うだけの人が感じてる、場合によっては相続も無し。
    老いた親の面倒を見るのは当然と思ってる方には親の年金は嬉しい世帯収入。

  144. 2991 匿名さん

    >2987
    曖昧な言葉だけで語ると騙される、散々年金で政府に騙された事を忘れるな。
    団塊世代の余命は20年程度。
    20年間の年金必要額は880兆円(H22~26年44兆円/年)
    現在の65歳以上を支える生産年齢人口は2.2人程度、20年後は1.4人程度で半減近くになる。
    H26年現役の年金負担は26.3兆円、20年後は半分近くなると仮定すれば20年間の保険収入は400兆円程度。
    国庫負担は10兆円/年で200兆円、880兆-400兆-200兆-150兆円(積立金)=130兆円の不足
    運用益ゼロ、支出が減らないとしての不足額。
    1947~1949年生まれの団塊世代の資産は75兆円、前後数年の資産を当てれば不足分は解消する。
    例えば遺産相続の税率を上げれば済む。(国民背番号がらみ?)
    年金の仕組みは後の世代が負担する仕組み、積立金はそもそも不要なはず。
    団塊世代が旅立てば収支は改善されて積立金はなくても健全になる。

  145. 2992 匿名さん

    インフレ率2~3%なら20年で50~80%のインフレになる。
    価値が半分近くになる。
    借金(国債)も半分近くになるのと同じ、借金が減れば国債を出せる。
    国庫負担を増やせるから年金の不足をなくせる。
    政府の狙いは現在は失敗してる。

  146. 2993 匿名さん

    物価の大きな構成要素である賃金が上がらなければインフレ誘導は難しいだろうね。

  147. 2994 匿名さん

    現役並み収入の高齢者ら、医療費負担増へ 来年度から
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161116-00000025-asahi-pol

    年金も収入と見なされるから、老後の年金比率が多い人は安心できない。
    いよいよその次は貯蓄の切り崩し組に対する資産課税かな。

  148. 2995 匿名さん

    持ってる所から頂こうというのは正しいんじゃないか
    良く金持ちに課税を増やすと海外に逃げられるなんて言われるが
    老人はもう逃げないだろう。

    今は親の面倒は放棄しながら、死亡後の遺産だけはちゃっかり頂く
    そんな鬼畜なご子息様が増えてる
    遠い親類の後見人を引き受けた身としては、何故こんな鬼畜な人間には
    有意義な制度があるのかと甚だ疑問を感じる。
    生活保護も同様なのだろうと思うが。

  149. 2996 匿名さん

    逃げてるようです。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50172
    >被相続人(親)と相続人(子)が1年の半分以上を海外で過ごす非居住者の場合、相続税がかからないという「5年ルール」を撤廃する方針。

  150. 2997 匿名さん

    大金持ちの話しはこのスレ向きじゃないね。愚痴に聞こえるというより、無縁なことは意味無いもん。

  151. 2998 匿名さん

    税金も増え、不公平感が少なくなる事は意味が有る。
    年金問題の一つは世代間の不公平感。
    年金受給世代は貯蓄額が多く、年金額も支払世代より多いのが不公平感を生んでる。

  152. 2999 匿名さん

    1千兆を超え続ける国の借金も、ハイパーインフレで一気に減額、問題解決。
    年金問題も同時にリセット可能。

    何時起こる何時やる?とかじゃなくて、兎に角問題は先延ばしで見ない知らない忘れよう。
    金はどんどん先喰いして、膨れる負債は将来の人達に背負って貰えば取り敢えずいい感じ。


    俺が死ぬまで現状維持でお願いします。

  153. 3000 匿名さん

    国が国債を売って借金できるのは国債を買ってくれる人がいるから。
    もうマイナス金利だから個人が買うわけないし、外人も買わない。
    というか個人や外人に借りたら返さないといけないからか売りたくないかもね。

    だれも買わないのに金利が低い(マイナスの)まま。
    それでもやっていけるカラクリは日銀が買ってるという茶番劇。
    結局お札を刷ってるのと同じ、いつまでも返す必要なし。

  154. 3001 匿名さん

    >>2999
    子供いないのか、まぁそれでもいいけど。

  155. 3002 匿名さん

    >お札を刷ってるのと同じ、いつまでも返す必要なし。
    国債を日銀が買うためお札を刷ってるのは正しい。
    国債は償還期限が有るから返さないといけない。
    利子を含めて国債を買い戻すため政府は新しい国債を発行してる。
    国債の金利が低いから借金は急速に増えないがお札が市中に流れないからインフレにならない。
    一般銀行が金を貸さなければ市中にお札は流れない、銀行も慎重で借り手がいない状況。
    国債を日銀が直接買って公共事業で市中にお金を流してるが景気は上向かない。

  156. 3003 匿名さん

    もはや公共投資で景気浮揚できる時代じゃない。
    衰退期にある国の財政政策は手詰まり状態。

  157. 3004 匿名さん

    幾ら使い道が公共工事でも、勝手に紙幣を印刷する国を信用できるわけがない。
    カネがないならちゃんと利息払って国民から借りるべき。
    銀行の利息もほとんど無し、数年後に召喚される国債の運用先でまた悩む。

  158. 3005 匿名さん

    日本が米の国債を買ってきたように、中国が相当な日本国債を買い続けている。
    この意味の違い分かるかな。

  159. 3006 匿名さん

    まあ中国人も中国国債には手を出さないからねぇ

  160. 3007 匿名さん

    >3004
    国(政府)は紙幣を印刷しない、印刷は日銀が印刷する。
    政府は国債を発行する、地方では地方債を発行してる、会社が発行するのが社債。
    信用が有り利子が良ければ一般銀行、国民等が買ってくれる。
    >3004を初め、皆が国債を買ってくれれば良い。
    現在は新しい国債を直接日銀が購入してるから問題?

  161. 3008 匿名さん

    長期金利推移グラフ
    http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html
    ここ数ヶ月間マイナス金利、これじゃ中国人も買わない
    さすがにまたプラスになりそうだけどね。

  162. 3009 匿名さん

    だから税収が足りないなら増税するか、小さな政府で支出を抑えて公務員の給料下げるか。
    票がほしいから増税できない、自分の収入も下げたくない、だからこうなる。
    典型的なカード破産のコース。

  163. 3010 匿名さん

    2999みたいに未来にツケを回しても自分だけ逃げ切れればいいという考えもあるから。
    この民度にしてこの政府はしかたないか。

  164. 3011 匿名さん

    >>3010
    >2999みたいに未来にツケを回しても自分だけ逃げ切れればいいという考えもあるから。
    >この民度にしてこの政府はしかたないか。

    原発も建替え不可能なマンションも、未来にツケ日本を回すのは日本の伝統文化。
    民度ではない。

  165. 3012 匿名さん

    日露戦争の軍資金は借金だったが、このローンを完済したのは昭和61年とかだった気がする。

    僕たちは昔っからそういう体質、曾祖父ちゃんの時代から受け継いでるんだ
    今更止めろ借金増やすなって言われてもねぇ・・・

  166. 3013 匿名さん

    2100年には日本の人口が今の半分に成るらしい、江戸時代の人口に近く成る。それ迄生存していないので知る由もないが、、、

  167. 3014 匿名さん

    国の借金1千兆円超え、財務省の触込み触込みですが、債権国である事、国として資産が有る事を入れれば借金は半分位!?
    半分に成れば周囲もとやかく言わんでしょ。

  168. 3015 匿名さん

    給料日前にお金が足らなくなって借りる。
    次の給料日に返すと、その月の給料日前に又お金が足らなくなって借りる。
    これの繰り返し。たった一回助かるだけで未来永劫利息を払い続ける。
    味をしめたら麻薬と一緒。笑うは金融業者、金主。

  169. 3016 匿名さん

    赤字国債の大半は国民に借金してるようなものだからね。本来あの金利じゃ貸したくないけどね〜

  170. 3017 匿名さん

    >3014
    国は1000兆円も借金が有って赤字でも、日銀は国債をたくさん持って黒字。
    日銀の黒字は国の黒字、似たような例が多く有り、バランスシート作れば借金はそんなには多くない。
    国は至る所に土地を所有し、道路、建物など資産を所有してる。
    一般家庭で例えれば給与所得(国では税金)が有り、家のローンが1000万円、預金は300万円、生命保険等金融資産が500万円で200万円の赤字、土地と家の資産価値は3000万円有るから教育費等ローンを増やす余地は十分に有る。

  171. 3018 匿名さん

    >>3017
    国=日銀と考えれば 紙幣を刷ったと同じ。
    当然誰にも借金してない、だって自分で刷ったんだからw
    詐欺グループだって色んな役割演じてるけど全部同じ身内。
    劇場型オレオレ詐欺www

  172. 3019 匿名さん

    日銀が「もう借金返さなくていいよ、どうせ原価は安いし刷ったものだから」と言えばすべて解決。
    でもそうすると日本の信用はガタ落ち、勝手に紙幣刷る北朝鮮と同じ。
    違いは何兆刷ったか数字で残し、いつか返す気はある、この姿勢だけ。

  173. 3020 匿名さん

    国債(借金)には償還期限が有る。
    政府は日銀から国債を利子を付けて買い取らなければならない。
    買い取らなければ国は信用を失い、国債も信用を失い紙くずになり、世界から日本は信用を失しない日本は破産する。
    買い取る資金は税金と新規発行の国債から払う。
    現在はマイナス金利だから国債を発行しても利子の不安は無い。
    利子を払うための赤字国債は無い(過去の国債は別)
    やはり2~3%程度のインフレにして価値を半減させるのが国としては楽な方法。
    価値が半分になれば円の価値も半減する、実際は他国もインフレだからインフレ率で異なる。

  174. 3021 匿名さん

    問題は刷ったお金の使い道。福祉にも使ってるだろうけど、
    公共事業には借金なのに大盤振る舞いという感じがするね。

  175. 3022 匿名さん

    お金を借りているのは政府。お金を100借りていれば、必ず、100貸している人がいないとおかしい。
    帳簿って言うのは左と右が必ず揃うことになってますから。そして貸し手は国民。

  176. 3023 匿名さん

    毎月家計が赤字でも、支出を抑えるか収入を増やすかなんて考えない
    絵に書いたくらい見事D.Q.Nな家庭が、今の日本だね
    これでまともな子供が育つ方が、そりゃ奇跡。

  177. 3024 匿名さん

    >>3022
    自分で刷った札を借りるんだから貸し手は居ない。
    唯一お札を刷れる日銀とだから出来るカラクリ。
    もし税金が増えて日銀にお金を返せばその紙幣は役目が終わって廃棄するだけ。

  178. 3025 匿名さん

    金本位制なら金の量に見合った紙幣しか発行されない、紙幣と金の交換を求めれば交換される。
    金本位制度の頃と異なり、現在のお金は空想。
    市中に出回ってる紙幣等は極一部でほとんどは電子マネーで実態は無い。
    君らの貯蓄は数字だけのお金で実態は無い、国を信じて?空想マネーを貯蓄と思ってる。

  179. 3026 匿名さん

    外国から見てその国の通貨が信用できるかどうかは、
    発行量がちゃんと管理されていて、
    その担保として政府や国民に資産や生産能力があるかどうか。
    国民に資産が有っても政府に徴税力がないとダメだけど。
    増税すると倒れるような弱い政権は海外から信用されない。
    日本はその意味で借金の上限にそろそろ近づいてるかも。

  180. 3027 匿名さん

    みんなが銀行に貯金、保険会社と何らかの契約し掛金を払い、銀行や生保会社は年30兆の運用に困ってる。それを国債で運用。

  181. 3028 匿名さん

    少し前の老後の生保生活促進派とは内容が別次元。
    60歳以上の持ち家比率は8割だし、高齢者の生保受給者は国民の0.6%しかいない。

  182. 3029 匿名さん

    被保護世帯数、被保護人員、保護率の年次推移
    http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sa...

    世帯で1.7% 人員で2.1%
    ここ数年で増えてる。

  183. 3030 匿名さん

    >>3029
    高齢者はさらにその半分弱ですから、ごく少数ですね。

  184. 3031 匿名さん

    >>3029訂正 1、598、818世帯 人員で2.1%

  185. 3032 匿名さん

    定年ビンボーで生活保護を受けるような人は少ない。
    退職金で住宅ローンを返済したり、定年後に子供の教育費や生活費を
    負担さえしなければ、老後資金と各種年金で何とかなるということ。

  186. 3033 匿名さん

    物価が上がっても賃金が下がれば年金も下がる法案が通った
    つまり世間が不景気になると連動して下がる、現役サラリーマンと運命共同体。
    まあ心情的には仕方ないな。

  187. 3034 匿名さん

    円が安くなってきた
    アメリカさんが強くなったからかな。
    やはり強い国の通貨は高くて当然なんだろう。
    貯蓄取り崩し組もマイナス金利でのんびりはしてられない
    運用も難しくますます追い込まれてきてる。

  188. 3035 匿名さん

    株高で年金運用が2兆円以上黒字になったらしいけどね

  189. 3036 匿名さん

    そりゃ4兆溶ろける事もあるんだから当然だ

  190. 3037 匿名さん

    インフレの時には、賃金は物価の主要な構成要素だった。
    物価と賃金がスパイラルで上昇した時代。
    長期化する景気低迷とデフレで、物価と賃金の関係が希薄化して
    好決算企業でも賃金上昇せず、内部留保ばかり増えている状態。
    年金も賃金リンクで減額されたら、すべて従業員にしわ寄せがくる。
    現役の時から老後資金を自助しておかないと大変。

  191. 3038 匿名さん

    自助おじさんはいつも同じ説教してるけど、
    若いうちは自分に投資が一番、中高年でも伸びしろはまだ有る。
    現金だけ貯めても将来価値がどうなってるかわからないからね。

  192. 3039 匿名さん

    どんな自己投資?
    生涯年収が確実に上がる投資ならみんなやるよ。

  193. 3040 購入経験者さん

    みんながやることに設けはない。
    先に需要を見極めた者が利益を得る。

  194. 3041 匿名さん

    >>3038
    ただの妄想。

  195. 3042 匿名さん

    ヘンなセミナーにひっかかったり、無謀な起業をしたりして破産するだけ。
    投資会社の詐欺にもひっかからないように。

  196. 3043 匿名さん

    歳取ってからの始める投資はやめたほうが良い。

  197. 3044 匿名さん

    自分に投資というの体力や精神力を鍛えたり自己研鑽することで、
    投資話に乗ることでも、コツコツ頑張って金儲けでも、自分にご褒美でも無いですよ。


  198. 3045 匿名さん

    平成10年位に社会人でコツコツやってる人は福利が有利。勿論、平成10以前からやってる人は更に有利。

  199. 3046 匿名さん

    若い時からコツコツしている人達は焦ってリスクのある投資の必要も無いんだよね。運試し、遊びの範囲でする人は居るでしょうがね。そういう方々は定年間近や定年後に初めて手を出すことはしないでしょう。

  200. 3047 匿名さん

    >>3044
    自助の足しになりません。

  201. 3048 匿名さん

    健康なら用意する介護費用も少なくて済む。
    体力つくりも金儲け。

    精神を鍛えれば欲に釣られて詐欺に会うこともなし。

    同じ安心でも介護されても費用が安心なのと、
    健康に自信があって当分安心なのと、
    当然後者がいい。

  202. 3049 匿名さん

    支出の節約だけでは消極的な自助で、物心共豊かな老後とはいえない。

  203. 3050 匿名さん

    たっぷりお金があって生命保険に入れば安心?そんな事はない。
    今の医療じゃまだ解決できない事が多い。

  204. 3051 匿名さん

    何かを得れば何かを失う、これ宇宙の定説w

  205. 3052 匿名さん

    >何かを得れば何かを失う、これ宇宙の定説w

    まとまった老後資金がないと、失ったものを考える暇もない。

  206. 3053 匿名さん

    働き過ぎて挙句に過労で病気にでもなったら、老後資金を手にしても意味がない。
    健康で金が無いのも苦しいが、要はバランスだね。

  207. 3054 匿名さん

    寿命や将来の健康状態は誰にも分からないが老後資金は貯めて置かないと第2のスタートに付けないわ。

  208. 3055 匿名さん

    さあ第二の人生と思ったとたんにに熟年離婚と言う場合もあるw
    そこで投資に失敗せずとも年金カットやハイパーインフレにでもなったら、
    金もなし家族も友人もなし体力なし趣味もなしという、
    何もなしの悲惨な老後になるねwww

  209. 3056 匿名さん

    >>3053
    働き過ぎないでもいい所得を得られる職業や地位を得ればいいじゃない。
    高所得=働きすぎという傾向は若年層だけ。

  210. 3057 匿名さん

    >>3055
    ハイパーインフレになったら、賃金も急上昇。
    賃金は物価の重要な構成要素。
    インフレよりスタグフレーションの可能性がたかいのでは?

  211. 3058 匿名さん

    老後安心予備軍及び安心組になるのが先決。
    不安組だとそもそも人生のイレギュラーに対応出来ない。

  212. 3059 匿名さん

    >>3057
    どっちも現金の価値が下がるのは同じか。
    昔からずっと、現金の値打ちが上がった例がない。
    普通に使ってた一銭とか、今じゃ0.01円 笑うしかない。
    小判の値打ちは上がってるかなw

  213. 3060 匿名さん

    逆に物価が安くなるデフレの時期は、現金の価値が上がっている。
    ローンは借金の額面が変わらないから、早期返済しないと実質の負担が増えていることになる。

  214. 3061 匿名さん

    資産には色々あるけど実需がないのは現金だけ。
    使わないと紙くず。

  215. 3062 匿名さん

    現金には実需がないのか。
    世の中ほとんどの人は、いくらでも現金が欲しいでしょ。

  216. 3063 匿名さん

    でも無人島では一番いらない資産。

  217. 3064 匿名さん

    定年ビンボーなら無人島がいいね。

  218. 3065 匿名さん

    能書きは自由だが、何だかんだ言っても実弾無きゃ話にならん。

  219. 3066 匿名さん

    大金なら頑張ると良いけどね、僅かな金にしがみついて大切なものを失ったら元も子もない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4290万円~9490万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸