住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 05:06:42
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 22601 匿名さん

    マイナ保険証は健常者前提の発想。単身の年寄りや介護している家族や施設の職員にとっては重荷になる。

  2. 22602 匿名さん

    >単身の年寄りや介護している家族や施設の職員にとっては重荷になる。

    いまから重荷とやらに慣れておかないといけない

  3. 22603 匿名さん

    結局は企業関連企業を儲けさせるためか
    それよりも犯罪に巻き込まれると厄介

    https://www.instagram.com/reel/CtdhGjmJZsj/?utm_source=ig_web_copy_lin...

  4. 22604 匿名さん

    保険証、今は期間が過ぎると役所から送られてくるが、マイナ保険は5年毎に更新時、又は紛失した時には8から16桁の暗証と4桁の暗証が必要。不便になることは確か。お年寄りや要介護者は困難、基本本人確認が必要だから家族など手続きする場合どうすんだろうね。デジタルとは名ばかり時間と手間が確実に増える。紛失も数ヵ月掛かる。

  5. 22605 匿名さん

    >>22600 匿名さん
    >使用許可とりましたか?
    先の投稿者じゃありませんが、著作権法に以下のように定められています。

    第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。


    https://www.webwhiter-skill.com/quoterule/#:~:text=%E5%BC%95%E7%94%A8%...,3%20%E5%BC%95%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%AD%A3%E5%BD%93%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%204%20%E5%87%BA%E5%85%B8%E5%85%83%E3%82%92%E6%98%8E%E8%A8%98%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%205%20%E5%BC%95%E7%94%A8%E9%83%A8%E5%88%86%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8

  6. 22606 名無しさん

    >>22596 匿名さん
    >>22597 匿名さん
    想像で言うなら 逆に元気な若者は逃げて外に仕事に行くし金持ちも外に逃げるでしょう

    不便で多少のことでは病院に行かない 生活の方が長生きするという実証かもしれない



  7. 22607 匿名さん

    医療に関する養老孟司さんとの対談は YouTube で見られると思うよ

  8. 22608 匿名さん

    >>22606 名無しさん

    でも、死亡に至るほどの病状の人が病院行かなくなって直るとは思えません。

  9. 22609 匿名さん

    >>22605 匿名さん
    出典出してないし引用の範疇超えてますね。

  10. 22610 匿名さん

    匿名(さんナシ)の『ANN』パクリはどういう扱いになるのでしょう 笑

  11. 22611 匿名さん

    貧乏人は長生き出来ないでしょう。手遅れの確率あがるんで。

  12. 22612 匿名さん

    抗がん剤で癌が治らない研究結果や情報が徐々に出てきてる
    逆に命を縮める
    知り合いで乳がんほっといて民間治療でステージ4まで悪化したが そこで止まって消えてしまった

  13. 22613 マンコミュファンさん

    >>22608 匿名さん
    死亡に至るまでの病気になる原因を作りにくくなるんでしょうね 多分

    金があったら少し疲れたらタクシーにも乗るし仕事もしないから運動もない 美味しいもの もたくさん食べてしまう 糖尿病 高血圧

  14. 22614 匿名

    ANN
    はパクりではなく、文書偽造です。

  15. 22615 匿名

    ANN(笑)
    は、ハッタリが8割で、嘘が2割です。

  16. 22616 匿名さん

    命に関わる命を救うための事はルール無視でいい

  17. 22617 口コミ知りたいさん

    >>22616 匿名さん
    で人命最優先でルール無視で行動すると、その行動が犯罪に問われる。

  18. 22618 マンション検討中さん

    >>22617 口コミ知りたいさん
    国はコロナを口実にかなりルール無視してますけど

    何か犯罪に問われるのかな
    絶対ないでしょうね

  19. 22619 匿名

    世界各国の、国民一人あたりの医療費ランキングと、世界各国の平均寿命ランキングを比較すると、ざっくりした相関性があるように感じる。一人あたりの医療費が高い国は、それなりに平均寿命が長い傾向にある。だから、長生きするには、医療環境と、医療にかかれる経済力が必要とわかる。

  20. 22620 マンコミュファンさん

    >>22619 匿名さん
    日本の医療が保険点数重視で異常になってしまったんですよ

  21. 22621 匿名さん
  22. 22622 匿名さん

    寝たきり老人 世界一
    それで 長寿国とは片腹痛い

  23. 22623 匿名さん

    いつのまにか 外圧に負けたのか利益供与されたのか 身分保障されたのか知らないが
    豆腐に遺伝子組み換えてないという表示もしてはいけないという
    農薬入り野菜や果物もホルモン注射肉もゆるゆるで入ってくる
    しかも表示しない
    ワク注射といい国民の命を金に変えてる悪党が上にいる
    因果関係証明された頃にはすでに手遅れ

  24. 22624 匿名さん

    アトピーも原因不明の体調不良も 原因は食べ物しかないだろう
    医療で治せるわけない

  25. 22625 匿名さん

    >いつのまにか 外圧に負けたのか利益供与されたのか

    日本の経済は外資で、食料は輸入品で成立ってるから弱いね

  26. 22626 匿名さん

    いつの間にか水も危険になってた
    https://www.instagram.com/reel/CtTrPR9AKNW/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  27. 22627 匿名

    日本の一人あたりの医療費は、世界で高い方から17位。アメリカ・ドイツ・カナダなどは、一人あたりの医療費が日本より高いが、平均寿命ランキングの20位以内に入らない。これらの国は、医療費をかけた割に長生きできていない。日本は、長生きというだけの観点では、医療費は正しく効果がでている。

  28. 22628 匿名さん

    日本の食料自給率を下げるのはアメリカの国家戦略

    https://www.instagram.com/reel/CtgABC7JviR/?utm_source=ig_web_button_s...

  29. 22629 匿名さん

    米国の戦略は正しかったと言わざるを得ない。
    米国の戦略にのって第一次産業を見捨てて成長してきたのが戦後日本。

  30. 22630 匿名

    保険点数重視は、医療関係者も、生計をたてるうえで仕方がない。だから、やっても何もわからない医者まで聴診器を胸にあてる。また、高い金をかけて医者になって、年収1000万円ではサラリーマンとかわらないから、年収を上げるためには、やや疑問な検査も、もう死にかけの人に対する無駄な治療もやります。結果、そんなやり方で、一人あたりの医療費は17位だが、平均寿命は世界一。

  31. 22631 匿名

    ガンが治った患者を2000人集めて、1000人以上が民間療法で治ったのだったら、民間療法もありだと思うが、それ以下なら、民間療法に全面的に頼るわけにいかない。

  32. 22632 匿名さん

    >>22630 匿名さん
    国立大医学部なら授業料は6年間で300万強しか掛からない。
    国試に合格して2年間の初期研修が終われば、専攻医として勤務しながらバイトで稼げる。
    バイトは時給1万円以上なので、医師になって3年目で軽く年収1000万を超える。

  33. 22633 匿名さん

    >>22632 匿名さん
    看護師とか患者とか世界が違う人と接するんだから大変だよ。
    そういうのと接点持たずに済む仕事の方が楽。

  34. 22634 匿名

    私は、バイトしているような貧乏たらしい医者に診療してもらいたくない。(技量をアップするという目的であっても。)やっぱり医者は、代々医者の家系で、バイトなんてしなくて良い、300坪くらいの自宅に育った人が信用できる。(笑)。
    先にどなたかが書いた、「保険点数重視」という言葉が、「売り上げ重視」という意味だとしたら、日本では、それも致し方ないと思う。

  35. 22635 マンコミュファンさん

    >>22631 匿名さん
    早期発見で治療して治ったと言われる癌患者も実際はそのまま放置しても大きくならない安全な癌であった場合が多い
    いや医療でがん患者を1人も直せてない可能性もある
    直せたのはほっといても勝手に直った癌だけ
    あるいは触って余計に悪化させて死に至らしめてる

  36. 22636 匿名さん

    >>22634 匿名さん
    医師もそんな患者は診たくないでしょ。

  37. 22637 匿名さん

    >>22633 匿名さん
    >看護師とか患者とか世界が違う人と接するんだから大変だよ。

    代々医者の家系で、バイトなんてしなくて良い、300坪くらいの自宅に育った人には大変かもしれないが、普通の医師なら大丈夫。

  38. 22638 匿名さん

    食料がなければ防衛の武器があっても 兵糧攻めで終わり

    https://www.instagram.com/reel/CqX-yCWgf_Z/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  39. 22639 匿名さん

    >>22637 匿名さん
    中高公立の人でも無理みたい。

  40. 22640 匿名さん

    まともな医師なら問題なし。

  41. 22641 匿名

    「保険点数重視」とは、おそらく「医療費売り上げ重視」の治療だと思うが、それは仕方ないこと。医者などの医療関係者が満足する収入を確保するためには、売り上げを高く維持する必要がある。少々疑問な検査や治療をすることも必要。偏差値が高い人たちは、ちまたの人たちの年収と同等では納得しない。やはり、ちまたの人たちの数倍は欲しいだろう。

  42. 22642 匿名

    バイトしている医者は、本人の休日や本人の仕事が終わった夜中などの時間帯に働くことになり、過労ぎみであり、誤診をする可能性も、代々医者の家系の裕福な医者より高くなる。できれば、バイトしている医者に診察されたくない。

  43. 22643 匿名さん

    >>22642 匿名さん
    バイトいなくなったら常勤医の負担が増すから一緒。

  44. 22644 匿名さん

    バイト医者が嫌なら、自宅療養しましょう。お疲れ様でーす。考えすぎでーす。笑

  45. 22645 匿名さん

    >>22642 匿名さん
    金持ちしか大学院行けなくなる

  46. 22646 匿名さん

    >>22642 匿名さん
    >代々医者の家系の裕福な医者

    医師の肩書や出自を盲信するような患者は誤診にも気づかないから鴨


  47. 22647 匿名

    ANN
    元 広島カープ投手
    北別府学(65歳)さん死去

    どうも医者がよくなかった

  48. 22648 匿名さん

    >>22647 匿名さん
    死因は成人T細胞白血病みたいですね。ご冥福をお祈りします。

  49. 22649 匿名さん

    ここでやたら不安を煽っても仕方ないが

    今度は動物にmRNAを打ってそれを人間が間接的に食べれば実質注射と同じ
    もう打たない人も逃れられない
    遺伝子組み換えの表示義務をなくすどころか 遺伝子組み換えしてません という表示も禁止され見分ける手段なし

    食料危機以前の問題
    というより食料危機だからか人工減らそうとしてるのか
    遺伝子レベルで人間を変えようとしてるのか
    もうそうとしか考えられないニュースが多い

    河野太郎は未だにワクチンを推奨してる
    誰かに脅されてるのか
    テレビは言う通りに報道しないと免許を取り上げられる

  50. 22650 匿名さん

    無人島しかないでしょ。鳥島が近いかも。

  51. 22651 匿名さん

    マイナン全口座紐づけ予定
    新紙幣発行
    着実に進行中

    https://www.instagram.com/reel/Cre7YSaP3AV/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  52. 22652 匿名さん

    政府オヤジは、国民に笑われているのにそろそろ気が付かないと ダサいカードで終わる。何の役にもたたない。

  53. 22653 匿名さん

    カナ氏名をコロッと忘れ。シン・マイナカード発行に向け動き出しているが、来年以降、戸籍とかもカナ入れるのに本人が作業する段取りのようですね。後期高齢者とか要介護者とか居るので何年掛かることか。

  54. 22654 匿名さん

    アメリカではハッカーとか問題多発で持ち歩くなと注意喚起されているし、日本より10年以上進んでいる韓国じゃスマホに入っているし。
    1700の市町村に丸投げの日本では果たしてどうなるのか?

  55. 22655 匿名

    マイナンバーと金融機関全口座の紐付けは大歓迎(カードはどうでもよい)世の中から、怪しい口座をなくしてほしい。
    生命保険・損害保険も紐付けてほしい。
    それから、接待交際費を、必要経費から外してほしい。

  56. 22656 匿名さん

    >>22655: 匿名

    あなたさまは学級委員に向いています。笑

  57. 22657 匿名

    国民の三大義務。教育、勤労、納税。さらに四大義務として「紐付け」。不労所得からは、税金をたっぷり取る。接待交際しないと売れない商売はやらせない。高齢者は長生きさせない。在職老齢年金制度反対。

  58. 22658 匿名さん

    とても定年ビンボーとは思えないご発言

  59. 22659 匿名

    遠慮とビンボーと脱税は、しないようにしてます。

  60. 22660 匿名さん

    勤労の意味が難しい。

    本来は自分の為に働くというのがいい、その代わり贅沢は限られている。

    今は国家利権者の為に働いている。その代わり利便性や安定性がある程度得られている。

    政府も国民も、経済が永遠に成長するはずがないのに、永遠に成長するもんだと勝手に思いこんでいる。

    今はコツコツ働いて小市民的に暮らす時代。

     

  61. 22661 匿名

    岸田某の言う、若者世代の収入を増やすということは、中高年世代の収入などを削るということかな。取りやすいのは、相続税アップや70歳以上の医療費の窓口負担増。持ち主不明の口座の没収。

  62. 22662 匿名さん

    ビンボンなら団地でいいじゃろう

  63. 22663 匿名さん

    定年ビンボーになると愚痴がとまらないようだ

  64. 22664 匿名

    酔っぱらいのヤジのような発言が大好きな人がいるようだ。そうとうしょっぱい人生なのだろう。

  65. 22665 匿名さん

    マイナンバーカードの QR コードをスマホで読み取ると番号が出てくるらしい
    これが事実なら人に見せられない

    どこまで初心者なんだろう この開発者と委託者

    私は持ってないので持ってる人は試して下さい

  66. 22666 匿名

    確かにマイナンバーカードのQRコードを読み込むと、マイナンバーである12桁の数字がでます。他人の12桁の数字を手に入れると、例えば、医療機関では、その番号で病歴や服用する薬がわかるかもしれない。もしかすると、役所では、紐付けした金融機関口座がわかるかもしれない。もしかすると、年金事務所では、年金の額がわかるかもしれない。それらの情報をもとに、ハッカーだったら、4桁の暗証番号を解析するかもしれない。その4桁がキャッシュカードの暗証番号と同じ場合、ハッカーだったら、金融機関口座から不正に出金して、どこかに取り込んでしまうかもしれない。不安で夜も寝れない。だから、昼寝する。

  67. 22667 匿名さん

    >>22666: 匿名

    マイナカード反対派に衣替えしたんですか、言い訳レスはいいですよ。笑

  68. 22668 匿名さん

    >>22665 匿名さん
    QRコードはマイナンバーと同じ面に印字されています。

  69. 22669 匿名さん

    署名用電子証明書と利用者証明用の二つの暗証番号が簡単に視認できなきゃいいじゃない。
    銀行のキャッシュカードや従来のクレカには口座番号やカード番号が明示されてる。

  70. 22670 匿名さん

    医療情報や資産まで丸裸

  71. 22671 匿名さん

    デジタルデジデジ、河野たじたじ、自民ドタドタ、岸田はドラドラ(ムスコ) 笑

  72. 22672 匿名さん

    >医療情報や資産まで丸裸
    暗証番号はしっかり管理しましょう。

  73. 22673 匿名さん

    ANN
    霞ヶ浦官僚も「年金当てにできず」5年ぶりの資産形成セミナーで知識習得。

  74. 22674 匿名

    医療情報なんて、知られたって屁みたいなもの。資産情報ったって、いくつもある金融機関口座の中の最低金額が入っている口座で、金額は飲み屋では自分でしゃべっている。皆様心配性だね。そのうち北○鮮からミサイルが飛んできて、あなたの家に落ちるよ。庭に防空壕を掘らないといけないよ。(笑)。夜も寝れない。(笑)

  75. 22675 匿名さん

    >>22674 匿名さん

    銀行はマイナンバーを登録しないと取引できない つまり全口座と紐付けられます

  76. 22676 匿名

    インボイス制度が始まると電気代が上がる その理由は
    太陽光パネルは電力会社に電力を売ってたがそれに消費税がかかるようになる
    その消費税を吸収するため電気代が上がる

  77. 22677 匿名さん

    昔から銀行口座を持ってる方でもマイナンバーを登録しないと取引できないようになりますと言われて登録しませんでしたか
    もうほとんどの銀行 証券会社には全顧客のマイナンバー登録されてますね
    銀行や証券会社のデータベースとつなげれば
    知りたい人のマイナンバーを打ち込むだけで全資産丸裸


  78. 22678 匿名さん

    >>22677 匿名さん
    おっしゃる通りですね。
    同様にクレカ会社のDBにつながれば、クレカ情報を取り放題ですね。

  79. 22679 匿名さん

    確かに今でも税務署やその管轄が その気になって 問い合わせをすれば銀行も証券会社もクレカ会社も拒否しないだろうが調べたという記録は残るし、問い合わせが来ても答えるまで時間があり、問い合わせのない顧客のデータまでは答えないだろう

    オンラインで繋がってしまえばそうはいかなくなる

  80. 22680 匿名さん

    もし 悪意のある人間につながっていれば調べたい マイナンバーではなく 全ての顧客の住所年齢家族構成や病歴 職業 と資産 を元に詐欺や強盗に入りやすい順に名簿を作られしまう可能性もある

  81. 22681 匿名さん

    そもそも 海外の拘置所にいるルフィがどうやって日本のどこそこの金持は老人しか住んでないので押し入りやすいとかいう情報を得てるのか
    その辺の情報源や黒幕も解明が進んでるのかな テレビの情報番組は後が続かない

  82. 22682 匿名さん

    今日の天気が悪いのもマイナンバーカードのせい

  83. 22683 匿名さん

    マイナンバーカードがあるので晴天でも心は曇り、日本にはもう晴れの日は来ない 笑  

  84. 22684 匿名

    マイナンバーカードやマイナンバー制度で、心が晴れないのはなぜか?何か、よほど隠さないといけない個人情報があるのか?それとも、資産が丸裸になり、相続税などで取られるのが嫌なのか?あまり、考えすぎないで。悪い予想をすると、後20年くらいすると、資産税で、例えば、資産1億円以上の人は、20%、10億円以上の人は30%を国に分取りされるよ。そうならないように、使ってしまおう。

  85. 22685 匿名さん

    デジタルIDの普及はデジタル監視と集団差別社会に突入する
    ワクチンパスポートを作ってワクチンを打たない人たちを差別しようとしていたが
    それも自動でできてしまう

  86. 22686 匿名さん

    >>22684: 匿名

    あなた様はマイナカードというとお金のことばかり、個人情報、資産、相続、そんなの関係ないけど、単純に『偽善者の作ったサービスシステム』は普通に嫌ですよ。首輪を人間につけているような窮屈さキモイですね。ほっといてくれですね。いつか裏のカードが発動しそうの状況で暮らして行かないとならない気がします。政府の準備でしょう。

  87. 22687 匿名さん

    デジタル後進国の大衆議論
    マイナカードよりマイナンバー制度自体に文句をいうべきだ
    遅いけど

  88. 22688 匿名さん

    >>マイナカードよりマイナンバー制度自体に文句をいうべきだ

    耳タコ

  89. 22689 匿名さん

    いまごろ匿名掲示板でマイナカードの小さな論議をしても無意味
    日本国のデジタル化のあり方でも披歴したほうがいいんじゃない?
    遅いけど

  90. 22690 匿名さん

    大物の真打登場 

    日本国のデジタル化のあり方ご披歴どうぞよろしくお願い致しまする~

  91. 22691 匿名

    >>22686 匿名さん
    イデオロギーの違いなので交われない。
    街中には監視カメラが多数ある。コンビニの店頭やエレベーターの中にも。気にしたら窮屈。番号なんかない時から、歯医者に行けば、健康保険証を見て、大手の健保組合か協会健保か国保かで、財布の中の金額を予想し、治療内容や使う素材を変えています。慣れたほうがよい。

  92. 22692 匿名さん

    わかってないなぁ。多くの人は、マイナ制度やカード化を不安に思っているのではないですよ。政府の今後のやり方を不安に思っているのです。

  93. 22693 匿名さん

    マスコミの煽ってますしね。
    別のネタが出てきたら、マスコミはそちらに移るので、今だけでしょう。
    また、本当に問題と思うのであれば、マイナンバー発行の際に問題にすべきでした。

  94. 22694 匿名さん

    国民総背番号制度が議論されたのは1960代の後半ごろ
    半世紀かけて運用を始めた頃に文句を言っても遅い
    カードの利用システムなど個々の運用については修正していけばよい

  95. 22695 匿名さん

    消えた年金や特別給付金などでナンバーの必要性が理解されてか
    ナンバー発行は、住基ネットに比べえてスムーズに進みました。
    今のばたばたは、ナンバーを活用する段階で派生した細かな問題なので、
    処理していけばよい話で、まちがってもマイナ番号廃止とかには進まない。

    反対している立民が政権を取ると、見直しをするだろうが、遅れるだけで
    良くはならないのは実証済み。

  96. 22696 匿名さん

    マイナカードはデジタルではあるが最低レベル、河野はトラブルが出たらAIを導入しようなどと発言した。大臣であっても新聞やテレビから知識を得ていることがバレバレ。もっと専門的な組織が必須。

  97. 22697 匿名さん

    長寿であっても最後の10年が不健康や寝たきりの日本
    農薬入りの安いもの食べて節約しても残り10年で全部回収されそれ以上の損失 社会保険料も足りなくなる

    https://www.instagram.com/reel/CtnI5ubNdCo/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  98. 22698 匿名

    政府なんてのは、40年前から信用してないし、期待してない。政府は、江戸時代のお代官さまと同じであり、庶民は切り捨て御免されます。そんな政府を見てやきもきするのは健康に悪い。だから、見ない。残り約1万日くらい、楽しく暮らしたい。イデオロギーの違いなので交われないかな。(笑)

  99. 22699 匿名さん

    公的なサービスを享受しつつ匿名掲示板で政府に文句を言うのが定年ビンボー流

  100. 22700 匿名

    ANN
    作家 平岩弓枝 死去

    もっとよい医者にかかっていれば・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸