住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-21 15:51:58
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 25865 匿名さん 2025/01/18 09:12:14

    100年安心年金なんて安倍が思いついたいつものウソ言葉(「百年安心」とは年金制度が百年間持続可能だということであって、「年金の保険料を支払ってきたお年寄りが百歳になっても年金で経済的に安心して生活できる」という意味ではない)単純な言葉で(遠い将来のことだからだれ解らないのでウソとは言えないだけ)、今時、国民のだれもそんな事は思っていないだろう。

  2. 25866 e戸建てファンさん 2025/01/18 15:35:29

    年金頼りだとキツイね

  3. 25867 中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/18 23:19:06

    健康保険料は、保険を使わなかった人は下げるみたいなことを橋元徹が提案していた。そうなると恐ろしい世の中になる。

  4. 25868 匿名さん 2025/01/19 03:31:32

    安倍のアベノミクス進行中に、日銀は円が128円が限度だと思っていた。しかし安倍はアベノミクスの成果が出ていないので、責任逃れで異次元の金融緩和(低金利)を続行して進んだ。それで今の異次元の円安になった。

  5. 25869 e戸建てファンさん 2025/01/19 13:41:38

    定年の頃にはどうなってるやら

  6. 25870 匿名さん 2025/01/19 20:44:41

    >>25866 e戸建てファンさん
    >年金頼りだとキツイね

    以前から老後を年金だけで生活できると考えるような人はいないだろう
    以前から夫婦二人世帯の老後に必要な資金はおよそ総額1億円と言われ、年金とそれ以外の安定収入との差額が老後資金の目安とされていた

  7. 25871 検討者さん 2025/01/20 13:18:46

    若いね いつ定年を迎えるの?
    因みにここは本当のお迎えが来る人の溜まり場です

  8. 25872 中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/21 04:01:21

    老後のことは、遅くとも40歳くらいまでに準備を始めないと遅い。無料のセミナーなどに参加して知識を増やす。FP資格を取るもよし。税理士や弁護士の知人を作っておく。
    地道に資産を作るには20年くらいかかるから40歳より前に始める。税をたくさん払っている時期に節税すると節税度がでかい。親が認知症になる前に、相続の話をする。自分が役員になるかどうかの可能性も40歳頃には、だいたい見えてくる。

  9. 25873 匿名さん 2025/01/21 06:11:25

    >>25872 中古マンション三軒分の金融資産さん
    >税理士や弁護士の知人を作っておく。
    知り合いだとそれなりに報酬払わないといけないから、相当資産家じゃないと元取れなさそう。

  10. 25874 中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/21 09:59:07

    >>25873 匿名さん
    普通の人が弁護士や税理士を頼むのは緊急事態で急ぐ場合。一から探すより、知り合いだと頼みやすい。高い安いは二の次。
    相続の書類は、けっこう難しくて、経験のない人が書類を最後まで作るのはかなり難しい。税理士に頼むが最善策。

  11. 25875 匿名さん 2025/01/21 11:04:40

    >>25874 中古マンション三軒分の金融資産さん
    >知り合いだと頼みやすい。
    知り合いだと断りにくいし。

  12. 25876 中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/22 00:00:27

    正式に頼まなくても、他の資格者を紹介してもらったり、簡単な相談などができる。これは助かる。
    性格的に断りづらい人は、よく考えて話を持っていけばよい。相談事は、まず、身内・知人・まったくの他人の順にするのが無難。
    ネット検索の上のほうにでる弁護士や税理士が優良とは限らない。優良な弁護士・税理士に頼むためには、少し高額でも仕方ない。

  13. 25877 匿名さん 2025/01/22 00:44:33

    一般的な話題ではない。自慢話がまざり過ぎ。

  14. 25878 匿名さん 2025/01/22 02:06:01

    >>25876 中古マンション三軒分の金融資産さん
    断りにくいって士業の人は儲けにならない手間ばかり食う個人の案件を知り合いから持ち込まれて断りにくいって意味ですよ。
    スキルのある人って知り合いからタダで相談されるの異常に嫌うもん。敬意を払って相応の対価を払えよって。

  15. 25879 検討者さん 2025/01/22 05:02:20

    無料セミナーほど胡散臭いモノはない あれの殆どは主催者の我田引水セミナー
    金融リテラシーも節税も自分で調べて努力するか、余程信頼の置ける友人(但しそれで飯を食う人に依頼するのはNG)しか無い
    私は既にリタイヤした身だけど、早くから取り組んだおかげで(株はNTT上場時に始めたから40年)かなり膨らんでいます
    親を説得して公正証書遺言も作成し(その直後認知症になったので間一髪)、任意後見人にもなったから、相続のもめ事も最小限で済みそう
    マンション投資だけは唯一失敗例(1ルームではない)不動産だけは政策に翻弄されるので要注意です

    何故皆そんな基本的なことをしないのが不思議です

  16. 25880 匿名さん 2025/01/22 06:59:50

    無料セミナー『タダより高いものはない』。今、フジテレビ、中居君も思っているかも。ファイナンシャルプランナーも同じ、ちょっと研修用テキストを読んだぐらいの金融知識。単なるゴミ知識をくれるだけ。営業女性向きの形式的資格。

  17. 25881 検討板ユーザーさん 2025/01/22 09:13:22

    私は東京生まれ育ちで不動産購入も投資も散々し辛酸もなめてきたから、実践経験の浅い地方上がりの評論家にCFPや税理士、アクセンチュア、アビームなどの若手コンサルタント辺りの言うことはほとんど参考にもなりません。
    その中で、オラガの牧野さんは唯一東京生まれ育ちでメガバンク上がりだし、歳も近いから参考にしています
    やはり不動産をやるからには東京や近郊の地理と歴史を経験し苦労した人でないと信頼できないものです。

  18. 25882 中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/22 09:49:46

    セミナーは、会社・労働組合などでも斡旋する場合もあるし、本人の意識改革の機会くらいにほなる。全部、自分の意志だけでやれる人ばかりではないから、そういうのが後押しになる。ゴミ知識でもなんでも吸収して、老後に備えるべし。

  19. 25883 匿名さん 2025/01/22 10:11:02

    >>25881 検討板ユーザーさん
    何でアクセンチュアやアビームがここで出てくるんよ。個人の資産運用と何の関係が。

  20. 25884 匿名さん 2025/01/22 11:48:34

    高齢退職者に資産運用など不要

  21. 25885 検討者さん 2025/01/23 01:28:41

    年寄の仕事って、マンション管理人とか清掃、警備などろくな仕事しかないし、しかも時給が安すぎる 
    かといって現役並に資格と経験を生かす仕事を続けるのも、この歳じゃ気力も注意力も失せ、
    目も悪くなり致命的なミスしそうでキツイ。

    ただ子育てもローンも終わり、支出自体は大幅に減ったけど、年金だけじゃ満足に遊べないから
    そういう時は投資は役に立つ
    自分は投信と株のほったらかし配当だけで年間300万ほど利確しているけど、
    不労所得はホント楽だし役に立つよ しかも元本は手つかず
    5千万の金融資産を上手く運用すれば(少なくとも今までは)5年で最低でも1.5倍、
    殆どの人が2倍近くに増やせている
    慎重で神経質な現金主義の人は、投信や株がいつでも5営業日程度で利確・現金化できることを知らず
    あくまでも現金預金に拘るから、結局インフレで目減りし損している

  22. 25886 匿名さん 2025/01/23 02:16:18

    >>25885: 検討者さん

    よくサラリーマンが証券会社のショーウィンドウに張り付いて、株価を心配している姿を見かける。ああいう風にはなりたくない。

  23. 25887 検討者さん 2025/01/23 05:09:07

    >>25886: 匿名さん

    それは本末転倒だと、俺も思う
    でもそういうデイトレーダーなどごく一部、転売ヤーと同じで普通の人種じゃ無い。
    NISAや株をやる人の大半は日々一喜一憂しないし、あくまでも余剰金でするレベル
    (毎日気にしてたら仕事にならないし、無駄な気苦労ばかりでろくなことない)
    基本は長期ほったらかし。定期的に口座に振り込まれる普通分配金もほったらかしで
    自動的に再投資するからいつのまにか資産が増える
    子供の入学とか車の購入とか、まとまったお金が必要になれば確認する程度だよ
    まあボーナスみたいなもんだね

  24. 25888 匿名さん 2025/01/23 20:59:24

    いくら資産を増やしても使いきれないと意味がない

  25. 25889 匿名さん 2025/01/24 00:25:42

    もうすぐ、ここ数年間のマンション異常高騰バブルが崩壊する。にわか金融資産家にも影響あるでしょう。

  26. 25890 匿名さん 2025/01/24 00:50:27

    >>25889 匿名さん
    損切りルールにもよるでしょうね。ピーク時より目減りするのはしゃーないですね。
    暴落時のボラが大きい時の方が得意な人も多いから増やす人はもっと増やせて羨ましいですよね。

  27. 25891 検討者さん 2025/01/24 02:53:16

    不動産投資が株と違うのは、株や投信はグローバルだし日本の少子高齢化とは比較的無縁だけど、
    不動産は国内オンリーだからモロに影響を受けそうなこと
    中国人も増えたとは言え、習近平がいなく無れば皆古巣へ戻ると思うし
    特にマンションは車と同じで賞味期限付きだから、今買うのはリスキーだよね

  28. 25892 匿名さん 2025/01/24 03:14:11

    >>25891 検討者さん
    人生限りがあるんだし、家族もいるんだから早くいい家に住んだ方が得ですよ。
    借りるより買う方がCF良くなるんだったら買ったほうがいいですよ。

  29. 25893 匿名さん 2025/01/24 03:55:34

    マンションは高くなりすぎた。キャベツとかタコとかイカだったら少し無理すれば買えるけど、マンションは無理。中国人もそろそろ売りに転じるでしょう。売り物件過多で崩壊。

  30. 25894 匿名さん 2025/01/24 04:31:43

    >>25893 匿名さん
    >売り物件過多で崩壊。
    安くなったら欲しい人いくらでもいるし、そこまで下がるんかな?
    DCFで美味しいところまでは下がらんと思う。

  31. 25895 匿名さん 2025/01/24 06:57:51

    投資市場は減速したら、一気に下がって行く。

  32. 25896 マンション掲示板さん 2025/01/25 04:42:25

    今時タワマンに住むって、田舎者、背伸び、見栄張り、カツカツのイメージしかないけど。

  33. 25897 通りがかりさん 2025/01/25 04:46:46

    >>25896 マンション掲示板さん

    私はそれに加えて
    痩せ我慢・低学歴・成金・中国人・都会コンプレックス・破産・後悔などを連想します

  34. 25898 匿名さん 2025/01/25 04:59:47

    タワマンに住む人って税金対策、戸建てを処分した中高年、移動時間を節約したい高所得層が日本人のボリュームゾーン。中華系の人は法人登記してるケースが多い。

  35. 25899 匿名さん 2025/01/25 08:51:12

    しょせんマンションはただの共同住宅でしかない

  36. 25900 e戸建てファンさん 2025/01/26 00:57:45

    定年は伸びるから問題ないよ!

  37. 25901 匿名さん 2025/01/26 02:33:39

    『定年後もローンを残した方がいい』と、以前投稿していた人は順調なのだろうか。

  38. 25902 匿名さん 2025/01/26 03:12:54

    >>25901 匿名さん
    順調じゃなかったら尚更残しといた方がいいですよ。

  39. 25903 中古マンション三軒分の金融資産 2025/01/26 04:50:08

    >>25902 匿名さん
    なぜですか?なぜローンを残す?
    団信残しですか?

  40. 25904 評判気になるさん 2025/01/26 04:53:42

    7月 5日の災難予言にビビり終の住処が決められない

  41. 25905 匿名さん 2025/01/26 11:08:14

    >>25903 中古マンション三軒分の金融資産さん
    そんな金利で貸してくれるところどこも無いよ。

  42. 25906 匿名さん 2025/01/28 00:06:45

    NY市場したエヌビディア株が急落した。日本株どうなるか。

  43. 25907 匿名さん 2025/01/28 00:11:36

    NY市場、エヌビディア株が急落した。日本株どうなるか。怖い人いっぱい。

  44. 25908 匿名さん 2025/01/28 00:17:25

    >>25907 匿名さん
    銀行、REIT、鉄道あたりはプラスですね。
    こういうの買ってる人はお金あんまり増えないけど減りもしない。

  45. 25909 匿名さん 2025/01/28 04:15:56

    射幸心の強い人間は定年ビンボーになりやすい

  46. 25910 検討者さん 2025/01/28 05:09:21

    中国のAIが突如出てきたからね
    でも欧米が警戒して徹底して排除するだろうから
    一時的かと

  47. 25911 名無しさん 2025/01/28 05:37:59

    >>25909: 匿名さん

    投資は博打じゃないし、現金や定期預金を持ち続ける人こそ怖いもの知らずだと私は思う

    私は退職とほぼ同時にコロナで相場が一気に下落した2020年3月、退職金を全額つぎ込んでドル、や米国株やETF、REIT、金、国内株などに分散投資しました (一部はNISA積立) 
    但し債権などは定期預金同様低利回りだし、仮想通貨は危険なのでスルーしたけど、おかげさまで平均で1.5~5倍
    毎月25万を定期配当(普通分配金)、株配当も年50万と少ないですが生活費に回し、残りは再投資
    それでも元本の1.5倍を切らずに毎年残高は増え続けているので結果オーライw
    参考までに〇菱U〇J株は一株400円弱で仕入れましたが、今日も市場最高値をつけ、購入時の約5倍です
    配当も十分だし、もっと買っとけばよかったw

  48. 25912 匿名さん 2025/01/28 07:49:22

    >>25911 名無しさん
    何でMUFGを伏せ字にするんですか?
    あと債権って何?

  49. 25913 通りがかりさん 2025/01/28 10:30:02

    >>25912 匿名さん

    文字検索だ引っ掛かりたくないからじゃないの?
    それに、債券の変換ミスだと気がつかない?
    どうでもいいことを一々挙げ足とるのは、器が小さい人だと思われるだけ

  50. 25914 匿名さん 2025/01/28 11:13:53

    老後資金があれば投資に注ぎ込まなくて問題なし

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
ソルフィエスタ ヴェルデ
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,748万円

3LDK

70.62m²~78.47m²

総戸数 54戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,068万円・5,668万円

3LDK

75.62m²・75.63m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸