住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 20:24:42
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 21551 匿名さん

    安倍を尊敬しすぎのオバサン高市が、放送局に圧をかけているんでしょ。

  2. 21552 匿名さん

    >>21529 匿名さん
    >住宅ローンの繰り上げ返済しなくて良い人は、年収1500万、ローン5000万といった人

    定年後高齢になっても安定的にそんな年収を得る人は少ないだろ
    定年ビンボースレで限定的な条件を持ちだして繰上げ返済を否定するのは業者ぐらい

  3. 21553 匿名

    投資投資って騒ぐが、宇宙旅行でも行くつもりかな?三食食べられて、雨露しのげれば、稼ぐ必要なし。それでも鼻息荒く稼ぐというのは、マネーゲームにはまっているとしか思えない。

  4. 21554 匿名さん

    >>21553 匿名さん
    インフレヘッジ位しといた方が…

  5. 21555 匿名さん

    マネーは数字、定年後になったら数字の大小ではわからない価値で暮らしたい。

  6. 21556 匿名さん

    老後が心配なら、健康寿命が到来するまで田舎で暮らせばいいんだよ。
    今すでに首都圏に家があるなら賃貸して、いずれ年金も入るし子育ても終わり余裕で遊べると思うよ。
    それをしないのは見栄とテレ。他人は誰も人のことなんか気にしないよ。
    問題は妻を説得できるかだな。(ここで皆つまづく)
    この歳になって毎日自炊はキツイし夜一人も悲しいからね。

  7. 21557 匿名

    平均的な健康寿命まで、元気な体でいられる保証はない。だから、住宅を他人に貸して、田舎行って生活費安くして、体が動かなくなる時に備えるのは、愚策。60歳過ぎたら、毎年毎年の1年が貴重。金のために、住みたくもない地域に住みたくない。

  8. 21558 匿名

    平均的な健康寿命まで、元気な体でいられる保証はない。だから、住宅を他人に貸して、田舎行って生活費安くして、体が動かなくなる時に備えるのは、愚策。60歳過ぎたら、毎年毎年の1年が貴重。金のために、住みたくもない地域に住みたくない。

  9. 21559 匿名さん

    >>21555 匿名さん
    それができるのは、十分な資産があるのが大前提。

  10. 21560 匿名さん

    住みたくない地域に無理に住むのが嫌なら、多少の犠牲を強いられても都会に暮らせばいい。
    貧乏しながら都会生活送るのとトレードオフだからどちらをとるかだね。

    自分は両親も義理の両親も23区内出身で、都内で生まれ育ったけど、ツーリングや登山、転勤で関西や広島、新潟や長野など10か所ほど転勤した他、ツーリングや登山、沿岸クルージングなどで全国47都道府県(稚内から西表島まで)回ったけど、地方の良さも捨てがたい。というか、楽しいことの9割は地方で経験したからね。

  11. 21561 マンション検討中さん

    何を楽しいと感じるかは人それぞれ
    アウトドアに魅力感じないし大自然は老体に優しく無い
    買い物難民にもならず適度な娯楽が身近で楽しめる寒暖差もあまり無い場所に終の住処確保したい

  12. 21562 匿名

    地方に来る転勤族は、地方にとっては迷惑。特に、住民票を移さない方。その地方に、住民税も払ってない。

  13. 21563 匿名さん

    >ツーリングや登山、沿岸クルージングなどで全国47都道府県(稚内から西表島まで)回ったけど、地方の良さも捨てがたい。

    遊びで地方に行くのと定年後に住み続けるのは違う。

  14. 21564 匿名さん

    確かに普通に稼いでもたかが生活が少し便利になって美味しいものが食べられる程度
    だから苦労して稼ぐより毎日を楽しく生活する方がいいと思うのは当たり前
    しかしあるレベル以上のまとまった金ができると初めて生活が変わる
    働かなくても収入があって老後の資金も確保できいてその上にまとまったお金、家買って引っ越して新しい暮らしを始められられるるくらいのお金
    そこまで行くとお金の力を実感する
    しかしそれを稼ぐのはだんだん難しくなってる
    既得権益層ががっちり守ってるせいかどうかは知らないが
    貧乏が固定され階層が固定されますますそこがら抜け出すのが難しくなってる

    毎日の生活には困らないから貧乏じゃないと思っても
    からそこから一歩でも出ようとすると何もできない
    気がつけば物価がどんどん高くなって新車も買えない家も買えない
    老後も不安のまま
    これは不安貧乏とでも呼んでいいだろう

  15. 21565 匿名さん

    田舎暮らしだと?
    お前ら、日本の田舎もんの正体をしらんだろ
    無理難題だろうが何だろうがハイハイということを聞かんと、苛め抜かれるぞ

  16. 21566 匿名さん

    >>21562 匿名さん
    それ地方じゃなくて都会も一緒ですよ。しょうがないから豊島区みたいにワンルームマンションのオーナーに課税する手もある。

  17. 21567 匿名さん

    >>21566: 匿名さん

    税金操作しか出来ないのが行政。ほかに出来る能力はなく、単なるアリバイ作り。

  18. 21568 匿名さん

    >>21567 匿名さん
    ふるさと納税と一緒でどこかしらかで住民税は払ってるけど、貰えない自治体からしたら不公平感はあるわな。

  19. 21569 匿名さん

    >>21562 匿名さん
    家賃を払って、それなりに消費もする。
    転勤族も来ない場合に比べるとよいのでは?

  20. 21570 匿名

    >>21566 匿名さん
    都市部は、財政に余裕がある。地方は、住民税が貴重な財源。住民税は、現に住んでいる自治体に払わないと、その自治体が困る。ゴミの回収や道路の補修などに費用がかかっているのだから、住んでいる人は、収入に応じた負担を。

  21. 21571 匿名さん

    >>21562: 匿名

    住民票移すに決まってるじゃん。
    人並以上に税金やや光熱費を払い、日常の生活品も現地調達。新車も現地で買った。
    社宅も空家を有効活用したい地元民の懐を潤す。
    俺なんか転勤族で数年しかいないつもりのに、いきなり組長やらされたけど感謝され歓迎会も開いて貰ったよ
    年金暮らしの移住と違って、転勤族は地域経済に貢献する。
    迷惑の意味が分らない。

  22. 21572 匿名さん

    >>21563: 匿名さん

    仕事でものべ10数年地方で仕事しているよ。
    地元の代表的な企業と自治体回りの営業だし、地元との企業交流会を何度も主催したからね。稀に知事や市長とも会話したりした経験で話しているつもりだけどね。
    相手も一目置くし、悪い奴はいないよ。

  23. 21573 匿名さん

    >>21571 匿名さん
    移してない人もいるよ。単身赴任だったりもとの家残してたら特に困らんし。

  24. 21574 匿名さん

    行政にお金(税金)を払っても、なんの効果がないのが現実。行政という名前だけの組織に問題多し。

  25. 21575 匿名さん

    私も転勤後、自家用車などは現地で買いました。
    それなりに地域経済には貢献していると思います。
    ただ、地域になじんでいるかといえば、そうでもないので、よそ者と見られているのかなとは感じます。

  26. 21576 匿名さん

    よそ者は気に入らないということですね。
    気に入らないのは、自分ではなく、相手のせいだ。

  27. 21577 匿名

    光熱費というのは、大手の会社に払うだけで、自治体にはメリットなし。買い物も、大手のスーパーマーケットなら自治体にメリットなし。商店街で買うなら少し地域に貢献だが、それだって、たいした額ではないでしょ。自分が買い物に行くようになって、従業員を増やした店が有りますか?人を一人雇うほどの効果もないということ。借家はありがたいかもしれないが、うまく調整されて、貸し主は住民税の増加なしかな。年間1000万円地域で使ってから、威張ってください。転勤族はありがた迷惑。(笑)

  28. 21578 匿名さん

    よそ者扱いは仕方ないかなと。
    私は都内だけど、うちも近所も戸建は古くからの住民が多く
    マンション住民を一括りによそ者扱いしてしまいますからね。
    適度の距離感が良いと思います。べったりじゃ鬱陶しいし、阻害されるのも淋しいし。

  29. 21579 匿名さん

    阻害→疎外でした

  30. 21580 匿名さん

    日本は排他的、雇用先を確保するのが最優先。よそものは就職先を奪っている、という排他的感情。

  31. 21581 匿名さん

    >>21577: 匿名 さん

    上下水道が自治体経営なのは常識。水源があるか否かで大分値段は違うけど。
    ガスも地元のガス会社だし(北陸ガスとかプロパン会社とか)電力もその地方の支店売上に貢献する。(中部電力とか)
    我家は家族5人帯同だったので、少なくとも全部地元か否かはともかく、1千万は消費している。
    車だって5百万以上したし、地方の塾も通っていたし所得税、住民税も馬鹿にならない。
    一人で一人の雇用を生み出したかよりも既存従業員のボーナスが僅かでも増えれば立派な地元貢献になる。
    今は都内でもっと金かかっているけど。
    もう少し勉強しようねw

  32. 21582 匿名さん

    >>よそものは就職先を奪っている、という排他的感情。

    そんなことをいう自治体の首長が一人でもいたら、うちの会社みたいに子会社下請けを含め数百~数千人規模の工場を全国に展開している会社は、皆海外に移すことになるよ。うちもこれで全国1万人以上の雇用を減らしたからね。

  33. 21583 匿名さん

    転勤してきた人が多いので、通勤時間帯は、道路は渋滞するし、電車も混むわで
    迷惑だ。って、感じなのでしょうか。
    地元民だけで、刹那的に生きてください。

  34. 21584 匿名

    工場などを新たに作り、もともとなかった仕事・雇用を生み出すのなら立派でありがたいだろう。転勤族は、誰かが出ていって誰かが代わりにくる。プラマイゼロ。毎年、一つの家族で、地元の商店街や飲食店に1000万円使ってくれたらありがたい。(笑)。車買ったって、自治体は潤わない。知人の、ある役所の職員の本音。『また、出稼ぎが来た。』

  35. 21585 匿名さん

    >>21584 匿名さん
    おかげで、窓口業務が忙しくてたまらんのでしょう。
    物が見えていない下っ端の役人はそうなのでしょうね。

    たしかに、田舎の個人経営の飲食店は、よそ者の排他感がすごいし、旨くもないので行かないですね。

  36. 21586 匿名さん

    そうそう、それは自治体の下っ端の意見だね。本質が理解できていない。
    現地子会社を作り何百人もの現地雇用を生み出し、自治体にも地元企業にも多額のお金を落としているからね。
    うちは本社からの支社転勤組だが、人数こそ僅かでも地元顧客にも現地子会社や下請けにも大きな顔ができるし、実際保育先々で美味しい思いをさせて貰ったよ。
    とはいえ相手はお客様だし競合もあるし、自治体も競争入札の建前があるから、全てをうちの製品を採用するわけじゃ無い。まあ持ちつ持たれつだね。

  37. 21587 匿名さん

    東京資本でも外資でも地元に雇用を生み、転勤族も経済活動に貢献する。
    この基本原理が分っていない役人のいる田舎町は衰退するしかない。

  38. 21588 匿名

    貢献するのは、企業であって、あなた方そのものではないでしょう。あなた方こそ、下っ端の歯車であり、なんの決定権もない。その部署を撤退させる権限もない。役所の職員の本音は、地域の方々の本音。水道料金を払って、地域に貢献しているという発想は、嘆かわしい。

  39. 21589 匿名さん

    >>21578 匿名さん
    >私は都内だけど、うちも近所も戸建は古くからの住民が多く
    >マンション住民を一括りによそ者扱いしてしまいますからね。

    戸建てに住む住民からすれば、新参の団地住民を煩わしく感じるのは当然。
    住宅街で駅や学校などの公共インフラが、突然混んだり不足するのは迷惑このうえない。
    人口を増やすなら高密度居住の団地より戸建て住宅にすべき。

  40. 21590 匿名さん

    >>21588 匿名さん

    個々の人間が集まって企業です。居心地の悪いところにいつまでもいると思ったら間違いです。
    企業の意思決定と個人が別物ではありません。
    ことさら恩に着せる人は居ないでしょうが、決まってからの動きは速いですよ。

    また件の役所の職員は、昔からの住人に関しても、同じようにうざいと感じてますよ。
    住民は、厄介な仕事を増やすだけですからね。毎日裏で住民の悪口を言っていることでしょう。

  41. 21591 匿名さん

    >>21590: 匿名さん

    サラリーマン症候群的な考え方、社畜の恩なんてもってのほか。

    また、役所の職員の見方なんてどうでもいい事。笑

  42. 21592 匿名さん

    住人にも企業にも、居心地の悪い地域なんでしょうね。
    衰退して、さらに環境は悪化しそうです。

  43. 21593 匿名さん

    恩着せがましい、仕事中毒 ワーカホリック 

  44. 21594 匿名さん

    武蔵小杉駅の通勤時間帯の改札待ち行列や駅前マンション汚水逆流事件など、昔から通学でムサコを通過して駅周辺の工場地帯を知ってる者からすると当然の結果に思える。
    いくらマンションが立ち並んだ現代的なターミナル駅風情を装っても、実態は川崎の工場跡地でしかない。
    武蔵小杉がブランドだと誤認して争ってマンションを買っていた住民が気の毒。

  45. 21595 匿名さん

    川崎市も確信犯なんだよね。小杉のタワマン再開発は溝の口のごろつきフィクサーの肝いりがスタートらしいが、これまた悪徳三井不動産とかが絡むとその地域は荒廃する。
    川崎市の木っ端役人も元々川崎育ちばかりだから、小杉や中原が旧多摩川の河川床であったことも水郷地帯であったことも当然知っている。(砂利採取場の窪地にできた6つの大池を釣堀にし、東横水郷と呼んだ。今も一部で営業している)
    それを潰して、まず企業を誘致し、それらが撤退すると今度は田舎者を誘致するためタワマンを建てている。
    田舎者を騙した川崎市行政当局の罪は重い。
    千葉県がこれまた三井と結託して貴重な干潟を全部埋めて企業を誘致し、それが歯抜けになり所々マンションを建てているのと全く同じパターン。
    まったく行政って奴はろくでもない。

  46. 21596 匿名さん

    >貢献するのは、企業であって、あなた方そのものではないでしょう。

    あなたは何も分っていない屑だなw
    俺は一時期とはいえ、その企業の地域の責任者だったが、実際に活躍し貢献するのは一人一人の従業員であって、序列役職などはどうでもいいことだ。意志決定権は一人で決めるモノでも無い。若手が活躍し組織として初めて地域に貢献するものだ。
    そもそも俺が俺がという奴、自分一人の手柄だとか自慢する奴にろくな奴はいない。

    で、あなたは何なんだよ。何か地域住民に少しでも貢献したことがあるのかい?
    どうせ下っ端で何も決められないんだろw
    腐った考えを持った貴方が万一役人だったら嘆かわしいことこの上ない。

  47. 21597 匿名さん

    >>21596: 匿名さん
    >>そもそも俺が俺がという奴、自分一人の手柄だとか自慢する奴にろくな奴はいない。
    >>で、あなたは何なんだよ。何か地域住民に少しでも貢献したことがあるのかい?


    なぜか、あなたが『俺が俺がという奴』に感じます。 また、別に社会貢献した人間だけが偉いわけではない。普通に平凡に暮らしているオバサンなんかが結構偉い人だったりする。

  48. 21598 匿名さん

    >>21597 匿名さん
    論点ずらしですね。

  49. 21599 匿名さん

    >>21598: 匿名さん

    分からない人も多いでしょうね。地方から都市に出て行って社畜化しないと気が済まない人には向いていない価値観です。

  50. 21600 匿名さん

    通勤に便利なのになんでそんなにタワマン嫌われるのか分からん。
    便利な立地の板マンなんてもはや出ないでしょ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸