住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 13:38:23
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 18951 匿名さん

    姥捨て山計画ですね。

  2. 18952 口コミ知りたいさん

    民主主義は大きな集団を使っ作った者が有利
    人を説得して大きな集団を作る才能のある人間が有利になる
    バラバラに分断された国民はいくら大多数で意見が違っても力が弱い

    ここ十年 SNS で発信し共感されれば力を合わせることも容易になってきたが、
    それもやろうと思えば簡単に監視、規制できるし日本ももうやってるだろう

  3. 18953 口コミ知りたいさん

    むかし口減らしのためにやったというのは誇張かもしれない
    そこまで貧乏だった記録がない
    逆に親を養うために子を減らしたという説も

    https://tanba.jp/2019/04/%e5%a7%a5%e6%8d%a8%e3%81%a6%e5%b1%b1%e3%81%ae...

  4. 18954 マンション検討中さん

    ライフラインの維持考えたらむしろコンパクトシティ化したほうが効率的。先祖代々の土地だなんだ言わず小さく纏める。山はもう動物に返せばいい。自動車なくても事足りる医療や食料日用品店徒歩圏内に整備する。小中学校はある程度で合併進めて残った建物は老人ホーム。個人の自由は制限されるが国がつぶれるよりマシ。

  5. 18955 匿名さん

    田舎暮らしを推奨するなら若年層。
    これまで第一次産業を支えてきた海外業務研修生という名の低賃金労働者も急速な円安進行で日本離れが激しい。
    何もスキルがない若年層には、厳しい肉体労働に従事してもらって日本の食料自給率を上げてもらいたい。

  6. 18956 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  7. 18957 匿名さん

    昔の田舎で老人や子供が山で迷って帰ってこなくても、今のように探さなかったということではないでしょうか。山姥もそのバリエーションかと。

  8. 18958 匿名さん

    今の、家電量販店みたいなポイント王国・日本。情けない。国が制度カードを発行して買い物ポイントをくれる国って世界にあるの?

  9. 18959 匿名

    アイリスオーヤマが、海外の工場を日本に帰すよう計画しているが、人は集まるのか?10人くらいならすぐ集まるが、50人100人だとたいへんだと思う。それとも、既に海外に赴任している人を工場と一緒に帰すのか?アイリスオーヤマの製品だから、人はあまり必要ないのか?。

  10. 18960 匿名さん

    日本シリーズ観ていたら詐欺のSMS
    税務署や役所からSMSの連絡は来ないのでURLにクリックしないように。まして土曜だぜ、送った奴アホか。

  11. 18961 管理担当

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]

  12. 18962 マンション掲示板さん

    >>18961 陸屋根さん
    メリットもいっぱいありますよ
    うちも屋上欲しかった

    https://www.nuri-kae.jp/column/part/exterior_roof/articles/8864/

  13. 18963 マンション検討中さん

    陸屋根は雨漏りに注意した方がいいとの事ですのでメンテナンスをマメにする必要があると思います。
    陸屋根ならではの屋上活用できるように補強するとかはできませんか?
    工務店の説明責任については地域の法テラス等で相談してみるのも良いかと。

  14. 18964 匿名さん

    請負契約前の図面確認や建設中の現場チェック、引渡し前など仕様を確認するタイミングはいくらでもあったでしょう。
    嫌なら自費でやり直したら如何ですか?

  15. 18965 匿名さん

    重要事項説明は契約時に業者が声を出して説明してませんでした?その時に質問するなりしなかったの?木造で陸屋根は普通チョイスしないと思うけど。

  16. 18966 匿名

    注文建築でも、利益は建築総額の3から4割くらい。あまり、手間はかけたくないというのが工務店などの考え。嫌がられても、頻繁にチェックするしかない。我が家も、最初に要望した西側の窓が図面からなくなっていて、建てはじめてから気がついて、なんとか応じてくれたが、現場の態度はかなり悪かった。

  17. 18967 マンション検討中さん

    残念だけど施主の希望にそって陸屋根にしたわけだし。工務店側から提案された訳ではない。
    メンテがんばって、どうせなら陸屋根メリット活用しては?屋上庭園、緑化、太陽光パネル。重量との兼ね合いなるから専門家に相談してだけど。
    屋上で花火みたり天体観測したりお布団干したり
    楽しそうですよ?

  18. 18968 名無しさん

    >>18966 匿名さん
    コストダウンもあるだろが設計強度がたりないからカットしたかも

  19. 18969 匿名さん

    >>18966 匿名さん
    >我が家も、最初に要望した西側の窓が図面からなくなっていて、建てはじめてから気がついて、

    細かな内装の部品仕様まで含めると最終契約図面の確定までに半年ぐらいはかかるでしょう。
    HMの営業や設計者も、毎回の打ち合わせ議事録の内容が図面に反映されているか社内でチェックされてるはずですが必ずモレがあります。
    窓がなくなるような大きな間違い?は契約まで何度も繰り返される図面の更新時に施主なら気づくはずです。
    建ててから気づくという状況は信じられません。

  20. 18970 匿名さん

    自宅の図面をみれないような人が注文住宅を建ててはいけません。

  21. 18971 匿名

    父親が昭和56年に注文した建築ですから、でたらめな部分はたくさんあったらしい。図面どうりに建てない大工もたくさんいたらしい。その工務店は、今では消滅しています。

  22. 18972 マンション検討中さん

    台湾有事がとうとう知らんぷりできなくなってきた。

  23. 18973 匿名さん

    >>18971 匿名さん
    令和の現在に父親が昭和の昔に建てた我が家?の昔話は役に立たない。

  24. 18974 匿名さん

    建築だけでなく、セールストークは話半分に聞かないと痛い目にあうのは太鼓の昔から同じ。耳学問ほどリスクのあるものはない。一回聞いたことがあるだけで案外思い込んでしまうのが人間、めんどくさがりの人特になりやすい。

  25. 18975 匿名さん

    >>18966 18971 匿名さん
    我が家を自分で建てたことがないなら、親からの伝聞を事実であるかのように騙るのはいかがなものか。
    自分で注文住宅を建てたことがないのがすぐバレる。

  26. 18976 匿名

    他人を攻撃するのが好きな人たちだね。相続ばんざーい。注文住宅ばんざーい。ノーモア住宅ローン。ノーモア貧乏。

  27. 18977 匿名さん

    これから還付金詐欺も増える時期、詐欺は電話、SMS、メールで来ます。本物は郵送、また確定申告してないとそもそも還付は有り得ません。

  28. 18978 匿名さん

    税金の還付金詐欺で、銀行ATMに行ってキャッシュカードで逆に振り込んでしまう。原因のひとつには、ATMのトップ画面メニューの中に『税金・料金支払い』(ペイジー)という納税が出来るところがあり、勘違いしてしてしまう事もあるでしょうね。

  29. 18979 匿名さん

    「還付金」は税務署へ確定申告を提出して承認後、ハガキで還付の知らせがあり、振り込まれる。
    電話でなんかある訳がない。確定申告提出していない人、意味分かっってない人に還付などあるはずがないわ。
    相当なアフォだと思いな。

  30. 18980 匿名さん

    基本申告制度なので役所からあなたに還付がありますよなど手取り足取りはありません。

    それは年金も同じで定年したら黙っていても年金が振り込まれることはありません。

    年金受給の手続きをしないと年金がもらえません。また、手続きをしないと5年で時効。

  31. 18981 匿名

    勤めていた時の得意先(代理店)に、特殊詐欺の被害にあった夫婦がいた。100万円くらい振り込んだみたいだった。この夫婦だけかもしれないが、100万円の詐欺被害なんてビクともしないほど、経済基盤はしっかりしているらしくて、普通に明るく、仕事でくる関係者には有名な洋菓子を配ったりしていた。人間、経済基盤がしっかりしていると、小さなミスなど影響受けず、笑って暮らせるということ。気をつけるのは大事。

  32. 18982 マンション検討中さん

    物価も金利もあがる。消費税も上げる算段中。これでは少子化止められるわけ無いな。

  33. 18983 匿名さん

    高齢者でもネットバンクを活用していたり毎年還付を受けていれば、ATMなんか使わないことがわかるはず。
    現役の時に社会経験が少なかったり丗情に疎い人は、成りすましにひっかかりやすいので要注意。
    離れていても日頃の家族との意志疎通が大切。

  34. 18984 匿名

    普通に考えて、子供を三人も四人も作りたい夫婦ほ、少ない。せいぜい一人か二人。既婚する(事実婚を含む)人が75%で、平均二人しか子供を作らないと、だんだん人口が減ってくる。今の時代、日本で、三人以上子供を作る人は、奇特な人。

  35. 18985 匿名さん

    半端者に騙され表向き笑っていても内心は誰にも分からない。

  36. 18986 匿名さん

    子供2人以上はアッパーマス層以上ないと不安だろ。

  37. 18987 マンション検討中さん

    長生き良しとはもう考えられない。悠々自適なんて庶民にはもう高嶺の花だな。別に豪遊も贅沢も興味無いのに三食さえ危うい日常で後期高齢者になってもブラックで働き続けるなんて生殺しされてるみたいだ。

  38. 18988 匿名さん

    物価高騰は続く、税金は給付のツケで上がる。社会保障負担も増える。
    給与上昇は追いつかず可処分は下がりっぱなし。年金受給額も下がる。このさえ日銀は金利政策変えたら?
    資源なしの輸入国日本には円安より円高の方がマシだろ。

  39. 18989 口コミ知りたいさん

    政府に文句言っても検討するという
    そこでもっと強く言うともっと強く検討すると言うだけ
    言葉だけでは動かない
    損得勘定で動く政府とその仲良しグループには損得で動くように仕掛けるしかない
    洗脳され分断された国民はデモももしないしストライキもしない
    もう無理か

  40. 18990 匿名

    もう、日本は、相撲で言うところの「死に体」だ。日はもう昇らない。

  41. 18991 匿名さん

    消費増税前、金利が上がる前にお金借りよっと。
    金利が上がらなくても増税になったら大きな買い物が出来なくなる。

  42. 18992 匿名さん

    >>18991 匿名さん
    今増税したら、更に不況になるでしょう。あるとしたらマイナンバーからのステルス増税じゃない?

  43. 18993 匿名

    この冬は、節電だそうで。企業にも、節電要請が。節電している会社が、業績が華々しく伸びるはずがない。もう、日本は、手仕舞い。

  44. 18994 マンション検討中さん

    原発再稼働するしか無いかも

  45. 18995 匿名さん

    新型原子炉も開発再開したし、節電云々は原発再稼働の前振りでしょ。

  46. 18996 口コミ知りたいさん

    円安で労働者も優秀なら海外からの下請け仕事もどんどん入ってくる
    安い労働力求めて海外に工場作ってた企業も戻ってくる

    円高でも使うばっかりじゃ減るだけ
    貯金して海外旅行で使おうとしてた層にはアンラッキーだが
    物価が安定すればの話だが
    円安は働く人間にとってはラッキーじゃないのかな

  47. 18997 口コミ知りたいさん

    結論から言うと
    電気も灯油も使わずに暖かくするには防寒服を着るしかない
    断熱性能の高い家にリフォームするのもいいがそのリフォームコストを取り戻すのには時間がかかる
    防寒服を着るのが究極のエコで解決策かもしれないな
    あと運動すれば健康になって体もあったまって一石二鳥

  48. 18998 口コミ知りたいさん

    家で分厚い防寒服を着るのもストレスになるからやはり薄くて暖かい肌着だね

  49. 18999 匿名さん

    できるだけ狭い部屋で密に過ごすと暖房代は減ります。

  50. 19000 口コミ知りたいさん

    >>18999 匿名さん
    狭いほど換気が必要になるね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸