住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 16:31:18
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 20601 匿名さん

    確か近日中に各社宅配料金が値上げになるはず。

  2. 20602 匿名

    商品を買った人の注文欄に、置き配可とか、宅配ボックス利用可の項目を増やすだけ。場合によっては、置き配や宅配ボックスが可能な人が買った場合の、商品の料金を下げてもよい。戸建ての人も、宅配ボックスを設置する人が増えてくる。盗難防止が課題。

  3. 20603 匿名さん

    在宅してちゃんと受け取ったのに、割引が無いのはおかしい。
    と、逆に顧客不満足につながる。

  4. 20604 匿名さん

    玄関に置き配してもらってますが
    そこを防犯カメラで常時録画してるのでかなり抑止効果あり
    届いてないトラブルの防止にもなります

  5. 20605 匿名さん

    ちゃんと家に居たのに、宅配ロッカーに荷物が届いているとインタフォンがのたまった時は、
    腹立たしい。

  6. 20606 匿名さん

    経済に左右されない一番の方法は自給自足
    若い世代ほど自給自足が増えてる
    国の歯車となって国や老人を支える気はないらしい
    どんどん田舎に行って社会と縁切ってる
    賢い

  7. 20607 匿名さん

    自給自足は表面だけ
    燃料や電子機器は海外依存

  8. 20608 匿名さん

    >>20599 匿名さん
    もしかして公務員?

  9. 20609 匿名さん

    >>20606 匿名さん
    田舎に行くと、いつまでも若者で、老人の奴隷。

  10. 20610 匿名さん

    逆や、老人がワイの奴隷や
    やつらいつも食いもの貢いでくれるからな
    田舎は家と奴隷老人さえおれば余裕よ!
    お、今日もそろそろ奴隷が飯持ってくる時間やな!

  11. 20611 匿名さん

    >>20610 匿名さん
    ジジババくん?

  12. 20612 匿名さん

    >>20610 匿名さん
    星新一のショートショート「猫」を思い出しました。

    https://kotanero.naganoblog.jp/e557793.html
    https://nekoho.com/2018/01/19/13_column/

  13. 20613 匿名さん

    猫:「我々は争うことを好まない」

    猫:「私は今の生活に満足していて特に欲しいものは無い」

    素晴らしい猫のココロ、全世界の政治家をネコにすると平和。人間はすぐ他人に絡む。

  14. 20614 匿名さん

    有る晩、猫を飼っている家に、宇宙人が訪問する。
    ところが応対に出た家の人は宇宙人を観た途端に気絶してしまう。
    そして気絶した人間の代わりに猫が宇宙人の応対をするのである。

    宇宙人:「あそこに倒れている醜い生物は何か」

    猫:「あれは私の奴隷である」

  15. 20615 匿名

    アマゾンの配送の人に話を聞いたことがある。会社の規則で、配送の場合、マンションでも戸建てでも、最初から宅配ボックスに入れることは許されず、まずはインターホンなどで受け取りを確認し、留守だったり置き配を希望されて初めて宅配ボックスに入れることができる。配送の人の本音としては、そういう手続きを省いて最初から宅配ボックスにいれたい。そうすれば、手渡しする時の、余計な会話や気配りをしなくてよい。だから、普通に在宅していて受け取りする人は宅配料金は割引なし。宅配ボックスなどでの受け取りの場合だけ宅配料金は割引あり。今の宅配を仕事とする若い方々は、人とのふれあいがストレスなのです。

  16. 20616 匿名さん

    H3ロケット発射失敗、宇宙人もあきれた。

  17. 20617 匿名さん

    >>今の宅配を仕事とする若い方々は、人とのふれあいがストレスなのです。

    床屋での世間話も少なくなってきた。

  18. 20618 評判気になるさん

    髪がなくて床屋に行くことも少なくなってきた

  19. 20619 匿名さん

    >>20615 匿名さん
    セールの時はそれどころじゃないのでしょう。
    他の宅配便でも、「受け取りのサインは書いときますね」「はい」で済ませてます。

  20. 20620 匿名さん

    皆さん最近 Amazon 注文してますか
    到着前日くらいに再度メールで確認が来て
    置き配にしたい人は設定項目をチェックして保存
    玄関前、自転車のカゴとか色々指定できます
    置き配指定なら当日何も言わずにそこに置いてピンポンなし
    その後メールが届き置いた写真をつけている場合や、
    ただ単に届けましたという場合もある

  21. 20621 通りがかりさん

    >>20606: 匿名さん

    それって、1万人に1人か2人の世界では?

  22. 20622 匿名さん

    >>20621 通りがかりさん
    日本の人口を1億とすると、国内にそんな人が1万から2万人いるということになります。
    危なくて田舎に行けませんね。

  23. 20623 匿名

    サイコパスな人は、100人に一人いると言われている。学校の先生にも、警察官にも、医者にも。あなたの隣の住人もサイコパスな人かもしれません。

  24. 20624 匿名さん

    ①国の歯車となって国や老人を支える

    ②どんどん田舎に行って社会と縁切ってる賢い


    ①は、日本人に一番多い、ある意味自分の考えを持っていない人とも言える。評判気になるさんタイプ、満員電車に乗り遅れないタイプ、四角四面八方美人、毒にも薬にもならないひたすら安全タイプ、

    ②は、確率は少ないが潜在的能力をどこかに持っている人とも言える。芸術家タイプ、天才的科学者タイプ、天地創造タイプ、危険人物タイプ、毒を以て毒を制すタイプ、




  25. 20625 匿名

    今の時代は、宅配便を、受取に出てきて、「ご苦労様」とか言いながら、受け取るのがありがたい人ではないのです。マンションでも戸建てでも、宅配ボックスがあり、最初から、そこに配達できるように依頼してくれる人が良い受取人。または、PUDOとかの宅配ステーションを指定して受取る人が良い受取人。配達人は、ふれあいを求めていません。効率です。

  26. 20626 匿名さん

    >>20625: 匿名

    効率的だと思っていたことが、長続きしないアンバランスなものだとわかってきたが今の時代。省略と効率的とはちがうもの。

  27. 20627 匿名さん

    >>20624 匿名さん
    仮にですが、②が増えた場合は、技能実習生に変わって農業の安価な労働力になるでしょうね。

  28. 20628 匿名さん

    チャットGPTに医者の試験をさせたところ合格した
    だったら話を聞いて処方箋を出す診察はAIでもできるし平均的な回答をくれるのでヤブ医者より安心かもしれない

  29. 20629 匿名さん

    今に人口知能が『うるさい、そのぐらい自分で考えろ、ボケ』と言うようになるかも。

  30. 20630 匿名さん

    信頼できる文章ででたらめを言うようです。

  31. 20631 匿名さん

    >>20628 匿名さん
    医療過誤の訴えは誰を相手にすればいい?

  32. 20632 匿名さん

    >チャットGPTに医者の試験をさせたところ合格した
    米国の話なら医師の指導でトレーニング可能な最低レベルで医師レベルではない

  33. 20633 検討板ユーザーさん

    >>20631 匿名さん
    今まではネット検索で素人が勝手に判断して自己治療していたものが

    AI が代わりにもっと膨大な情報から検索して判断してくれる
    現状今までどうり自己責任で薬も薬局で買える範囲ですが
    これからの進化によっては医師が処方する薬も出せるように国が許可するかも

  34. 20634 匿名さん

    AIは最新論文まで目を通してるので
    下手な勉強不足の医師より知識は豊富
    医師も利用するだろう

  35. 20635 匿名

    AI医者は、年寄りを尊重するとかなさそう。事故などで大量の怪我人がでた場合、冷たく、トリアージされて、高齢者の治療が最後になりそう。

  36. 20636 匿名さん

    AI診療希望者は保険診療の自己負担率を上げてデータや機器のメンテ費を負担するようにすればいい

  37. 20637 匿名さん

    「定年ビンボー」が怖くないですか?をChatGTPに聞いてみました。

    「定年ビンボー」とは、定年後に生活が困窮することを指す言葉です。これに対して不安を抱く人は多いかもしれません。定年後の収入が減少し、医療費や介護費が必要になるなど、様々な負担が増えるためです。

    しかし、定年後に生活が困窮することを避けるためには、事前の準備が重要です。以下は、定年後に備えるためのいくつかの対策です。

    1.貯蓄を増やす
    ・定年後の生活費を見積もり、その額に応じた貯蓄をすることが重要です。
    ・定期的に収支を確認し、無駄な支出を減らすことも必要です。
    2.健康管理を徹底する
    ・健康でいることが、医療費を抑えるために重要です。
    ・定期的な健康診断を受け、運動やバランスのとれた食生活を心がけることが大切です。
    3.副業や仕事を続ける
    ・定年後も仕事を続けることで、収入を確保することができます。
    ・副業を始めることで、定年後の生活費の足しにすることもできます。

    以上のような対策を実践することで、「定年ビンボー」を回避することができます。また、金融機関や専門家のアドバイスを受けることも、定年後の生活を安定させるために役立ちます。

  38. 20638 匿名さん

    よってローン組んでまでマンション買うなってことね

  39. 20639 匿名さん

    >「定年ビンボー」が怖くないですか?をChatGTPに聞いてみました。

    だれでも考えつくことしか答えないのがAI

  40. 20640 匿名さん

    来年に定年退職しますが、ローンを組んでマンションを買っても良いでしょうか。

    定年退職後に住宅ローンを組むことは可能ですが、いくつかの注意点があります。
    ―――
    まず、住宅ローンは返済期間が長いため、返済能力を考慮する必要があります。定年退職後は収入が減少するため、返済能力に影響が出る可能性があります。そのため、返済能力を見極めることが重要です。

    また、住宅ローンを組む際には、借入額や金利、返済期間、返済方法などを慎重に検討する必要があります。金利が高い場合や、返済期間が長すぎる場合は、返済負担が大きくなる可能性があるため、将来的なライフプランを考慮し、適切な条件でローンを組むことが重要です。

    さらに、定年退職後は、病気やケガなどの予期せぬ出費が増える可能性があるため、それらのリスクにも対応できる余裕を持ったプランニングが必要です。

    以上のことを踏まえ、定年退職後に住宅ローンを組むことが適切かどうか、またどのような条件でローンを組むかについては、金融機関や専門家に相談することをおすすめします。

  41. 20641 匿名

    このスレッドをちゃんと見ている人は、何人くらいかな?たぶん50人は越えないと思う。このスレッドを使って利益誘導しても意味がない。足腰鍛えるためうさぎ跳するようなもの。

  42. 20642 匿名さん

    以前は Wikipedia のコピペで論文を書いたりしたのは問題になりましたがこれからは AI のコピペですねw

  43. 20643 匿名さん

    しかし AI もネットに溢れる書き込まれたものから選別していくので結局はネットに溢れている正しそうな答えを選んでくるだけ
    どこかのファイナンシャルプランナー数十人の答えを平均化してるだけかもしれない
    その情報が何が正しくて正しくないのか論理的に矛盾があるのかないのかいろんな方法で選別判断してるだろうがそれ以上は新しいアイデアを教えてくれない
    そうなれば当然業者や自分の利益の誘導するために書き込みが多い情報がメインになってしまうのは仕方ない

  44. 20644 匿名さん

    長期住宅ローンをダラダラ返済せずに、ローン控除期間が過ぎたらさっさと完済して自己資金を増やすことに専念
    ローン返済の原資を運用なんかにまわさない
    住宅ローンカテにあるこのスレの答え

  45. 20645 評判気になるさん

    統計で見ると40代夫婦で億以上持ってる家庭とかゴロゴロあるわけだけど、そういう家庭はそもそも無駄なローンとか組まないみたいだしな…

  46. 20646 匿名さん

    >>20645 評判気になるさん
    相続や同居で家を買わなくても良い場合などではないですか。
    地方は安価だが下落傾向なのはこの先も明らかなので、買わないでしょう。
    都心部でそれなりに高価な家を買う場合にどうするかですね。
    40台で自分の稼ぎだけで現金で買ったら、買えたとして億の現金は残らないでしょう。

  47. 20647 匿名さん

    少し前までは地方高くなりすぎと言ってたけど都心も5区以外は先行きない
    今や着工件数だけ増えて成約数が減少してたり悲惨
    そろそろ投げ売りタイムかな

  48. 20648 匿名さん

    >>20645 評判気になるさん
    フルローン変動金利でマンション買ってませんか?
    早期退職する人はローン組めないリスク考慮して固定金利にしてた。
    お金ある人で不動産触る人って金利より税引き後CFの話ばっかりですよ。お金あっても借りまくってる。

  49. 20649 匿名さん

    バブル末期はババの押し付け合い、距離を取りましょう。

  50. 20650 匿名さん

    SF漫画「銀河鉄道999」などで知られる漫画家の松本零士さん(まつもと・れいじ、本名 松本 晟=まつもと・あきら)さんが13日、都内の病院で急性心不全のため、亡くなったことが20日、分かった。85歳だった。福岡県久留米市出身。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸