住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 20:24:42
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 23201 匿名さん

    国保保険料には均等割りの定額負担があります。

  2. 23202 匿名

    繰り下げ受給すれば、年金は増えるが、社会保険料や税金も増える。差し引きの手取り総額の累計は、普通に受給した場合と、繰り下げ受給した場合の比較は、83歳くらいで一緒になり、それ以降は繰り下げが得になる。本人の寿命がいちばんのキーポイント。知人は、長生きするつもりらしいが、どうなることやら。

  3. 23203 匿名さん

    定年後は体力も気力もあるうちに年金を貰って老後を楽しむ方が満足感が高い。
    単身の高齢者は繰り下げ受給で毎月の年金が少し増えたほうが得と感じるのだろうか。

  4. 23204 匿名さん

    >>23200 匿名さん
    働いておられないのですよね。
    年金を受け取らなくても生活に問題ないなら、繰り下げして良いのではないでしょうか。

  5. 23205 匿名さん

    あの世が近いのにカネコマでどうするよ

  6. 23206 匿名さん

    >知人(独身・67歳)が、年金を繰り下げ受給するといって、今は受給していない。

    伝聞を装った相談

  7. 23207 匿名

    ↑こころが腐った人

  8. 23208 匿名さん

    そうでもない

  9. 23209 匿名さん

    >>23207 匿名さん
    伝聞を装わず正直に自分の身の上相談すればいいのに

  10. 23210 匿名

    このスレッドの目的というか、目指す方向性は、皆で情報を共有し、定年ビンボーになる人を少なくすることだと思う。他人の言動を揶揄したり、自慢話的なことを繰り返したりする場ではない。また、いたずらに不安を煽ったりする場でもない。『マンションコミュニティ』の他のスレッドには、誹謗中傷に近い書き込みがあるが、ここが、そのようにならないことを祈念する。

  11. 23211 匿名さん

    他人の言動をそのまま引用しても定年ビンボーは減らない

  12. 23212 匿名

    他人の言動だろうが、評論家の受け売りだろうが、なんだろうが、問題提起にはなる。みんなで、よりよい策を考えて、ビンボーを少なくするのが望ましい。そういう意味では、インスタの情報を書き込むことも、問題提起にはなっている。

  13. 23213 匿名さん

    繰り下げる人は役員など高収入の人を除いて健康優良老人でも殆ど居ない。
    それが解では。
    因みに俺は加給年金いれても23万/月しか貰えないが、妻とは9歳離れているし65歳で貰うつもり。
    なお収入は投信と株の配当で月10万、週20Hの契約社員(厚生年金、介護保険加入)で12,3万、他に不動産賃料収入もある。
    賃料以外で47万を超えると年金減額となるから、そうならないよう調整した。(自分は恵まれていると思う)
    65になれば契約社員の仕事を辞め、百名山巡りとか日本一周旅とかしたいのだけど、体力が心配だし、家に居るのも暇をもてあますので、延長すべきか迷う。
    というのも定年後半年だけ雇用保険貰ってプー太郎したら余りに暇で家族にも友人にも相手にされない苦い経験があるから。
    でも65で辞めないと健康寿命があっという間に到来するかも知れないし、健康長生きするかも知れない。
    ウーン悩ましい。

  14. 23214 匿名さん

    あすしぬかもしれないよ

  15. 23215 匿名さん

    しかし、年金保険を払い続けた年収1千万そこそこのリ-マンで(それでも世間ではかなり上位)年金は20万程度しか貰えないんじゃ、世の中の平均年収のサラリーマンは退職金を足しても暮らしていけない。
    死ぬまで働くのか https://financial-field.com/pension/entry-135244

  16. 23216 匿名

    働くことは、健康に悪い。長生きするのは、宗教家とか芸者家とか、働くとは言えないことを仕事にしている人。人に使われていることは、体によいわけがない。老後の生活費用の目処がたったら、直ぐに仕事をやめるべき。仕事をやめれぱ、時間の余裕ができる。子供や後輩に、高齢者(50歳過ぎたら高齢者予備軍)に近い年齢になったら、こうするべきと模範を示すべき。

  17. 23217 匿名さん

    そんなの人それぞれ、子供でも知ってますよ。

  18. 23218 匿名さん

    日本人は勤勉だね。バブルで金が余っても働いていた頃は、外国人が不思議がっていた。
    でも、今は働かないと暮らせない貧乏国だから働くしかなく、外国人も納得しているw

  19. 23219 匿名さん

    >>23212 匿名さん
    他人から請け売りの問題提議ばかりで自分の意見がないの?

  20. 23220 匿名さん

    >>23216 匿名さん
    >子供や後輩に、高齢者(50歳過ぎたら高齢者予備軍)に近い年齢になったら、こうするべきと模範を示すべき。

    まずは率先垂範

  21. 23221 匿名さん

    文句や御託並べる理由は?

  22. 23222 匿名さん

    定年ビンボーと暑さでストレスが溜まってるからだと思う

  23. 23223 匿名さん

    居直るなら、今後一切控えなさい。

  24. 23224 匿名さん

    自分の意見を持っている人はアインシュタイン以外にはいないでしょう。もともと人間は同調気質にできている。

  25. 23225 匿名さん

    コペルニクスやニュートンは?

  26. 23226 匿名さん

    匿名掲示板だからたとえ他人からの伝聞やネット情報でも自分の意見として書き込めばいいだけ。

  27. 23227 匿名さん

    >>23225: 匿名さん

    槙野万太郎は自然な自分を持っています。・・・ストレートに自分の意見を言います。

    田邊教授は仮面の自分を持っています。・・・・自分の有利不利を考えて意見を言います。

  28. 23228 匿名

    >>23220 匿名さん
    当然、実行してます。58歳で仕事をやめて、無職無収入で楽しく過ごしてます。いつまでも働く必要なし。

  29. 23229 匿名さん

    老いたら金より健康、ま、長生きに固執する必要もないか。

  30. 23230 匿名さん

    老いると健康の為にもそれなりの金が必要。
    心身が健康なら自然と寿命も延びる。

  31. 23231 匿名さん

    >>23215 匿名さん
    退職後の年金受給額を知らない現役の中高年が多いのが不思議
    現在の給付水準でも年金の手取り受給額は月10数万円しかない
    今後は人口急減で年金財源が減少して給付額はさらに引き下げられる方向
    老後資金は退職金だけでは不足する事を念頭に置いて準備しておく必要がある
    老後の貯えがないのに住宅ローンの返済に退職金を充てると退職後の生活が成り立たない

  32. 23232 匿名さん

    >老後の生活費用の目処がたったら、直ぐに仕事をやめるべき。

    こんな人が増えると年金をはじめ様々な社会保障財源の枯渇が早まりそう。

  33. 23233 匿名さん

    そして…
    大量の老害が世に放たれて、カオスに。

  34. 23234 匿名さん

    定年前に仕事を辞める我儘退職者が増えると生保などの社会保障費が増えそうだから、費用を負担する現役世代はたまったものではない。

  35. 23235 匿名さん

    霊長類の頂点に君臨して他の動物を家畜にして食べるし
    機械やロボットも代わりに働いてくれる

    本当は人間はもう働かなくても暮らしていけるだけの科学力と技術力がある

    なぜそうならないのか

    争い奪い合い競争する
    果てしのない欲望で贅沢にきりがないから

    ほどほどに人口を抑制して一部の人間だけが独占しなければ
    この地球の資源だけで何の苦労もせずに暮らしていける

    まあ暮らしていけるだけなら何の意味があるかという話もあるが 笑

  36. 23236 e戸建てファンさん

    みんな贅沢しすぎだ
    そもそも都会に居ても邪魔なだけ。仕事しないなら田舎で十分 原チャリ1台あれば車もいらない。
    毎日ご飯は安いコメを自炊し冷凍すりゃいい
    おかずなんか 朝は食パン1枚と卵、昼は5袋200円のラーメン
    晩飯もわかめの味噌汁、卵、納豆、もやし、沢庵、豆腐 アジ鰯 鶏 ジビエ これで回す
    コロッケなんか一個30円で売っている
    野菜もクズ物で十分 自家栽培できるし山にも生えている。大概は冷凍できるし。
    梅干も漬物も自分で栽培し漬けりゃいい
    最悪ご飯は塩かけて食える。
    そもそも都会は暑すぎる 田舎なら夏は扇風機、冬は牧ストーブがあれば大丈夫
    人間どこにいっても死ぬ時は死ぬ。病院なんか頼るから早死にする。そもそも人間そんなに簡単に死にやせん。
    俺が独身なら・・多分・・そうする・・



  37. 23237 匿名さん

    良く出来ました。

  38. 23238 匿名

    ふるさと納税を、住民税の範囲内で、全額かせめて半額、できるようになれば、都市部の行政サービスはかなり低下し、都市部から地方に、かなりの人が移住すると思う。

  39. 23239 匿名さん

    行政サービスの優劣ぐらいで居住地をかえるような人は少ないだろう。
    この板の自治会スレをみると現在でも地方の行政サービスのレベルは低く、ゴミ集積場所の管理清掃や公園・河川などの清掃活動まで住民が半強制的にやらされる地域もあるようだ。

  40. 23240 匿名さん

    >>23238 匿名さん
    都会は仕事が多く住みやすいから人が集まる
    都会から見知らぬ地方に移住しても幻滅して都会に戻るのがオチ

  41. 23241 匿名

    私がイメージする、『ふるさと納税により自治体の税収が減少し、住民サービスが低下し、地方へ移住』の対象者というのは、70代くらいの高齢者です。ふるさと納税で、都市部(特別区や政令指定都市)は、住民税収が自治体の歳入全体の1%くらい減少しているが、これが5%とか10%になれば、公営住宅を値上げしたり、高齢者に対する敬老イベント(金券の配布など)もなくなるのではないか?そうなれば、地方に移住するのでは。都営住宅だけで25万戸ある。この1%が移住すれば、2500世帯が移住となる。移住というより、逃げ出し。

  42. 23242 匿名さん

    東京住まいだが高齢者に対する祝金など孫の小遣いにもならない額。
    高齢者の持ち家比率は若い現役世代に比べ最も高いから、賃料を値上げても影響なさそう。
    公営住宅の賃料値上げでいちばん困るのは所得が低い若年層の入居者。

  43. 23243 匿名さん

    結婚してから言いたい

  44. 23244 匿名

    都市部から地方への移住を推進するために、都営住宅の家賃の値上げを言い出すのは、本スレッドの趣旨に逆行(いたずらに不安を煽ることになる)するので、これに関するコメントやめます。

  45. 23245 匿名さん

    都市の公営住宅の賃料を値上げしても地方移住にはつながらない。
    そもそも地方移住が必要なのか?
    ただの思いつきにしても稚拙。

  46. 23246 匿名

    一極集中反対。国家公務員の給料・ボーナスに、都市部で勤務するという理由だけで、給料の最大20%くらい手当てがついている。その手当ての総額は、年間数千億円。これがなくなって、その手当て分を他の事業で使えばよい。

  47. 23247 匿名さん

    公務員の給与は安いからもっと引き上げないといい人材が集まらない。
    いまの公立校の新任教師の質をみればわかる。

  48. 23248 匿名

    公立学校の先生に、過度の期待をしてはいけないと思う。学校の先生の仕事は、最低限度の読み書き計算を教えるだけ。立派なことを期待するなら、私立の学校か塾へ。しつけ指導やカウンセリングは、そういう組織へ行かせる。

  49. 23249 匿名さん

    最低限度の読み書き計算すら教えられない教師がいるから困る。

  50. 23250 匿名さん


    いまは四則演算ができない高校生までいる時代なのに、公立小中高校の教師不足がいっそう深刻化してる
    長時間勤務などの過酷な労働環境と待遇(給料)が良くないという理由で教職が避けられている
    公務員の給料をもっと減らせという声が日本の衰退を加速するかもしれない

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸