住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 07:03:05
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

最近見た物件
シティタワー千住大橋
所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
価格:7,600万円~1億2,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.09m2~75.68m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 462戸
[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 25501 通りがかりさん 2024/10/24 12:27:25

    >>25496: 匿名さん

    うちじゃありえないね
    創立記念日には全社員に弁当が振る舞われるし、半ドン。
    期開けの打ち上げなど年に数度飲み代は会社持ち、セミナーで顧客解散後の身内だけの立食(要は残飯整理)も飲食し放題だよ
    保養所も格安だし 同グループの都銀やのローン金利も破格
    そのくらいしないとやってられん

  2. 25502 匿名さん 2024/10/24 13:26:15

    少し前に教育費の話が出ていたが、私は公小中高、私大の学歴である。大学で私中に進んだ幼馴染に会った時、こうしてまた同じ場所に立つこともあるのだなと思うと同時に彼が小学生時代を塾に費やしたコスト、私立校に納めたコストは何だったのだろうかと思ったものである(受験対策ではなく、それ以外の目的があるなら意味はあると思う)。

    更に社会人に成った時に東大を始めとする同期を得た。その後実力による差が出るだろうが、同じような給与形態の世界で生きていることを考えたとき、また考えさせらるのである。ちなみに仲の良い複数の同期は公小中高が基本で地方国立や難関国大かつ塾も行って無かったと言う人間も居るから驚きだ。

    そんな周りがいる中、子供は全員私立に入れて更に塾や家庭教師をつけたような話をしてる人がいたが、一般企業に就職するだけならコスパが悪いなと思った次第。または不出来なのでそこまでテコ入れしましたと言う苦労話なのか。
    某ママの様に子供全員理三を目指すならともかく、そうじゃないならほどほどで良いと思う。
    もちろん私立中高、国大に行き在学中に難関資格に合格、エリート道を走ってる人も知っている。給与は良い。が、別の問題も見え隠れする、長くなったのでここで止める。

  3. 25503 匿名さん 2024/10/24 13:44:55

    >>25502: 匿名さん

    話が長くまとまりがない。ご自由にどうぞ。

  4. 25504 匿名さん 2024/10/24 21:07:37

    定年ビンボーは支離滅裂なレスをしがち

  5. 25505 名無しさん 2024/10/24 23:11:42

    塾に行かないと私大にすら入れなかったと思えば、塾にも価値がある。
    うちの会社には東大は沢山いるけど、出世した人の確率は早慶と変わらない。
    中には工学部出て万年ひらの事務職もいる。
    本人の才覚に加え、やる気と実績、運、人柄が揃ってはじめて成功する。

  6. 25506 匿名さん 2024/10/25 00:02:43

    頭の中は、コスパ、学歴、出世、ゴールは企業に人生を売るだけになっている。新しさなし。企業は伸びるはずがない。

  7. 25507 住民さん 2024/10/25 03:06:36

    無職年金受給者はどうやって出世するのですのですか?

  8. 25508 匿名さん 2024/10/25 03:18:18

    最近は、出世したくない人が多いですよ。 今の管理職は『嫌な役割の請負人』です。

  9. 25509 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/25 08:33:44

    このスレッドの重鎮に、子弟の教育は、コスパで選んではいけないと、説教されますよ。親が破産しなければ、いくら金をかけても良しということで。
    同級生に、親に先祖からの土地を売ってもらって、その金を学費にして、私立の薬学部に行ったやつがいる。(裏口ではない。)
    薬剤師になれば、20年で、もとはとれると言っていた。

  10. 25510 検討板ユーザーさん 2024/10/25 10:20:44

    親が優秀なら、子供も大体優秀。
    そして優秀な子供は黙っていても自律的に学習する。
    親から言われないと勉強しない子はダメ。ダメな子供は金をかけるだけ無駄。
    東大卒の家庭は高年収だけど、それは結果に過ぎない。でも案外教育費は高くはない。金を掛ければ優秀な子供になる訳じゃない。
    自分もそうだから言うと、主要科目の参考書各一冊と教科書さえあれば、またそれを完璧にこなせば、
    東工京一国立医学部のどれかには合格するよ。但し早慶は科目が少ないから同じやり方だけでは厳しいかも。

  11. 25511 住民さん 2024/10/25 10:25:51

    俺は中州産業大学卒だが何か?

  12. 25512 匿名さん 2024/10/25 10:57:27

    何か(七日)、用か(八日)、九日、十日 

  13. 25513 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/25 16:40:33

    最近のことはわからないが、昭和50年代には、予備校の試験成績が良い者は、予備校の学費無料のところがあった。成績が良いと言っても、早慶合格可能性60%くらい。特段のすごい人でなくても学費無料。そういう人は、遊んじゃって、結果、MARCH止まりの場合も多い。

  14. 25514 住民さん 2024/10/25 17:06:37

    予備校卒でいいのでは?

  15. 25515 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/26 01:46:14

    私が、高校卒業の時に、卒業文集に進路を書く欄があり、書くことがないやつは、「○○自動車教習所」と書いていた。別のやつは『○○ラーメン』と地元で流行っていたラーメン店を書いた。あまりたいした進学校でないとこんなもの。正直に予備校と書くやつはいなかった。予備校も、実績作りたくて、成績のよいやつは無料で入れる。

  16. 25516 軽い重鎮 2024/10/26 03:27:31

    今、大学は定員われの時代です。50年前に戻ればいいのですが、現実は戻りません。無常です。成功体験をした方は昔に戻るという考え方が強い。それが老害です。

  17. 25517 匿名さん 2024/10/26 08:24:40

    親の学歴より物怖じしない育ちの良さが重要

  18. 25518 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/26 10:59:53

    日曜日の選挙開票が楽しみ。自民党・公明党で過半数は越すだろうが、越してチョボチョボだと、また政争が勃発。
    電気やガスやガソリンの補助が完全になくなると面白い。
    ついでに、高速道路の休日割引きもなくなると面白い。
    日常生活がガチンコ。

  19. 25519 匿名さん 2024/10/26 12:53:57

    石破が、金融所得課税強化を「実行したい」と言ってましたよ。しかし、中古マンション三軒分の金融資産さんは、そこまで行ってないようですね。影響ないですかね。

  20. 25520 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/26 19:50:38

    金融資産は中古マンション三軒分ありますが、そこから所得は少しだけ。税率を二倍にしてもよいと思っています。金融所得の税率も累進課税にするべき。

  21. 25521 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/27 02:11:03

    無党派の人は、選挙の投票に行って、比例代表を無理にどこかの党に投票しないこと。無党派なら白紙。

  22. 25522 住民さん 2024/10/27 20:32:47

    厚生労働省「就労条件総合調査」などから、退職金の状況を知ることができる。

    〈2003年に2499万円あった退職給付金額は、2018年には1788万円と、近年急速に減少している。退職金額が減少している背景には、バブル崩壊以降の低金利によって退職積立金が減少していること、などが影響している。

  23. 25523 名無しさん 2024/10/28 00:33:07

    >>25520 中古マンション三軒分の金融資産さん

    社会保険が大幅に上昇した現在、共稼ぎばかりの世帯収入が高々1500万程度じゃ貧乏過ぎる。
    20年前に比べて物価は2倍近いのだから、世帯収入はせめて3千万はほしい。
    退職金も5千万ないと、まともな老後は過ごせない。
    アメリカは15億以下は相続税もゼロ。日本人は財務省や自民党、デベロッパの言いなりで搾取され過ぎなのに、大人しすぎる。海外なら暴動やクーデターが起こるだろう。

  24. 25524 名無しさん 2024/10/28 00:46:08

    金融資産に儲けが出れば20%以上の所得税がとられるのに、損しても何も補てんはない。
    損が出れば損益通算で減税すべきだな。

  25. 25525 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/28 03:21:35

    株式の取引に関する課税は、損益通算しているはず。(同一年度内かな)
    日本人は、収入に余裕があっても寄付する習慣がないから、国をまわすにほ、収入のある人から税として取るしかない。
    収入がある人からは、その人が死なない程度に税を取りましょう。

  26. 25526 職人さん 2024/10/28 06:40:27

    50代で貯蓄3000万円は2人以上世帯の平均貯蓄額を大きく超えており、同世代の平均貯蓄額と比較してもかなり多い貯蓄を保有しています。

    一般の高齢無職世帯の年金収入と消費支出であれば、老後は安泰と言えますが、賃貸住宅に住み続けたり、夫婦のどちらかが早期に亡くなり年金収入が減ったりするケースには備える必要があると言えます。

    50代であれば長期の資産運用が可能なため貯蓄の一部を投資する、あるいは65歳から数年間だけ働き、その間は年金を繰り下げて年金収入を増やすなどを検討してみてはいかがでしょうか?

  27. 25527 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/28 09:55:21

    年金の繰り下げ受給が推奨されるも、加給年金という制度があるため繰り下げると損という方もいる。そのとおりだと思う。人は、得なほうにすすむ。国は、加給年金制度を廃止し、年金の繰り下げ受給を強力に推奨すべし。

  28. 25528 匿名さん 2024/10/29 00:40:27

    >>25527 中古マンション三軒分の金融資産さん

    私は株と投信配当と不動産賃料だけでお釣りが来るけど、妻が10歳若い3号受給者なので、今年から迷わず加給年金も受け取っているよ。厚生年金と合わせて2ヶ月に一度50万だけど、無いよりマシ。食費分位にはなるから助かる。

  29. 25529 庶民 2024/10/29 04:29:58

    お二人の御歴歴(おれきれき)の名家自慢でした 笑

  30. 25530 匿名さん 2024/10/29 04:59:33

    そんなつもりじゃ。
    言いたかったのは、世の中の厚生年金受給者の98%が65歳の受給開始を選択していると言うことだよ。国民年金けの人は生活苦しく無計画だから繰り上げが多いけど。

    繰り下げは税額や特例考慮したら、必ずしも得じゃない

  31. 25531 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/29 08:46:30

    年金の繰り下げ受給は、国が勧める施策。これを少しでも増やすためなら、加給年金制度を廃止すべき。廃止すれば、ほんの少し、繰り下げを選ぶ人が増えるだろう。加給年金は、全国で100万人くらいが利用。徐々に廃止すれば、影響は少ない。

  32. 25532 検討板ユーザーさん 2024/10/29 09:09:03

    奥さんもらうなら若いほどいいって話し。
    10違いもある意味羨ましいが20も違えば加給年金もかなり長期にもらえるわけでそりゃ若いに越した事はない。現実はそこまで考えた上で結婚してるのか?って話しだけ。
    年間で40程度の給付がどれだけ有難いかは人に依って価値観違うけどね。

  33. 25533 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/29 09:46:12

    年金もらっていながら、親の生活経済の面倒をみている人もいるが、親に対しての加給年金はもらえない。
    年齢で制限するのではなく、対象者の年収で判断したらとか、いろいろ思う。
    例えば、子供が子役タレントで、すごく年収があっても、18歳未満であれば、親には、加給年金が付加される。そういうレアなケースも含めて、制度を見直すべき時期にきていると思う。

  34. 25534 匿名さん 2024/10/29 14:53:32

    日本の制度は、麻生と森がいなくならないと見直しできないのでしょう。暗黒街の帽子、イット。

  35. 25535 匿名さん 2024/10/29 22:29:10

    げるどぴんち

  36. 25536 匿名さん 2024/10/30 00:38:36

    年金給付額の減額より加給年金廃止のほうがいい

  37. 25537 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/30 03:03:51

    私は、個人的に、ミスター年金といわれる『立憲民主党・長妻議員の事務所』に加給年金を廃止するよう手紙を送ったが反応はない。

  38. 25538 匿名さん 2024/10/30 09:22:22

    年金玉すだれ

  39. 25539 匿名さん 2024/10/30 11:12:15

    年金事務所から郵送されてくる提出書類の返信用封筒は、いまだに『切手を貼って返送ください』になっている。ものすごくめずらしい。

    変わりようのない組織なんでしょうね。

  40. 25540 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/31 01:37:26

    年金は申請してもらえる。申請しない人がいればいるほど、余剰金ができて、年金財政に余裕ができる。申請しない人がいればいるほどありがたい。年金事務所は、年金加入者に親切にする気はない。

  41. 25541 匿名さん 2024/10/31 02:49:27

    古臭いお考えでした。臭 笑

  42. 25542 中古マンション三軒分の金融資産 2024/10/31 07:10:24

    加藤茶さんは、加給年金をもらって、いるか?加藤茶本人の年収が高そうだから、在職年金制度の収入で制限を受けるが、基礎年金はもらえるから、加給年金も、もらっているだろう。あと、20年くらいもらうのだろう。(本人が生きていればだが)

  43. 25543 匿名さん 2024/10/31 09:16:49

    加藤茶は多分、国民年金だけでしょう。厚生年金はないので加給年金もないのでは?

  44. 25544 通りがかりさん 2024/10/31 12:39:30

    年金なんか当てにしちゃ駄目。食費くらいに考えないと
    それより投資信託で儲けた方が手っ取り早いよ
    特に米国高配当株投信やREITをずっと続ければ初期投資に1千万ほどは必要だけど
    年間10%以上のリターンを得られる
    毎月10~20万位のお小遣いが入り、しかも口数も減らず元本割れも無い(保証はしないけど)
    余った金は金のETFで積み立てておけば、90歳以降のホーム代くらいにはなる
    タンス預金は論外だし、銀行の定期なんかやっていちゃインフレで目減りするだけ

  45. 25545 匿名さん 2024/10/31 22:22:59

    初期投資の1千万がない。

  46. 25546 匿名さん 2024/11/01 01:55:18

    >>25545 匿名さん
    あなた1人だけではありません。日本人60歳の3割は貯金100万以下です。

  47. 25547 中古マンション三軒分の金融資産 2024/11/01 05:25:57

    預貯金は武器みたいなもの。なくては、いろいろな危機を乗り越えられない。これから老後までまだ期間がある人は、頑張ってためましょう。

  48. 25548 匿名さん 2024/11/01 09:44:21

    建前では国はお金を刷ってはいけないことになってるが、国債を発行して民間銀行に後から日銀が買い取るという約束で買ってもらう
    パチンコ屋の景品交換式詐欺のような仕組み
    さらり、最近はそれがバレたので、開き直って MMTとかいう自国通貨建て国債はいくらスっても破綻しないという理論を持ち出してる
    こんな通貨を人生かけて稼いでもバカバカしいだけ
    預金はさっさと現物か株か金貨か土地か別のものに変えるが吉

  49. 25549 匿名さん 2024/11/01 11:20:07

    金を刷り税金を徴収する権力を持つ
    税金は払わないと財産差し押さえ、刑務所にも入れられる強力な権力

    だが自分の懐に入れると捕まる

    では悪い奴はどうするか
    ばらまいて恩を着せておいて、後で天下りして、給料としてキックバックをもらう

    海外に気前よくポンポン援助するのも何かある

  50. 25550 匿名さん 2024/11/01 12:38:52

    お札は歴史上の偉人でいいが、硬貨は麻生とか進次郎がいい、麻生は5円玉、進次郎は1円玉 笑

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      購入経験者さん2022-08-22 21:34:28
      何かあったらすぐに薬害と左派や人権弁護士が騒ぎ訴訟するから日本の製薬業界は世界から一歩遅れた。
      それがコロナのワクチンの国産化の遅れを招いた。
      1. すみません
        0%
      2. 何の投票アンケートか
        0%
      3. 分かりません
        0%
      0票 
    最近見た物件
    シティタワー千住大橋
    所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
    交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
    価格:7,600万円~1億2,800万円
    間取:2LDK~3LDK
    専有面積:54.09m2~75.68m2
    販売戸数/総戸数: 12戸 / 462戸
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸