住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 16:31:18
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 2589 匿名さん

    タダ飯の方が気兼ねなく旨い  そういう思考の人が居ることは否定できない

  2. 2590 匿名さん

    施しを願って歩かない、基本自活する気位の高いホームレスが多いのは日本くらいなものと
    聴いたことがある。
    そういった反面、生保ビジネスなどと呼ばれ制度とその対象者からの搾取を商売にするような
    連中もいる。
    こんな時代である、将来の人生設計に生活保護を組み込む輩が居ないとはいえないだろう。

  3. 2592 匿名さん

    議員さんは多数の安定した老人票は無視できない、
    手厚い年金は温情じゃなくて票のため。
    票にもならない少数弱者は闇から闇に切り捨てられる。

  4. 2594 匿名さん

    [NO.2574~当レスまで一部を当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  5. 2595 匿名さん

    >>2587
    >権利なら死んでからも掛金に応じた額もらえよ
    >それができないのは権利じゃない証拠だよ

    はい、遺族年金として3/4をきちんと戴き続けます。

  6. 2596 匿名さん

    2587は基礎年金しかもらえないから、生保生活に憧れるんだろう。
    報酬比例の厚生年金を知らないから、年金は権利じゃないと言い張る。
    自分で保険料を2000万円も払っていたら理解できる事。

  7. 2597 匿名さん

    生活保護者かそれ以下の平均的厚生年金受給者が何を言っても説得力無いんだよ。
    おまえらはコジキ同然ってこと、年金は権利じゃなく施し受けてること自覚しろよ。
    遺族年金も婚姻期間に応じて変動する、バカが3/4をもらうと書いてるが人それぞれだ。
    単身65で死んだら年金はもらえないよ、単身ならもらう該当者がいないわな。
    年金掛け金を生涯2000万納めても死んだらもらえん、これは権利じゃない証拠。
    税と同じ感覚だ、だから年金者は現役世代からの施し受けてるコジキってこな。
    早く福祉制度と統合されるといいな、税負担も見込めるし破綻がないしな。

  8. 2598 匿名さん

    65単身軸はニートの証か?現役中幾ら稼げた?

  9. 2599 匿名さん

    低所得で家族もいないような人は基準にならない。
    反面教師。

  10. 2600 匿名さん

    >年金掛け金を生涯2000万納めても死んだらもらえん、これは権利じゃない証拠。

    まともに家族がいれば遺族として受給できるのは、権利がある証拠。

  11. 2601 匿名さん

    65歳以上の高齢者の未婚率は男性で3.6%。
    論外でいい。

  12. 2602 匿名さん

    今はどうよ、熟年離婚とか、団塊世代の離婚率爆発してるのに自覚のない田舎もの?
    離婚して年金分割したら意味ないしな、年金者は所詮生活保護者以下。 
    離婚したら生活保護なしには生きられんよマヌケ。

  13. 2603 匿名さん

    年金者が生活保護者と比べられる事実、見栄張るな老人。
    年金制度も福祉だ。

  14. 2604 匿名さん

    ネガ思考だけじゃなくネガライフか。、

  15. 2605 匿名さん

    >>2602
    低所得で甲斐性がないから離婚されるんだよ。
    後向き人生君。

  16. 2606 匿名さん

    >離婚したら生活保護なしには生きられんよマヌケ。

    離婚されたんだ。

  17. 2607 匿名さん

    遺族年金も婚姻期間に応じて変動する、

    これは明らかな間違い。
    10年の婚姻期間がないと出ない寡婦年金と勘違いしてるのかな?

  18. 2608 匿名さん

    連投すみません。
    単純な質問なのですが…

    10年先、20年先も生保が今の水準と制度のまま維持されると思われる根拠は何ですか?

    生保がなくなることはないけど、支給水準なんかは政治家と官僚のさじ加減一つでどうにでもされちゃうと思うんだけどなぁ。私にはとても将来の老後のあてにできるものでは無いんですが。

    年金は支給開始や金額も減っているけど、既得権を温存せざるを得ないから経過措置いっぱい作って制度改正がとても緩やかになるようにしてる。
    まだこちらの方があてになる。当然年金だけじゃ暮らしていけないからほかにも色々やるけど。

  19. 2609 匿名さん

    これから年金を貰う人は、今より給付が下がるからいっそう自助に励む。
    既に生保より潤沢な各種年金を貰ってる人は、既得権の維持に全力を尽くす。

  20. 2610 匿名さん

    >>2607
    2597は基礎年金しかもらえないし、離婚されて単身。
    だから厚生年金や遺族年金を知らないんです。

  21. 2611 匿名さん

    生活保護者かそれ以下の平均的厚生年金受給者が何を言っても説得力無いんだよ。

  22. 2612 匿名さん

    年金額は生活保護以下だと力説してるようだけど、性質上当たり前でしょ。
    うちは自営業だから安アパートの家賃にもならない。

    終身雇用時代のサラリーマンは退職後も年金だけで暮らせると本気で思ってたかな?
    だから貯蓄もできない安サラリーで不平もなく家族も顧みず、会社にご奉仕してきたのかな?
    これで減額されたら国ぐるみの壮大な詐欺だね。

    特に年金の危うい今となっては、貯蓄もできない給料での生活は
    将来の老後の生活費を食い潰しながらの生活も同じ。

  23. 2613 匿名さん

    生保は現物支給で十分。現金を恵んでやってもパチンコで散財するだけ。
    老後の生活費もみてくれだぁ?。
    どこまで腐り切ってんだか…。

  24. 2614 匿名さん

    >>2611
    現役の時に給料が高ければ年金受給額も高いんだよ。
    恨むなら少ない厚生年金額より自分の低所得。

  25. 2615 匿名さん

    >現役の時に給料が高ければ年金受給額も高いんだよ。

    将来的にはこれが崩れる可能性も高いと思ってるけどね。
    高所得層は貯蓄なども多いので多額の年金は生活上必要ないと判断されれば、これを減額する方向に行くのではないだろうか。
    一律に減額よりはよいとは思う。

  26. 2616 匿名さん

    色んな予想は自由だけど意味無いわ。

  27. 2617 匿名さん

    将来の年金受給者としては予想するしかない。いろんな事態を想定(特に厳しく)することに意味がないとは思わない。
    現状で議論するほうがよっぽど無意味。

  28. 2618 匿名さん

    既に平均より高額な年金を貰ってる世代は、単身にならなければ手厚い遺族年金も貰える。

    年金の予想がつかない世代は、大金を家なんかに使わないで預金の確保。
    少子化による需要減少で不動産価格が安くなるだろうから、
    生涯給与の使途は、教育費と老後資金の比率が上がるだろう。

  29. 2619 匿名さん

    >>2617
    生保依存の貧困再生産の連鎖を断ち切るのに必要なのは、体力と学力。
    最近高年収世帯の子息ほど学力が高いことが話題になっている。
    まず親が高年収になることが重要。

  30. 2620 匿名さん

    >2611
    >生活保護者かそれ以下の平均的厚生年金受給者が何を言っても説得力無いんだよ。

    厚生年金以外に企業年金や確定拠出年金もあるよ。

  31. 2621 匿名さん

    良かったね、定年ビンボーが見栄張っても誰も関心ないよ。
    所詮平均的には生活保護者以下の待遇なのが厚生年金受給者。

  32. 2622 匿名さん

    視野が狭いんだね、学校中退、人生中退か。

  33. 2623 匿名さん

    不動産資産より預貯金だというより、家屋不動産保有は住居費削減の意味合いが強い
    生涯支払い額でいったら、住居の保有は賃貸より圧倒的に費用が少なくなるのが一般的。

    まあ確かに不動産を持てば生活保護は受けられないだろうけど
    生きる経費を削減する目的においては大きな意味がある。

    ただ問題は庶民にとって、老後資金として貯えられる預貯金が低いこと。

  34. 2624 匿名さん

    ↑ 
    スレッド名:「定年ビンボー」が怖くないですか? っていうスレだけどなに書いてんの?

    年金で貧乏なら生活保護も申請しろよ、定年ビンボー老人

  35. 2625 匿名さん

    >>2617 匿名さん
    甲斐性があれば稼いで貯める。要はよく言われている自助。甲斐性無しなら諦める。道は2つだけ。

  36. 2626 匿名さん

    >>2621
    2号単身の厚生年金受給額月14万は、報酬比例の保険料が少ない人も含んだ金額。
    2号+3号世帯で公的年金が月25万円、さらに企業年金などがあれば定年ビンボーにならないですむ。
    年金が頼りにならない人は、現役時代に自助すればよし。

  37. 2627 匿名さん

    そうは言っても借金無しの自宅と数千万を残して老後に入れる人は
    実際のところ少なそうなのが現実。
    もっとも余裕を持って老後に入る人なら、年金もそれなり安泰な訳で。

  38. 2628 匿名さん

    教育費と住宅ローンを60歳前に完済しておけば、預金と退職金が老後資金になる。
    退職金を住宅ローン返済に充てると定年ビンボーの可能性が高い。

  39. 2629 匿名さん

    元労働者同士のビンボー自慢合戦か、なんか貧しいし惨めやねー。
    月に25万とかもらえばビンボーじゃないとか? 年寄りの基準はどうなってんだか?
    草でも喰って生きろ。

  40. 2630 匿名さん

    自分が高齢者、後期高齢者になった時に後の祭に成らないように。愚痴っても現状は変わらない。

  41. 2631 匿名さん

    >>2629
    固定・流動資産があるので、毎月公的年金25万円に企業年金等15万円あるのでじゅうぶん。
    現役時代に稼いでおきましょ。

  42. 2632 匿名さん

    嘘ついてもわからない掲示板、せいぜい見栄張ってなさい、ビンボー老人さん。

  43. 2633 匿名さん

    企業年金の多くは退職金の後払い的な会社が多いから
    企業年金が月に15万って~のはウソまるわかりだ
    二か月分ならそんなとこだな

    公的年金月額25万は単身では無理な金額だウソか3号が健在
    二人分で胸張れる額ではないな 

    貧乏の自覚がないと虚言癖も身に付く現実と夢や希望が判らなくなっている

  44. 2634 匿名さん

    厚生年金もこれから大盤振る舞い、2030年代には枯渇するわけでだな。

  45. 2635 匿名さん

    今の年金の原資は保険料と税金、積立400兆はそのまま。

  46. 2636 匿名さん

    企業年金と確定拠出年金を合わせれば結構もらえますよ。

  47. 2637 匿名さん

    惨めな年寄り、結構もらえるという基準が生活保護以下だな。

  48. 2638 匿名さん

    貧乏を感じるのは周りと比べるからであって、それ自体に相対的な面が多い。
    だからある程度は気持ちの問題。
    もちろん絶対的なレベルも有るだろうけどね。




  49. 2639 匿名さん

    >2638
    低い次元で自慢をするな、馬鹿にされる材料になるだけ。
    このスレで自分の年金自慢しても惨めだろ、総体的なこと書けよ。
    自分のことをしつこく書きたいなら年金振込通知書でもここに張り付けてからな。
    厚労省が出している年金平均受給額は噓ではないし、現実に生活保護者程度だ。

  50. 2640 匿名さん

    低い受給額を基準にするところが定年ビンボー。

  51. 2641 匿名さん

    老後生活費が同じ25万30万でも持家率93%の中に入っているならいいが7%の方だと実質使える金額が違う。

  52. 2642 匿名さん

    >>2639
    勝手に年金が多い誰かさんと決めつけてるようだけど、頭大丈夫か?自慢もしてないし。
    普通の文書が自慢に読めるようならそれは被害妄想というもの。

  53. 2643 匿名さん

    公的年金の平均受給額だけを基準にするのは明らかに定年ビンボー。
    配偶者や家があり老後資金があれば、各種年金で月に30万貰えばじゅうぶん。

  54. 2644 匿名さん

    だから年金振込通知書をココに貼ってから嘘つけよ

    30万だろうが40万だろうが何でもかけるんだよ爺さん 嘘つき放題な

  55. 2645 匿名さん

    平均的な金額の厚生年金の振込み通知書もあげてみたらいい。
    どうせ笑われるだけ。

  56. 2646 匿名さん

    平均などは意味ないだろ。
    嫁に行く前に腰掛で会社勤めした女は少し前の時代は多い。
    当然、厚生年金の平均は下がる。

  57. 2647 匿名さん

    てなこと言われて本当に振り込み通知書貼り付ける、君レベルのアホは
    滅多にいないと思うぞ。
    君も少しは世の中の常識を身に付けたほうが良いんじゃないかな。
    その程度の社会常識しか 無いんじゃこれからの人生損してばかりだぜ。

  58. 2648 匿名さん

    >>2646
    厚生年金の平均受給額と生保を比較して、生保有利と叫ぶ罵詈雑言の輩が居るので

  59. 2649 匿名さん

    約30年前に5年間勤めたうちの嫁の厚生年金受給額は月1万円。

  60. 2650 匿名さん

    困った嫁さんだね、旦那が29万貰っていても平均すれば15万になり生活保護に近くなる。

  61. 2651 匿名さん

    3号だから基礎年金を含めれば月6万。

  62. 2652 匿名さん

    >>2650
    生保は世帯ひとり毎に14万もらえるのか。
    夫婦2人なら月に30万近い収入。

  63. 2653 匿名さん

    貰えないよ、厚生年金額の平均は意味がない例え話。

  64. 2654 匿名さん

    厚生年金の平均は貼らなくてもウェブで見れるよ
    厚労省が出してるからな、それが現実の受給平均だ 見栄張るな貧乏人
    意味の無いこと誰もやらんしな お前が受給金額貼れやマヌケ

    厚労省の出す夫婦でのモデルケース受給額も現実の平均は低いと言う

  65. 2655 匿名さん

    厚労省発表の厚生年金受給額の平均ということは元サラリーマン全員の平均だ。
    大きな違いがある訳ないだろ、お前みたいなもと平社員が平均以上とは誰も思わん。

    ほんとうなら振込通知書貼れや貧乏人が! 嘘はわかってる 

  66. 2656 匿名さん

    生活保護母子家庭で義務教育中の子ども2~3人なら
    現役の中小零細企業の同年代の所得と変わらないか上だ
    独身生保君なら都内で13~14まんくらいだろ、田舎でもそんなに変わらん
    高卒の初任給ってとこか、遊んでこれならやめられんな
    年寄りの年金よりいいだろ

  67. 2657 匿名さん

    何を張り合ってるのか違和感があったがそういう事か。
    年金で貰うお金と生保で貰うお金を同列のするのも如何かと思うが
    その額の多さを自慢するとは呆れる。普通は逆。

    はやく自分の力でどれだけ豊かに生活できるのか、
    それを自慢出来るようになるといいね。
    年寄りでも元気ならまだ手遅れじゃないぞ。

  68. 2658 匿名さん

    >>2656 匿名さん
    そんな金額で生活できる現役ならかなりの倹約家だね、甘んじていられる忍耐力もお見事。

  69. 2659 匿名さん

    現役時代に倹約を続けて下手に資産を持つから、老後に僅かな年金で更なる倹約と苦労が待ってるって
    話なんじゃないの。
    現役時代は散在に明け暮れ資産は持たず、それこそ借金抱えて老後に入れば
    後はしっかり国が面倒を見てくれるって寸法だ。

    自分の尻は自分で拭くって人も居れば、人に拭いて貰うのが好きって人も居る。

  70. 2660 匿名さん

    普通のサラリーマンの稼ぎは2億5千~2億8千万位で非正規は1億以下、頼みの綱は生保。現役中の消費できる金額が所詮違う。労災や社会保険も手厚い。またサラリーマンだった人も財産など無く年金が生保以下なら生保から補填を受けられる。

  71. 2661 匿名さん

    安年金で倹約生活者がこぞって生保の仕組みを利用しだしたら、早々に増税だな。

    1. 安年金で倹約生活者がこぞって生保の仕組み...
  72. 2662 匿名さん

    13万6千円位じゃ生活出来ないじゃん。

  73. 2664 匿名さん

    平均は意味ない
    >2646参照
    >2649も参考になる。

  74. 2665 匿名さん

    >厚生年金受給者の全年齢平均受給額は月額で14万8千円だと
    単身価格だろ。
    また2661の左側の国年はそもそも定年が定かでない一次産業や商店主用。
    働きながら貰う年金で本来フリーター等の為の年金制度ではない。しょうがなく振り分けられているだけ。そんなのと比較しても無意味。

  75. 2666 匿名さん

    >2663
    厚生/共済年金生活者は蓄えや財産有るし納税額や社会保障額等大した額じゃない。また殆どが持ち家だから家賃、更新料不要。

  76. 2669 匿名さん

    だからその政治が10年20年先もこのままって思える?

  77. 2670 匿名さん

    派遣もピンきり。
    特殊技能、資格のない派遣も最近は厚生年金入ってるよ。
    出たり入ったりだろうけど。
    みんな国民年金って断じる根拠はあるの?

    自分の周りがそんな人ばっかりでも世間は意外とそうでもない。

  78. 2672 匿名さん

    ちなみに…
    平成25年3月末、日本年金機構の集計によると

    国民年金1号被保険者約1800万人
    国民年金2号被保険者数(厚生年金+共済組合)約3900万人

    らしいよ。

  79. 2673 匿名さん

    ちなみに>2668様に質問。

    社会保険って何?

  80. 2674 匿名さん

    いくら低額の年金受給していても、税金と健康保険・介護保険は頂くからな

    国の制度が面白いのは、介護保険適用になってからだ
    自己負担1割、月限度額16万~ 健康保険と似たようなもの

    家の親も要介護なんだが、年金から健・介保険料と自己負担分
    医療費・介護費用を支払っている。まあ払ってるのは私ですが。
    例え1割負担といえども、医療・介護で月数万円にはなるわけで
    限度枠使い放題などとは思わない。

    ところが生活保護な人、実際同じ施設と病院にいらっしゃるが
    彼等は基本全て無料ですから、医療も介護も限度枠で利用し放題
    財布が緩いというより、扶助費用から出る自己負担分1割で
    介護の満額サービスが受けられるという、まるで錬金術の様な仕組みで
    彼等は大変豊かです。
    施設やケアマネさんからも、利用毎に財布の痛むケチな年金暮らし
    相手とは違って、毎月限度額ご利用の生活保護者は人気があります。




  81. 2676 匿名さん

    [No.2663~本レスまで一部をスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  82. 2677 匿名さん

    生活保護夫婦二人で生活保護&介護認定で月々50万程度の恩恵は頂けられる
    そら病院も介護施設も国待遇生保者ウェルカムなわけだ

  83. 2678 匿名さん

    企業年金や妻の基礎年金をあわせても月に38万しか貰えてません。
    23区内に新築戸建てと近県に別荘があり、預金が5000万円あっても生保もらえますか?

  84. 2679 匿名さん

    がっつり削除されてしまいましたね。スレチだったみたいですね。

  85. 2680 匿名さん

    嘘の年金額書いてるのはよくわかったよ。
    うちの爺さんに聞いたら、ばかこくでねぇーって笑ってた。
    平均的なサラリーマンがもらえる額など似たようなもんだ。 だと。

    生活保護者のほうが優遇されているのも現実のようで、ビンボーは年金者ってことで。

  86. 2681 匿名さん

    だれか、本当のこと言われて悔しまみれで削除依頼とか?

    ビンボーはこれだから馬鹿にされるのよ、現実が見えてないのね コジキが!

  87. 2682 匿名さん

    悔しいですか?

  88. 2683 匿名さん

    2682
    悔しいのはお宅なのでは? 削除依頼までするくらいですから。

  89. 2684 匿名さん

    心ない子供は生保受給者をどこからか聞き知って、大声で言い回る。
    そんなイジメに遭うとこうなるのかも。

  90. 2685 匿名さん

    人のことより年金ビンボー自覚しろ
    お前の家族はそれ以下なんだよね

  91. 2686 匿名さん

    資産や配偶者があれば、生保より年金。

  92. 2687 匿名さん

    早起きの年金者、朝の新聞配達は終わったのかな?

    いつまでも労働ごくろう! 一生働く定年ビンボー老人

  93. 2688 匿名さん

    >2674は自己と比較して生保者に不満が有るようだが。。生保に憧れているなら認定受ける条件満たし成ればいいじゃん。
    こんな処での愚痴はお門違い。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸