住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 16:31:18
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 19651 匿名

    手先の器用さが求められる仕事・職人の賃金は、上がっているように思う。襖・障子、畳などの仕事の職人の賃金。やる人が少なくなっているからかな。賃金も需要と供給。

  2. 19652 匿名さん

    魔の無年金期間の5年に問題がなきゃ就労しなくても良いし、健康維持を兼ねて就労してもいい。
    魔の無年金期間に問題があるなら是が非でも就労しなければならない。

  3. 19653 匿名さん

    昭和36年4月以前に生れた人は65歳より前に報酬比例分の特別支給をうけられたのに残念。
    報酬比例分の年金額は基礎年金より高額なので差は大きいですね。

  4. 19654 匿名さん

    >>19647 匿名さん
    人口減少で経済規模が縮小したら国民ひとりあたりの生活水準も低下

  5. 19655 匿名

    生活水準。みんなで下がれば、怖くない。

  6. 19656 マンション検討中さん

    総中流時代が一番活気あったよ。
    非正規では怖くて家庭築けないし成果主義も限度がある。
    人出不足分野の賃金上げないと立ち行かなくなるな。

  7. 19657 匿名さん

    バブル時代を経済が最高に活発だったと見ることが多いが、あれは余剰金や融資の行き場がなくなり土地に向かい異常に値上がりし続けて超異常価格になり、その頃住宅を購入しようとしていた中間層があきらめてその頭金貯金でポルシェやベンツなど高級車を買ったこともひとつの原因。今後は人口減少で住宅価格は下がるので、購入予定者は土地家屋を見る目を養い不動産屋に騙されない事が大きく人生の分岐点になる。

  8. 19658 匿名さん

    >>19657 匿名さん
    ポルシェよりはBMW3やベンツCが多かったね。ベンツのLも多かったけど一般人というよりは地上げ屋や***が乗るイメージ、あの頃はまだ外車≒***という時代だった。

  9. 19659 匿名さん

    >>19657 匿名さん
    バブル時代より1960年代のほうが最高に活発だったのでは?

  10. 19660 匿名さん

    1960年代に社会人だった人はさすがにここには居られないでしょう。
    その頃を時代設定にした小説なんかでは、戦争の影響がまだまだあったようで、空襲のフラッシュバックを起こしている記述を見たような気がします。
    まあ、戦前は欧米型雇用だったという話と同じレベルですが。

  11. 19661 マンション検討中さん

    70年80年あたりは成長しか見えてなかったんでないかな。中間層が厚くてそれなりに満足してたよ。上にも行けないが下に落ちる事もあまり心配してなかった。SNSが発達してなかった事も要因だろうがある程度の生活安定してるから精神的にゆとりがでて遊びからアイデアも生まれる。
    あの頃油断しなきゃなぁ、、、
    年金積立でハコモノ馬鹿みたいに作ったり高齢者医療費無料にして入院をリゾート化したり外交下手で金ばかり出させられたあげく見下されたり。酷い政策。
    今の40代後半から50代前半はわりくって損したな。

  12. 19662 匿名さん

    1960年代前半は小学生、後半は中学生。道端に捨ててあるコカコーラの瓶をお菓子屋に持って行くと5円で買い取ってくれました。数本分でコロッケ屋のコロッケやゲソが5円でしたので友達みんなで食べれました。車はパブリカ、カローラ、コロナ、日産はサニー、ブルーバード。その後コロナがコロナマーク2になった時、日本も贅沢になったと感じました。懐かしい。

  13. 19663 匿名

    今の厚生年金を、単身世帯で考えると、現役時の平均年収の43.5%の支給。標準的な年収で換算すると、年金額は190万円くらい。ちょっと我慢しなければいけない支給額です。25年後は170万円くらい。蓄えが必要です。

  14. 19664 匿名さん

    60年代は何も考えないでも多くの人が右肩上がりの経済利益を享受できた時代。
    当時子供だったが日々確実に生活が豊かになっていった実感がある。
    インフレは年率4~7%だったが給料はそれを上回ってあがった。
    自分の親は、購入時点としては高額な借金をして東京区部の土地を買って家を建てたが、15年後には1回のボーナス程度の額で完済できた。
    繰上げ返済が簡単だった昭和の残渣のような長期返済ローンがまだ残っているので利用は慎重に。

  15. 19665 匿名

    65歳以上が金融資産を合計して1200兆円を持っている。平均して一人3000万円以上持っている。持ってない人は我慢の老後。

  16. 19666 匿名さん

    現役世代も頑張って今の高齢者以上の金融資産確保に努力しないと、インフレの進行や年金減額などで定年ビンボー化のリスクがますます高くなる

  17. 19667 匿名

    日本で作る、フィルターを掃除する機能がついたエアコンとか、ゴミをコンパクトにまとめて捨てやすくする掃除機とか、世界では、欲しがる人いない。日本の電化製品は、一人よがり化しつつある。日本は、二度と昇らない。

  18. 19668 マンション検討中さん

    知られてないだけって事無い?
    ウォシュレットが凄い言われたように日本では当たり前のものが外国いって無くて不便ってのあるんでないかな
    日本人が価値知らない場合も往々にしてある
    羽衣チョークとかさ

  19. 19669 匿名さん

    >>19668 マンション検討中さん
    家庭内に綿埃が少ない国ではニーズが違うんじゃない?
    白物家電などはその土地の気候や環境、生活習慣に根差した製品が多いから受けいられる国は限られると思う。

  20. 19670 匿名さん

    使ったことないからなんとも言えないが、広告だけ見ると国産白物家電よりハイアールやサムスンLGの方がカッコよく見える。

  21. 19671 匿名さん

    先日ハイアール(Haier 中国)の洗濯機を買いましたが、シンプルで作動音も静か実用で充分でした。毎日洗濯物をいれて2操作だけです。10万前後の日本メーカー製は操作ボタンが多いものばかりでした。毎日ちがう洗濯をするはずないので余計な機能は不要です。購入したハイアールの洗濯機は6万円しなかったです。容量も8.5㎏で日本製より少し大きかったです。あれでは日本製は買わなくなるでしょう。家電売り場に行って変な見栄っ張りはやめましょう。

  22. 19672 匿名さん

    まだ世界で勝ち組のソニーさんもいい加減でかくて重たいミラーレスカメラや一眼カメラはもうやめたほうがいい
    スマホに取って代わられつつある
    背景がとろけるようなぼかしとかどうでもいい
    それはレンズの問題

  23. 19673 匿名さん

    以前ニュースで病院の最新医療機能点検でわざとランプを切れやすくして交換費用を稼いでたと言う日本のメーカー
    これは会社ぐるみかどうかは不明だがこれは事実

    そのニュースを聞いてはっと思い当たった
    我が家の給湯器は何の異常もないのに通知ハガキが来て連絡すると無料点検に来られた
    それから数か月後エラーが出て故障
    問い合わせるとその部品はもう生産終了で修理できないとのこと
    結局数十万円で買い換えるしかなかった

    エアコンもなんとかコンデンサーの異常で危険なので点検無料にしますとか通知ハガキが来た
    車もオートストップがプログラムミスなので無料で回収しますとか
    やたらそういうことが多い

    もうパナソニックの一件があってから怖くて点検させられなくなった

    一度もメンテナンスでも壊れないものを売ってしまうと買い替えてくれないのでそういう方法で買い替えさせてるのかと言う邪推をしてしまう

  24. 19674 匿名さん

    それが真実なら日本の家電メーカーも地に落ちたもんだ

  25. 19675 匿名さん

    それが真実なら日本の家電メーカーも地に落ちたもんだ

  26. 19676 匿名さん

    精密機器は昔より壊れやすくなった気がする。以前のカシオのGショックはロレックス同様30年間壊れなかったけど、比較的新しく刈った奴は部品がすぐ取れ使い物にならなくなった。その部品だけ手配できないし、これじゃ負けるよ。
    セイコーやシチズンの時計は大丈夫そうだけどw

  27. 19677 匿名さん

    国産の家電品や車も故障やリコールが多いと感じる。
    大手メーカの冷蔵庫は購入後5年で製氷ユニットを交換、翌年には冷媒漏れで冷えが悪くなり修理。
    冷蔵庫など購入後何十年も無故障で使えて、無理やり買い替える理由をつけてじゅうぶん使えるものでも廃棄する製品だった筈。
    車も購入直後からソフトや素材の不具合で変速や制動制御のトラブルが続いた。
    問題が出ても積極的に顧客に連絡して対策するメーカーと、顧客から不具合の申告がないと動かないメーカーと明らかに違いがある。
    製造業の質の低下を認識させられることが多くなった。

  28. 19678 マンション検討中さん

    修繕費が高くなり時間もかかるようになっててそれなら新品買った方がいいってのもある
    それ無しで何日我慢できる?
    家電の部品は5年くらいで製造中止なるし直せる技術者少なくなって人件費が嵩む
    もう消耗品なんだよ
    だから老後は買い替え費用も考えとかないとならない

  29. 19679 匿名さん

    技術力が自慢の日本なら長期間部品交換不要な製品をつくったほうが経済的。

  30. 19680 匿名さん

    >>19676 匿名さん
    国産メーカーはアップルウォッチみたいなものも下手だね。中国韓国にも完敗、安さで勝てないのは仕方ないにしてもネット環境の相性でもダメ。

  31. 19681 匿名

    粗大ゴミの引き取りが有料になって、物が売れなくなった。粗大ゴミの引き取り料金を小売り店が負担すれば物はもっと売れる。

  32. 19682 匿名さん

    お店でよく聞く会話
    (買っても置く場所がないから)
    家が狭いというよりも新しい製品は欲しいがまだ使えるものも置いておきたいと言う理由だろう。
    おまけにそれを引き取って貰うのにお金を要るならもっと抵抗がある

  33. 19683 匿名さん

    庶民はゴミを捨てるのにも有料ゴミ袋節約して満杯になってから捨てる
    国の防衛費は言い値で内訳も言わないどんぶり勘定
    しかもどれだけ効果があるかも分からない
    きっと米の防衛ミサイルを言い値で買わされるんだろうな

  34. 19684 匿名

    ホームセンターによっては、新しい物を買うと、自分で運びこめば、無料で古い物を引き取ってくれるところがある。電子レンジやガスレンジや網戸などを引き取ってもらいました。(引き取った物を販売はしないだろう)

  35. 19685 匿名さん

    >>19681 匿名さん
    >粗大ゴミの引き取り料金を小売り店が負担すれば物はもっと売れる。

    資源と金の無駄遣い
    売り手の乱売戦略にのらないで定年ビンボーを回避しましょう

  36. 19686 マンション検討中さん

    金融機関だけでなく民間も役所も1円合わなくても大問題なのに何故議員様だけ使徒不明で何十万どころか何百万も許されるのか
    設計ミスで給料カットしたところさえあるんだからオリンピックの予算オーバー分なんかは議員で穴埋めすべき

  37. 19687 匿名さん

    買うのはもちろん有料
    捨てるのも有料
    トイレも下水道料金が有料
    そのうち息を吸うと酸素税、吐くと炭素税取られるんじゃないか
    近未来笑い事じゃない

  38. 19688 匿名さん

    不正する側と取り締まる側がズブズブの関係じゃそうなるわな

  39. 19689 匿名

    無駄使いする余裕がある人は、頑張って無駄使いをしましょう。ヤマダ電機などで、下取り価格アップセールやってます。子供や孫に使うのが、一番無駄という話もあります。

  40. 19690 匿名さん

    無料回収業者も古い洗濯機とかテレビは有料
    昔は IC 基板から金が取れるから無料とか言ってなかったっけ

  41. 19691 匿名さん

    >>19689: 匿名

    クルーズ船はカッコ悪い無駄使い、今はボッチキャンプ。金額でしか価値観が分らなくたっら悪趣味オヤジ

  42. 19692 匿名さん

    ところで、クルーズ船って何が悪いの?

  43. 19693 匿名さん

    外国では自宅を売って住宅ローンを返し、クルーズ船で暮らす人が急増中とのこと飲食代含めて1日5600円、早期リタイアした夫婦がそういう風にしているとのこと。それぐらい思い切った人生はいいが、日本人現役オヤジの定年後の退職金での夢は世界とずれはじめている。

  44. 19694 匿名さん

    定年+コロナで夫婦二人で過ごす時間が増えて、
    クルーズ船で、逃げ場のないところで、長時間一緒に過ごして、
    その結果、離婚して… 定年ビンボー一直線

  45. 19695 匿名さん

    定年ビンボンは怖いよね

  46. 19696 口コミ知りたいさん

    >>19693 匿名さん

    繁華街でも毎日同じだと飽きるのに逃げ場のない所で飽きたらメンタルやられる
    船板一枚下は海の底だし
    怖い怖い

  47. 19697 匿名

    カッコ悪いとか、他人の目を気にしているのは***。自分が楽しいことをやればよい。

  48. 19698 匿名さん

    今までデフレでこれくらいあればこれくらいの生活が何年何十年できるという計算が
    この物価の動きでできなくなってきた
    計算でギリギリの人はもちろん
    余裕の人も設定を多めに変更しないと安心できない

  49. 19699 匿名さん

    定年後に職もないのにお金は増やせないから予定以上の物価高になれば
    同じ生活はできない
    今までお金に頼って解決していたことを別の方法で乗り越えるしかない
    自分で工夫する力を鍛える
    そこで成長する人間と落ちていく人間に分かれる
    落ちていく人間はギャンブルや違法行為に走る
    成長する人間は自分の頭と体を使う
    必要は発明の母

  50. 19700 匿名さん

    >>19684 匿名さん
    某カメラ店でニュースになっていましたね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸