住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 20:24:42
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 2251 匿名さん

    >>2249
    あんた自身の状況だろ。

  2. 2252 匿名さん


    なに僻んでるの? お前らビンボーなんだろ

    定年して施し受けて生きてんだろ、生活保護者と一緒だよ、自覚しろよ。

  3. 2253 匿名さん

    年収数千万円(不動産関係)を超えるお年寄りも年金積立納付してきたから
    年金を受けとっている、断る理由はない。
    何百万以上を先行して国に支払ったんだから約束通りうけとる。
    しかし確定申告に計上すると年金を全てはきだす額になる。
    千万単位の納税を毎年毎年やっている。その金で生保の人は生きている。
    どこから金がくると思ってるんだよ。金持ちが居てこそだ。

  4. 2254 匿名さん

    ビンボー労働者が何書いてんの
    そういう制度だ、積立じゃないし税みたいなもの
    年金者も生活保護者も同じコジキだ

  5. 2255 匿名さん

    生保受給者は税金もまともに払ってない

  6. 2256 匿名さん

    2249は自助しなかった定年ビンボー。
    自らの境遇をかたって恥をかく。

  7. 2257 匿名さん

    年金も生保も貰うのはコジキの施しと同じ金というのは面白い理屈だな。

    しかしコジキは通りすがりの人の善意を頂いてるのであって
    生保の原資は税金で強制的に徴収されたもの。
    それを配ると決めた議員は国民が投票した結果だから間接的には納税者の善意なんだろうけどね。

    年金は払い込んだお金の払い戻しで、それ以上長生きした分はリスク代のようなもの。



  8. 2258 匿名さん

    生保云々のキーワードは今まで書く人は居なかった。書くということは、そこまで追い詰められていると自ら語っているようなもの。公的年金との比較も単身だし、独り者なのだろう。ヘソの曲がり具合も見たことないわ。レアですね。。

  9. 2259 匿名さん

    不遇な境遇を晒して恥をかく、定年ビンボーの典型

  10. 2260 匿名さん

    >>2254
    >年金者も生活保護者も同じコジキだ

    そう考えるのは保険料未納者だけ。
    あんた年金保険料いくら払った?

  11. 2261 匿名さん

    普通、年金絡みで生保と単語が出ると生命保険(貯蓄性)だと思うが、生活保護だもんな〜
    過去のスレを斜め読みすると30~40代に反応して生活保護の言葉が出始めている感じなので30~40の独身ニートぽい。

  12. 2262 匿名さん

    >2259 
    スレ題からして定年ビンボーだから、危惧する者ばかりなのは当然だ

    そもそも60なり65歳なりで、ローン終了して貯蓄も出来てる人は
    どれほどの割合だろうか?
    完済済みでも債務があっても、自宅にはその時点で一体どれほどの
    資産価値があるだろうか?

    それなりの資産価値はあったとしても、住居を売ってしまうなんて
    おいそれ決断できるものだろうか?
    自前の住居がなければ、当然生活費は倍増と考えなければならない訳で。


  13. 2263 匿名さん

    >>2262
    >そもそも60なり65歳なりで、ローン終了して貯蓄も出来てる人は
    >どれほどの割合だろうか?

    結構いるでしょう。
    50歳代で子供が独立して住宅ローンを完済すれば、
    定年までの数年の余剰賃金と退職金が老後資金になる。
    継続雇用でフルタイム働いても賃金が安いから、さっさと辞めても年金で生活できる。
    60歳までの手取り賃金の約1/3ほどの額だが、夫婦二人の生活に不自由はない。

  14. 2264 匿名さん

    子持ち男性サラリーマンの住宅ローン平均完済期間は13.7年。
    http://www.athome.co.jp/contents/at-research/vol35/

  15. 2265 匿名さん

    >年金は払い込んだお金の払い戻しで、それ以上長生きした分はリスク代のようなもの

    さすが所な高齢者だな、年金が払い戻いだとぉ? 
    年金の仕組みくらい理解してから書けよジイサン

  16. 2266 匿名さん

    定年後に金の心配しないで生活できれば生保でも年金でもいい。
    2号被保険者なら公的年金以外にもらえる人が結構いるからね。
    満足できるならそれでよし。

  17. 2267 匿名さん

    >2264 
    返済期間の中央値がその年数なら、私の周囲は無謀なローンを抱える者ばかりだわ

    ちょっと疑問なのが、37歳でローン開始して退職金で全額返済だと
    返済期間が20年は越えると思うのだけど、返済方法としては3位でも
    あまり良いやり方ではないのかな。
    定年で文無しは確かに寂しいかぎり。

  18. 2268 匿名さん

    年寄りに長生きされたら年金は破綻だろ、適当に逝けよ。

  19. 2269 匿名さん

    >2267
    完済には借り換えと云うのも含まれてるので数字のマジックが有るらしい。

  20. 2270 匿名さん

    定年ビンボーと何の関係があるんだ?

  21. 2271 匿名さん

    >>2269
    >完済には借り換えと云うのも含まれてるので数字のマジックが有るらしい。

    借り換え含んでも平均15.4年で完済してるらしい
    http://住宅ローン金利比較口コミランキング.com/news/detaile_20160324.html

  22. 2272 匿名さん

    関係ないし 定年して貧乏するのが怖いんだよな

  23. 2273 匿名さん

    >2267
    老後資金として前払いされる退職金だから、ローン返済するのはNG。
    年金減額がいわれてるので、定年までに住宅ローン完済、教育費支出終了、
    退職金込みで老後資金3000万、というのが定年ビンボー回避の前提。

  24. 2274 匿名さん

    厚生年金平均額単身14万夫婦20万ビンボウまみれだね。 生活保護以下じゃん。

  25. 2275 匿名さん

    ㇷ゚ッ 老後資金が3000万?  老後も乞食やね 有料ホームもムリじゃん

  26. 2276 匿名さん

    生保受給者は上限があるだろう。
    老後資金は使い切る金額を準備すればいい。

  27. 2277 匿名さん

    >>2275
    生保くんの場合はいくら?

  28. 2278 匿名さん

    いずれにせよ老人ホームは無理な金額だな、公共のホームは待機者で満タン。
    有料ホームなら一時金もそうだが、お前らの年金額じゃあ無理だわ。
    毎月の利用料も払えんだろ、夫婦で入居ならなおさら金が足りないな。
    子供にでも面倒見てもらえ、いつまでも元気な予定を立てても意味ないわ。
    介護で他人に迷惑かけたり頼ったり、生活保護者以下だだな。

  29. 2279 匿名さん

    馬鹿な年寄りは自分は死ぬまで元気だと思い込むんだよ
    迷惑かけてる自覚がないのも年寄りの特徴

  30. 2280 匿名さん

    みんな年寄りに成るわ。

  31. 2281 匿名さん

    有料老人ホームの入居金は数百万から数千万円まで様々。
    毎月の介護費用は要介護度によって若干違うが、30から40万あればいいだろう。
    生活保護じゃ無理。

  32. 2282 匿名さん

    生活保護&介護認定者が業界内で熱い、上客

    施設側としては将来資金切れも予測される一般客より
    支払いは行政負担で生涯安心の生保介護受給者が上客。

    知らない者は制度の仕組みをクリックで検索!

  33. 2283 匿名さん

    それ下流用の特養だろ

  34. 2284 匿名さん

    >>2278
    入居金と介護費用ぐらいの預金はあるよ。
    そのための老後資金。

  35. 2285 匿名さん

    >2283 
    特養にも審査ってものがあってだな、下層老人とその親族では与信で審査落ちなんだわ

  36. 2286 匿名さん

    生保は駄目

  37. 2287 匿名さん

    生保の医療は保険内治療のみ。大病ほど選択肢無いよ。病院選べないし。

  38. 2288 匿名さん

    有料老人ホームに年金ジジババが入れるわけないだろ
    一人で食費や管理費用居室費用とうとう入れると40万くらいが普通だろ
    夫婦で老人ホーム暮しなんて無理だし審査ではねられるさ

    生活保護者は国の威信にかけて文化的生活させてくれるから介護状態でも安心だよ

  39. 2289 匿名さん

    >生保の医療は保険内治療のみ。大病ほど選択肢無いよ。病院選べないし。

    大病でもガンでも普通のサラリーマンが自費での治療なんてできないよ。
    がんで入院手術すると保険点数で200万以上掛かるから高額療養制度利用な。
    先進治療と保険治療の併用はできないし生命保険の先進治療特約も条件的に無理かな。

    今は大病も大学病院で保険で治すよ、サラリーマンや定年老人が自費は無理。

    生活保護者は指定の病院だけど、当然医者の見立てが優先、手術もそれなりの大病院だよ。

    一番みじめなのが安い年金で暮らす年寄り、大病するとそれなりに金がかかる。

  40. 2290 匿名さん

    公立の老人ホームって順番待ちで入れるのは奇跡って言ってるけど
    保育園より介護付き老人ホームふやしたほうがいいんじゃねぇ?

  41. 2291 匿名さん

    潤沢な老後資金と生保以上の年金があればいい。

  42. 2292 匿名さん

    潤沢な老後資金と生保以上の年金がある予定の人って、日本人の2割位じゃね?

  43. 2293 匿名さん

    これからは、お金の無い老人は東南アジアなどの介護施設に送られることになる。
    もう日本には老人医療や介護に割く人手も税収もない。
    哀しいけれど仕方ない。
    それでも日本という国に生まれたことはマシだったと思うよ。
    本来なら野垂れ死になのだから。

  44. 2294 匿名さん

    生保くんにはストックがない

  45. 2295 匿名さん

    生保はなくならないし今後増えるしね、文化的な暮らしは保証してくれる、
    安い年金で暮らすのがバカだってきっとわかるよ

  46. 2296 匿名さん

    ネット検索すると今の40代が年金もらう頃には単身で月額10万円以下になる計算だと
    今でも団塊世代くらいの平均は12万あるかないかだろうけど生活保護以下だよね
    企業年金とかある会社はいいけど今は少ないし破綻は見えてるよ
    大企業も中国に売られるし年金は破綻する企業も多いとかで解散するところが多いとか
    どんどん豊かになっていったころの日本じゃないことは事実だね

  47. 2297 匿名さん

    年金+企業年金+自助、持家は80%以上
    生活保護はそれのみ。比較にならん。

  48. 2298 匿名さん

    なに恵まれた年金者の事を書いてるの?
    現実は厚労省発表の平均受給額ででてるの
    平均は生活保護以下なんですよ 残念ね

  49. 2299 匿名さん

    労働者が年金暮しになっても見栄張るのはなぜ? ビンボーがばれたくない? 笑

  50. 2300 匿名さん

    武士は食わねど高楊枝
    >2299は貧すれば鈍する

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸